アフィリエイト広告を利用しています

2020年05月21日

どうして「電話が怖い」と感じるようになったのか?

大丸2どうして「電話が怖い」と感じるようになったのか?
1590034077005.png

大丸2️会社での固定電話の対応に恐怖やストレスを感じる


固定電話だけでなく、たとえスマホだろうと、電話でのコミュニケーションそのものに恐怖心を感じる人もいる。


⏹️20代男性会社員・Aさん


「固定電話恐怖症」という単語をTwitterで見かけて深くうなずいてしまうほど、理解できた。


会社の新人時代に電話番を任されることが多かったのが、「恐怖症」になるきっかけだった。


入社したら新人のほとんどが電話対応を任されると思いますが、監視されているようで、とても緊張した。


周りを意識しすぎて、吃ってしまい声が出なくなることもあった。


ワンテンポ遅れてしまう感じで、今でも他人に会話を聞かれるということが慣れない。


新人時代はただでさえ電話対応にストレスを感じがち。


⏹️Aさんは、内線の対応が苦手


とにかく電話でのビジネスマナーを知らなかったので、教えられたマナー用語を付箋で受話器にペタペタ張っていた。


そんな時、内線で年配社員から、いきなり俺だよ。〇〇に代わって』と言われても、当然誰なのか理解できない。


対応に戸惑っていると、やっぱり怒られてしまう。


昼休みでも電話がかかってくるので、いつも気を張っていなければならず最悪。

スポンサーリンク






・上司から言われた言葉


『声が小さい』


『コール音が鳴る前に出ろ』


『電話対応もまともにできないのか』


仕事を覚えるうえで電話対応は社会人の第一歩ともいえるが、業務に慣れた今でも電話はやはり鬱陶しい存在。


「電話には出たくない」のが本音だと顔色を曇らす。


「音声でのコミュニケーションが正直、強制的に時間を奪われる感じがしてイヤ。


それに電話連絡って大概、緊急かつ悪いニュースであることが多い印象で気が滅入る


会社も固定電話を廃止すればいいのに。


上の世代は『メールでの連絡だと失礼』『電話で相手と直接話さないと仕事にならない』と思っている。


大丸2️「固定電話よりスマホの着信が怖い」


⏹️20代男性会社員Bさん


固定電話だけに留まらず、「電話で会話すること」自体が苦手。


家族や友人であれば、気を張らずに話せるが、特に会社関係は失礼があってはならないので、固定電話で発信する場合は、事前にメモを書いて、しっかり台本というかシナリオを作成してから電話する。


外出先でもいったんカフェとかに入って気持ちを落ち着かせて、メモしてからでないと電話はできない。


Bさんは、電話を強いられる日常生活のちょっとしたシーンでもストレスを感じる。


歯医者や飲食店の予約など、電話でないとダメなケースも多い。


メールで問い合わせしたのに返事が返ってこない場合なども電話する必要が出てくる。


文章は大丈夫だが、電話で正確に自分の言いたいことを伝えるのは難しい。


メールやLINEならに熟考して文章を書くことができるが、電話だと相手の顔が見えないうえに、即座に状況を判断しないといけない。


⏹️30代女性会社員Cさんは、固定電話よりもスマホの着信が怖い


営業職で追い立てられることが多かった経験からだ。


時間外でも頻繁に電話がかかってくる。


緊急のトラブルで怒鳴られることもあれば、メールで済むような要件なのに、わざわざ電話をかけてくることも。


追い立てられる感覚がどうも苦手で、そのうち電話に出るのが怖くなって、着信があっても一度スルーして少し時間が経ってからかけ直すことが増える。


休暇中とわかっているのに、旅行先にまで電話がかかってきた時は、もう恐怖しかなかった。


電話は当たり前のコミュニケーションツールだと思われがちだが、メールやチャットツールなどが普及した今、「リアルタイムの音声でのやりとり」を苦痛に感じる人も増えつつある。


