2019年01月02日
【いわれ】お年玉とは【お正月】
かつて、お年玉は、「おもち」でした。
おかねではなく、「おもち」をあげていました。
おもちは、もち米で作られていて、たましいをあらわしています。
おとしだまとは、
あたらしいとしに、たましいをもらう、という意味です。
たましいは、生きるための力であり、元気の源と解釈することもできます。
お年玉を子供にあげるのは、「元気に育つように」と願っているからです。
稲作が盛んな地域では、稲魂・穀霊の信仰があります。
稲には、
・稲魂
・穀霊
が宿っていて、神聖なものとして、あつかわれてきました。
ちなみに、
「稲魂」は「いなたま」読みます。
稲妻や稲光をあらわすこともあります。
「穀霊」は「こくれい」と読みます。
稲が実るのは、霊が宿るからともいわれ、天空の霊が稲と結婚して、稲の中に子種を宿すと考えられてきました。
はい! ご訪問いただきまして、ありがとうございました!!
またのお越しを(*'ω'*)お待ちしております!!
お年玉で、おこづかいをあげるときは、ぽち袋に入れてあげるのが習わしです。
ぽち袋は、「これっぽち」からきています。
おかねではなく、「おもち」をあげていました。
おもちは、もち米で作られていて、たましいをあらわしています。
おとしだまとは、
あたらしいとしに、たましいをもらう、という意味です。
たましいは、生きるための力であり、元気の源と解釈することもできます。
お年玉を子供にあげるのは、「元気に育つように」と願っているからです。
稲作が盛んな地域では、稲魂・穀霊の信仰があります。
稲には、
・稲魂
・穀霊
が宿っていて、神聖なものとして、あつかわれてきました。
ちなみに、
「稲魂」は「いなたま」読みます。
稲妻や稲光をあらわすこともあります。
「穀霊」は「こくれい」と読みます。
稲が実るのは、霊が宿るからともいわれ、天空の霊が稲と結婚して、稲の中に子種を宿すと考えられてきました。
はい! ご訪問いただきまして、ありがとうございました!!
またのお越しを(*'ω'*)お待ちしております!!
お年玉で、おこづかいをあげるときは、ぽち袋に入れてあげるのが習わしです。
ぽち袋は、「これっぽち」からきています。
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
この記事へのコメント
コメントを書く