アフィリエイト広告を利用しています

2022年07月09日

悪意を食む

心にどろどろした感情しかなくなったので、それを文章として昇華するためにエッセイのようなものを書いてみようと思ったんですが、途中まで書いて自分が自分の悪意に飲まれそうになったので、もっと明るいものを書きたいと挫折したものです。
どろどろとした感情の吐露を読みたい人は追記をどうぞ。尻切れトンボです。消化不良ですが、気持ちの昇華はできたので、続きを書くことはないと思います。
続きを書きたくなるくらい、世界の悪意に囲まれたくないな、という、願望も込めて。
さまにゃんこでした。











悪意を食む
タグ:2022

2022年07月04日

no-title

2022年上半期「no-title」メモ。
投稿した作品をこちらでまとめさせていただきました。
リアルタイム投稿作品は追々削除させていただきます。

【追記】
2022年07月05日 リアルタイム投稿作品は削除させていただきました。











no-title
posted by samanyanko at 09:59| Comment(0) | TrackBack(0) | うた

2022年06月10日

【ついなちゃん】日本最古の土地で愛を叫ぶお話【フラクリ】

※ついなちゃんフライデークリエイト参加作品です
※二次創作ですがお題にそった作品なのでお題カテゴリで投稿しています
※ついなちゃんがお喋りしながらいろんな場所を巡っている設定の「旅ついな」形式での投稿です




2022年06月09-10日お題
・食パン
(・3分)
(・バナナ)




おはようさん!日本文化界のアイドル、ついなちゃんやで!
今日は神社仏閣巡りの前に、とんでもない高級食パンのお店を偵察してから行くで!
奈良県橿原市と言えば日本書紀の中で日本建国の地とされてる場所、天皇家の始祖たる神武天皇を祀ってらっしゃる橿原神宮が有名やね。
もちろん今日はその橿原神宮周辺を散策するつもりやねんけど、その前に遠くからでも自己主張激しい看板の高級食パン見つけてしもたので、そこを偵察してからにすんで!
mikuture_tui_021.jpg
アイラビュベイベー!
名前も見た目もインパクトが癖ありすぎて、これをスルーはできへんやろ!
ここは何や知らんけど去年の秋頃に突然現れた高級食パンの店や。
車で橿原神宮向かう途中にたまたま見つけて下ろしてもろたさかい、場所とか詳しいことよう覚えてへんのでまた気になったら調べて行ってみてほしいな。
しかし、高級食パンだけあって、うちのお小遣いじゃ足りへん…。
今回はラスクだけ買うて、目的の橿原神宮へ向かうで!
ちなみになんとなんと、アイラビュベイベーは大和八木駅から徒歩三分くらい、てかほぼ大和八木駅のとこに新店舗を構えたらしいで!
これは五月末に出来たばっかの新店舗や!
車でしか行かれへん最初の店舗より駅から三分で行ける場所なら、気軽でええな。
mikuture_tui_022.jpg
じゃーん!
というわけで橿原神宮へ到着や!
さっきも言うたように橿原神宮は神武天皇とその皇后様を祀ってる神社やで。
広大な敷地内にはお社だけでなく、散策していくと神武天皇陵や広い池もあるで。
広い池は夕陽が綺麗やのでまた夕陽の時間に行くとして、ここのオススメはやっぱり置物にもなるおみくじやな。
神武天皇を導いたとされる金鵄の置物がおみくじになってんで。
金鵄言うんは、きんきらきんのとんびやな。
とんびは鳶という漢字が今は一般的やねんけど、鵄という字もあるんやで。
まぁ、そんなわけで金鵄みくじは橿原神宮っぽいな思うねんけど、実は同じような置物みくじに、鮎みくじっちゅうのもあんねん。
鮎が神武天皇とどう関わってるのかイマイチ解ってへんので、知ってるで!って人は教えてくれると嬉しいで。
ちなみに神武天皇を導いた金鵄は幸運の御守にもなっとるので、迷いごとや不安なことがあったら、金鵄に導いてもらうんも、ありやな。
生きてたら自分の現状に悩むこともようある思うけど、そういう時に拠り所として信じられるものを一つ持ってると、自分の中でいつか答えが出るもんや。うちは、そうやと思っとるよ。
さて、神宮へは後で戻ってくるとして、近くを散策や。
お社のある位置から、ぐるっと回って歩いていくとさっきも言うたように神武天皇陵があったりすんで。
駐車場から広場を通ってちょっと行ったところやな。
それもどんどん越えて進んでいって、一旦神宮の敷地を出た裏の辺りに、惠泉寺はん言う、弘法大師ゆかりの寺があんで。
平安時代に弘法さんが杖ついて湧かせたっちゅう井戸が今でも湧いてんねん!
冷たくて気持ちええので、ちょっと口を潤して行こうかな。
mikuture_tui_023.jpg
ちなみに梅の時季やとこうして梅を活けてあったり、小さいながらとても風情のあるお寺さんやで。
ここはちょっと前までは単独寺院やったらしいねんけど、令和元年にまた高野山真言宗の寺院にならはったらしい。
梅の時季は活け花の梅だけやのうて植わってる梅も綺麗やから、見に行ってみてな。
それじゃあ、陽も暮れそうやし、橿原神宮へ戻るで。
mikuture_tui_024.jpg
橿原神宮の池の夕陽はほんまに綺麗やで!
この池は周りでジョギングしたり親子連れが遊んだり、地域の人等の生活の一部になっとるんや。
きらめく水面に鴨が影になってほんまに素敵やねぇ。
うちはまだそんな人居らんねんけど、いつか素敵な人と一緒にこうやって夕陽にきらめく水面を眺めながらゆっくり過ごしたいもんやね。
じゃあ、さっき買ったラスクでも食べてから帰るとしよかな。
ほな、また次の神社仏閣で会おな!