スポンサーリンク


2020年05月13日

出社せぬまま初任給… コロナ禍の新入社員たちの不安とモヤモヤ

大丸2出社せぬまま初任給… コロナ禍の新入社員たちの不安とモヤモヤ
1588823747575.png

大丸2️コロナ禍に翻弄される新入社員たち


⏹️新型コロナウイルスの感染拡大が多くの人生に影響をもたらしている


煽りを大きく受けているのが、今年4月に社会人としての一歩を踏み出した新入社員たち。


入社式を中止し、研修合宿のオンライン化を余儀なくされる企業も多く、望み通りの社会人生活を送ることが出来ない現状を、当事者たちはどのように捉えているのだろうか。


出社できない新入社員たちの率直な声と、人事担当者たちの苦労をここから詳しく説明していきます。


スポンサーリンク





大丸2️大手人材関連の企業に新卒入社した男性・Aさん


入社後に一度も出社せず、自宅からオンライン上で研修を受ける日々を過ごしている。


本社で実施予定だった集合研修の中止を伝えられたのは、入社日まで残り数日となった日のこと。


会社がリモートワークへの移行したことに伴う、突然の決定。


発表を受けて、地方から上京する予定だった同期のなかには、東京行きを急遽取りやめ、しばらく実家に残る選択をした人もいる。


社会人1日目は入社式もなくなり、郵送で届いた会社支給のパソコンの設定と人事手続きだけで終わった。


入社後の最初の1週間は、一日中、過去の研修動画を1人で見て過ごすのみ。


⏹️会社側もオンラインでの研修体制がまだ整っていなかった


その後はビデオ会議サービスを活用した双方向な研修やグループワーク、実際の提案を想定したロールプレイング研修など、当初行うはずだったカリキュラムをオンライン上で行えるようになった。


本来は3か月に及ぶ研修の後、現場に配属されて実地経験を積む予定だったものの、今後のスケジュールは未定。


Aさんは、このままオンライン上での研修が続きそうな気配を感じている。


心細さを感じさせないように、会社からとても気を遣われているのを感じる。


一番大変なのは急ピッチで準備をした人事の皆さんや、リモート業務の合間にケアしてくれる先輩方である。


⏹️誰にも会わず社会人になり、会社のことも分からないまま、一度も出社せずに初任給をもらった


この状況がずっと続くようなら、社会での実践経験を求めて、オンラインで本来業務ができるIT関係の業種に転職するという声も出てきている。


新入社員の中に「不安」を感じている人は多い。


大丸2️食品会社に新卒入社した男性・Bさん


今後の経済や将来について不安を覚え、疑心暗鬼になっている人は多い。


大学の同期で、東京に本社がある大手サービス業に入社した友人は、コロナの影響で主力事業の市場規模が縮小している。


1年目社員は、当初の部署では何もしないままごっそり配置転換されるかもしれない、という噂が流れ、戦々恐々としている。


大丸2️都内のIT企業で人事担当部署に所属する30代の女性・Cさん


社会にまだ慣れていない新入社員は、ちょっとした対応やコミュニケーションの齟齬で、簡単に不安を募らせてしまう。


例年以上に、研修を明るく行うための雰囲気作りに神経を使い、小まめな対話や個別の面談を増やして、新入社員の心のケアに時間を割いている。


通信環境の不良などのトラブルも発生しがちで、まだまだ課題はたくさんあるが、先輩社員が自主的にオンライン飲み会を開催するなど、平時よりも交流が進んでいるのは良い傾向。


⏹️慣れないオンライン対応は『気疲れ』も多い


申請・報告などの事務処理も一筋縄ではいかないので、人事もヘトヘト。


新型コロナウイルスの収束が見えずに不安を募らせる新入社員が多い中、彼らを受け入れる先輩社員も、気苦労が絶えない日々が続いている。


スポンサーリンク


2020年05月01日

緊急事態宣言 1カ月程度の延長案浮上

大丸2緊急事態宣言 1カ月程度の延長案浮上
1587974238020.png

大丸2️緊急事態宣言が5月6日に期限を迎えるのを前に、政府は延長することも視野に準備を進めた


⏹️具体的な延長幅として、1カ月程度とする案も浮上


学校の休校が長期化することも念頭に「9月入学・新学期」の導入も。


首相の言葉


右矢印1️予算委で、宣言の解除について「5月6日に緊急事態が終わったといえるかどうかは依然厳しい状況が続いていると思うが、今ここで私は判断することはできない」と述べた。


