アフィリエイト広告を利用しています

2020年10月12日

楽天を騙る詐欺メール雛型一覧と一目で詐欺と見破る特徴とポイント

楽天を騙る詐欺メールは、こんなアカウント、要件、語句、フレーズを使っている!

 

楽天を騙る詐欺メールが相変わらず横行しています。

 

詐欺グループが、不正に入手した顧客情報をもとに楽天を騙り様々な体裁のフィッシングメールを大量に送り付けています。

 

これら大手通販等を騙る詐欺メール被害が多発しているにも関わらず、これといった取り締りの術がなく、通販会社のホームページでの注意呼びかけぐらいしか対策措置がとられていません。

 

このため、私たち自身で注意して被害に遭わないよう対策するしか方法がありません。

 

楽天を騙る詐欺メールは、いろいろ体裁、名目を変え送られてきますが、使われる用語や要件などから見分けるポイントがありますのでご紹介します。

 

   

 

目 次

・一目で詐欺メールを見分けるポイント

 1.アカウントや要件、語句、フレーズで見分ける

   1)受信欄記載のアカウント名やロゴが次のいずれかであれば詐欺メールです!

   2)受信欄記載の要件名が次のいずれかであれば詐欺メールです!

3)本文上に記載のメール送信元アドレスが下記のような場合は詐欺メールです!

4)本文中に次のいずれかの文脈があれば詐欺メールです!

 2.類似の「楽天騙る詐欺メールの実例一覧」に照らして見分ける

1)受信欄に届くメール通知の実例集

2)本文でのメール通知の実例集

3)本文の実例集一部

@「手違いでアカウントが確認できない・・・」の本文実例

A「あなたのアカウントは異常行為で制限されています」の本文実例

・補足1:送り付けたメール上でアクセスを求めるメールは詐欺!

・補足2:迷惑メール対策 ・補足3:トラブルに巻き込まれそうになったら

 

一目で詐欺メールを見分けるポイント

1.アカウントや要件、語句、フレーズで見分ける

 

  楽天を騙る詐欺メールは、アカウント名や要件名、体裁をいろいろ変えて送り付けてきますが、使用される語句やフレーズ等は限られており、これらを承知しておけば簡単に詐欺メールと判断がつきます。  

 

詐欺メールに使用されるアカウント名や要件、語句、フレーズを整理しましたので、これらのいずれかが含まれるメールは詐欺メールと判断して間違いありません。  

 

なお、詐欺メールと判断される場合は、決してメール内のボタン等にはアクセスしないようにしてください!  

 

1)受信欄記載のアカウント名やロゴが次のいずれかであれば詐欺メールです!

  通常、本物の楽天関係のメールでは下記のようなアカウント名やロゴは使いません。  

 

従って、これらアカウント名(差出人)のメールは全て詐欺メールです。  

 

 ・ Rakuten  

 ・ 楽天市場  

 ・ 【楽天市場】   

 ・ Rakuten-update@rakuten.co.jp  

 ・ myinfo@rakuten.co.jp など

 

2)受信欄記載の要件名が次のいずれかであれば詐欺メールです!

要件名が下記のいずれかの場合は詐欺メールです。

 

本物の楽天は、こういった要件をメール要請することはありません。  

 

 ・ 楽天安全異常 

 ・ お支払い方法の情報を更新 

 ・ 【楽天】支払情報一致していません

 ・ お支払い情報が使えません  【楽天】支払いを更新する必要があります

 ・ 【楽天市場】お支払い方法を更新してください・・

 ・ あなたのアカウントを更新できませんでした。これは、カードが・・・・

 ・ 【楽天市場】お知らはい方法を更新してください(自動更新・・・」 など

 

3)本文上に記載のメール送信元アドレスが下記のような場合は詐欺メールです!

  フリーメールアドレス等を使って様々に加工されて使われているため、分類分けは難しいですが、下記のような形のものは詐欺メールです。

 

しかし、様々な形があるため、他の1)、2)、4)で詐欺メールを判断しましょう!  

 

なお、「◯◯◯@rakuten.co.jp」のように@のすぐ後に「rakuten.co.jp」が続くのは詐欺、

本物は、「◯◯◯@◯◯.rakuten.co.jp」のように「rakuten.co.jp」が末尾に付くのが通常です。

 

 ・ ◯◯◯@rakuten.co.jp  

 ・ Rakuten@◯◯が次の人の代理で・・・

 ・ 【楽天市場】<order@rakuten.co.jp>  

 ・ rakuten<◯◯@◯◯>

 

4)本文中に次のいずれかの文脈があれば詐欺メールです!

  大抵の本文は、「残念ながら・・・」で始まる文体が多いです。

 

以下のいずれかのフレーズが本体(ほとんど冒頭に)にあれば詐欺メールで間違いありません!  

・ 残念ながら、あなたのアカウント を更新できませんでした。

  これは、カードが期限切れになったか、請求先住所が変更されたなど、さまざまな理由で

  発生する可能性があります。

・ お客様の注文と楽天アカウントを停止させていただいております。

  請求先住所が変更されたなど、理由で発生する可能性があります。

  アカウントにログインして画面の指示に従うことで、アカウントの停止状態を解除して

  いただけます。

・ 下記にあるタブをクリックしていただき、注文情報をご確認または変更。
・ お客様のお支払い方法が承認されません。

・ あなたのアカウントは異常行為で制限されていますたのアカウントは異常行為で制限

  されています

・ 残念ながら、あなたのアカウント  楽天会員個人情報 を更新できませんでした。

  これは、カードが期限切れになったか、請求先住所が変更されたなど、さまざまな理由

  で発生する可能性があります。

・ あなたのアカウントは異常行為で制限されています

 

以上の1)2)3)4)ようなアカウントや要件、語句、フレーズが使われていれば、決してメールを開けたり入力などせず詐欺として処理しましょう!

   

2.類似の「楽天騙る詐欺メールの実例一覧」に照らして見分ける

  以上が、アカウントや要件、語句、フレーズで見分ける為のポイントです。  

 

また、楽天を騙る詐欺メールは、アカウント名や要件名、体裁をいろいろ変えて送り付けてきますが、いくつかのパターンい限られているため、実際に送り付けられている詐欺メールの実例一覧に照らして見分けることもできますので、実例の雛型となるものをご紹介します。   

 
1)受信欄に届くメール通知の実例集

  受信覧には次の様な送信元と要件名が記載されています。  

 

 

2)本文でのメール通知の実例集

  本文の上部には、次の様な送信元アドレスと要件名が記載されています。  

 

 

 

3)本文の実例集一部

  本文実例は、次の様なものがあります。  

 

@「手違いでアカウントが確認できない・・・」の本文実例

  アクセスによる入力でフィッシングを狙ったものです。  

 

A「あなたのアカウントは異常行為で制限されています」の本文実例

 

他にも種々の本文事例がありますが、メール本文の中で、アクセス(又はログイン)を求めて入力に導く箇所が設けられていれば、詐欺メールです。  

 

もし、それでも釈然としなければ、直接、「カスタマーセンター」に電話(フリーダイヤル 0120‐999‐373)で問い合わせることをおすすめします。  

 

補足1:送り付けたメール上でアクセスを求めるメールは詐欺!

  送り付けたメール上でアクセスを促し個人情報の入力を求めるものは全て詐欺メールです。

 

   企業は、必要あれば、直接サイトを開いて手続きを求めます。送り付けたメール上で個人情報の入力を求めることはありません。  

 

メール上で表示される「楽天サイト」は「偽サイト」なので絶対に触らないように注意してください!  

 

補足2:迷惑メール対策

  詐欺メールを受信した場合は、各メールソフトで「迷惑メール設定」を実施しましょう。  

 

なお、Outlook上での詐欺メール対策は、「アウトルック(Outlook)上で詐欺Gの迷惑メール攻撃を受けた場合の撃退法」を参考に対処してください!  

 

そして、次の様な対処も面倒ですが都度行って撲滅を図ってください!  

 

 

@受信メール(迷惑フォルダーにはじかれず)に入った迷惑メールを「迷惑メールのオプション(C)」を使って忍耐強く「受信拒否リスト」に登録する作業を繰り返す。

 

   

 

A併せて、同メールをお使いのセキュリティーソフトのオプションでブロックリストに追加することを続けていく。   (ソースネクストセキュリティーの場合)

 

   

 

これらの作業を続けていくと、それぞれのソフトで学習効果が上がりどんどん精度を上げ、相手がアドレスなどを変えて送り付けてきてもはじいてくれるようになります。  

 

補足3:トラブルに巻き込まれそうになったら

  実際にトラブルに巻き込まれ詐欺グループから実被害ないしは不安が高じた状況になった場合は、「消費者センター」、「迷惑メール相談センター」、「警察」へ相談しましょう!  

 

なお、「迷惑メール相談センター」とは、総務省から委託を受けて迷惑メールに対応している相談窓口です。(「迷惑メール相談センター」のホームページ)  

 

センターの主命題は、「不特定多数へ同意を得ずに送られる広告宣伝目的の迷惑メールの監視」にあるため、迷惑メールや詐欺メールでの電話相談は受け付けませんが、事例別に相談すべき窓口(「その他の相談窓口」)が案内されます。

 

下記の関連記事もご覧いただければ幸いです。 迷惑メール対策

2020年10月09日

Amazonを騙る詐欺メール雛型一覧、一目で見破る特徴とポイント

Amazonを騙る詐欺メールが相変わらず横行しています!

 

不正入手した顧客情報をもとにAmazonを騙る詐欺メールが、様々な体裁を装って大量に送り付けられてきます。

 

被害が多発しているにも関わらず、これといった取り締まる術がなく、注意喚起のみが対策となっています。

 

従って、被害に遭わないことはもとより、煩わしさを排除するためには、詐欺メールを一瞬で見抜くとともに迷惑メール対策を施すことが必要です。

 

使用される体裁、文言の特徴を掴んでおけば、詐欺メールを見分けることはさほど難しくはありません。

 

   

 

 

目 次

・一目で詐欺メールを見分けるポイント

  1)次の様な文言があれば詐欺メールです!

  2)「送り付けたメール上でアクセスを求める」ものは詐欺メールです!

詐欺メールの事例一覧                           

 1)使用されるアカウント名と要件名 

 2)本文の内容1例

・詐欺メールへの対応

トラブルに巻き込まれそうになったら

 

一目で詐欺メールを見分けるポイント

 

1)次の様な文言があれば詐欺メールです!

Amazonについては、メールの要件などに下記のような文言が記されていれば100%詐欺メールです。

 

    ※グルーピング:表現を変えた同意味語ということです。

 

メッセージ グルーピング
・「【重要】ログインのお知らせ」 ログイン   =サインイン
・「Amazonセキュリティ警告- サインインが検出されました」
・「【重要】Amazonアカウントが一時的に停止されています」 停止=ロック =制限
・「【重要】あなたのAmazon.co.jp は一時的にロックされています」
・「Amazonアカウントを利用制限しています」
・「【緊急事態】Аmazon アカウント異常ログインリマインダー」 異常(+制限)
・「アカウント異常! 閉まっている!」
・「Amazonアカウントが異常で、ログイン制限があります。」
・「お支払い方法の情報を更新 確認=更新=一致していない
・「Amazon Services Japan アカウント所有権の証明(名前、その他個人情報)の確認
・「この措置を講じましたが、ご提供いただいた情報がカード発行会社のファイルの情報と一致していません。」
・「安全センターにご登録のアカウント(名前、住所、その他個人情報)の確認

 

なお、上記の中でも、「ログインのお知らせ」「サインインが検出された」は、通常の本人確認でよく行われているメール確認であるため注意が必要です

 

 

 

2)「送り付けたメール上でアクセスを求める」ものは詐欺メールです!

 

送り付けたメール上でアクセスを促し個人情報の入力を求めるものは全て詐欺メールです。

 

企業では、必要があれば、直接企業サイトを開き手続きを求めることになっており、送り付けたメール上で個人情報の入力を求めることはありません。

 

従って、送り付けたメール上で個人情報の入力を促すメールは詐欺メールとして直ちに削除等適切に対処しましょう!

 

詐欺メールの事例一覧

 

以上のことに着目すれば、詐欺メールが一目で見分けられるはずですが、以下にAmazonを騙る詐欺メールの事例一覧を紹介しますので迷われた時の参考に願います。

 

1)使用されるアカウント名と要件名

 

送信元のアカウント名は、主に「Amazon.co.jp」「amazon」を使い分けていますが、「緊急事態処理部」などといった聞き捨てならないものも使ってくる場合があります。

 

要件名は、表現をいろいろ変えていますが、下表のほぼいずれかになっています。

(今後も表現はいろいろ変えて来るものと思われますが)

 

アカウント名 付された要件名

@「【重要】ログインのお知らせ」

 

A「Amazon.co.jp重要なお知らせ:お支払い方法の情報を更新してください」

 

➂「Amazonアカウントが一時的に停止されています」

 

C「Amazonセキュリティー警告」

 

D「緊急事態」Amazon株式会社からの・・」

 

E「アカウント異常!しまっている」

 

FAmazon Service Japanアカウント・・」 Gこの措の置を講じましたが、ご提供いただい・・・」

G【重要】Amazonプライムの自動更新・・・」

 

HAmazonセキュリティー警告」サインイン・・・」

 

I「Amazonアカウントが異常で、ログインで・・・」

 

J「【重要】あなたのmazon.co.jpは・・」

 

K「Amazonアカウントを利用制限しております」 M「安全センターにご登録のアカウント(・・・」 N「クレジットカードの利用承認が得られませんでした」 O「【再通知】お支払いの問題によりアカウントがロック・・・」

 

要件名をみると一瞬何ごとかと驚かされますが、アマゾンは、こういった要件をメールで要請することはあまり考えられません。先ずは、詐欺を疑うことです。

 

2)本文の内容1例

 

本文は、主に次の様な内容となっています。

 

 

他にも種々の本文事例がありますが、メール本文の中で、アクセス(又はログイン)を求めて入力に導く箇所が設けられているはずです。

 

こういった要求メールであれば、詐欺メールと断定し決して入力しないようにしましょう!

 

もし、それでも釈然としなければ、直接、「カスタマーセンター」に電話(フリーダイヤル 0120‐999‐373)で問い合わせることをおすすめします。

 

詐欺メールへの対応

 

詐欺メールを受信した場合は、まず、各メールソフトで「迷惑メール設定」を実施しましょう。

なお、Outlookの場合は、「アウトルック(Outlook)上で詐欺Gの迷惑メール攻撃を受けた場合の撃退法」を参考に対処してください!

 

そこでも書いていますが、対策を講じた後の暫くは、

 

@受信メール(迷惑フォルダーにはじかれず)に入った迷惑メールを「迷惑メールのオプション(C)」を使って忍耐強く「受信拒否リスト」に登録する作業を繰り返す。

 
 

A併せて、同メールをお使いのセキュリティーソフトのオプションでブロックリストに追加することを続けていく。 (ソースネクストセキュリティーの場合)

 
これらの作業を続けていくと、それぞれのソフトで学習効果が上がりどんどん精度を上げ、相手がアドレスなどを変えて送り付けてきてもはじいてくれるようになります。
 
トラブルに巻き込まれそうになったら

 

実際にトラブルに巻き込まれ詐欺グループから実被害ないしは不安が高じた状況になった場合は、「消費者センター」、「迷惑メール相談センター」、「警察」へ相談しましょう!

 

なお、「迷惑メール相談センター」とは、総務省から委託を受けて迷惑メールに対応している相談窓口です。(「迷惑メール相談センター」のホームページ)

 

センター主命題は、「不特定多数へ同意を得ずに送られる広告宣伝目的の迷惑メールの監視」にあるため、迷惑メールや詐欺メールでの電話相談は受け付けませんが、事例別に相談すべき窓口(「その他の相談窓口」)が案内されます。

 

ソースネクスト SOURCENEXT ZERO スーパーセキュリティ 3台用 [Win・Mac・Android・iOS用][セキュリティソフトzero]

価格:6,490円
(2020/10/9 15:48時点)
感想(2件)

なお、下記の関連記事もご覧いただければ幸いです。 迷惑メール対策

2020年10月08日

見知らぬ海外からの電話やワン切りは詐欺!出たり折り返しは禁物!

海外から「ワン切り」や「国不明」の詐欺電話が急増中!

海外からの国際電話を使った詐欺電話が急増しているとのことです!

 

 

 

 

目 次

 

・2タイプの国際電話を使った電話詐欺

・「国際ワン切り詐欺」は、折り返しの通話料を狙った高額請求詐欺

・「実在しない国番号を使った詐欺」は虚偽請求の振り込み詐欺

・知らない国際電話は、「出ない、折り返さない」が鉄則

・電話機対策:「電話番号拒否」と「登録外着信拒否」の設定をしよう!