アイラビュベイベー 2021年12月12日
橿原神宮・惠泉寺 2019年02月24日
橿原神宮(池) 2021年12月12日
みくちゃ編集 それぞれ 2022年06月10日






posted by samanyanko at 21:23| Comment(0) | TrackBack(0) | お題

2022年06月03日

【ついなちゃん】初夏に口の中に溶ける甘い桃のお話【フラクリ】

※ついなちゃんフライデークリエイト参加作品です
※二次創作ですがお題にそった作品なのでお題カテゴリで投稿しています
※ついなちゃんがお喋りしながらいろんな場所を巡っている設定の「旅ついな」形式での投稿です




2022年06月02-03日お題
・桃
(・太もも)
(・モモンガ)




おはようさん、日本文化界のアイドル、ついなちゃんやで!
桃と言えば岡山!桃太郎はんやな!
でも今日はいつぞや食べた美味しかった桃のケーキの写真が見つからへんかったので、京都で桃を楽しんでくるお話やで。
京都と言えば、近年はかき氷激戦区として有名やな。
十年くらい前に映えるかき氷が流行り出して、それでかき氷がいろいろ特集されたり毎年皆が食べに来はるようになったよね。
そんなかき氷激戦区の中で、中の人が一番好きなかき氷を紹介すんで!
mikuture_tui_017.jpg
これは北野天満宮の近くにある古の花はんのもも氷!
古の花はんのかき氷は、スタンダードな宇治氷、黒蜜氷だけじゃなく、いろんな果実の氷が楽しめるのが特徴やね。
うちのオススメはこのもも氷!
もも氷は初夏の桃が一番おいしい時季の桃を使用してはって、時季が過ぎてまうと販売終了してまうねん。
古の花はんの氷はふわっふわ!ボリューミー!
でも一番重要なのは、どの味もめちゃくちゃ素材の味がしっかりしてて濃くて美味しいねん!
キウイ氷やマンゴー氷、ブルーベリーにいちご、どれも濃くて美味しいからどれを食べても外れはないで。
うちが前に宇治で食べた宇治金時より、ここの宇治氷の方が抹茶の味がしっかりしてんねん。宇治で食べた時も濃いと思ってたけど、ここの濃さにはなかなか勝てへんで!
mikuture_tui_018.jpg
それじゃ、腹ごしらえも終わったし、折角梅雨の時期に北野天満宮に来たし、茅の輪潜りに行ってこうか。
北野天満宮は菅原道真の愛した梅のイメージが強いと思うけど、季節ごとにいろんな神事をちゃんとしてはるで。
近くに大学があったり、修学旅行でも定番の、学力の神様やね。
学力の神様という印象が強いけど、道真公は藤原時平に太宰府に左遷されてもうて不遇の死を遂げて雷神になって清涼殿で暴れまわったり、実は雨にも関連してたりすんねんな。
北野天満宮が商魂逞しい話はまた今度するとして、こうやって晦日に合わせて茅の輪潜りしてはるで。
京都はいろんな神社が茅の輪をやってはるけど、個人的には六月二十五日の北野天満宮がオススメやな。
そう、道真公が生まれた六月二十五日!
二十五日は天神さんの縁日やので、毎月二十五日にはいろんな出店や骨董、あと手作りアクセサリー、いろんな店が露店として並んで賑わうんやで。
まぁ、毎月やってるやん言われたらそれまでやねんけど、うちは折角やので、道真公が生まれた言われてる六月の天神さんに行ってほしいねん。
神様にとって縁のある日に催されるのが縁日、神様と一緒になって神社を盛り上げるのが縁日やので、毎月やってはるけど、六月は道真公の生まれた月って、この機会に覚えてもらえると嬉しいな。
mikuture_tui_019.jpg
桃と言えばもう一つオススメのケーキ屋さんを紹介しておくね。
季節のケーキが美味しい、北野天満宮の近くにあるポチのケーキ屋さんや。
これはまだそのケーキ屋さんが店舗でも食べれてた時代の写真で、もう店舗の方で食べることはできひんねけど、まだ北野天満宮から千本に歩いていく途中すぐにケーキ屋さん自体は残ってるから、天神さん帰りでもテイクアウトしてみてほしいな♪
mikuture_tui_020.jpg
実は天神さん、疫病が流行って暫く開催見送りが続いててんけど、今では昔の活気を取り戻しつつあるで。
これは去年の終い天神の様子や!
一年の終わりに行われるのが終い天神。
疫病が流行ったすぐの年の六月にも実は天神さん行ってみてんけど、何もしてのうて、めちゃくちゃ悲しかってん…。
でも疫病との生活もちょっとずつやけど進展してきてるし、こうやって以前の活気を取り戻そうといろんな神社はんが頑張ってはるので、皆も周りとの適切な距離に気を付けつつ、また神社仏閣巡りに出掛けてほしいな。
うちは家でポチのケーキ屋さんで買うた桃のケーキ食べんねん、ムースが口の中で溶けて最高やからな。
ほな、また次の神社仏閣で会おな!