専門家


右矢印1️あと1週間程度は感染状況を見る必要がある。


経済再生担当相


右矢印1️「直前に方針を決めて混乱が生じることも予想される」として、30日以降に政府専門家会議を開き、方針を示す考え。


⏹️休業要請に従わない際の罰則などを設ける可能性に関して


「今の対応あるいは法制で収束が見込まれないということならば、新たな対応も考えなければならない」。


外出自粛や休業要請が長引けば、事業者の家賃などの負担は膨らむ。


⏹️中小企業向けの最大200万円の給付金に関して


(影響が長期化する中で)不十分ということになれば果断に決断したい」と述べ、追加支援にも意欲。

スポンサーリンク




⏹️9月入学について「大きな変化がある」として、可能性を検討する考え


自民党も29日、文部科学部会と教育再生実行本部の合同役員会を開き実現可能性などを協議する方針を確認。


緊急経済対策を盛り込んだ令和2年度補正予算案は29日の衆院本会議で全会一致で可決、衆院を通過。


衆院本会議の採決では、立憲民主党などの野党統一会派と共産党、日本維新の会も賛成。


29日は「昭和の日」で、通常、日曜日や祝日は本会議などが開かれないが、補正予算案を速やかに成立させるため、与野党が歩調を合わせた。


大丸2️これからの未来


コロナウイルスで長期化する自粛ムードは、始まったばかりであり、景気後退はさらに進むと考えられる。


今何ができるかを家族で話し合い、プランを立てて取り組むとよい。


スポンサーリンク



コロナで今後も求人減少続く 定年後の求職で有利な資格は?

大丸2コロナで今後も求人減少続く 定年後の求職で有利な資格は?

スポンサーリンク




大丸2️資格があるかないかで給料も変わってくる


⏹️新型コロナウイルスの影響で、企業の求人にも影響が出ている


3月の有効求人倍率は1.39倍で、前月から0.06ポイントのダウン。


3か月連続で前月を下回った。


この傾向は今後も続いていくことが予想される。


コロナが落ち着いたとしても、求人の減少はすぐには解決しない。


そして、この先は超高齢化がさらに進み、定年後にも働きたいと望む人はより一層増える。


再就職の門戸は狭まり、運よく元の会社に再雇用されても給料の低下は避けられない。


大丸2️「資格」の重要さ


⏹️定年前に資格を取得しておけば、その後の再就職や転職において有利


資格と聞くと、弁護士や医師などのお堅い資格を思い浮かべる人が多いが、実は短期間の勉強でも取得でき、定年後に有効利用できる資格は少なくない。


自宅待機生活で時間のできた今こそ、資格を取得するチャンス。


⏹️定年後の求職で有利にはたらく資格はどのようなものか


・ボイラー技士


・電気工事士


この資格があれば、オフィスビルやマンション、商業施設などの電気やボイラー設備の点検・整備を担う人材として重宝される。


タワーマンションやオフィスビルの建設は頭打ちになると予想されるが、メンテナンス業務はビルがある限り需要が続く。


無資格の清掃員と比べて、技術職の有資格者は高給が期待できる。
1587441120940.png

⏹️現在の求人状況をチェック


ビル清掃は月収9万円ほど


ボイラー技士は2倍以上となる月収20万円


この金額での募集もあった。


⏹️専門性の高い技術系の資格は、中小企業の再就職に有利になる


定年後の再就職先は中小企業になるケースがほとんどだが、事務職は在職者や希望者が多く、倍率が高い。


ボイラー技士や電気工事士といった技術系の資格があれば、『すぐ現場に行ってくれ』と歓迎されることもある。


・不動産業に興味のある人には宅地建物取引士(宅建士)