 (1)端末で設定する方法

 (2)電話会社のサービスを利用して設定する方法

 (3)専用アプリをインストールして設定する方法

・被害に直面したら国民生活センター、消費者生活センター、警察等へ迷わず相談しよう!

 

 

2タイプの国際電話を使った電話詐欺

 

主に二つのタイプがあり、従来から多くあるのが、「国際ワン切り詐欺」でありますが、最近急増しているのが、「実在しない国番号を使った振り込み詐欺」です。

 

「国際ワン切り詐欺」は、+で始まる国際電話につい出たり、着信履歴を見て折り返ししてしまった結果、高額の国際通話料金が請求されるというものです。

 国民生活センターによると2019年ごろから相談が急増しているということです。

 

「実在しない国番号を使った振り込み詐欺」は、実在しない「+422」や「+83」などの国番号を使って、「いわれなき事由をまくしたて多額の振り込みを強要する」などの手口です。

国民生活センターによると今年央から相談が急増しているとのことです。

 

「国際ワン切り詐欺」は、折り返しの通話料を狙った高額請求詐欺

 

国際ワン切り詐欺は、発信元の電話会社関係者と結託して無作為に「ワン切り」電話を発信し、折り返しがあった相手に高額の通話料を請求するという手口です。

 

パソコンから自動的に大量のワン切り電話を掛け、折り返しがあれば音声を流してあの手この手のうまい話(「懸賞金が当選した」など)で次々と番号選択に導き通話時間を長引かせ高額通話料を請求するというものです。

 

因みに、ドコモによると、ギニアに平日日中に電話を掛けると30秒で180円かかるとのことです。

 

国番号でみると、ナウル共和国(+674)、マーシャル諸島、アフリカのギニアやベナン、韓国、フランスなど様々です。

 

迷惑電話防止サービス会社「トビラシステムズ(名古屋市)」では、30以上の国・地域の4000を超える不審な番号を確認しており、ナウル共和国やマーシャル諸島からの着信はそれぞれ月1万件ベースに及んでいるとのことです!

 

「実在しない国番号を使った詐欺」は虚偽請求の振り込み詐欺

 

「実在しない国番号を使った振り込み詐欺」は、実在しない「+422」や「+83」などの国番号を使って、「いわれなき事由をまくしたて多額の振り込みを強要する」などの手口です。

 

主に中国系の詐欺グループの様で、本命は在日中国人狙いのようですが、日本人も標的にされているようです。

 

秋田市の40代女性が「武漢に大量のマスクを送っただろう。犯罪だ」などと脅され、計411万円を振り込み被害に遭ったと話題になっています。

 

迷惑電話防止サービス会社「トビラシステムズ(名古屋市)」によると、今年8月ごろから着信が確認されるようになり、9月には5千回以上に及ぶ日もあったとのことです。

 

知らない国際電話は、「出ない、折り返さない」が鉄則

以上から、海外からの見知らぬ番号の電話に出たり、折り返すことは大変大きなリスクが伴います。 従って、知らない海外からの電話に出たり折り返しは禁物です。

 

電話機対策:「電話番号拒否」と「登録外着信拒否」の設定をしよう!

 

こういった海外からの迷惑電話対策として、電話に「登録外着信拒否」設定をしておくことをおすすめします。

 

着信拒否を設定するには、「端末で設定する方法」、「電話会社のサービスを利用して設定する方法」、「専用アプリをインストールして設定する方法」の3つの方法があります。

 

(1)端末で設定する方法

 

最も便利な方法ですが、キャリア(電話事業会社)や電話機の機種によってできない場合があります。

可能かどうかご自分の端末でご確認ください。

なお、iPhoneは基本的にキャリアに関わらず可能です。

 

できる「androidスマホの場合」は、以下のような手順となります。

 

Android端末で電話着信拒否設定の手順

 

機種等により若干表示等は異なりますがほぼ次の様な手順となります。

 

ホーム画面上にある「通話アイコン」をタップ

⇒右上にある点3つアイコン「メニュー」をタップ

「設定」をタップ

「番号指定拒否」をタップし「着信拒否」をオンにする。 

「拒否する着信の種類:@電話帳登録外からの着信A非通知の着信➂公衆電話からの着信C通知不可能な着信」の中から拒否したい番号を入力(オンにする)

「+」をタップで設定完了。

 

解除するには解除したい設定のみをオフする。

 

(2)電話会社のサービスを利用して設定する方法

 

各キャリアのサービス利用方法の概略は次の通りです。

 

◎NTTドコモは「迷惑電話ストップサービス」を利用します。

利用方法は次の2通り。

(1)「dメニュー」⇒My docomo(お客様サポート)⇒設定(メール等)⇒迷惑電話ストップサービスを選択⇒拒否設定方法を選択していく。

(2)「144」にダイヤルすることでも本サービスを利用できます。

詳しくはドコモ公式サイトを参照してください

 

◎Auは「迷惑電話撃退サービス」を利用します。

auお客さまサポートから申し込みが必要で月額100円が必要。

迷惑電話の着信後に「1442」にダイヤルすると、拒否登録できます。

非通知も登録可能で登録可能件数は機種によって10件〜30件。

 

◎ソフトバンクは、「ナンバーブロック」を利用します。

My Soft Bankからの申し込みが必要で月額100円が必要。

利用するには、申し込み後に「144」にダイヤルし、音声ガイダンスに従って操作します。

 

◎MVNO(格安スマホ)はドコモ、au、ソフトバンクといったキャリアの回線を利用していますから、着信拒否設定も利用している回線に依存。

ドコモ回線なら「迷惑電話ストップサービス」、auなら「迷惑電話撃退サービス」、ソフトバンクなら「ナンバーブロック」のサービスを利用することになります。

 

(3)専用アプリをインストールして設定する方法

 

専用アプリをインストールして設定する方法は、キャリアや機種に関わらず設定できるので最も簡単で便利だと考えます。

 

しかしながら、「非通知拒否」や「個別指定拒否」は殆どの専用アプリで設定可能ですが、一番必要な「登録外拒否」設定が可能な専用アプリはなかなか見当たりません。

 

android用アプリで評価の高いものに、「Calls Blacklist」「Whoscall」、「CallFilter」などがありますが、「登録外拒否」ができるのは、「Whoscall」だけの様です。

 

 従って、ここでは、「Whoscall」での設定方法をご紹介します

 

「Whoscall」アプリを使った着信拒否設定の手順

 

Googleplayから「Whoscall」アプリを「インストール」してアプリを「開く」

⇒左上の「三」アイコンをクリック

⇒1番上の「拒否リスト」をクリック

⇒「電話番号ブロック」画面で表示された項目でブロックしたい項目(「非表示番号をブロック」「電話帳に無い番号を拒否」「国際電話をブロック」等)を「オン」にする。

⇒「+」をクリックして設定完了。

 

解除はここで「オフ」にする。

 

被害に直面したら国民生活センター、消費者生活センター、警察等へ迷わず相談しよう!

 

今話題の楽天モバイルで通信費の軽減を!

 

■番号乗り換えも可能

 

他社からのお乗り換えも携帯電話ナンバーポータビリティ(MNP)で番号はそのままお使いいただけます。

 

■契約期間の縛りなし

 

最低利用期間がなく、解約時にも契約解除料はかかりません。スマホのSIMロックもありません。

 

■通話かけ放題

 

Rakuten Linkアプリご利用で、無料で国内通話かけ放題、SMSも使い放題です。

 

■料金プラン

 

★★先着300万名対象でプラン料金一年無料★★

 

楽天回線エリアなら完全データ使い放題で月額2,980円(税抜)。 ※パートナー基地局に接続時はデータ容量2GB/月

 

海外66の国と地域でも無料で月2GBまで使えます。

 

※パートナーエリア、海外66の国と地域の容量は使い切ってもチャージ可能。翌月のデータ繰り越しはありません。

 

■楽天のサービスだから超お得!

 

楽天モバイル契約で楽天でのお買い物でもらえるポイントが+1倍!

 

https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=35FNTY+462SA+399O+5YZ77

 

 

 

スマホレンズ セルカレンズ クリップ式 ワイド マクロ 広角 接写 2in1 自撮り SELFIE LENS スマートフォンレンズ ほぼ全機種対応 スマホグッズ

価格:6,429円
(2020/10/8 21:32時点)
感想(1件)

2020年09月29日

非通知電話は悪徳商法・特殊詐欺・嫌がらせの手段、非通知拒否設定を!

電話を使った特殊詐欺、アポ電強盗等の被害後を絶たず!「非通知」電話には出ない!

 

 

 

目  次

  • 「非通知」の電話がかかってきたらあなたはどうしますか?
  • メールや電話を使った特殊詐欺や悪徳商法が横行!
  • 非通知電話は、詐欺や悪徳業者の格好の稼ぎのツールとなっている!
  • 「非通知電話」には、出ないが鉄則!万一出てしまったら?
  • 電話機対策:「非通知拒否」の設定をしよう!
  • 併せて「通話録音」機能の活用をおすすめします!
  • 被害に直面したら国民生活センター、消費者生活センター、警察へ迷わず相談しよう!

 

「非通知」の電話がかかってきたらあなたはどうしますか?

家の電話や携帯に非通知の電話がかかってきたら、あなたはどうしますか?直ぐに出ますか? 実は、非通知電話に出ることは、非常に危険な事なのです。

 

メールや電話を使った特殊詐欺や悪徳商法が横行!

メールや電話を使ったなりすまし詐欺や悪徳商法、アポ電強盗等々の被害が後を絶ちません。

 

最近では、不正な手段で入手した使用者が特定できるはずの固定電話番号や090、080などで始まる電話を使った「なりすまし特殊詐欺」や強引な勧誘・脅し等による被害も多発しています。

 

非通知電話は、詐欺や悪徳業者の格好の稼ぎのツールとなっている!

ましてや、「非通知」電話はどの電話からでもかけられるため詐欺グループや悪徳業者の格好の悪行手段となっています。

 

しかし、「非通知電話」も電話代がかかっていますから、犯行グループもあの手この手を使って必死に獲物を逃すまいとくらいついてきます。

 

 特に、老若男女が電話に出ると、硬軟話術を使い分け一方的に電話が切れないペースに巻き込まれてしまいます。

 

また、最初の電話は、丁寧で平穏に終わったとしても、電話の使用状況や家族の構成や年代、ひょっとしたら資産状況まで把握され、後々のオレオレ詐欺やアポ電強盗に発展しかねません。

 

「非通知電話」には、出ないが鉄則!万一出てしまったら?

非通知電話は、厄介な問題に引きずり込まれる可能性が高いため、何があっても(仮に公衆電話から知人が掛けてきていたとしても)出るべきではありません。

 

従って、後ほど触れますが、電話には、「非通知電話拒否設定」をしておきましょう!

 

もし、まだ未設定で非通知電話に出てしまった場合は、他言は無用、話の途中でも即電話を切ることです。

(それがもとで後で脅されるという懸念は不必要、もしそうなればやはり危険グループであることが判明するだけです。強い反応には弱いのです!)

 

もちろん、再度非通知電話が掛かってきた場合は、出ないできりましょう!

 

そして、電話機に「非通知拒否」の設定をしましょう!

 

電話機対策:「非通知拒否」の設定をしよう!

なお、このような知らない番号から電話が度々ある場合はもちろん、そうでない場合も、「非通知電話」は元来、誠意ある電話ではないので、普段から電話機に「非通知電話受信拒否」の設定をしておくことをおすすめします。

 

非通知電話受信拒否設定方法

非通知電話着信拒否を設定するには、「端末で設定する方法」、「電話会社のサービスを利用して設定する方法」、「専用アプリをインストールして設定する方法」の3つの方法があります。

(1)端末で設定する方法

最も便利な方法ですが、キャリア(電話事業会社)や電話機の機種によってできない場合があります。

 

可能かどうかご自分の端末でご確認ください。

 

なお、iPhoneは基本的にキャリアに関わらず可能です。

 

できる「androidスマホの場合」は、以下のような手順となります。

 

Android端末で電話着信拒否設定の手順

 

機種等により若干表示等は異なりますがほぼ次の様な手順となります。

 

ホーム画面上にある「通話アイコン」をタップ

⇒右上にある点3つアイコン「メニュー」をタップ

「設定」をタップ

「番号指定拒否」をタップし「着信拒否」をオンにする。 

「拒否する着信の種類:@電話帳登録外からの着信A非通知の着信➂公衆電話からの着信C通知不可能な着信」の中から拒否したい番号Aを入力(オンにする)

「+」をタップで設定完了。

 

解除するには解除したい設定のみをオフする。

 
(2)電話会社のサービスを利用して設定する方法

各キャリアのサービス利用方法の概略は次の通りです。

 

◎NTTドコモは「迷惑電話ストップサービス」を利用します。

利用方法は次の2通り。

(1)「dメニュー」⇒My docomo(お客様サポート)⇒設定(メール等)⇒迷惑電話ストップサービスを選択⇒拒否設定方法を選択していく。

(2)「144」にダイヤルすることでも本サービスを利用できます。

詳しくはドコモ公式サイトを参照してください

 

◎Auは「迷惑電話撃退サービス」を利用します。

auお客さまサポートから申し込みが必要で月額100円が必要。

迷惑電話の着信後に「1442」にダイヤルすると、拒否登録できます。

非通知も登録可能で登録可能件数は機種によって10件〜30件。

 

 ◎ソフトバンクは、「ナンバーブロック」を利用します。

My Soft Bankからの申し込みが必要で月額100円が必要。

利用するには、申し込み後に「144」にダイヤルし、音声ガイダンスに従って操作します。

 

◎MVNO(格安スマホ)はドコモ、au、ソフトバンクといったキャリアの回線を利用していますから、着信拒否設定も利用している回線に依存。

ドコモ回線なら「迷惑電話ストップサービス」、auなら「迷惑電話撃退サービス」、ソフトバンクなら「ナンバーブロック」のサービスを利用することになります。

 

 
(3)専用アプリをインストールして設定する方法

専用アプリをインストールして設定する方法は、キャリアや機種に関わらず設定できるので最も簡単で便利だと考えます。

 

しかしながら、「非通知拒否」や「個別指定拒否」は殆どの専用アプリで設定可能ですが、一番必要な「登録外拒否」設定が可能な専用アプリはなかなか見当たりません。

 

android用アプリで評価の高いものに、「Calls Blacklist」「Whoscall」、「CallFilter」などがありますが、「登録外拒否」ができるのは、「Whoscall」だけの様です。

 

従って、ここでは、「Whoscall」での設定方法をご紹介します。

 

「Whoscall」アプリを使った非通知電話着信拒否設定の手順

 

Googleplayから「Whoscall」アプリを「インストール」してアプリを「開く」

⇒左上の「三」アイコンをクリック

⇒1番上の「拒否リスト」をクリック

⇒「電話番号ブロック」画面で表示された項目でブロックしたい項目(「非表示番号をブロック」「電話帳に無い番号を拒否」「国際電話をブロック」等)を「オン」にする。

⇒「+」をクリックして設定完了。

 

解除はここで「オフ」にする。

 

併せて「通話録音」機能の活用をおすすめします!

なお、必要があれば「通話録音」機能を活用して通話録音するようにしましょう!

 

こういった詐欺グループや悪徳業者の通話は録音が後々問題になった時大いに役立ちます。

 

また、日常においても録音しておくとメモ代わりとなり何かと役立つ場合もあります。 従って、通話録音できるようにしておくことをおすすめします。

 

電話機種によっては通話録音機能が備わっているものがありますので、それを利用することをおすすめします。

 

機能が備わっていないandroid用無料アプリには様々なものがあります。

 

「通話録音ーACR」「通話レコーダー(Appliqate)」「通話レコーダー(Lovekare)」 「通話レコーダー(Callx)」等々がありますが、

素人に使い安いと思われるものとして

「通話レコーダー(Appliqate)」をおすすめします。

 

お持ちの機種になじみが悪ければ他の物をお試しください。

 

「Google Playストア」から「通話レコーダー(Appliqate)」をインストール⇒開く⇒あとは問に対し「了解」をいくつか続けると導入終了です。

 

これでアプリが常駐し、通話状態になるとバックグランドで動作し録音してくれる。

 

【特徴】

どの通話を録音、保存したいか選べる。

録音を再生し、メモを加え、シェアすることも可能。

録音された通話は受信箱に保存される。

外部のSDカードに変更することも可能。

自動録音には以下の3つの設定があります。

@全てを録音- 無視するよう事前に選択された連絡先を除き、全ての通話を録音します。

A全てを無視 -録音するよう事前に選択された連絡先を除き、全ての通話を無視します ➂連絡先を無視 -録音するよう事前に選択された連絡先を除き、連絡先にない人たちとの全ての通話を録音します。

 

被害に直面したら国民生活センター、消費者生活センター、警察へ迷わず相談しよう!

