アフィリエイト広告を利用しています

広告

posted by fanblog
プロフィール

との菌
一般病院で業務しています。臨床検査技師です。 年齢は永年29歳です。 睡眠健康指導士として毎月、他施設へ [睡眠障害][夜間頻尿][たばこと肺疾患] [脳梗塞]について医療講演をしています。 生活習慣の改善のために情報提供に努めています。
リンク集
<< 2018年10月 >>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
最新記事
最新コメント
最新トラックバック

広告

posted by fanblog
2014年07月30日
働いてから気づくこと…
おはようございます。との菌です。(*^_^*)

臨床検査技師として業務する毎日…

今日は 臨床検査技師の実習生に
【睡眠時無呼吸症候群】の病態についてお話しました

他人から見ると、【いびきがひどい】とか【息が止まってる】とか 目立つ症状ですが

体の中では もっと怖いことが怒っているって話をしました

今はまだ学生であり 勉強中…
国家試験をうけ 合格後 どこかで働くだろう

働きはじめてから
【あっ、こういうことだったんか】気づくことあると思う


働く前から 先輩方にいろんな話しをしていただく
本当に【時間の徳】やと思います

技師は いろんな経験を踏んで
または 積んで 成長していく

学生の時に すでに 働いて経験積んでいる技師さんから 知識を学ぶ
考えたら本当に凄いことやなって思います


あとは その時に
【理解】できるかどうか…やと思います


病院では毎年、実習生が勉強や実習をしに来る

自分だけで勉強してたら いくら時間があっても足りない…
わかってる人の話を聞く 時間的なものもあるが メリットは計り知れない


私も技師になってから何年も立つが…

何でも 経験すること
理解すること は早い方がいいなと感じたエピソードでした


他ブログも見てね…
http://ameblo.jp/kansya-no-kotoba0318/
http://plaza.rakuten.co.jp/kansyanokotoba/
http://kansyanokotoba.blog.fc2.com/
http://blogs.yahoo.co.jp/nasu_bi_not
http://blog.goo.ne.jp/kansya_no_kotoba
http://syukan-kaizen.seesaa.net/
http://blog.livedoor.jp/kansya0318/
http://kansya0318.exblog.jp
http://tonokin-0318.cocolog-nifty.com/



この記事のURL
トラックバック
この記事へのトラックバックURL
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
https://fanblogs.jp/tb/2635764
コメント
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

コメント

 

×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。