概ね3〜6か月の勉強で取得できるが、この資格を持っていないと不動産取引の締結までに必要となる『重要事項説明』ができない。


不動産会社や企業の不動産部門から引く手あまたで、有資格者には手当を給料に上乗せしたり、ボーナスに資格分を反映する企業もある。


スポンサーリンク



2020年04月20日

求職中の人、家賃が厳しい人、賃金未払いの人を助ける制度

大丸2求職中の人、家賃が厳しい人、賃金未払いの人を助ける制度
1587353975335.png

大丸2️「それでも働かなければならない人」が助かるお金


新型コロナウイルスの蔓延で休業の指示にとどまらず、倒産や雇い止めによって職を失うケースも出てくる。


ここから詳しく解説します。


⏹️ハローワークを通じて新たな職を探す時に支えとなるのが失業給付


・64歳以下の雇用保険加入者が対象


基本手当(退職前6か月の月給から算出された賃金の日額あたり45〜80%)が、年齢や離職理由、雇用保険加入期間に応じた所定の日数分(90〜330日分)もらえる。


基本的に、退職前2年間に通算12か月以上、雇用保険の加入期間があることが条件となる。


細かい例外があるので、自己判断せずにハローワークなどに相談したほうが良い。


新型コロナの影響も含め、勤め先が倒産したり、経営が傾いて解雇された場合、『特定受給資格者』に該当し、退職前1年間に通算で6か月以上加入期間があれば受給可能。

スポンサーリンク





⏹️65歳以上で失業して新たな仕事を探す時は高年齢求職者給付金がある


ハローワークで求職の申し込みをする人が対象で、退職前1年間に雇用保険の加入期間6か月以上が条件。


64歳以下と違って、給付額は最大でも基本手当の50日分だが、一括で受け取れるメリットもある。


求職活動中に病気やケガをしてしまった場合には、失業給付の代わりに雇用保険から傷病手当が支給される。


ハローワークで求職の申し込みをした後に、15日以上病気やケガで求職活動ができない人は、基本手当と同じ額が所定日数分、受け取れる仕組みだ。


失業給付の申請で受給資格を得ていることが条件だが、申請前なら受給資格延長などがあるので、まず相談してみることである。


傷病手当も受給に時間がかかることがあり、当座の資金ではなく、“後からもらえるお金”と考えたほうがよい。
1587353941561.png

⏹️仕事を失って家賃の支払いが厳しくなる人にとってのセーフティネットが住居確保給付金である


各自治体の自立支援機関など福祉関連の窓口が相談・申請先となる。


65歳未満で離職から2年以内、世帯収入と資産が一定以下であるなど条件は厳しいが、家賃相当額を最長9か月受け取れる。


世帯収入だけでなく金融資産なども要件のため、預貯金が少なくて住むところに困るような人が対象。


持ち家で住宅ローンの支払いに困る場合は、住宅金融支援機構の住宅ローン『フラット35』では返済の期間延長などを申請できる。


⏹️新たな仕事を探す上で資格を取りたい人


各種専門学校など教育訓練施設に支払った額の20〜50%(上限は年40万円)が支給される教育訓練給付金がある。


しかし、「受け取れるのは一定の成績等を満たし、訓練をすべて修了した段階なので、いったん費用を立て替える必要がある」という点に注意が必要。


大丸2️仕事が見つかった時にも


失業給付の所定給付日数を3分の1以上残して仕事が決まった人には再就職手当(基本手当×支給残日数の最大70%)、給付日数を一定以上残してアルバイトなど1年未満の雇用契約の仕事に就いた人には就業手当(働いた日数×基本手当の30%)が支給される。


⏹️雇用保険に未加入でも救済措置はある


ハローワークの指示で職業訓練を受ける場合、世帯収入が月25万円以下などの場合は月10万円の求職者支援制度(職業訓練受講給付金)がある。


それを受け取ってもなお生活費が不足する時は指定された労働金庫から求職者支援資金融資を受けられる。


勤め先が倒産して未払い賃金がある場合に使える未払賃金立替払制度などがある。


失業という“緊急事態”にこそ、活用できる制度は少なくない。


スポンサーリンク


2020年03月27日

職務経歴の「空白期間」は不利? 就職・転職時に苦労した人たちの声

大丸2職務経歴の「空白期間」は不利? 就職・転職時に苦労した人たちの声
1585281373996.png

大丸2️職務経歴の「空白期間」はやっぱりマイナス?