 

 

 

 

送料無料 スマホ アームバンド ランニング スポーツ ホルダー ポーチ 5インチ/4インチ/iPodナノ | 送料無料 ジョギング アームポーチ アームバンドケース スポーツアームバンド アームバンドケース ジム スマートフォン スマホグッズ 音楽

価格:1,000円
(2020/9/29 18:12時点)
感想(3件)

 

スマホ広角レンズ スマートフォンクリップ式広角レンズ iPhone/Xperia/Galaxy/ZenFone 各種スマートフォン対応 スマホグッズ スマホアクセ

価格:1,195円
(2020/9/29 18:13時点)
感想(0件)

 

ポケットモンスター バンカーリング 保持リング ポケモン マルチリング ホールドリング スタンド アニメ スマホ グッズ アニメ キャラクターグッズ 便利 スマホリング モンスターボール ハイパーボール スタンド

価格:1,958円
(2020/9/29 18:17時点)
感想(0件)

 

 

 

下記の関連記事もご覧いただければ幸いです。 迷惑電話対策   SMS迷惑対策 特殊詐欺 アポ電強盗  

2020年09月28日

非通知のワン切り電話は嫌がらせか非合法電話調査!非通知拒否設定を!

悪意のある非通知ワン切りは繰り返される!非通知拒否設定を!

 

 

非通知電話のワン切り電話に悩まされていませんか?

 

「ワン切り」とは、ベルを1回鳴らしてすぐ切る(出てもすぐ切る)という迷惑行為です。

 

ご承知のように、電話をかけて相手がでなければ電話代はかかりません。ここに着目したのがワン切り電話です。

 

非通知によるワン切り電話の目的は?

 

非通知によるワン切り電話の主な目的や原因は次の通りです。

 

@不法者による電話使用状況調査が目的

 

⇒電話リストを売ったり、電話で迷惑メールを送信したり、オレオレ詐欺・悪徳商法を実行したりする不法者によるワン切り(無料)で電話番号が使われているかを調べるため

 

A悪意妬みを持つ者からの嫌がらせが目的

 

⇒知人であるかないかを問わず何らかの原因で悪意や妬みを持ち、非通知かつワン切りで昼夜を問わず迷惑をかけて相手を困らせるため

 

B単に間違いに気づきすぐ切ることが原因 などが考えられます。

 

いずれも迷惑な電話であり、受信する必要のない電話です。

 

問題は、いずれも時間を問わずベルが鳴り迷惑を被るのですが、@の場合は、将来的に迷惑メールや迷惑電話の標的にされる可能性があること、Aの場合は、悪意妬みが収まらない限り繰り返され悩まされるということです。

 

Aの場合は、身の危険もありますので、「警察への届出」は早めにしておきましょう!

 

非通知のワン切り電話への対策は「非通知拒否設定」につきます。

 

いずれにしても煩わしい非通知のワン切り電話のコールや受信は受け付けないよう「非通知拒否設定」を設定しましょう。

 

この場合、公衆電話も非通知となり拒否しますが、公衆電話からの受信が多い方は別として、一般的な方は度外視して差し支えないと考えていいのではないでしょうか?

 

また、非通知で電話があった場合は慌ててすぐ出るのは禁物です!

 

ベルがなった瞬間は、ワン切りかどうかはわかりませんが、非通知でかかる電話は、公衆電話からを除くと、やはり悪意ある勧誘・詐欺・嫌がらせが大半です。

 

従って、非通知の場合は、ベルが鳴ってすぐに出るようなことが内容注意しましょう!

 

但し、嫌がらせで繰り返されるワン切りと考えられる場合は、正体を把握のためにすぐ出ることは必要かも知れません。状況を見てご判断願います!

 

電話機対策:「非通知電話着信拒否」の設定をしよう!

 

非通知の着信拒否を設定するには、「端末で設定する方法」、「電話会社のサービスを利用して設定する方法」、「専用アプリをインストールして設定する方法」の3つの方法があります。

 

(1)端末で設定する方法

 

最も便利な方法ですが、キャリア(電話事業会社)や電話機の機種によってできない場合があります。可能かどうかご自分の端末でご確認ください。

 

なお、iPhoneは基本的にキャリアに関わらず可能です。

 

できる「androidスマホの場合」は、以下のような手順となります。

 

Android端末で電話着信拒否設定の手順

 

機種等により若干表示等は異なりますがほぼ次の様な手順となります。

 

ホーム画面上にある「通話アイコン」をタップ⇒右上にある点3つアイコン「メニュー」をタップ⇒「設定」をタップ⇒「番号指定拒否」をタップし「着信拒否」をオンにする。 ⇒「拒否する着信の種類:@電話帳登録外からの着信A非通知の着信➂公衆電話からの着信C通知不可能な着信」の中から拒否したい番号Aを入力(オンにする)「+」をタップで設定完了。解除するには解除したい設定のみをオフする。

 

(2)電話会社のサービスを利用して設定する方法

 

各キャリアのサービス利用方法の概略は次の通りです。

 

◎NTTドコモは「迷惑電話ストップサービス」を利用します。利用方法は次の2通り。

 

(1)「dメニュー」⇒My docomo(お客様サポート)⇒設定(メール等)⇒迷惑電話ストップサービスを選択⇒拒否設定方法を選択していく。

 

(2)「144」にダイヤルすることでも本サービスを利用できます。詳しくはドコモ公式サイトを参照してください

 

◎Auは「迷惑電話撃退サービス」を利用します。auお客さまサポートから申し込みが必要で月額100円が必要。迷惑電話の着信後に「1442」にダイヤルすると、拒否登録できます。非通知も登録可能で登録可能件数は機種によって10件〜30件。

 

◎ソフトバンクは、「ナンバーブロック」を利用します。My Soft Bankからの申し込みが必要で月額100円が必要。利用するには、申し込み後に「144」にダイヤルし、音声ガイダンスに従って操作します。

 

◎MVNO(格安スマホ)はドコモ、au、ソフトバンクといったキャリアの回線を利用していますから、着信拒否設定も利用している回線に依存。ドコモ回線なら「迷惑電話ストップサービス」、auなら「迷惑電話撃退サービス」、ソフトバンクなら「ナンバーブロック」のサービスを利用することになります。

 

(3)専用アプリをインストールして設定する方法

 

専用アプリをインストールして設定する方法は、キャリアや機種に関わらず設定できるので最も簡単で便利だと考えます。

 

しかしながら、「非通知拒否」は殆どの専用アプリで設定可能ですが、「登録外拒否」設定が可能な専用アプリはなかなか見当たりません。

 

android用アプリで評価の高いものに、「Calls Blacklist」「Whoscall」、「CallFilter」などがありますが、「登録外拒否」ができるのは、「Whoscall」だけの様です。

 

従って、ここでは、「Whoscall」での設定方法をご紹介します。

 

「Whoscall」アプリを使った着信拒否設定の手順

Googleplayから「Whoscall」アプリを「インストール」してアプリを「開く」⇒左上の「三」アイコンをクリック⇒1番上の「拒否リスト」をクリック⇒「電話番号ブロック」画面で表示された項目でブロックしたい項目(「非表示番号をブロック」「電話帳に無い番号を拒否」「国際電話をブロック」等)を「オン」にする。⇒「+」をクリックして設定完了。解除はここで「オフ」にする。

 

今話題の楽天モバイル!携帯電話の価格破壊に貢献か!

 

■番号乗り換えも可能 他社からのお乗り換えも携帯電話ナンバーポータビリティ(MNP)で番号はそのままお使いいただけます。

 

■契約期間の縛りなし 最低利用期間がなく、解約時にも契約解除料はかかりません。スマホのSIMロックもありません。

 

■通話かけ放題 Rakuten Linkアプリご利用で、無料で国内通話かけ放題、SMSも使い放題です。

 

■料金プラン ★★先着300万名対象でプラン料金一年無料★★

 

楽天回線エリアなら完全データ使い放題で月額2,980円(税抜)。 ※パートナー基地局に接続時はデータ容量2GB/月

 

海外66の国と地域でも無料で月2GBまで使えます。 ※パートナーエリア、海外66の国と地域の容量は使い切ってもチャージ可能。翌月のデータ繰り越しはありません。

 

■楽天のサービスだから超お得! 楽天モバイル契約で楽天でのお買い物でもらえるポイントが+1倍!

 

https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=35FNTY+462SA+399O+5YZ77

 

 

 

下記の関連記事もご覧いただければ幸いです。

 

迷惑電話対策   SMS迷惑対策 特殊詐欺 アポ電強盗  

2020年09月23日

知らない電話番号にはすぐ出ない・折り返えさない!まずチェックを!

電話を使った特殊詐欺、アポ電強盗等が横行、知らない電話は要警戒!登録者以外拒否の設定を!

 

 

知らない電話番号から電話がかかってきた時あなたはどうしますか?

 

家の電話や携帯に知らない番号の電話がかかってきたら、あなたはどうしますか?

直ぐに出ますか?

着信履歴があった場合、直ぐに折り返しますか?

 

非通知で掛かってきた場合は、さすがに出ない方が多いと思われますが、

知らない電話番号の場合は、「誰だろう、間違い電話か、ひょっとしたら大切な要件の電話かもしれない」などと考えて出られる方が多いのではないかと思われます?

 

実は、知らない電話に出たり、折り返すことは大変リスクがあることなのです!

 

 

電話を使った悪徳商法・特殊詐欺が横行!

 

しかし昨今、電話を使った悪徳商法やなりすましや各種特殊詐欺が横行しており、知らない電話に出ることはリスクが大きくなっています。

 

固定電話や090、080などで始まる電話の場合は電話使用者が特定できると安心してしまいがちですが、不正な手段で入手した携帯や電話番号を使って「なりすまし特殊詐欺」や強引な勧誘・脅し等が横行しています。

 

 

知らない電話番号の場合は、ひとまず「出ない、折り返さない」が鉄則

 

従って、知らない電話番号からの電話や着信履歴にあった場合、直ぐに電話に出たり折り返しすることは厄介な問題に引きずり込まれる可能性が高く非常に危険なことなのです。

 

必要な要件であれば必ず再度電話を掛けてくれるはずですから、取り敢えずは直ぐに出たり折り返さないようにすることが肝要です。

 

そして、その「知らない電話番号」の正体について調べましょう!

 

 

知らない電話番号について「電話検索等」でどのような相手なのか調べましょう!

 

電話番号については、いろいろな方法で調べることができます。

 

次のような方法で電話番号の所有者が誰かを調べましょう!

 

(1)インターネットの検索で電話番号を入力して当該電話に関する情報を調べる

大抵、関係する商店や銀行、公共機関などであれば確認できるし、如何わしい相手先(迷惑電話、詐欺電話など)であれば、注意を促す案内記事が出ているはずです。

 

(2)各種電話検索サイトを使って電話番号を入力して相手先情報を調べる

「電話ナビ」など各種電話検索サイトがありますので「電話検索サイト」を検索して適当なサイトを使って検索すれば、ある程度如何わしいかそうでないかのチェックができます。

 

各種検索サイト⇒「電話ナビ」、「電話番号から検索 japan-post」等々

 

 

調べた結果、電話の主が不明であれば折り返しは禁物です!

 

役所や銀行、取引先、商店等であれば必ず検索で確認できます。

 

従って、確認できない場合は、個人か、如何わしい相手先のいずれかと考えられます。

 

個人が知人等で必要な要件があれば再度何らかの形で連絡があるはずですから、あわてて知らない電話番号に連絡をとる必要は無いものと考えます。

 

従って、検索しても相手先が不明であれば無視して決して折り返しの確認電話はしないようにしましょう!

 

 

電話機対策:「電話番号拒否」と「登録外着信拒否」の設定をしよう!

 

なお、このような知らない番号から電話が度々あるようでしたら、電話に受信拒否の設定をしておくことをおすすめします。

 

着信拒否を設定するには、「端末で設定する方法」、「電話会社のサービスを利用して設定する方法」、「専用アプリをインストールして設定する方法」の3つの方法があります。

 

(1)端末で設定する方法

最も便利な方法ですが、キャリア(電話事業会社)や電話機の機種によってできない場合があります。

可能かどうかご自分の端末でご確認ください。

なお、iPhoneは基本的にキャリアに関わらず可能です。

 

できる「androidスマホの場合」は、以下のような手順となります。

 

Android端末で電話着信拒否設定の手順

 

機種等により若干表示等は異なりますがほぼ次の様な手順となります。

 

ホーム画面上にある「通話アイコン」をタップ⇒右上にある点3つアイコン「メニュー」をタップ

「設定」をタップ

「番号指定拒否」をタップし「着信拒否」をオンにする。 

「拒否する着信の種類:@電話帳登録外からの着信A非通知の着信➂公衆電話からの着信C通知不可能な着信」の中から拒否したい番号を入力(オンにする)

「+」をタップで設定完了。

解除するには解除したい設定のみをオフする。

 

(2)電話会社のサービスを利用して設定する方法

 

各キャリアのサービス利用方法の概略は次の通りです。

 

◎NTTドコモは「迷惑電話ストップサービス」を利用します。

利用方法は次の2通り。

(1)「dメニュー」⇒My docomo(お客様サポート)⇒設定(メール等)⇒迷惑電話ストップサービスを選択⇒拒否設定方法を選択していく。

(2)「144」にダイヤルすることでも本サービスを利用できます。

詳しくはドコモ公式サイトを参照してください

 

◎Auは「迷惑電話撃退サービス」を利用します。

auお客さまサポートから申し込みが必要で月額100円が必要。

迷惑電話の着信後に「1442」にダイヤルすると、拒否登録できます。非通知も登録可能で登録可能件数は機種によって10件〜30件。

 

◎ソフトバンクは、「ナンバーブロック」を利用します。

My Soft Bankからの申し込みが必要で月額100円が必要。

利用するには、申し込み後に「144」にダイヤルし、音声ガイダンスに従って操作します。

 

◎MVNO(格安スマホ)はドコモ、au、ソフトバンクといったキャリアの回線を利用していますから、着信拒否設定も利用している回線に依存。

ドコモ回線なら「迷惑電話ストップサービス」、auなら「迷惑電話撃退サービス」、ソフトバンクなら「ナンバーブロック」のサービスを利用することになります。

(3)専用アプリをインストールして設定する方法

専用アプリをインストールして設定する方法は、キャリアや機種に関わらず設定できるので最も簡単で便利だと考えます。

 

しかしながら、「非通知拒否」や「個別指定拒否」は殆どの専用アプリで設定可能ですが、一番必要な「登録外拒否」設定が可能な専用アプリはなかなか見当たりません。

 

android用アプリで評価の高いものに、「Calls Blacklist」「Whoscall」、「CallFilter」などがありますが、「登録外拒否」ができるのは、「Whoscall」だけの様です。

 

従って、ここでは、「Whoscall」での設定方法をご紹介します。

 

「Whoscall」アプリを使った着信拒否設定の手順

 

Googleplayから「Whoscall」アプリを「インストール」してアプリを「開く」

⇒左上の「三」アイコンをクリック

⇒1番上の「拒否リスト」をクリック

⇒「電話番号ブロック」画面で表示された項目でブロックしたい項目(「非表示番号をブロック」「電話帳に無い番号を拒否」「国際電話をブロック」等)を「オン」にする。

⇒「+」をクリックして設定完了。

解除はここで「オフ」にする。

 

被害に直面したら国民生活センター、消費者生活センターへ迷わず相談しよう!

 

中小企業診断士試験をご検討の方、必見!!

 

 

■□■□--------------------------------------------------------------■ □■□ 中小企業診断士講座 42,000円〜■□ □ 必要なモノが全て揃う、初学者も安心の本格講座!! ■ 講義はDVD・PC・スマホ・タブレット等あらゆる媒体で視聴可能!! □--------------------------------------------------------------------■ https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3BDNE0+BT3JH6+2WOM+609HV

 

 

今話題の楽天モバイル!

 

■番号乗り換えも可能 他社からのお乗り換えも携帯電話ナンバーポータビリティ(MNP)で番号はそのままお使いいただけます。

 

■契約期間の縛りなし 最低利用期間がなく、解約時にも契約解除料はかかりません。スマホのSIMロックもありません。

 

■通話かけ放題 Rakuten Linkアプリご利用で、無料で国内通話かけ放題、SMSも使い放題です。

 

■料金プラン

 

★★先着300万名対象でプラン料金一年無料★★

 

楽天回線エリアなら完全データ使い放題で月額2,980円(税抜)。 ※パートナー基地局に接続時はデータ容量2GB/月

 

海外66の国と地域でも無料で月2GBまで使えます。 ※パートナーエリア、海外66の国と地域の容量は使い切ってもチャージ可能。翌月のデータ繰り越しはありません。

 

■楽天のサービスだから超お得!

 

楽天モバイル契約で楽天でのお買い物でもらえるポイントが+1倍! https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=35FNTY+462SA+399O+5YZ77 下記の関連記事もご覧いただければ幸いです。 防犯対策 迷惑メール対策

2020年09月21日

アビガン承認申請へ!初期・中等症状治療薬出現でコロナ禍鎮静始動!