写真撮影日時
古の花もも氷 2011年07月28日
北野天満宮 2010年06月25日
モニカ 2014年06月25日
北野天満宮(終い天神) 2021年12月25日
みくちゃ編集 それぞれ、2022年06月03日






posted by samanyanko at 21:22| Comment(0) | TrackBack(0) | お題

2022年06月02日

#夏という言葉を使わずに夏を一人一個表現する物書きは見たらやる

逃げ込んだ木漏れ日の下、手で自分を扇ぐ。
風など来ない。
降ってくる虫の音は煩くも聞こえるけれど、こうして巡る季節を迎えられたことが嬉しくも思う。
あぁ、君とかき氷が食べたいものだ。
この季節の太陽は君の笑顔に似ていた。

投稿はあきら(きじるしにゃんこ)Twitterにて。






タグ: 2022
posted by samanyanko at 21:57| Comment(0) | TrackBack(0) | お題

2022年05月28日

死にたがりの朝に

死にたくて死に損なったあの時の誰かに
今朝、どうしようもなく終わらせてしまいたかった世界に
それでも今日も
君におはようを言いたいんだ











写真を見返すと、楽しかったことも、悲しかったことも、世界を終わらせてしまおうと思うほどの絶望も、全部詰まっているものだけど、それでも今日も、君におはようと言ってもらえるから、せめて今日一日を生きていこうと思えるのだと思います。
そんな毎日も、悪くないと思います。例え積極的に生きる人が眩しくても、この暗がりで、ぼんやり生きるのも、悪くないと思います。
自分は失敗ばかりの人生だったけど、それでも一緒に楽しんでくれたその一瞬は、自分にとっては宝物だし、今誰かと過ごす何気ないこの一瞬も、宝物だと思ってもらえたら、それでいいんじゃないかな、と、思うんです。
さまにゃんこでした。
posted by samanyanko at 08:19| Comment(0) | TrackBack(0) | うた

2022年05月20日

【ついなちゃん】天井に舞う龍と龍のお話【フラクリ】

※ついなちゃんフライデークリエイト参加作品です
※二次創作ですがお題にそった作品なのでお題カテゴリで投稿しています
※ついなちゃんがお喋りしながらいろんな場所を巡っている設定の「旅ついな」形式での投稿です




2022年05月19-20日お題
・龍
・アルファベット
(・自爆)