履歴書の空白期間を気にして、海外留学や離職後の転職などにイマイチ踏み切れないという人たちがいる。


実際、履歴書や職務経歴書に「ブランク」があることで、就職・転職活動に苦労したという人は少なくない。


ここから詳しく説明します。


大丸2️20代の男性会社員・Aさん


大学を1浪1留で卒業後、就職せずに2年ほど海外放浪。


大学卒業後3年間は「新卒扱い」とする企業も増えているので、帰国後にあらためて就職活動をしたところ、厳しい現実に直面。


若いうちにいろいろな世界を見たくて放浪していたが、社会人になっても働かずにフラフラしていた人間に、採用側は厳しい。


新卒枠でエントリーできても、とくに大手の場合は面接の場でのハードルが高い。


⏹️「ハードルが高い」とはどういうことか。


『なぜ新卒のときに就職しなかったのか』


『大学を卒業するときは何をしていたのか』


右矢印1️この過去の話が多くて、今の僕を見てくれない担当者が多かった。


“遠回りの人生”で不器用に生きてきた人間は認めない、みたいな無言の圧力を感じた。


20社くらい落ちたが、拾ってくれた今の会社には本当に感謝している。

スポンサーリンク





大丸2️30代の男性会社員・Bさん


何度か転職経験があるが、今は「ブランクが怖くて、ブラックに近い労働環境でも次の企業を決めるまでは辞めにくい」とため息を漏らしている。


金銭的な不安もありますが、いったん離職した後、あらためて転職活動するのは確かに不利だと思う。


半年以上みたいな、ちょっとでも長いブランクがあると、面接でいろいろ言われて、ときには説教されることもあった。


『この期間に何か学びは得たの?』


『バイトや契約社員は経歴にならないと思うけど』


右矢印1️このように言われたこともある。


なんで批判めいたことを言われなくちゃいけないのか、当時はパニックに。
1585281361088.png

⏹️それ以来“ブランク恐怖症”


Bさんは自身の経験から、日本企業は“過去の経歴がきれいな人”を求めているのではないか、と考えている。


学生だった頃も、『既卒』になったらまともに就職できない、みたいな空気があった。


それがすごく怖くて無理にでも企業に入ったのですが、案の定辞めてしまい、経歴のブランクが発生。


一時フリーランスやアルバイトもしていたので、経歴はガタガタ。


それで転職活動をすると、空白期間のことを根掘り葉掘り聞かれる。


年齢にもよるが、スキルよりも経歴が注目されてしまうことは多い。


大丸2️30代タイ人女性会社員・Cさん


「日本らしいですね」と苦笑しながら、自身の経験を語ってくれた。


そういったブランクについては聞かれることも、マイナスになることもほとんどない。


就職した会社が倒産して離職したり、フリーランスで働くなど、履歴書に“ブランク”が生じていますが、企業側にそれについて聞かれることはほとんどない。


留学し、スキルを磨いたうえで挑んだ転職活動時には、外資企業など10社を受けて9社合格。


しっかりとスキルがあり、的確にアピールできれば、就業年数もそこまで影響しない。


確かに日系企業からはブランクについて聞かれることもあったが、日本人の友人によると、海外にある日系企業はスキル重視で、ブランクは気にしない企業が多い。


⏹️日本企業の採用慣習について「就業年数重視」ではないか、と分析


仕事の能力がある人=仕事を続ける人、ではない。


海外留学や資格の勉強という意味のあるブランクでも、日本企業が嫌がる傾向が強いのは、就業年数が何よりも大切だと考えている。


スキルよりも『ずっと長く勤めてくれる人』を求めている気がする。


忠誠心を期間ではかる。


それが年功序列につながる。


右矢印1️日本でも、終身雇用が崩壊しつつある。


長く働けそうな人ばかりを優先するのではなく、柔軟にスキル重視の採用に切り替えて、優秀な人にもっと賃金を出すべきである。


花見(さくら)終身雇用が当たり前でなくなった昨今、日本企業の採用スタイルも変わらなければならない時期に来ているのかもしれない。

スポンサーリンク


2020年03月26日

定年後再就職の難しい見極め 「元の会社に残った方がよかった…」の嘆き

大丸2定年後再就職の難しい見極め 「元の会社に残った方がよかった…」の嘆き

1585024044795.png
大丸2️定年後の再就職は失敗しないよう要注意


元部下に顎で使われるくらいなら新天地を求めたいと思っても、定年後の転職で成功するのは容易ではない。


中小企業経営者に見込まれて大企業のサラリーマンから転職したが、ワンマン経営についていけずに短期間でクビというケースは枚挙に暇がない。


人不足でシニアの人材が引く手あまたの業界では、「好条件で転職できた」と喜んでも、実は元の職場に残っていたほうが好条件だったというどんでん返しが待ち受けていたりする。