世界が待っていた初の新型コロナの新規感染治療薬「アビガン」が正式承認へ!

 

 

目  次

  • 漸く「アビガン」が初期中等症状向けコロナ治療薬として承認申請へ
  • アビガンは、国内初の新規感染者(初期及び中等症状)向けコロナ治療薬!
  • アビガンにより新型コロナは治療薬の存在する感染病となる!
  • 中国は、アビガンでいち早くコロナ禍から立ち直り経済復興に驀進できているのでは?
  • 早期のアビガン承認で一刻も早く世界の感染者への投与を!

 

 

漸く「アビガン」が初期中等症状向けコロナ治療薬として承認申請へ

世界が待ち望んでいた新型コロナの初期及び中等症状向け治療薬が日本で誕生しようとしている。

 

今朝の日経で、コロナ治療薬「アビガン」が9月半ばに治験が完了し一定の効果確認ができたので近く厚労省に承認申請する見通しと下記の通り報じました。

 

富士フイルム、アビガンの製造販売申請へ 厚労省、年内承認も  日経

富士フイルムホールディングスが新型コロナウイルスの治療薬候補「アビガン」について、製造販売の承認を厚生労働省に近く申請することが20日、分かった。
厚労省は年内に承認する可能性がある。新型コロナの治療薬としては「レムデシビル」と「デキサメタゾン」に続く3つ目で、国内の製薬会社が開発した薬としては初めてとなる。
アビガンは富士フイルムが新型コロナ薬としての承認を目指して3月末に臨床試験(治験)を始め、9月半ばに完了した。治験の結果は精査中だが、一定の効果を確認できたようだ。
アビガンは観察研究と呼ばれる枠組みで、既に一部の医療機関で新型コロナ治療に使われている。治療薬として承認されれば幅広い医療機関で使えるようになる。
妊婦に投与すると副作用で胎児に影響が出る恐れがあるため、妊婦らは服用できない。
厚労省は新型コロナ薬を迅速に審査する方針を示している。同省内には「治験データが良ければ、申請から1カ月もあれば承認できるのではないか」との見方がある。
アビガンを巡っては安倍晋三前首相が5月に「月内承認をめざす」と発言していた。
ただ、治験の参加者集めが難航し、遅れた経緯がある。

 

 

アビガンは、国内初の新規感染者(初期及び中等症状)向けコロナ治療薬!

アビガンは、重症患者しか投与できない「レムデシビル」「デキサメタゾン」と異なって、コロナに感染した初期ないし中等症状向けの治療薬です。

 

コロナに新規感染した患者全員(一部妊婦等を除く)に使用できる治療薬であり、まさに国内初の「コロナ治療薬」と呼ぶにふさわしい救世主と言えます。

 

 

アビガンにより新型コロナは治療薬の存在する感染病となる!

これにより、脅威の新型コロナに対し名実ともにコロナ治療薬が存在することになり、新型コロナに感染しても直せる感染病となります。

 

従って、治療薬が存在しない中で、自然治癒あるいは対処療法しか手立てがない現状で大変な朗報で正常な活動への復帰を後押しする世界の救世主になることは間違いないと思われます。

 

 

中国は、アビガンでいち早くコロナ禍から立ち直り経済復興に驀進できているのでは?

新型コロナの発祥地で感染者数が驚異的に蔓延した中国が、いち早く世界のどの国よりも新型コロナを鎮静化させ、既に経済活動を正常化にさせているように見える。

 

その理由は、中国が、早くから日本のアビガンの治療薬効果を実証できたとアナウンスしていたように、アビガンという新型コロナの治療薬があることがバックボーンになっているからではないでしょうか?

 

 

早期のアビガン承認で一刻も早く世界の感染者への投与を!

今も世界では毎日新規感染者が増大の一途です。

 

早くから効果ありと中国や患者から報じられたにもかかわらず、諸処の事情で今まで承認申請ができませんでしたが、アビガンの投与があれば失わずに済んだ命があるかもしれません。

 

投与の機会もなく失われた命を考えたとき、一刻も早い承認を期待したいものです。

 

そして、いまなお拡大が続く世界の感染者の救世主に貢献してもらいたいものです!

 

もちろん、ワクチンができれば一層予防が可能となるので世の中の正常化に拍車をかけてくれることは間違いありません。

 

なにはともわれ、初期・中等症状向けの治療薬が生まれることは、新型コロナに対する過剰な恐怖心が払拭され、行動自粛を強いられてきた人々が平常を取り戻せることに繋がります。

 

 

 

 

 

下記の関連記事もご覧いただければ幸いです。 新型肺炎

2020年09月17日

知らない電話番号からのワン切り・着信歴に折返しは禁物!詐欺・悪徳

知らない電話からの着信履歴に折り返しは禁物!ワン切りかも!

 

 

知らない電話番号から「ワン切り」があったらあなたはどうしますか?

 

「ワン切り」とは、ベルを1回鳴らしてすぐ切る(出てもすぐ切る)という迷惑行為です。

 

知らない電話番号からこういう電話(ワン切り)がかかってきたらあなたはどうしますか?

 

中には、「ひょっとしたら大切な要件の電話であったかもしれない、どうしよう?」なんて考える人もおられるのではないでしょうか?

 

実は、これが相手の狙いなんです。

 

「非通知のワン切り」の場合は、折り返しようがないのでこういう問題(折り返し)は発生しないのですが、実際、「知らない電話番号」の場合、気になりますよね?

 

 

「知らない電話からのワン切り」に折り返しは禁物!

 

しかし、知らない電話からのワン切りには、絶対に折り返しは禁物です!

 

ワン切りそのものが、既に悪意のサインです。(中には番号間違いに気づき直ぐ切る例外もありますが)

 

ご承知のように、電話をかけて相手がでなければ電話代はかかりません。ここに着目したのがワン切り電話です。

 

ワン切りの目的は、不特定多数に電話をかけ、折り返し電話があれば、相手通話料であの手この手で悪徳商法やゆすりたかり、高額請求等へ誘導することです。

 

参考:「主婦のわ.com」の記事をご紹介します。 ・折り返したところ、自動音声で『当選おめでとう。登録及び保証料を振り込めば毎月10万円貰えます』とアナウンスがあった。 ・電話を切った後、グループからひっきりなしに迷惑メールを受信する羽目になった。

 

 

局番に関わらず「知らない電話番号」からのワン切りは全て折り返し禁物

 

 

一頃は、050で始まるIP電話が、「ワン切り電話」の代名詞だったのですが、今は、090、080、070などの電話番号も不正取得されて使用されており、090だからと言って信用はできません。

 

また、外国からの電話の場合は、国際通話電話代と称して高額請求される被害が多く紹介されています。

 

従って、局番に関わらず、「知らない電話番号からのワン切り」は、絶対に折り返しは禁物です!

 

 

「知らない電話からの着信履歴」への折り返しも禁物

 

電話コールを聞いた後で切れたワン切りは、「ワン切り電話」とはっきり認識できます。

 

しかし、着信履歴で知った「知らない電話番号からの着信履歴」は、実際に「ワン切り」であるか否かは見分けがつきません。

 

ひょっとしたら、ワン切りではなく、未登録の知人や関係者からの電話であった可能性もあります。

 

このことから、一番相手の術中に嵌りやすいのが、着信履歴で知る「知らない電話番号の着信履歴」です。

 

多くの方は、気になり、うっかり確認の電話を入れる方も多いと思われますが、実際にワン切りであった場合は、詐欺の餌食になりかねません。

 

このような場合、まず、着信履歴にある「知らない電話番号」をネット検索してチェックしてみましょう!

 

如何わしい電話番号であれば、「ネット検索」や「電話番号検索」で検索すれば、その番号が詐欺などに使用されていることが紹介されているはずです。

 

しかし、それでも不明なときは、しばらくの間、様子をみることをおすすめします。

 

知人や関係者であれば再度電話を掛けてくるはずです。そして、ワン切りでないことを確認した上で対応しましょう!

 

 

電話機対策:「電話番号拒否」と「着信履歴非表示」の設定をしよう!

 

最後に、電話機の機種にもよりますが、可能ならば次の2つの設定を必要に応じて設定しましょう!

 

(1)繰り返されるワン切りの電話番号を拒否設定して着信しないようにする。

 

(2)着信秒数の短い着信電話(ワン切り)を着信履歴に表示しないようにする。

 

 

 

 

被害に直面したら国民生活センター、消費者生活センターへ迷わず相談しよう!

 

 

 

いま好評の楽天モバイル!

 

■番号乗り換えも可能

 

他社からのお乗り換えも携帯電話ナンバーポータビリティ(MNP)で番号はそのままお使いいただけます。

 

■契約期間の縛りなし 最低利用期間がなく、解約時にも契約解除料はかかりません。スマホのSIMロックもありません。

 

■通話かけ放題 Rakuten Linkアプリご利用で、無料で国内通話かけ放題、SMSも使い放題です。

 

■料金プラン ★★先着300万名対象でプラン料金一年無料★★

 

楽天回線エリアなら完全データ使い放題で月額2,980円(税抜)。 ※パートナー基地局に接続時はデータ容量2GB/月

 

海外66の国と地域でも無料で月2GBまで使えます。 ※パートナーエリア、海外66の国と地域の容量は使い切ってもチャージ可能。翌月のデータ繰り越しはありません。

 

■楽天のサービスだから超お得! 楽天モバイル契約で楽天でのお買い物でもらえるポイントが+1倍!

 

https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=35FNTY+462SA+399O+5YZ77

 

 

 

下記の関連記事もご覧いただければ幸いです。

2020年09月14日

迷惑ソフト「DRIVERUPDATE」の完全削除は二方法が必要!

しつこく出現する迷惑ソフト「slimware DRIVERUPDATE」の 完全削除方法をご紹介します

 

目  次

  • 「 DRIVERUPDATE」がパソコンにしつこく現れ悩まされていませんか?
  • このDRIVERUPDATEは、頻繁にPC画面に現れ作業を中断させる迷惑ソフトです!
  • 「slimware DRIVERUPDATE」はマルウエア(悪意のあるソフト)であり迷惑ソフトです
  • なぜこの迷惑ソフトがパソコンに入り込んだか?
  • 「slimer DriverUpdate」の完全消去は2方法を駆使する必要があります!

  • 2方法(コントロールパネルと常駐プログラム)での削除方法
  • 終わりに
  • 補足 無料ソフトのインストールには最新の注意を!

 

DRIVERUPDATE」がパソコンにしつこく現れ悩まされていませんか?

パソコンの起動時や作業中に次のような「slimware DRIVERUPDATE」アプリが現れ、迷惑を被っている方は結構多いのではないでしょうか?

 

私も何かのキッカケでパソコンに入り込まれ、削除するのに苦労しました。

 

ネットで検索しても結構、この「slimwareDRIVERUPDATE」の駆除方法が掲載されているため被害の大きさが推測されます。

 

このDRIVERUPDATEは、頻繁にPC画面に現れ作業を中断させる迷惑ソフトです!

パソコンを立ち上げたり作業している間に、頻繁に「上の画像」や「副画面」が現れ、

「パソコンのドライバーをスキャンしますか?」

「古いドライバーが検出されました、新しいものにアップロードしませんか?」

といった催促がしつこく繰り返されます。

 

私の場合は、コントロールパネルから関係するプログラムを全てアンインストールしましたが、この画面は相変わらずなくならず煩わしさが継続しました。

 

このため、現れる度に×で消去する煩わしさが続きます。

「slimware DRIVERUPDATE」はマルウエア(悪意のあるソフト)であり迷惑ソフトです

この迷惑ソフトは、パソコン情報を収集するマルウエア(悪意のあるソフト)であり、決して相手の誘いに乗って「登録」などは厳禁です!

 

登録するとパソコン情報が抜き取られるということです。

 

できれば早めに駆除しておきたい迷惑ソフトです。

なぜこの迷惑ソフトがパソコンに入り込んだか

次の2つのルートが考えられます。

1つは、マイクロソフト関係会社を装って「セキュリティー向上の為にダウンロードを」と促され、ついダウンロードしてしまったルート

このslimware社は、「Windowsのマークに似せたロゴ」や「Microsoft Partner」といった紛らわしい見出しを使い、マイクロソフトのセキュリティー関係会社を装って「あなたのパソコンはウイルスに感染している」「セキュリティーや安全向上の為に」といった文言でダウンロードを促しています。

 

 このslimware何某社は米国の実在する会社らしいですが、マイクロソフトとは何ら関係のない会社ということです。

 

2つ目は、無料で使えるアプリにくっついて入り込む「アドウエア」によるルート

何かのアプリ等にくっついて紛れ込む「アドウエア」(無料で使える代わりに広告を表示するソフト)にこの抜き取りソフトが併せてダウンロードされるというものです。

 

「slimer DriverUpdate」の完全消去は2方法を駆使する必要があります!

しかし、ようやく完全削除ができました。

 

私は、ダウンロードしたプログラムが登録されている「コントロールパネル」で関係するプログラムをアンインストールで一掃すれば忌わしいソフトが削除できるとばかり思っていました。

 

しかし、パソコンには、起動時あるいは作動中に、画面表示とは関係なく動作し続ける「常駐プログラムシステム」があり、ここに登録されたプログラムは、例え、コントロールパネルでプログラムが削除されても動き続けることに気づきました。

 

そして、常駐プログラムを開いて登録されているプログラムをチェックすると、「slimware」の名の付いたプログラムが2つ及び「DRIVERUPDATE」が1っ見つかり削除したのです。

 

そして漸くこの煩わしい迷惑ソフトから解放されました。

 

2方法(コントロールパネルと常駐プログラム)での削除方法

1)「コントロールパネル」での当該プログラムのアンインストール(削除)のやり方

 

【スタートボタン】を右クリック

→【コントロールパネル】(Windows10は【検索】でコントロールパネルを入力して表示)

→【プログラムのアンインストール】で「プログラム一覧」から【DRIVERUPDATE】及び【slimware社】のプログラムを全てアンインストールする。

2)「常駐プログラムに」組み込まれた当該プログラムを削除するやり方

【CTRL】【SHIFT】【ESC】(あるいは【CTRL】【ALT】【DEL】)を同時に押してウインドウズの「タスクマネージャー」を表示させる

→【プロセスタブ】や【スタートアップタブ】、【詳細タブ】を順番にクリックし、そのタブ内にある「関係するプログラム」にポインターを当てた後、右下の【タスクの終了】【無効化】などをクリックしていきます。

 

関係プログラムとは、

「プロセスタブ内」や「プロセスタブ内」では「DriveUpdate」を、

「詳細タブ内」では、「slimware」がつくプログラムです。

 

これらを下記の通り「タスクの終了」や「無効化」にすることにより、出現できなくさせます。

【プロセスタブ】での削除

・「DriveUpdate」にポインターを合わせ右下の「タスクの終了」をクリックする。

 

【スタートアップ】での無効化

・「DriveUpdate」にポインターを合わせ右下の「無効にする」をクリックする。

 

【詳細タブ】での削除

・「slimware・・・」にポインターを合わせ右下の「タスクの終了」をクリックする。

すると「プロセスの終了」を問われます。

 

 

・次に「プロセスの終了」をクリックすると当該プログラムは削除されます。

 

以上のように、タスクマネージャーのところで「常駐プログラム」で潜んでいる「DriveUpdate」関連プログラムを削除又は無効化によって殺してしまいます。  

 

終わりに

この迷惑ソフトのアプリは、「コントロールパネル」とは関係なく「常駐システム」にも潜んでいたのです。

 

このため、コントロールパネルでこのアプリをアンインストールしても、常駐システムに残っていて顔を出して来ていたのです。

 

従って、アンインストールしても居座り続けるようでしたら、是非、「常駐システム」での登録が残っていないかを確認し、残っていればタスクマネージャーから関係すると思われるプログラムを削除してみてください!

補足 無料ソフトのインストールには最新の注意を!span>

無料ソフトを提供する代わりに広告を表示するソフトを「アドウェア」と言います。

 

多くの無料ソフトの中には端末内の情報を不正に収集・取得するスパイウェアのものが多くあります。

 

従って、無料ソフトをインストールする時は最新の注意が必要で、フリーソフトのインストールは信頼できるものに限定しましょう。

 

また、Webサイト上で突如「ウィルスに感染しています。

 

OKを押して駆除しましょう」などの警告サインが表示されることがありますが、多くの場合は不正なプログラムが導入されることになるので厳禁です。

 

ソースネクスト SOURCENEXT ZERO スーパーセキュリティ 1台用 [Win・Mac・Android・iOS用][セキュリティソフトzero ZEROスーパーセキユリテイ1ダイ]

価格:4,290円
(2020/9/14 10:50時点)
感想(2件)

ソースネクスト SOURCENEXT ZERO ウイルスセキュリティ 1台[セキュリティソフトzero ZEROウイルスセキユリテイ1ダイ]

価格:1,980円
(2020/9/14 10:50時点)
感想(1件)

ソースネクスト SOURCENEXT ZERO スーパーセキュリティ 3台用 [Win・Mac・Android・iOS用][セキュリティソフトzero]

価格:6,490円
(2020/9/14 10:50時点)
感想(1件)

下記の関連記事もご覧いただければ幸いです。 迷惑メール対策

2020年09月05日

前澤友作騙るFacebookメッセージ「現金プレゼント通知」は詐欺!