おはようさん、日本文化界のアイドル、ついなちゃんやで!
今日は中の人が一段と思い入れのある生き物、龍についてお話しするで!
なんで龍がそんなに思い入れあるかっちゅうと、ヒントは干支やな。ヒントちゅうか答えやな。
ちゅうわけで、それじゃあ早速行ってみよか!今日は禅寺に天井龍を見に行くで!
禅寺では仏法の教えを守る存在として龍が描かれることがようあんで。禅は修行の仏教やので、その仏法の教えを得る場所で描かれてる。
今回見に行く天井龍も、法堂という教えを請う場所の天井に描かれてて、これは仏法の教えが皆に降り注ぎますようにとの意味が込められてるらしいで。
ちなみに日本は神仏習合の時代が長かったさかいに、神道の水を司る神様としての龍として、大事な法堂が燃えへんようにとの願いも込められてるみたいやな。
ちなみに天井に描かれてる龍のことを「雲龍図」言うから、これは是非覚えて帰ってな!テストに出るかは知らんけど、知ってると禅寺巡りが楽しゅうなんで!
例えば京都で天井に描かれた龍で一番に浮かぶのは、嵐山にある天龍寺やな。
どこから見ても目が合うと言われてる八方睨みの龍は大迫力や!
でも実は八方睨みの龍の本家は妙心寺っちゅうところやねん。
江戸時代を代表する狩野探幽が描いたっちゅうたら、すごさが分かるやろか。
ちなみに天龍寺の雲龍図は1997年に新しゅうなってて、その前の雲龍図も明治時代のものやと言われてる。
古さで言うたら妙心寺の雲龍図のが古いかもしれへんねんけど、迫力で言うたら天龍寺も負けてへんで!
雲龍図はスケールの大きい作品やので、出来上がるまでどの作品も数年を要してる力作ばっかや!
それぞれの雲龍図にそれぞれの個性があって、そこを見比べるのも楽しみの一つやね。
mikuture_tui_016.jpg
さて、今回紹介するのは天龍寺でも妙心寺でもない、建仁寺はんや。
建仁寺はんは今流行りのお馬さんの券が買えるアルファベットの建物の向かいにある、京都で一番古い禅寺や。
京都で一番古い禅寺やねんけど、掲げられてる雲龍図は一番新しい、しかも二匹の龍を描いた双龍図やねん!
mikuture_tui_013.jpg
すっごい迫力や!
これは是非本物を見てほしいな!
ちなみに建仁寺はんの双龍図は2002年に製作開始して二年の歳月を経て完成した大作や。
2002年は建仁寺創建800年の記念の年やってん。
京都で一番古い言われてる禅寺で、一番新しい雲龍図が見れるなんて、歴史は歴史で終わらず今も受け継がれてるのを感じられてほんまにええな。
mikuture_tui_014.jpg
建仁寺はんの見所はそれだけやのうて、なんと風神雷神図屏風の精巧なレプリカが置いてあることもやな。
風神雷神図はいろんな絵師が挑んだ画題やね。ここにあるんは俵屋宗達筆やね。
そしてそして!
これは実際現地で見てほしいねんけど、なんと天然石で作られたジュエリー絵画で風神雷神図屏風が再現されたものが飾ってんねん!
うちもこんなジュエリー絵画で描かれてみたいなぁ…!
mikuture_tui_015.jpg
ちなみに建仁寺はんは他にも龍の襖絵もあったり、庭がとっても綺麗やったり。
祇園にあるから、お寺さんの後にゆっくりくずきり食べんのも、抹茶ソフト食べんのも、はたまたあんみつやキャンディショップ、もう美味しいもんぎょうさんあって歩くだけでも楽しいで。
て、こらこらそのアルファベットの建物はあかんて!
お馬さんは節度ある楽しみ方せなあかんで。三連単を百円から賭けて万馬券や、とか言うてたらドツボ嵌まって抜け出せんなんねん。
煩悩はちゃんと禅寺修行で払っといてや!
ほな、また次の神社仏閣で会おな!




写真撮影日時
建仁寺 2017年12月08日
みくちゃ編集 それぞれ、2022年05月20日






posted by samanyanko at 21:01| Comment(0) | TrackBack(0) | お題

2022年05月14日

僕が明日を望むのは

君だけでいい
君だけでも喜んでくれるなら
消えてしまいたい毎日さえ
生き延びられるんだ











明日とうとうワクチン三回目です。
疫病だ何だともう辟易しているのですが、大切に思える人がいるので、その人のためにできることはやっておきたいなぁと思ってしまっているわけです。
上手くいかないことばかりですけど、大切に思える人達と、また楽しい時間を過ごしたいですからね。
さまにゃんこでした。
タグ:2022
posted by samanyanko at 21:04| Comment(0) | TrackBack(0) | うた

2022年05月13日

【ついなちゃん】桜のお祭りと黄色い花のお話【フラクリ】

※ついなちゃんフライデークリエイト参加作品です
※二次創作ですがお題にそった作品なのでお題カテゴリで投稿しています
※ついなちゃんがお喋りしながらいろんな場所を巡っている設定の「旅ついな」形式での投稿です