スポンサーリンク





大丸2️建設関連の中堅企業の技術職F氏


会社から嘱託社員として残ってほしいと強く引き止められたが、定年を機に同じ業種の会社に転職した。


慣れた仕事で自信もあったし、給料は少し下がったが、会社からは「65歳以降も働いてほしい」と言われ、再雇用先としては満足できる待遇だった。


⏹️元いた会社が65歳定年制の導入を決めた。


これから定年を迎える社員の定年を65歳にするのかと思ったら、それだけではなかった。


60歳で定年退職して雇用延長で嘱託や顧問として残っている仲間も、正社員に戻して定年時の水準の給料を払い、昇給も退職金も出るというびっくりするほどの条件。


この業界は仕事は多いのに若手の技術者が少ないから、ベテランの引き抜きが多い。


どの企業も即戦力のシニアが離れないように思い切って雇用条件を改善している。


65歳定年制の導入は徐々に進んでいるとはいえ、まだ企業の10%程度。


その中で建設業は22%が導入に踏み切っている。
1584938747872.png

大丸2️F氏の“贅沢な後悔”は、転職先を探している別業界のシニアにとってチャンスのありかを示している


シニアが転職で成功するのはなかなか難しい。


自分が働いてきた業界内で再就職先を見つけようとするから。


人材が余っている業界では、よほど特別のスキルを持った人でなければ必要とされない。


いま人手不足で、シニアを必要としている業界にもっと目を向けてもいい。


60歳をすぎてから異業種に飛び込むのは不安だが、よく探せば、自分のキャリアがそのまま通じる、職務の内容はほとんど変わらない仕事はかなりある。


雇用延長後に自らの価値を高く売れるかどうかは、失敗した人の教訓に学べるかにかかっている。


スポンサーリンク


2020年02月26日

転職者の「退職あいさつ」一斉メール、受け取る社員側のモヤモヤ

大丸2転職者の「退職あいさつ」一斉メール、受け取る社員側のモヤモヤ
1582689297539.png

大丸2️昨今の退職あいさつメール事情とは


社内外の関係各所に対して、在職中のお礼や今後の連絡先を伝える「退職あいさつメール」も多く飛び交う。


そういったメールを煩わしく思う人も少なくない。


転職経験のある会社員に対し、昨今の退職メール事情をここから、詳しく説明します。


⏹️メーカーに勤務する30代の会社員・Aさん


BCCで一斉に同報される退職メールに対し、ある違和感を覚えている。


TwitterやFacebook、noteなどのサービスで流行しているのが、『退職エントリー』と呼ばれる類の文章。


在籍時の実績や失敗談、退職理由、感謝の言葉をブログ調に綴り、退職を文中で『卒業』と表現するエントリーが多いのが特徴。


社内向けの退職メールでも『卒業』という表現が増えている印象。


会社を辞めることは、働いた会社との別離を意味するはず。


“卒業”といわれると、踏み台感があるというか、モヤッとしてしまう。

スポンサーリンク




⏹️先日外資系企業に転職した20代女性・Bさん


退職あいさつメールを書いたものの、送れずじまいで終わった。


新卒で育ててもらった会社から、競合他社に転職。


これまでお世話になったお礼を長文で伝えたかったが、反感を買うのが目に見えていたので、結局送れなかった。


直接顔を合わせないで事情を伝える退職メールは、送るのにも勇気がいるもの。
1582689284051.png

⏹️広告代理店に勤務する30代の男性・Cさん


一斉送信での退職メールをもらっても、「よく知らない人から誰向けなのかわからない退職の報告を受けても、積極的な関心を持てない。


その人が本当にお世話になった人なら、個別に挨拶するのではないでしょうか」と、一切目を通さない。


⏹️PR会社勤務の40代女性・Dさん


「退職メールがきっかけで、連絡をとったことがある」と言うが、その後モヤモヤを抱えている。


数年前、退職メールをもらって、久しぶりに自ら連絡をとったことがある。


それで一度一緒に飲んだが、結局次の仕事の相談をされて終わり。


自分の“利”になるために、少しでも知り合いをつなぎとめておくための手段だったのかなって、少し寂しくなった。


そういった退職メールをもらっても、“遠くから応援しています”という気持ちを持つだけで、積極的に連絡をとることはない。


花見(さくら)退職時のBCCメール、送るほうは効率的なのかもしれないが、受け取る側にはなんとも言えないモヤモヤ感が残るケースも少なくない。


スポンサーリンク



2020年02月25日

ユニクロ愛用する40代生保レディ「お金があると思われたくない」

大丸2ユニクロ愛用する40代生保レディ「お金があると思われたくない」
1582602620870.png

大丸2️生保レディの強い味方に?