Facebookで著名人から突然「賞金が当選しました」とメッセージが来たら?

 

Facebookで著名人などから「数ある人の中からあなたに賞金が当選した」などとメッセージが来たらあなたはどうしますか?

 

ツイッターなどでは、頻繁に「お金上げますので応募してください」、「あなたが当選しましたので登録してください」などとするつぶやきが横行していますが、Facebookでは、まさに本人のホームページの体裁を装い本人になりすましてのメッセージなので騙されないように注意が必要です。

 

 

目 次

  • 前澤友作騙るFacebookメッセージ「高額当選した」は詐欺メッセージ!
  • このメッセージは、前澤友作氏つぶやきの「お金配ります」に便乗したフィッシング詐欺です
  • 直ちに拒否・削除しFacebookに通知を!
  • (補足)このようなうまい話は必ずネット検索でチェックを!
 

 

前澤友作騙るFacebookメッセージ「現金プレゼントが当選しました」は詐欺メッセージ!

 

今朝、Facebookを覗いてみると、かの著名な前澤友作氏から、コロナ禍に際し自分の資産の一部をおすそ分けするキャンペーンを実施しており、「あなたが当選しましたのでお受け取り手続きを!」というメッセージがきていました。

 

以下のような本人の画像や日常の活動動画も添付されています。

 

Screenshot_20200903-062035.png Screenshot_20200903-062018.png

 

これを見ると紛れもなく本人の写真、日常活動の動画などが紹介されており、一見すると本人からのメッセージのように受け止められる構成になっています。

 

このため、なかには、本物と錯覚してしまう方もおられると思います。

 

折しも、ネット検索で「前澤友作」についてチェックをすると、次のような記事が出ていました。類似のことを実際におこなっているという記事です。

 

これでは、「ひょっとしたら本人に間違いない」と思われる方もおられるのではないでしょうか?

 

「フォロワー1000万人記念。このツイートのRT数×10円の“お金配り”します。RT数が500万件を超えた場合は、RT数×20円の倍配りします」──ZOZO前社長の前澤友作氏は8月30日、自身のTwitterアカウントでこう発言した

 

対象ツイートのRT数は、31日午後1時時点で140万回を超えている。前澤氏は以前から、Twitterのフォロワー数が1000万人を超えた際に「大々的にお金配りする」と予告

 

このメッセージは、前澤友作氏つぶやきの「お金配ります」に便乗したフィッシング詐欺です

 

しかし、このメッセージをよく見ると、画像上の本人アカウント「Yusakua Maezawa」のYusakuにくっついている「a」が臭いと思い「前澤友作 フェイスブック」で検索しました。

 

すると、このメッセージがフィッシング狙いの詐欺メッセージであることが多数紹介されており、間違いなくなりすまし詐欺であることが確認できました。

 

このFacebookメッセージは、前澤友作氏本人のものではなく、前澤友作氏のつぶやきに便乗したフィッシング狙いの詐欺メッセージです。

 

直ちに拒否・削除しFacebookに通知を!

 

さきほど紹介しましたように、「Facebook 前澤友作」でネット検索すると、このメッセージが詐欺であることの紹介記事がたくさん出ています。

 

これらの記事に目を通すと、「偽アカウントによるなりすましで、フィッシング詐欺であるので信じて反応しないよう」と注意喚起を呼び掛けてくれています。

 

・「前澤友作氏はFacebookに登録していないので、このメッセージは本人ではない」 ・「友達承認してアクセスすると、個人情報がフィッシングされる」 ・フィッシング詐欺グループの便乗詐欺 等々
 

 

 

(補足)このようなうまい話は必ずネット検索でチェックを!

 

この手の詐欺メールにひっかからないためには、必ず次の様な確認を行ってください。

 

要件名などをGoogleやYahoo!で検索して同じようなメッセージやメールが取りざたされていないか確認する!

 

問題性のあるメッセージやメールであれば、必ず紹介記事がでているはずです!

 

詐欺の術中に嵌らないよう注意しましょう!

 

ソースネクスト SOURCENEXT ZERO スーパーセキュリティ 3台用 [Win・Mac・Android・iOS用][セキュリティソフトzero]

価格:6,490円
(2020/9/5 09:29時点)
感想(1件)

 

ソースネクスト SOURCENEXT ZERO スーパーセキュリティ 3台用 [Win・Mac・Android・iOS用][セキュリティソフトzero]

価格:6,490円
(2020/9/5 09:29時点)
感想(1件)

 

 

 

 

なお、下記の関連記事もご覧いただければ幸いです。 迷惑メール対策

2020年09月03日

楽天騙る詐欺メール「あなたのアカウントは異常行為で制限されています」

楽天からの「支払いを更新する必要があります」という通知メールは、フィッシング詐欺!

 

大手通販AmazonやLineを騙るフィッシングメールが後を絶ちませんが、楽天を騙る詐欺メールも出回っているようです。

 

何らかの形で楽天に登録しているメールアドレスを入手して無差別に送り付けていると思われます。

 

楽天の公式メールと変わらない体裁なので本物と勘違いして被害に遭われている方もおられると思います。

 

楽天でもホームページで「多発している詐欺メール等への注意」と題し事例を紹介して注意を促していますが、うっかり相手の術中に嵌らないよう実際に出回っている詐欺メールをご紹介します。

 

 

目 次

  • 【今回紹介詐欺メール】「楽天:支払いを更新する必要があります」、「あなたのアカウントは異常行為で制限されています」で構成されたメール
  • 【結論】このメールは無視し、必要な対策を取った上で削除してください!
  • 補足:類似のメールを受信した場合の確認方法
  • なお、メール対策やトラブル相談等については下記をご参考に願います。

 

【今回紹介詐欺メール】「楽天:支払いを更新する必要があります」、「あなたのアカウントは異常行為で制限されています」で構成されたメール

  楽天名で以下のような要件や内容のメールが送られてきた場合、決してメール内のボタン等にはアクセスしないようにしてください!楽天を騙る「フィッシング詐欺メール」です!  

メール送信者のアカウント名と要件名

送信者の名称及びアカウントは次のようになっています。

 

 

◎「rakuten.co.jp」に騙されないようにしましょう!  

 

要件名は、「【楽天】【支払いを更新する必要があります】」と訳のわからない言い回しで対応を催促しています。  

 

楽天等大手通販では、こういった要件をメールで作業を要請することはありません。  

 

仮に必要とするなら、「楽天サイトで手続きしてください」と指示されるはずです。

 

但し、このメール上で表示される「楽天サイト」は「偽サイト」なので絶対に触らないように注意してください!  

 

メール本文(内容)

メール本文は次の通りです。  

 

冒頭に「あなたのアカウントは異常行為で制限されています」という警告表示がなされていて、「異常を確認し、解除する」ボタンが設置されている。  

 

要は、ボタンを押して、個人情報を入力しろということです!  

 

決して、相手の指示に従ってアクセスしないようにしてください!

 

 

まさに、楽天の偽ロゴを使い、楽天に登録している個人IDまで記載されているので、初めての方は楽天から送信された本物のメールと錯覚してしまいそうです!  

 

しかも、「あなたのアカウントは異常行為で制限されています」とい訳のわからない警告文が大きくマークされています。  

 

普通ここで詐欺メールとわかる(顧客に使う表現ではない!)のですが、慣れない人は逆に驚いて不安に駆られ先を急ぐ(術中に嵌る)ことになりかねないのです。  

 

この脅し文句は、動揺させアクセスを誘い個人情報を騙し取るフィッシングの常套手口なのです。  

 

先ほども述べましたが、楽天等大手通販では、こういった取引に必要な個人情報を入力させるような要件はメールで作業を要請することはありません。  

 

必要なら、「楽天サイトで手続きしてください」と指示されるはずです。(このメール上で案内される「楽天サイト」は「偽サイト」なので絶対に触れないように!)  

 

 

【結論】このメールは無視し、必要な対策を取った上で削除してください!

この詐欺メールには決してアクセスないようにしてください!  

 

単に削除も良いのですが、可能な場合は「迷惑メール設定」や「受信拒否設定」をしてから削除しましょう!  

 

 

補足:類似のメールを受信した場合の確認方法

  この手の詐欺メールにひっかからないための留意点を下記します。  

「あなたのアカウントが・・」というように、通販で登録しているアカウント名の確認や再登録を求める内容のメールは全て詐欺メールと思って対処すること!

  特に、さも緊急性を要する言い回しでアクセスを急がせる文面があればほぼ詐欺と思って間違いありません。 決して慌てず、必ず次の様な確認を行ってください。  

@メールの要件名や警告文をGoogleやYahoo!で検索して詐欺メールであることを確認する!

  こういったメールがあれば、決して慌てず、必ず真っ先に検索でメールの要件(ここでは、「あなたのアカウントは異常行為で制限されています」)を確認してください!   そこには必ず、詐欺メールであることの紹介記事がでているはずです!  

 

Aサポートセンターに確認する!

検索で確認できなければ、当該通販のサポートセンター等に問い合わせて確認する。  

 

楽天カスタマセンターの場合は、次の電話で確認されることをおすすめします。

電話番号 :050-5838-4333

 

   

なお、メール対策やトラブル相談等については下記をご参考に願います。

◎迷惑メールの設定

  詐欺メールを受信した場合は、各メールソフト上で「迷惑メール設定」を実施願います。  

なお、Outlookの場合は、次のメール対策を参考にしてください!

  Outlookでは、「アウトルック(Outlook)上で詐欺Gの迷惑メール攻撃を受けた場合の撃退法」を参考に対処してください!  

 

そこでも書いていますが、対策を講じた後の暫くは、  

 

@受信メール(迷惑フォルダーにはじかれず)に入った迷惑メールを「迷惑メールのオプション(C)」を使って忍耐強く「受信拒否リスト」に登録する作業を繰り返す。

 

   

 

A併せて、同メールをお使いのセキュリティーソフトのオプションでブロックリストに追加することを続けていく。  

 

これらの作業を続けていくと、それぞれのソフトで学習効果が上がりどんどん精度を上げ、相手がアドレスなどを変えて送り付けてきてもはじいてくれるようになります。  

 

◎トラブルに巻き込まれた場合は速やかに相談窓口に相談する

実際に詐欺グループから実被害ないしは不安が高じた状況にある場合は、総務省から委託を受けて迷惑メールに対応している「迷惑メール相談センター」のホームページに従って、相談窓口を見つけて相談してください。

 

⦿「迷惑メール相談センター」のホームページ

このセンターの主命題は、「不特定多数へ同意を得ずに送られる広告宣伝目的の迷惑メールの監視」なので、電話相談は、このことに関する相談のみに限定されているようで、その他の相談事は、他のページで窓口案内をしています。

 

◎警察窓口などの窓口の案内もあります   ⇒「その他の相談窓口」  

 

ソースネクスト SOURCENEXT ZERO スーパーセキュリティ 3台用 [Win・Mac・Android・iOS用][セキュリティソフトzero]

価格:6,490円
(2020/9/3 23:35時点)
感想(1件)

ソースネクスト SOURCENEXT ZERO ウイルスセキュリティ 1台[セキュリティソフトzero ZEROウイルスセキユリテイ1ダイ]

価格:1,980円
(2020/9/3 23:36時点)
感想(1件)

なお、下記の関連記事もご覧いただければ幸いです。 迷惑メール対策

2020年08月31日

介護保険D|一目でわかる地域密着型特養・グループホームの利用料

「地域密着型サービス特別養護老人ホーム」「認知症対応型グループホーム」の1か月当たりの施設利用料は?

 

「地域密着型サービス」は、介護度が重くなっても住み慣れた地域で住み続けられるように創設された「地域連携の介護サービス」です。

 

「地域密着型サービス」には、自宅近くで24時間介護を受け乍ら生活できる「地域密着型特別養護老人ホーム(地域密着型特養)」と「認知症対応型共同生活介護(グループホーム)」の介護施設が整ってきました。

 

今回は、両施設の特徴、入居要件と施設入居の場合にかかる負担費用の概算をご紹介しますので、ご参考になれば何よりです。

 

 

目 次

  • 「域密着型特別養護老人ホーム(特養)」と「地域密着型グループホーム」とは?
  • 「地域密着型特別養護老人ホーム(特養)」の入居費用の目安

  • 「認知症対応型共同生活介護(グループホーム)」の月々の負担費用
  • 最後に!

 

「域密着型特別養護老人ホーム(特養)」と「地域密着型グループホーム」とは?

 

「地域密着型サービス」は、要介護高齢者や認知症高齢者が、介護度が重くなっでも、住み慣れた地域でいつまでも生活でさるように創設された介護サービスです。

 

市町村により指定された事業者がサービスを行い、その地域に住む住民が対象となります。

 

介護保険では、公的介護施設として、

「特別養護老人ホーム(特養)」

「介護老人保健施設(老健)」

「介護療養型医療施設(療養病床)」

「介護医療院(療養病床から移行進む)」

がありますが、

「地域密着型サービス」にも介護施設として

「域密着型特別養護老人ホーム(特養)」と

「地域密着型グループホーム」

とがあります。

 

近年、「地域密着型サービス」のこれら介護施設が充実してきており、地域に密着した生活が続けられることから注目されています。

 

<「地域密着サービス」における施設介護サービス>

 

類型 サービス名 サービス内容
施設介護サービス類似 認知症対応型共同生活介護(グループホーム)

認知症高齢者が5〜9人の少人数で利用者が家事を分担するなど共同生活をしながら日常生活の支援や機能訓練のサービスを受ける。

 

・「要支援1」は利用できないが、「要支援2」は、介護予防として利用可能

※補足 特定施設 地域密着型特定施設入居者生活介護

介護保険適用の施設サービスに該当しません(公的介護保険施設ではありません)。

 

・入居定員が30人未満の軽費老人ホームや有料老人ホームのうち、指定を受けた施設で、日常生活の支援や機能訓練などを受けることができます。

施設介護サービス類似 地域密着型介護老人福祉施設(特別養護老人ホーム)入居者生活介護

・定員が30人未満の「介護老人福祉施設(特別養護老人ホーム)」です。

 

・「特老」と同様に、常に介護が必要な方を受け入れ、日常生活の支援や機能訓練などを行います。

 

 

「地域密着型特別養護老人ホーム(特養)」の入居費用の目安

 

入居要件(基本は要介護3以上)等は、「特別養護老人ホーム(特養)」とほぼ同じですが、利用できるのは、施設と同じ市区町村内の住民に限られます。

 

利用に掛かる費用項目と仕組みは、「特養」とほぼ同じです。

 

 

@「施設介護サービス費」及び「同加算費」

 

「地域密着型特別養護老人ホーム」は、29人以下の少人数利用施設であるため、一般的に「施設介護サービス費」及び「同加算費」は、上述の「特別養護老人ホーム」よりも個人負担は若干高く設定されています。また、地域により差があります。

 

 

厚労省が示す「施設介護サービス費」の基準金額は下記の通りとなっており、地域密着型の方が少し高く設定されています。

 

 「施設サービス加算費」は、厚労省には具体的基準は示されていませんが、「地域密着型特別養護老人ホーム」では介護体制の充実等から結構個人負担がかかるようです。  

 

◎地域密着型特別養護老人ホーム

 

キャプチャ地域密着型サービス特養施設サービス費.PNG

 

参考:特別養護老人ホーム キャプチャ特養施設サービス費厚労省.PNG

 

◎厚労省が示す日額の基準表ですが、地域密着型特養の方が少し高めに設定されています。

 

A居住費や食費

 

部屋タイプや世帯所得状況により決められていますが、「地域密着型養護老人ホーム」の方が高く設定されています(市区町村で区々)。

 

少人数による内容の充実等によるものと考えられますが、地域密着事業者の運営に関わる部分のため施設によるばらつきがあります。

 

なお、住居費及び食費については、本人を含めて世帯全員が非課税の場合は低減措置が設けられております。(ここでは割愛します)

 

(例示)

世帯の住民税の課税状況及び本人の所得状況で居住費と食費に大きな低減措置があります。

 

例えば、居住費が一般(第4段階)で月額69000円であった場合に、第3段階では39300円、第2、第1段階では24600円とかなり低減され低所得者対策がとられています。

 

食費においても、一般(第4段階)で月額41400円であった場合に、第3段階では19500円、第2段階では11700円、第1段階では9000円と、かなりの低減措置となっています。

 

 