2022年05月12-13日お題
・たんぽぽ
(・クローバー)
(・フライパン)




おはよう、日本文化界のアイドルついなちゃんやで!
今日は去年行った弘前城でのさくらまつりで這いつくばって撮って来たたんぽぽの写真を紹介すんで!
たんぽぽって日常では目に入って可愛らしいなー、って思ってるけど、そうやって日常に溶け込んでるからなかなか写真があらへんねよな。
たんぽぽ聞いて一番に思い出すのがお刺身の上にたんぽぽ乗せるお仕事やねんけど、あれ本当にあるんかな?
ほんまにあるんやったら中学生のうちでも雇ってもらえへんかな…、さすがに一ヶ月ワンコインはキツすぎんでおじいちゃん!
というわけで、今日は個人的に好きなたんぽぽスポットのお話やで。
mikuture_tui_009.jpg
うちが二番目に好きなたんぽぽスポットは、石の段の隙間から生えてるたんぽぽや!
こうやってたんぽぽの隣に座って見るのが好きやねんな。
なんで二番目から紹介するんや、って、一番好きなたんぽぽスポットはここからも見えてるからやで。
そう!うちが一番好きなたんぽぽスポットは、誰が何と言おうと石垣の隙間から生えてるたんぽぽや!
mikuture_tui_010.jpg
たんぽぽだけやのうて、人が築いた石垣の隙間から植物が平然と生えているところが好きやねん。
苔、そして小さいスミレやカタバミ、いろんな花が石垣の隙間から生えてることあるけど、黄色いたんぽぽは石垣にも映えて印象的やね。
たんぽぽの黄色い色は人を明るい気持ちにさせてくれると思うし、綿毛になったら大きな空に飛んでいくから、いろんなところ出掛けて楽しいを探したいうちにはぴったりの花やね!
昔、白いたんぽぽの花を見たことがあったねんけど、記憶だけのもんで写真あらへんねん…。
いつかまた、白いたんぽぽも見てみたいな。
mikuture_tui_011.jpg
じゃあ、折角やし弘前城の話しようと思うで。
弘前城は別名鷹岡城(高岡城)とも呼ばれてんで。
現存12天守のうちの一つで、江戸時代からの天守閣が残ってるお城の一つや。
実は日本で天守閣が残ってるのは12ほどしかのうて、そのうちの一つが弘前城やねん。
そしてその天守閣は世にも珍しい曳家という技術で改修事業が行われてる最中なんやで!
天守閣があった場所の石垣が経年劣化で崩落しそうやってんけど、その石垣を直すために一回天守閣を持ち上げて伝統技法で引っ張って70メートルも移動させたんや!
詳しいことは弘前城内に資料があるから、行った時また見てみてな。
当初の予定ではそろそろ終わってたはずやねんけど、まだまだ終わりそうにないねんな。
でも、天守閣が移動している状態を見れるのは今のうちやから、また来年のさくらまつりあたりにもう一度見に行きたい思ってんで。
さて、最後に、有名なハートの桜でも見に行って撤退しよかなぁ。
mikuture_tui_012.jpg
って!
ハートの桜の下に、初音ミク御大がいらっしゃる!
そやそや、弘前は公式で桜ミクとコラボしてんねやった!
うちも初音ミク御大みたいにいろんな地域を盛り上げていけるよう頑張るで!
皆も一緒に日本文化を盛り上げるの手伝ってほしいな!
ほな、次の神社仏閣で会おな!
ちなみに弘前城には護国神社があるから、お城と併せて参拝していってほしいな。ほなまたね!




写真撮影日時
弘前城 2021年04月24日
みくちゃ編集 それぞれ、2022年05月13日






posted by samanyanko at 21:10| Comment(0) | TrackBack(0) | お題

2022年05月11日

誰かの世界が崩れたとして

世界が崩落する
崩れてしまったら一瞬で
それでも
落ちていくのは底がなくて
それを受け止めてあげられるほど
僕は強く居られなくて
ねぇ
それでも
世界の終わりを嘆く君の背を
そっと擦ってあげたいんだ












大切な人が増えるほど、その人のために自分が何かできるのではないかと、烏滸がましくなっていきますね。
烏滸がましいと分かっていても、悲しみの中、隣にいてあげたいと思ってしまうのです。
さまにゃんこでした。
タグ:2022
posted by samanyanko at 07:54| Comment(0) | TrackBack(0) | うた
プロフィール
最新記事
最新コメント
写真ギャラリー
タグクラウド
<< 2024年11月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
検索
カテゴリーアーカイブ