⏹️“プチプラ”(プチプライス)と呼ばれる低価格帯のファッションが流行


代表格とも言えるのがUNIQLO(ユニクロ)。


インスタグラマーのあいだでも「ユニクロ女子」、通称「ユニ女」が拡がりを見せており、ハッシュタグ「#ユニ女」も多用。

スポンサーリンク




⏹️低価格でもシンプルで高機能なアイテムが豊富なことで知られている


営業戦略の一つとして、ユニクロを愛用。


仕事は、とにかく契約を取らなくては何も始まらない。


保険商品を深く理解し、改定に備えて勉強し続ける姿勢は不可欠。


○️大事なポイント


『この人ならば信頼できる』


『この人となら定期的なやり取りをしてもよい』


右矢印1️この様にお客様に思ってもらうこと。


さまざまな所得、地域のご家庭に訪問するが、その際のファッションで一番気をつけるのが『贅沢な印象を与えない』ことである。

1582602601375.png
⏹️冬場のこの時期は、玄関でコートを脱ぐ


高級ブランドのタグが付いたコートをお客さんに見せてしまうと、『自分たちが払ったお金で贅沢をしている生保レディ』というイメージを与えかねない。


こうしたイメージを持たれないために、ササハラさんが愛用しているのが「ユニクロ」商品。


ユニクロの商品のなかでもはっきりロゴが見える商品を買って、それを着て営業に行くようにしている。


⏹️とくに主婦世代はブランド物に敏感


コートだけでなく、『あ、これユニクロだ』と分かるような定番商品はかならず購入して、身につけるようにしている。


Vネックニットもカシミヤ製のハイエンドのものではなく、ウールのものを買う。


ご夫婦のもとに契約に行く場合も、契約の決定権を掌握しているのはたいてい奥様。


女性に嫌われることをしない、逆に親しみを持たせることが契約を途切れさせない大きな秘訣。


オシャレとか、お金があると思われて得することなんて一つもない。


誰も悪く思わないユニクロには本当に助けられている。


花見(さくら)ユニクロ商品


その機能性の高さやシンプルなデザインから、様々な職種でオフィスカジュアルの定番となっているが、生保レディの中には、庶民派アピールのアイテムとして活用している人もいるようである。

スポンサーリンク


2020年02月18日

抵抗感はない? 購入者が語る「靴を中古で買う」メリット

大丸2抵抗感はない? 購入者が語る「靴を中古で買う」メリット
1581998004947.png

大丸2️靴をあえて新品ではなく中古で買うメリットは?


⏹️今やほとんどのものは手軽に中古品を手に入れられる時代


衣類


使いかけのコスメ


使用済みの靴


右矢印1️これらも取引される。


・中古コスメを買う人


概ね“ちょっと試してみたい”という試供品感覚のようだが、靴の場合はどうなのだろうか?