課税水準段階 世帯及び本人の所得水準 居住費 食費
一般(第4段階) 住民税課税世帯 69000円 41400円
第3段階 住民税非課税世帯で、合計所得が80万円以下の人 39300円 19500円
第2段階 住民税非課税世帯で、第2段階以外の人 24600円 11700円
第1段階 生活保護受給者相当 9000円

 

 

➂【地域密着型特別養護老人ホームの月々の負担費用の目安】(1割負担の場合)

 

◎地域密着型特別養護老人ホーム

 

 

キャプチャ地域特養費用一覧.PNG

 

参考:特別養護老人ホーム キャプチャ特養費用一覧.PNG

 

◎地域密着型特養の方が少し高くなります。

要介護1の方では、月額9万9千円(従来型多床室利用)から

13万6千円(ユニット型個室利用)で利用できます。

 

要介護5の方では、月額10万9千円(従来型多床室利用)から

14万6千円(ユニット型個室利用)で利用できます。

もちろん非課税世帯の場合は、低減措置によりもっと負担は低くて済みます。

 

認知症対応型共同生活介護(グループホーム)」の月々の負担費用

 

グループホームは、介護保険地域密着型サービスの一つで認知症高齢者が地元で生活できるためのケア付き住宅です。

 

認知症の方5〜9人で1ユニットを組みスタッフから日常生活(食事、排泄、入浴など)の生活支援や機能訓練のサービスを受けて共同生活を送る施設です。

 

ホームによっては2ユニット以上の施設もあります。

 

建物の形態には、民家型、アパート型、ミニ施設型などがあります。

 

入居要件は、施設のある地域住民で「要介護1」以上の方が対象ですが、「要支援2」の方も、介護予防として利用可能です。

 

施設利用に掛かる費用項目は、特養とほぼ同じで、介護サービスを受ける基本料金と個人別に受ける各種サービスの加算料金のほかに家賃等に相当する居住費及び食費や日常生活費からなります。

 

@基本料金(施設介護サービス費)及び同加算料金(各種付加サービス費)

 

基本料金については、下記の基準額が厚労省のホームページで示されています。

 

 

 

A居住費や食費

 

住居費、食費等の基準については、厚労省のホームページでは何も示されていません。

 

これらは、地域や環境によって大きな物価等に違いがあるためと思われます。

 

従って、居住費や食費等は各地区でかなりばらつきがありますので、その施設のホームページでご確認願います。

 

居住費と食費合わせれば、平均的には、月額13万円から15万円ぐらいかかるようです。  

 

 

➂「認知症対応型共同生活介護(グループホーム)」の月々の負担費用の目安(1割負担の場合)

 

要介護の状況及び施設のユニット数等により月々の負担費用は下表のような金額が相場となっています。

 

月々の費用負担は、介護費、居住費、食費、その他を含めて総額16万4千円から18万7千円の範囲となっています。

 

費目的にみると、

介護サービス費は、地域や、要介護度、ユニット数等による費用のばらつきは大きくないのですが、

居住費や食費には地域や施設・設備によるばらつきが大きくなっています。

 

従って、施設の検討には当該施設のホームページで確認する必要があります。

 

 

最後に!

 

「地域密着型サービス」にも24時間介護・ケア付きの施設として「地域密着型介護老人福祉施設入居者生活介護」と「認知症対応型共同生活介護(グループホーム)」があります。

 

各施設には様々な環境要因(立地、ホームの運営方法やスタッフの対応、給食への配慮等々)の違いと居住費・食費に大きなばらつきがあります。

 

施設選びの際は、是非、事前に施設に赴いてスタッフと面会し、施設の状況やスタッフの対応、施設の立地、自宅からの距離等を勘案して、慎重に決定されることをおすすめします!

 

 

 

なお、下記の関連記事もご覧いただければ幸いです。 介護保険制度

介護保険C|これは便利!一目でわかる特養・老健等施設の利用料負担明細

介護保険施設に入居すると毎月どのくらいの費用がかかるの?入居の要件は?

 

自宅での介護サービスを利用してきたが、「介護度が進み自宅での生活が大変になってきた」、「本人の希望で施設サービスを利用したい」、「家族の負担を軽くしたい」など、いろいろな要因で介護施設の利用を考える場面があると思います。

 

かといって、有料老人ホームは、入居時に大きな一時金が必要であるばかりか、月々の負担も大きく、有料老人ホームは、相当な準備がなければ踏み切れません。

 

介護保険施設の場合は、入居時の一時金が要らないばかりか、月々の負担も割安であるため、家族の負担軽減やリハビリ目的の一時的利用も含めて検討することは、永い介護生活の乗り切り対策にもなります。

 

今回は公的介護施設の利用方法や費用面での検証してみますのでご参考になれば何よりです。

 

 

目  次

  • 公的な介護保険施設にはどんな種類があるの?
  • 「特養」「老健」等の公的介護施設の特徴と入居基準
  • なお、「地域密着型サービス」にも類似の施設介護があります
  • 「特養」「老健」「療養病床」等各施設の入居費用の目安1.各施設の利用に伴う費用項目2.居室タイプにより「施設介護サービス費」や「居住費」が異なります
  • 【特別養護老人ホームの月々の負担費用の目安】
  • 【介護老人保健施設の月々の負担費用の目安】
  • 【介護療養型医療施設の月々の負担費用の目安】
  • 【介護医療院の月々の負担費用の目安】
  • 最後に!

 

公的な介護保険施設にはどんな種類があるの?

介護保険サービスが受けられる公的介護保険施設(社会福祉法人や医療法人等が運営)には、

 

「特別養護老人ホーム(特養)」

・「介護老人保健施設(老健)」

・「介護療養型医療施設(療養病床)」

「介護医療院」(療養病床から移行進む)

 

があり、これらを「介護保険施設」と呼びます。

(この他にも、「地域密着型グループホーム、」等があります)

 

必要とする介護の内容によって入所できる施設が違います。

 

「施設介護サービス」とは、「介護保険施設」に入居して受ける介護サービスです。

 

「特養」「老健」等の公的介護施設の特徴と入居基準

「施設介護サービス」は、施設に入居して24時間の介護を受けられるサービスです。

 

 ・入院後やリハビリで療養や機能回復のため短期的に施設で介護やリハビリを受けたい

 ・自宅介護で時々ショートステイを利用しているが、もう少し長期間、施設で介護を受けたい

 ・自宅介護が難しくなってきたので、しばらく介護施設で介護を受け機能回復に専念したい

 ・長期的に介護施設で介護を受けたいが有料老人ホームは費用的に無理

 

などといった場合は、まず、公的介護保険施設の利用を検討しましょう!

各施設の特徴や入居要件等は下表の通りです。

いずれの施設も、入居要件や入居期間の定めがあります。

 

なお、「特養」は、永年入居可能で入居時に一時金の必要性がなく月額利用料も有料老人ホームに比べて割安なため満室が多く、待機者が多いのが通常になっています。

このため、急には入居できない可能性が大であることに注意が必要です。

 

また、「老健」は3か月の期間限定ですが、3か月の自宅介護の後、再度受け入れてくれる可能性が高いので、自宅介護で何とか凌げる状況の場合は、過重な家族の負担軽減と本人の自宅願望を叶えるために「老健」の利用をおすすめします。

これにより、「特養」や「有料老人ホーム」への転居を凌ぐことができ、自宅での生活ができるだけ永く続けられます。手続きは少し煩わしいですが、是非活用されることをおすすめします!

 

<各施設の特徴・サービス内容・入居基準等>
特徴 サービス名 入居基準とサービス内容
「終身」入居

特別養護老人ホーム(特養)

「介護老人福祉施設」とも言う

「常に介護が必要で、自宅での介護が困難な方対象」の施設で、 食事や入浴などの日常生活の支援や機能訓練、療養上の世話などを受けることができる。

原則として、「要介護度3以上」が入居要件。

但し、要介護度1〜2の方は、やむを得ない理由(世話する家族がいない、一人暮らしの認知症の方等)などで入居できる可能性もある。

「期間限定」入居 介護老人保健施設(老健)

「在宅復帰を目指している方を対象」とした施設で、 医学的な管理の下に医療や介護、リハビリなどが受けられる施設設です。

3か月が限度。但し、期間を開ければ再入居は可能!(従って、3か月施設利用、3か月自宅でデイサービス等利用、再度施設利用等で繋げていければ家族の負担軽減に繋がる)

原則として、「要介護度1以上」が入居要件。

「要支援1〜2の方」は利用することができません

「療養」期間入居   介護療養型医療施設⇒介護医療院へ転換

長期に亘って療養が必要な方」を受け入れる施設です。(普通、入院先病院での療養が長引けば病院で紹介されます?) 必要な医療や介護、リハビリテーションなどを受けることができます。

原則として、「要介護度1以上」が入居要件。

「要支援1〜2の方」は利用することができません

なお、「介護療養型医療施設」制度は廃止され「介護医療院へ順次移行中。

※補足

 「指定」有料老人ホーム

特定の指定を受けた有料老人ホーム

介護保険適用の施設サービスに該当しません。

但し、自治体から「特定施設入居者生活介護」の指定を受けている有料老人ホームは、「介護付き」と呼ばれ介護サービスに介護保険が適用され、提供される介護サービスのぽとんどを「定額制(包括報酬)」で受けられる。

 

なお、「地域密着型サービス」にも類似の施設介護があります

「地域密着型サービス」は、要介護高齢者や認知症高齢者が、介護度が重くなっでも、住み買れた地域でいつまでも生活でさるように創設された介護サービスです。

 

市町村により指定された事業者がサービスを行い、その地域に住む住民が対象となります。

 

 「地域密着型サービス」が非常に充実してきており、こちらのサービスを利用した方が、本人も家族も地域に密着した生活が過ごせるようなので、是非「地域密着型サービス」も併せて検討されることをおすすめします!

<「地域密着サービス」における施設介護サービス>
類型 サービス名 サービス内容
施設介護サービス類似 認知症対応型共同生活介護(グループホーム)

認知症高齢者が5〜9人の少人数で利用者が家事を分担するなど共同生活をしながら日常生活の支援や機能訓練のサービスを受ける。

・「要支援1」は利用できないが、「要支援2」は、介護予防として利用可能

※補足 特定施設 地域密着型特定施設入居者生活介護 入居定員が30人未満の軽費老人ホームや有料老人ホームのうち、指定を受けた施設で、日常生活の支援や機能訓練などを受けることができます。
施設介護サービス類似 地域密着型介護老人福祉施設入居者生活介護

・定員が30人未満の「介護老人福祉施設(特別養護老人ホーム)」です。

 ・「特老」と同様に、常に介護が必要な方を受け入れ、日常生活の支援や機能訓練などを行います。

 

「特養」「老健」「療養病床」等各施設の入居費用の目安

いずれの施設も入居時に一時金は不要です!

 

また、基本的には各施設には、ベッドや簡単な家具は備え付けられていますので初期費用は不要です。

従って、各施設で負担する費用は、月々の利用料や生活費に相当するもののみとなります。

 

1.各施設の利用に伴う費用項目

費目的には、月々の「施設介護サービス費」、「同加算(設備やプラスサービス等に伴うもので施設によるためここでは算定に入れず)」、「居住費(家賃に相当)」、「食費(1日3食)」、「日常生活費(理美容、レク代等)」等で構成されます。

 

各費目の算定基準

費用項目 算定基準
施設介護サービス費

24時間体制ケアで受けられる介護サービス費で要介護度、部屋タイプで決められている。

後ほど紹介する「施設介護サービス費」の数値は、「1割負担」の場合の計算値です。

同 加算費 当該施設での特別な設備費や人員体制増強等で付加される負担
居住費

家賃に相当、部屋タイプで負担すべき限度額が定められており、超えた分は保険者が負担します。

また非課税世帯などの低所得者には負担軽減措置が採られている。

食費

1日3食セットの食事代で限度額が定められており、超えた分は保険者が負担します。

また非課税世帯などの低所得者は負担軽減措置が採られている。

日常生活費 おむつ代は含まれないが、歯ブラシ、石鹸、化粧品、理美容代、電話代等は、原則、実費負担。

 

2.居室タイプにより「施設介護サービス費」や「居住費」が異なります

◎居室には、施設の造りから「従来型タイプ」と「ユニット型タイプ」があります。

従来型タイプは、各居室(個室や相部屋)が廊下に沿って並べられた造りであるのに対し、ユニット型タイプは、各居室(個室や相部屋)がリビングに接して設置されワンフロア―でユニット(まとまり)が構成される造りとなっています。

 

居室タイプ

従来型・個室 個室
従来型・多床室 定員2人以上の相部屋
ユニット型・個室 共用のリビングに接した個室
ユニット型・多床室 共用のリビングに接した多床個室(天井との隙間がある仕切り区分)

 

なお、ユニット型は、10名前後の少人数グループごとに職員を配置するなどコミュニケーション重視の運営になっています。

 

従って、ユニット型の方がファミリー的な雰囲気で生活できるのでそういう雰囲気を好む方にはユニットがおすすめです。

 

また、ユニット型は個室が多いため居住費が若干高いので入居待ちが少ない傾向にあります。このため、早く入居したい場合は狙い目です。

 

◎「施設介護サービス費」は、従来型ホームとユニット型ホーム別に要介護度によって費用負担額が定められている。

施設介護サービス費用

  従来型個室、従来型多床 ユニット型個室、ユニット型多床
要介護度 日額 月額(30日) 日額 月額(30日)
要介護1 559円 1万6770円 638円 1万9140円
要介護2 627円 1万8810円 705円 2万1150円
要介護3 697円 2万910円 778円 2万3340円
要介護4 765円 2万2950円 846円 2万5380円
要介護5 832円 2万4960円 913円 2万7390円
 
◎住居費、食費には負担限度額が設定されています

住居費、食費については限度額が設けられており、これを上回る部分については介護保険で負担することになり、結局、この限度額が負担すべきMax額となります。

 

なお、住居費及び食費については、本人を含めて世帯全員が非課税の場合は低減措置が設けられており、本人の所得により下表の通り3ランクに分けて軽減されています。

 

例えば、居住費の場合、下表でみると、従来型個室は、課税世帯では35,130円の負担になりますが、非課税世帯で本人所得が80万円以下の場合は、12,600円ですみます。

 

食費も、課税世帯では41,760円の負担になりますが、非課税世帯で本人所得が80万円以下の場合は、11,700円ですみます。

 

(注意:地域区分は東京1級地を適用、従って、ご利用の地域で若干数字が変わります。2020年8月時点)  

 

【特別養護老人ホームの月々の負担費用の目安】

「特別養護老人ホーム」では、寝たきり状態や常時介護を必要とする重度の要介護者(原則要介護3以上)が、食事や排泄の介助などの介護サービスを受け乍ら、各種レクレーションなども行われ、少ない費用負担で長期(永年)に入所できる公的介護施設です。

 

入居要件:原則として、要介護3以上(特段の事情によっては要介護1〜2も入居可の)の人を対象とした介護施設です。

※特段の事情例:認知症で一人暮らしのため、常に見守りが必要な場合や同居家族の介護が無理な場合など

 

特別養護老人ホームの月々の負担費用は下表のようになります。

 

この表でわかりますように、要介護1の方では、従来型多床室(相部屋)で1か月96,600円で利用できます。

要介護5の方では、ユニット型個室の一番高い部屋で1か月141,800円で利用できます。

もちろん食費込みですので、年金でやっていける可能性がありますね。(年金が少ない方は、低減措置適用で、もっと負担額は低くて済みます!)

 

【特別養護老人ホームの負担費用月額目安】(要介護別・居室別)

(注意:地域区分は東京1級地を適用、従って、ご利用の地域で若干数字が変わります。2020年8月時点)  

 

【介護老人保健施設の月々の負担費用の目安】

介護老人保健施設は、「要介護度1以上」が入居要件です。

 

また、療養及びリハビリ目的ですから入居期間は最長3か月となっています。

 

介護老人保健施設の月々の負担費用は下表のようになります。

 

この表でわかりますように、「要介護1」の方では、従来型多床室(相部屋)で1か月81,320円で利用できます。

 「要介護5」の方では、ユニット型個室の一番高い部屋で1か月136,730円で利用できます。

もちろん食費込みですので、年金でやっていける可能性がありますね。(年金が少ない方は、低減措置適用で、もっと負担額は低くて済みます!)

 

【介護老人保健施設の負担費用月額目安】(要介護別・居室別)

(注意:地域区分は東京1級地を適用、従って、ご利用の地域で若干数字が変わります。2020年8月時点)  

 

【介護療養型医療施設の月々の負担費用の目安】

病院に入院後のケースが多いのですが、長期療養のための施設です。

 

従って、療養の必要性がなくなれば退去しなければなりません。 介護療養型医療施設は、「要介護度1以上」が入居要件です。

 

介護療養型医療施設の月々の負担費用は下表のようになります。

 

この表でわかりますように、「要介護1」の方では、従来型多床室(相部屋)で1か月80,540円で利用できます。

 

 「要介護5」の方では、ユニット型個室の一番高い部屋で1か月145,340円で利用できます。

 

もちろん食費込みですので、年金でやっていける可能性がありますね。(年金が少ない方は、低減措置適用で、もっと負担額は低くて済みます!)

 

【介護療養型医療施設の負担費用月額目安】(要介護別・居室別)

(注意:地域区分は東京1級地を適用、従って、ご利用の地域で若干数字が変わります。2020年8月時点)  

 

【介護医療院の月々の負担費用の目安】

介護療養型医療施設と同様の長期療養施設です。

 

介護医療院は、「要介護度1以上」が入居要件です。

 

介護医療院の月々の負担費用は下表のようになります。

 

この表でわかりますように、「要介護1」の方では、従来型多床室(相部屋)で1か月80,240円で利用できます。

 

 「要介護5」の方では、ユニット型個室の一番高い部屋で1か月146,210円で利用できます。

 

もちろん食費込みですので、年金でやっていける可能性がありますね。(年金が少ない方は、低減措置適用で、もっと負担額は低くて済みます!)

 

【介護医療院の負担費用月額目安】(要介護別・居室別)

(注意:地域区分は東京1級地を適用、従って、ご利用の地域で若干数字が変わります。2020年8月時点)

 

最後に!

以上のように、公的介護保険施設は、在宅介護が難しい、あるいは、在宅介護を続けながら、一時的に、リハビリに集中し機能改善に取り組みたい、一時的に家族の介護負担を軽減したい、などといった際に利用できる施設です。

 

なお、「地域密着型サービス」にも類似の施設として「地域密着型介護老人福祉施設入居者生活介護」や「認知症対応型共同生活介護(グループホーム)」などもあります。

 

在宅介護が大変になれば、是非、これら介護施設を有効に利用されることをおすすめします。

 

お、施設入居の場合は、一旦入居すると簡単に変更はできないので、施設決定に際しては直接施設に赴いてスタッフと面会し、施設の状況やスタッフの対応、施設の立地、自宅からの距離等を勘案して、他と比較して決定されることをおすすめします!

 

下記の関連記事もご覧いただければ幸いです。 介護保険制度

2020年08月25日

介護保険➂|居宅介護サービスの種類と費用の目安及び利用の留意点

居宅介護サービスは、どのくらいの費用がかかるの?年金生活でやっていけるの?

離れて住む高齢の両親に介護が必要になった場合、どんな介護サービスを受ければ二人が在宅のままで生活していけるのか、二人が安心して介護サービスを受けられる様にするにはどうしたらいいのか、年金生活者である二人が十分な介護サービスを受けてやっていけるのか、等々いろいろ心配になりますよね。

2017年の厚労省の統計によると、75歳以上では3割以上の方が何らかの形で介護を必要としているとのことですので、親の年齢がそれに近い人は、そういう時が突然やってくるかも知れません。

そんな時が突然来た場合に適切に対応できるよう介護サービスについての理解を深めておくことは大切なことだと思います。

介護サービスには。自宅で様々な介護を受ける方法と施設に入所して介護を受ける方法がありますが、やはり、自宅願望が圧倒的に多いと言われます。

今回は自宅で受けられる介護サービスにはどんなものがあり、どれくらいの負担で受けられるか、安心してサービスを受けるにはどのような点に留意すべきか等についてご紹介したいと思います。

ご参考になれば幸いです。

目  次

  • ・自宅ではどんな介護サービスが受けられるの? <「居宅サービス」の各種サービス>
  • ・受けられる介護サービスは、介護度の状態によってある程度利用範囲や利用頻度が決められている?                                                  介護度7ランクの大まかな区分は? 介護度により受けられる介護サービスの種類は?
  • ・介護サービスは、原則「利用料の1割(高所得者は2〜3割も)負担」で受けられます! 但し、高所得者は2〜3割負担
  • ・要介護度に応じて介護サービスの月間に利用できる限度額が定められている!  【要介護度別1か月の保険適用限度額と自己負担の計算方法】
  • ・要介護度別に見た在宅介護サービスの利用モデルと費用の目安          要介護度別在宅介護サービスケアプランと自己負担のモデル例                 要支援1の在宅介護モデル 要介護1の在宅介護モデル 要介護3の在宅介護モデル 要介護5の在宅介護モデル
  • ・安心できる居宅介護サービスを受けていくためには               介護認定には子供が極力付き添いましょう!                            居宅介護支援事業所やケアマネージャー選定にも必ず子供が付き添いチェックしましょう!        親の状況に応じて介護サービスのチェックと必要なら変更を考えましょう!
  • ・自宅生活を可能にする居住空間(バリアフリー化や手すり取り付け、トイレ・風呂改修等)の整備

高齢の親が認知症や身体の不自由によって介護が必要となった時、極力本人の自立ある生活を支えつつ、かつ家族への過剰な負担を和らげ一家が平穏を維持していくためには介護サービスの活用は極めて重要になります。

自宅ではどんな介護サービスが受けられるの?

介護保険で受けられる「居宅サービス」には、下表の通り、「訪問型サービス」、「通所型サービス」、「短期滞在型サービス(ショートステイ)」、「福祉用具」、「住宅改修」等の区分により各種介護サービスや介護用具、住宅補修の支援制度が準備されています。

<「居宅サービス」の各種サービス>
類型 サービス名サービス内容
訪問型 サービス訪問介護

「ホームヘルパー(介護職員初任者研修終了)」が自宅を訪問し、

 「身体介護」(排せつ、食事、入浴など)や「生活援助」(調理、洗濯、買い物、掃除など)などの「日常生活の支援」を行う。

通院の移送等も可能。

なお、「医療行為」と「日常生活の範躊を超える介助」はできない。

訪問看護

「看護師」が自宅を訪問し、

医師の指示に基づいた療養上の世話や診療の補助を行う

訪問入浴介護

「介護スタッフと看護師」が浴槽等を持ち込み、

自宅で入浴介助を行う

訪問リハビリテーション

「理学療法士や作業療法士、言語聴覚士などのリハビリ専門家」が自宅を訪問し、

日常生活の自立や心身の機能回復や維持のリハビリを行う

・居宅療養管理指導「医師や薬剤師、管理栄養士、看護師など」が、 本人や家族に必要な指導などを行う
通所型 サービスデイサービス

「施設」に通い

食事や入浴などの日常生活の支援を受けたり、機能の維持・向上のための訓練を受けたりする

デイケア

「病院や診療所、老人保健施設などの施設」に通い、

機能を維持・向上をするための訓練や日常生活の支援などを受ける

短期滞在型サービス (ショートステイ短期入所生活介護

「一時的に」 特別養護老人ホームなどに入居し

日常生活の支援や機能訓練などを受ける。

族の負担軽減に有効

短期入所療養介護

病院や介護老人保健施設などに「一時的に」入居し、

医療や看護ケア、機能訓練などを受ける。

家族の負担軽減に有効。

特定施設入居者生活介護 「介護付き有料老人ホームやケアハウス、サービス付き高齢者向け住宅などの入居者」が、 施設が行う介護や日常生活上の世話などを「介護保険で」受けることができる
福祉用具レンタル事業 介護ベッド、車イスなどのレンタル(1割負担で)
購入費助成入浴、排せつ関係具の購入費助成(年間10万円が上限)
住宅改修補助金支給手すり、バリアフリー、トイレ等改修(20万円迄)
受けられる介護サービスは、介護度の状態によってある程度利用範囲や利用頻度が決められている?

介護サービスを受ける為には、前もって「介護認定」を受ける必要があります。

介護予防が必要と認められれば「要支援1〜2」が、自立支援のための介護が必要と認められれば「要介護1〜5」の認定が与えられます。

実際に介護サービスを受ける際は、ケアマネージャーと相談の上、ケアマネージャーが作成するケアプランに沿って各種サービスを受けることになります。

介護度7ランクの大まかな区分は?

要支援及び要介護は、自立の困難度により下表の通り7ランクに区分されます。

「要支援1及び2」は、「食事や排泄等は自分でできるが、立ち上がりや歩行などの移動及び掃除などの日常生活にやや苦労するのでサポートが必要な状態です。要支援2は1より若干サポートがより必要な状態。 「要介護1〜5」は、身体機能や認知機能で日常生活に介助が必要な状態で、「要介護1〜2」は、何らかの介助が必要、「要介護3〜5」は、一人でできないことが多く、日常生活(食事、排泄、入浴、移動、更衣等)全般に介助が必要な状態です。 介護度により受けられる介護サービスの種類は? 「要支援1〜2」が受けられる介護サービス

1)自宅でのサービス利用

介護予防訪問介護、介護予防訪問入浴介護、介護予防訪問リハビリテーション、介護予防居宅療養管理指導、介護予防訪問看護、

2)施設に通って受けるサービス

介護予防通所リハビリテーション

3)短期間宿泊サービス

介護予防短期入所生活介護、介護予防短期入所療養介護

4)生活環境を整えるサービス

介護予防福祉用具貸与、特定介護予防福祉用具購入、介護予防住宅改修、

5)地域密着型サービスの一部

地域発行情報参照

「要介護1〜5」が受けられる介護サービス

基本的には、上表で掲げた「居宅サービス」の全てが受けられます。  

介護サービスは、原則「利用料の1割(高所得者は2〜3割も)負担」で受けられます!

介護保険適用の介護サービスを受ける場合は、原則、利用料の1割が自己負担となります。

介護サービスには様々なものがありますが、介護保険が適用される介護サービスは、原則として本人負担は、利用料の1割となります。(残りは介護保険が負担します)

但し、高所得者は2〜3割負担

高所得者(現役並みの所得がある場合)は、「年金収入とその他の合計所得額」が下表の水準である場合に2割又は3割負担がとなります

但し、あくまでも「介護サービスを受け乍らそれだけの収入(所得)がある人」です。

負担割合は、介護サービスを受ける為に認定を受けた際、その時の前年の年収で決定され「負担割合証」が送られてきます。

この「負担割合証」は、8月から翌年7月までの1年間を適用するもので、毎年実施される再認定時に合わせ、前年の所得によって負担割合証が送られてきます。

(「介護負担割合通知書」は毎年、7月に市区町村から送られてくる)

       「2割負担、3割負担の基準表」

「年金収入そのほかの合計所得」と「世帯人数」により2割~3割負担が決まります。

 2割負担 3割負担
単身世帯者280万円以上340万円未満340万円以上
夫婦世帯者346万円以上463万円未満463万円以上

つまり、介護サービスを受けなければならなくなった時に、その時の前年年収がサラリーマン世帯収入と同様の収入があれば2割~3割負担になる可能性があるということです。  

要介護度に応じて介護サービスの月間に利用できる限度額が定められている! 受けられる介護サービス(給付)には様々なものがあり介護の必要度に応じて利用できますが、介護利用料は、受けるサービスの内容や密度(時間等)によって決まります。

しかし、要介護度に応じて介護保険が適用される1か月の限度額が定められており、限度額までは1割(高所得者は2~3割)負担で受けられますが、それを超える部分は全額自己負担となります。

5万円が限度額である場合、月間5万円の介護サービスを受けても自己負担は5千円で済みますが、7万円使うと2万5千円の自己負担となり結局、35%もの自己負担となってしまいます。

もちろん、要介護度が高くなるとその分(サービスが必要になるので)限度額も高く設定されているので、その限度額までなら1割負担で済みます。

限度額が10万円であれば、10万円のサービスを受けても1万円で済みますが、15万円のサービスを受けると6万円の自己負担となり、40%もの自己負担割合となってしまいます。

従って、極力、限度額までで利用できる介護サービスの利用設計を考えましょう!

もちろん、介護の必要度や世帯構成の状況にもよりますが、

【要介護度別1か月の保険適用限度額と自己負担の計算方法】

要介護度

介護度認定の目安

(ニチイの介護サイト抜粋)

限度額

自己負担額の計算方法

(1割負担の場合の計算法)

要支援1日常生活はほぽ自分でできるが、要介護状態予防の為に少し支援が必要(排泄、食事は自分でできるが、立ち上がり動作や掃除などの日常生活の一部にサポートが必要な状態)50,030円限度内であれば1割負担で済むが、限度以上の利用料であれば、5003円+50030円を上回った額全額
要支援2日常生活に支援が必要だが、要介護に至らずに機能が改善する可能性が高い(排泄、食事は自分でできるが、要支援1よりは、立ち上がりや歩行動作や掃除などの日常生活にサポートが必要な状態)104,730円限度内であれば1割負担で済むが、限度以上の利用料であれば、10473円+104730円を上回った額全額
要介護1立ち上がりや歩行が不安定。日常の中で、排泄や入浴などに部分的な介助が必要166,920円限度内であれば1割負担で済むが、限度以上の利用料であれば、16692円+166920円を上回った額全額
要介護2自力での立ち上がりや歩行が困難。排泄、入浴などに一部又は全介助が必要 196160円限度内であれば1割負担で済むが、限度以上の利用料であれば、19616円+196160円を上回った額全額
要介護3立ち上がりや歩行などが自力ではできない。日常においても排泄、入浴、衣服の着脱など全面的な介助が必要 269,310円限度内であれば1割負担で済むが、限度以上の利用料であれば、26931円+269310円を上回った額全額
要介護4排泄、入浴、衣服の着脱など日常生活の全般において全面的な介助が必要。日常生活能力の低下がみられる308,060円限度内であれば1割負担で済むが、限度以上の利用料であれば、30806円+308060円を上回った額全額
要介護5日常生活全般において、全面的な介助が必要であり、意志の伝達も困難360,650円 限度内であれば1割負担で済むが、限度以上の利用料であれば、36065円+360650円を上回った額全額
要介護度別に見た在宅介護サービスの利用モデルと費用の目安

介護が必要となった時に、真っ先に気になるのは、「どんな在宅サービスを受ければ、何とか在宅のままで生活していけるのか?」、その「費用はどの程度になるのか?本人の年金でやっていけるのか?」といったことではないでしょうか?

要介護度別在宅介護サービスケアプランと自己負担のモデル例

要介護度別に、受ける在宅介護サービスの種類とその場合の自己負担額がどの程度になるかのモデル例を作ってみました。

あくまでもイメージを掴んでいただけることが狙いなので一般的なケアプラン設定にしました。

また各サービスには地域係数により多少地域差が生じますが、東京1級地の地域係数を用いています。

遠く離れたご両親が介護が必要となり、自宅で何とか生活を続けたい場合には極力在宅介護サービスを上手に利用されることが大変重要になります。

その際、在宅介護サービスにはどのくらいの費用が必要になり、年金生活者であるご両親は介護生活を年金でやっていけるのかが気になります。

要介護度別に限度額が設定されていますが、果たして限度内でうまく在宅介護サービスを利用して生活していけるのか心配ですね。

是非、これらモデルを参考に適切な介護サービスが受けられるよう見守ってあげましょう!

<要支援1の在宅介護モデル>

要支援1で75歳の本人と夫(78歳、腰痛)との二人暮らしを想定

 

・ケアプラン:週2回の介護予防訪問介護(生活援助が中心)と週1回のデイサービスを利用

介護サービス月間利用料総額は39,990円で上限の50,030円以内のため、自己負担額は1割の3,999円で済みます。

<要介護1の在宅介護モデル>

要介護1で75歳の本人と夫(78歳、腰痛)との二人暮らしを想定

 

・ケアプラン:訪問介護として週2回の自立支援と週2回の入浴介助のほかに週2回のデイサービスを利用

介護サービス月間利用料総額は135,807円で上限の166,920円以内のため、自己負担額は1割の13,576円で済みます。

 
<要介護3の在宅介護モデル>

要介護3で75歳の本人と夫(78歳、腰痛)との二人暮らしを想定

 

・ケアプラン:週4回の訪問介護と週1回の訪問看護のほかに週3回のデイサービスを利用、他にベッド、車椅子、歩行器のレンタルを利用。

介護サービス月間利用料総額は250,285円で上限の269,310円以内のため、自己負担額は1割の25,030円で済みます。

 
<要介護5の在宅介護モデル>

要介護5で75歳の本人と夫(78歳、腰痛)との二人暮らしを想定

 

・ケアプラン:週15回の訪問介護と週2回のデイサービス、さらに週1回の1泊2日のショートステイを利用、他にベッド、車椅子、エアマットのレンタル利用。

介護サービス月間利用料総額はショートステイ料金除きで401,507円と既に限度額360,650円を超過しているため、限度額の1割に相当する36,065円に限度額超過額40,857円を加算した76,922円が自己負担になります。

さらに、ショートステイ料金が全額が自己負担となるため、月間の自己負担分は10万円近くになりそうです。

 

この要介護5のモデルは、非常に重い介護の必要性がある状態を想定していますが、それでも「特別養護老人ホーム(特養)」による施設介護サービスよりは自己負担は安く済みます。

本人にとって自宅願望が強ければ何とか居宅サービスで生活していければ何よりですが、家族の協力がなければできません。

要介護5で自宅に居ながら各種サービスを受けるにも家族にかなりの負担が強いられるからです。

安心できる居宅介護サービスを受けていくためには

介護が必要となり介護サービスに期待を寄せる者にとって、介護サービスの提供者の質や相性は、非常に重要な精神のよりどころとなります。

従って、的安心して居宅介護サービスを居宅介護で老後を安心して過ごしていくためには、地域に密着した生活基盤づくりが重要です。

特に年老いた親に介護の必要性が感じられ始めたら早めに考えをめぐらすことが重要だと考えます。

介護認定には子供が極力付き添いましょう!