「中古靴」をあえて新品を買わない理由を、ここから、詳しく説明をしていきます。

スポンサーリンク




大丸2️30代女性会社員・Aさん


メルカリなどのフリマアプリで結婚式用のパンプスなどフォーマルなものを中古で購入することがある。


友人の結婚式用に購入したのをきっかけに、日々パトロールして、いいものがあれば買うようになった。


できるだけ使用感がないものを選んで、未使用品かつサイズが合うものがあればラッキーといった感じ。


意外と数回履いただけで出品されているものもあって、定価の半額以下やそれより下回るものもあってお得。


Aさんは自身のものよりも子ども用の靴を中古で購入することが多い。


フリマアプリはもちろん、地元のフリマやリサイクルイベントに足を運ぶこともある。


子どもはすぐに成長するので、服はもちろん靴も安いに越したことはない。


出品数も多いので探しやすく、良いものが見つかる。


大丸2️20代男性会社員・Bさん


⏹️学生時代の就職活動の時に、中古のビジネスシューズを初めて購入


就活って意外と歩くので、靴の消耗が激しい。


節約のためにフリマアプリで購入したのがきっかけで、『靴は中古でいい』と考えるようになった。


⏹️状態の良い中古品か未使用品を厳選する


新品で安いものを買うのもアリだが、中古だとブランド品が安価で手に入るのも魅力。


面接官に革靴をほめられたときもあって、驚いた。


靴の印象って大切。

1581998023474.png
⏹️ニオイや水虫の懸念


Bさんは、社会人になった今でも、中古靴をよく購入。


営業職なので、靴は消耗品。


本音ではスニーカーを履きたいくらいだが、そうはいかない。


未使用品がベストだが、使用頻度が少ないものが狙い目。


多少の傷やシワは気になく、値引き交渉もしやすくて気に入っている。


最近はブランド品を数千円でいくつも購入して、多少は手入れしながらも履きつぶして捨てることが多い。


1足が長く持ち、経済的にも出費が少なく済むので気に入っている。

スポンサーリンク




⏹️他の人が履いた靴を履くことに抵抗感


Bさんは「素足で履くわけではないから」と、気にしない。


素足で履くのであれば若干抵抗はあるが、靴下を履いているわけですから、あまり気にならない。


例えるなら客先や旅行先でスリッパを履くようなもの。


中古の靴を購入するうえで気になるのは、ニオイや水虫の懸念。


大丸2️20代男性会社員・Cさん


⏹️ネットオークションやフリマアプリでは限定品の中古品が安くなっている場合がある


未使用品が望ましいが、状態が良好なうえに安ければアリ。


やっぱり水虫は気になり、商品が届くと丁寧に洗ってから日干しして、UV滅菌ライトで消毒してから使用。


抵抗感を抱く人が多いイメージのある中古靴だが、実際のユーザーの声を聞くと需要がそれなりにあるのは間違いないようである。

スポンサーリンク


ファン
検索
<< 2024年05月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
教養チャンネルさんの画像
教養チャンネル
大丸1【毎日2回以上、参加型LIVE開催中】 心理学アーカイブ@ https://ameblo.jp/kyoyochannel/entry-12817811207.html note https://note.com/kyoyochannel threads https://www.threads.net/@kyoyochannel moomoo  https://www.moomoo.com/ja/community/profile/181432551?lang_code=5&content_type=personalpage&channel_name=-1 ーーーProfileーーー ●教養MC LIVE 毎週月曜日:FX為替News(21:30) 毎週火曜日:コモディティNews(21:00) 月末金曜日:ダンさんコラボ日本株News (20:30) ●教養チャンネルprimeLIVE 相場分析、チャート分析、質疑応答 日 時間未定 月(20:30〜21:10) 火(20:00〜20:40) 水(19:50〜20:30) 木(19:50〜20:30) 金(19:50〜20:30) 土 時間未定 ●共養チャンネルprimeLIVE 心理学、相場に当てはめた心理、テクニック 水(19:15〜19:45) 木(19:15〜19:45) 金(19:15〜19:45) ●共養チャンネル https://postprime.com/5EgS23XyOMY6B 上指差しフォローよろしくね星2️ ●SNS Twitter http://twitter.com/TOUSHIKEIBAS youtube https://www.youtube.com/channel/UCSBDlumYECmHTQCNymWqv5Q?view_as=subscriber ● 教養チャンネル取引口座 『SBIネオトレード証券』 https://t.82comb.net/cl?ak=19O89.3.IL7GA 《サムネイル自画像公認》⇩ 『みんなのFX口座開設』 https://postprime.com/rdt/Kyouei-minnafx 『LIGHT FX口座開設』 https://postprime.com/rdt/Kyouei-lightfx ●BEST情報はプライム投稿で閲覧可能  プライム登録は無料体験OK  https://h.accesstrade.net/sp/cc?rk=0100p0b300n0b7 ●PostPrimeフォロワー様募集中、「コメント全件返信中」  ・投資に関して  ・post primeについて   ・投資心理について  →些細なことでもコメントお待ちしております。 ●教養チャンネルはこんな人におすすめ  1、金融・経済・お得な情報を知りたい  2、最新で話題の投資先情報が知りたい  3、投資を始めたいが、    どこから勉強したら良いのかわからない人  4、会社の就業時間を利用し、効率化しながら、    さっと観たい人  5、金融・経済について学びたいが、    質問できる仲間がいない人 みんなのFX口座開設 https://postprime.com/rdt/Kyouei-minnafx LIGHT FX口座開設
プロフィール