介護認定は、市区町村の担当者の聞き取り調査がありますが、この際は極力、実際の日頃の親の実態を熟知している子供が立ち会うことをおすすめします。

年寄りは、聞き取り調査の主旨を解せず無理して介護の必要性を薄める対応をしがちになる処があります。

性格にもよりますが、自分はまだしっかりしているところを見せたがるようです。

これは、毎年の介護認定更新聞き取り時も同様です。

また、主治医にも意見書添付を求められますが、やはり、子どもが付き添い主治医により正確に記述してもらうべきです。

居宅介護支援事業所やケアマネージャー選定にも必ず子供が付き添いチェックしましょう!

介護認定を受けると、次は介護サービスを受ける為の「居宅介護支援事業所」及び「ケアマネージャー」の選定が非常に重要となります。

 「居宅介護支援事業所」は市区町村の担当窓口や地域包括センターなどで紹介してくれますので、あせらずにじっくり信頼のできる事業所を選ぶべきです。

途中でも変えられますが、やはり最初が肝心です。

直接、事業所に出向くなり来てもらうなりして担当者から事業所の信頼性を確認しましょう。

また、その事業所がはけんするケアマネージャーの資質についても直接話を聞いて日頃の対応ぶりを確認しましょう。

これらは、必ず、子どもが直接立ち会って確認しましょう。それが後々効果が表れてきます。

実際に、介護が始まると、再々に亘って、状況確認やヘルパーの交代要請などが生じてくる可能性があります。

実際には、ケアマネージャーとのやり取りは子の役割になると考えてください。

親の状況に応じて介護サービスのチェックと必要なら変更を考えましょう!

数年経てば体の状況も変わっていきますので、状況にあった介護サービスへの変更も必要になります。

ケアマネージャーも時々チェックして連絡をくれますが、早めの対応に心がけましょう!

自宅生活を可能にする居住空間(バリアフリー化や手すり取り付け、トイレ・風呂改修等)の整備

自宅介護を可能にするためには、要支援・要介護者の日常生活が容易になるよう居住空間の整備が不可欠になります。

要支援・要介護者の状況に合わせて床のバリアフリー化、玄関や風呂・トイレの段差があるところでの手すりの取り付け、トイレの洋式化等々の改善が必要であり、介護保険から出る住宅改修費(上限20万円)などを活用して整備しましょう。

下記の関連記事もご覧いただければ幸いです。

2020年08月11日

介護保険A|介護サービスにはどのようなものがあるの?受けるには?

遠隔地に住む老親が介護の必要性が生じたら貴方はどうしますか?

要介護(含む要支援)者は、65歳以上で18%、75歳以上で33%を占める

 

厚生労働省の調査によると、65歳以上に占める要介護者(含む要支援)の割合は18%(資料@)、75歳以上に占める割合は32.5%(資料A)となっています。

 (資料@)

(資料A)

 

介護が必要になった原因は、認知症、脳血管、骨折転倒、関節疾患、心疾患と突発的発症が多くを占める。

介護が必要となった原因は、認知症が最も多く、脳血管疾患、高齢による衰弱、骨折・転倒、関節疾患、心疾患となっており、多くは突発的な発症で介護が必要となった様です。

高齢の親がいる場合は、介護サービスにはどういうものがあるか理解を深めておくことも重要

高齢の親がいる場合は、いつ何時、介護が必要になるかはわかりません。 介護サービスにはどんなものがあるかを知っておけば、後で取り返しのつかない判断をせずに済むかも知れません。

介護の基本は在宅介護

基本は、住み慣れた自宅で生活できるよう在宅介護サービスを利用するのが一番だと思います。その上でどうしても在宅では無理となれば施設サービスの利用を考えることになります。

早めに介護サービスを利用して自分も家族にも無理が生じないようにしましょう!

身体に不自由性が生じ日常生活に苦労が感じはじめたら無理を続けず早めに介護サービスを利用して本人も家族も日常を失わないようにすることが大切です。

特に高齢の夫婦二人世帯や一人世帯の場合は早めの準備が必要です。

介護サービスにはどのようなものがあり、どんな時に利用できるかを知っておきましょう!

介護サービスは、種類が多くややこしいですが、どんなものがあるかを確認しておくだけでもまさかの折には役立ちますので、取り敢えず目を通しておきましょう!    

介護サービスにはどんなものがあり、どんなサービスが受けられるの?

 

介護サービスは、サービスの受け方によって大きく「居宅サービス」、「施設サービス」、「地域密着サービス」の3つに分類されます。

「居宅サービス」は、「要介護・要支援者」が現在の居宅に住んだまま提供が受けられる介護サービスです。

「施設サービス」は、「要介護者」が「特別養護老人ホーム」「介護老人保健施設」「介護療養型医療施設」「介護医療院」に入所して提供されるサービスです

 「地域密着型サービス」は、2005年に新設された制度で、高齢者が身近な地域で生活し続けられるように、事業所のある市町村の「要介護者・要支援者」に提供されるサービスで、「訪問・通所・短期入所等によるサービス」、「認知症の方向けのサービス」、「特定施設や介護保険施設におけるサービス」などが提供されます。

(一部サービス内容は「居宅サービス」と被る面があります。)  

 

なお、「施設介護」は、要介護の認定がなければサービスを受けられませんが、「居宅サービス」及び「地域密着型サービス」には、「要支援者」の方も受けられるサービスがたくさんあります。

また、訪問介護及び通所介護(デイサービス)は、地域連携・地域密着化の考え方から、一部介護保険から市区町村へ運営が移管されています。

このため、介護認定手続きなども和らいでこれらサービスがより一層利用し易くなっていると思われます。  

「居宅サービス」で受けられる各種サービスとサービス内容

「訪問型サービス」、「通所型サービス」、「短期滞在型サービス(ショートステイ)」、「福祉用具」、「住宅改修」等の区分により

各種介護サービスや介護用具、住宅補修の支援制度が準備されています。

 

<「居宅サービス」の各種サービス>

類型サービス名 サービス内容
訪問型 サービス訪問介護

「ホームヘルパー(介護職員初任者研修終了)」が自宅を訪問し、

「身体介護」(排せつ、食事、入浴など)や「生活援助」(調理、洗濯、買い物、掃除など)などの「日常生活の支援」を行う。

通院の移送等も可能。

 

なお、「医療行為」と「日常生活の範躊を超える介助」はできない。

訪問看護

「看護師」が自宅を訪問し

医師の指示に基づいた療養上の世話や診療の補助を行う

訪問入浴介護

「介護スタッフと看護師」が浴槽等を持ち込み

自宅で入浴介助を行う

訪問リハビリテーション

「理学療法士や作業療法士、言語聴覚士などのリハビリ専門家」が自宅を訪問し

日常生活の自立や心身の機能回復や維持のリハビリを行う

・居宅療養管理指導

「医師や薬剤師、管理栄養士、看護師など」

本人や家族に必要な指導などを行う

通所型 サービスデイサービス

施設に通い

食事や入浴などの日常生活の支援を受けたり、

機能の維持・向上のための訓練を受けたりする

デイケア

「病院や診療所、老人保健施設などの施設」に通い

機能を維持・向上をするための訓練や日常生活の支援などを受ける

短期滞在型サービス (ショートステイ短期入所生活介護

一時的に

特別養護老人ホームなどに入居し日常生活の支援や機能訓練などを受ける。家族の負担軽減に有効

短期入所療養介護

病院や介護老人保健施設などに「一時的に」入居し、

医療や看護ケア、機能訓練などを受ける。家族の負担軽減に有効。

特定施設入居者生活介護

「介護付き有料老人ホームやケアハウス、サービス付き高齢者向け住宅などの入居者」が、

施設が行う介護や日常生活上の世話などを「介護保険で」受けることができる

福祉用具レンタル事業介護ベッド、車イスなどのレンタル(1割負担で)
購入費助成入浴、排せつ関係具の購入費助成(年間10万円が上限)
住宅改修補助金支給手すり、バリアフリー、トイレ等改修(20万円迄)

「施設サービス」で入居できる3施設(介護保険適用)と入居基準

施設サービスは、施設に入居して24時間の介護を受けられるサービスです。

介護保険適用の施設サービス対象施設は、「特別養護老人ホーム(特養)」、「介護老人保健施設(老健)」、「介護療養型医療施設⇒順次介護医療院へ切り替え中」の3種類があります。

なお、「特老」は、永年入居可能であり、有料老人ホームに比べて入居時に一時金の必要性がなく、かつ月額利用料も割安なため満室が多く、また、待機者も多いため急には入居できない可能性大であることに注意が必要です。

また、「老健」は3か月の期間限定ですが、3か月の自宅介護の後、再度受け入れてくれる可能性が高いので、自宅介護で何とか凌げる状況の場合は、過重な家族の負担軽減と本人の自宅願望を叶えるために「老健」の利用をおすすめします。

これにより、特老や有料老人ホームへの転居を凌ぐことができ、自宅での生活ができるだけ永く続けられます。手続きは少し煩わしいですが、是非活用されることをおすすめします!

また、「地域密着サービス」が非常に充実してきており、そちらのサービスを利用した方が本人も、家族も安心して地域に密着した生活が過ごせるので、「施設サービス」を検討する必要があるような事態には、是非、「地域密着サービス」を最優先に検討されることをおすすめします!

<「施設サービス」の各種サービス>

特徴サービス名 入居基準とサービス内容
終身入居特別養護老人ホーム(特養)

「常に介護を必要とする方対象」の施設で、

食事や入浴などの日常生活の支援や機能訓練、療養上の世話などを受けることができる。

 

原則として、「要介護度3以上」が入居要件。

但し、要介護度1〜2の方は、やむを得ない理由などで入居できる可能性もある。

期間限定入居介護老人保健施設(老健)

「在宅復帰を目指している方を対象」とした施設で、

医療や介護、リハビリなどが受けられる施設設です。

 

3か月が限度。但し、期間を開ければ再入居は可能!(従って、3か月施設サービス利用、3か月自宅でデイサービス等利用、再度施設サービス3か月利用等で繋げていければ家族の負担軽減に繋がる)

 

 「要支援1〜2の方」は利用することができません

療養期間⇒廃止し「介護医療院」へ転換介護療養型医療施設⇒介護医療院

長期に亘って療養が必要な方」を受け入れる施設です。

(普通、入院先病院での療養が長引けば病院で紹介されます?

必要な医療や介護、リハビリテーションなどを受けることができます。

 

 「要支援1〜2の方」は利用することができません

 

なお、「介護療養型医療施設」制度は廃止され「介護医療院へ順次移行中。

指定有料老人ホーム 特定の指定を受けた有料老人ホーム

介護保険適用の施設サービスに該当しません。

但し、自治体から「特定施設入居者生活介護」の指定を受けている有料老人ホームは、介護サービスに介護保険が適用される。

「地域密着サービス」で受けられる各種サービスとサービス内容

地域密着型サービスは、

要介護高齢者や認知症高齢者が、介護度が重くなっでも、住み慣れた地域でいつまでも生活でさるように創設された介護サービスで、

市町村により指定された事業者がサービスを行い、その地域に住む住民が対象となります。  

特徴としては、

「地域密着型サービス」における訪問介護や訪問看護、デイサービス、ショートステイは、同一事業所からのサービスに限定されるため、

「居宅サービス」のそれと比べてスタッフが顔なじみとなり家族のような安心感を得ることができます。  

 「地域密着サービス」の利用は、原則、「要介護者」対象ですが、

「要支援者」の方も、「介護予防」として受けられるサービスがあります。

 「要支援1、2」の方は、小規模多機能型居宅介護、認知症対応型通所介護を、

「要支援2」の方は、更に認知症対応型共同生活介護(グループホーム)も利用可能です。  

<「地域密着サービス」の各種サービス>

類型 サービス名サービス内容
居宅サービス小規模多機能型居宅介護

施設へのデイサービス(「通い」)中心に、

スタッフの自宅への「訪問」や短期間の「宿泊」も組み合わせた支援を行うサービスです。

「通い」はおおむね15名以下の小人数定員となっており、家庭的な環境で過ごすことができます。

 

・利用料は介護度による定額制で利用できる。また委託できる事業所は一か所に限定。このため、ケアマネージャーも事業所に在籍するケアマネージャーに変更が必要。

 

「要支援1・2」でも、介護予防として利用可能

居宅サービス看護小規模多機能型居宅介護

小規模多機能型居宅介護に「訪問看護」が加わった介護と看護が一体となったサービスです。

 

看護師が配置されるため、医療ケアが必要な人に向いています。

訪問型サービス定期巡回・随時対応型訪問介護看護

・日中夜間を通して24時間365日体制で

利用者の状態に合わせて、定期的に訪問したり、必要に応じて介護や看護のサービスを提供します。

訪問型サービス夜間対応型訪問介護

夜間の定期巡回による訪問介護と、

利用者の要請による随時訪問介護

端末を設置し通報に対応するサービスも提供。

通所型 サービス地域密着型通所介護

利用定員18名以下の小規模な通所介護(デイサービス)で、

通常のデイサービスと同様の食事、入浴、レクや機能訓練などをサービスを行います。

通所型 サービス認知症対応型通所介護

認知症高齢者を対象とした通所サービスで、

定員12名以下の少人数で家庭的な雰囲気の中で、食事、入浴、レクや機能訓練などをサービスを行います。

 

「要支援1・2」でも介護予防として利用可能

施設サービス認知症対応型共同生活介護(グループホーム)

認知症高齢者が5〜9人の少人数で、

利用者が家事を分担するなど共同生活をしながら

日常生活の支援や機能訓練のサービスを受ける。

 

・「要支援1」は利用できないが、「要支援2」は、介護予防として利用可能

施設サービス地域密着型特定施設入居者生活介護

入居定員が30人未満の軽費老人ホームや有料老人ホームのうち、指定を受けた施設で、

日常生活の支援や機能訓練などを受けることができます。

施設 地域密着型介護老人福祉施設入居者生活介護

・定員が30人未満の「介護老人福祉施設(特別養護老人ホーム)」です。

 

・「特老」と同様に、常に介護が必要な方を受け入れ、日常生活の支援や機能訓練などを行います。

最後に!

以上が、介護が必要となった時に利用できる介護保険サービスの全容です。

 

介護サービスの利用を実際に検討される場合は、対象となる施設情報を幅広く収集することをおすすめします。

中でも、施設サービスのように長期入居の場合は、直接施設に赴いて、スタッフと面会し施設の状況やスタッフの対応、施設の立地、自宅からの距離等を勘案して、他と比較して決定されることをおすすめします!

よもやネットで検索して、空き情報のみで決めてしまうような安易な決定は後悔のもとになります!

大事な人が少なくとも楽しく生活できる場は責任を持って汗を流して見つけてあげましょう!

ケーンセーフプラス LEDライト付き 自立する杖 CaneSafe plus ショート/ロング 選べる3色 折りたたみ杖 折り畳み杖 自立式杖 つえ ステッキ LEDライトつき安全杖 介護用品 敬老の日 ギフト 送料無料

価格:10,978円
(2020/8/12 12:09時点)
感想(2件)

歩行器 介護用 ミニフレームウォーカー・キャスターモデル M / WFM-4262SW5GW3 シンエンス 四輪歩行器(介護用品 歩行器 介護 高齢者 歩行器)

価格:14,000円
(2020/8/12 12:09時点)
感想(5件)

らくらく4点杖 4点支持杖 四点杖 自立式 ステッキ 介護用品 介護予防 持ち手が2段で立ち上がりが楽♪ 幸和製作所 メーカー1年保証付き

価格:5,390円
(2020/8/12 12:10時点)
感想(23件)

【アサヒシューズ(アサヒコーポレーション)】快歩主義L011 婦人用【定番在庫】即日・翌日配送可【介護用品】靴/介護シューズ/リハビリシューズ/両足/屋外用/婦人用/ワイズ3E【通販】

価格:4,593円
(2020/8/12 11:56時点)
感想(216件)

介護 かいご kaigo 介護用品 介護器具 介護用 高齢者向け 高齢者 介護用寝具 介護寝具 介護服 介護衣料品 介護洋服 介護寝具 生活雑貨 クッション ウィズクッション リバーシブル骨盤円座クッション 低反発

価格:3,209円
(2020/8/12 12:06時点)
感想(0件)

最新記事
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
RSS取得