アフィリエイト広告を利用しています

2021年05月07日

「不思議だなぁ」と思ったこと

みなさんこんにちは!

いつも読んで下さりありがとうございます。

松幸です。

今日は「不思議だなぁ」と思ったことについて書きます。

それは最近、勉強が面白いと思うようになりました。

なぜか?それは理解できるようになったからだと思います。

複線図について最初見た時はこれは難しいと思いましたが、二回目に見た時は

これならなんとかなるかもと思いました。そして実際に書いてみたら案外簡単でした。

あとはそれの数をこなすだけです。

スリーブの数を数えるのも捨てようかと以前のブログには書きましたがもう捨てません。

本数を数えるのもスリーブの数を数えるのも捨てません。

なんとかなります。

複線図ももう書けます。

こうなると面白いですね。

甲種第4類消防設備士の時もこりゃダメだと思いましたが

申し込みしてて良かったです。もし申し込みしてなかったら合格もなかったです。

これもかなり難しかったですがだんだんと理解できてきたら面白かったですね。

甲一も一緒でした。

やはり、どれも最初は分かりませんが問題集を2周回ったくらいからだんだん面白さが分かってきます。

それが難易度によって面白さがやって来るのが早いか遅いかだけです。

自分的に簡単なら面白さが来るのが早いです。難しければ遅い。

そこまでモチベーションが持つかどうかも重要ですね。

面白さがやってきたらもう勉強しなくなることはありません。

絶対に受験日まで努力します。

僕の場合は、甲種第4類消防設備士の時に面白さがやって来るのがかなり遅かったです。

それとモチベーションが最初から下がりまくってました。

これではいけないと思い申し込みして背水の陣を敷きました。

本当に理解して面白くなるまでが1ヶ月くらいかかりましたが、

最終的に面白さがやって来ました。結構遅いです。

よくモチベーションが保てたと自分を褒めたいです。

でも、不思議ですよね面白さが分かればこんな45歳のおっさんでも勉強が楽しいです。

それと大事なのは興味を持つことです。嫌いでも興味は持ちましょう。

もし試験に落ちても興味があれば再挑戦できるし再挑戦しなくとも自分の血肉になります。

知識は資産です。僕もこの気持ちで勉強しています。

本当に不思議だなぁと思います。

2021年05月02日

確定申告時の税務署の資料を解読したい

みなさんおはようございます。

いつも読んで下さりありがとうございます。

松幸です。

先日、確定申告が終わりました。

そして、税理士さんから税務署への申告資料が来ました。

それを持ってお金を融資していただいている銀行へ行き提出します。

そこで毎年思っているのですが、申告資料を解読したいと思ってます。

毎年、税理士さんに申告はお願いしているのですが自分は上に書いたように申告資料をもらって

銀行に持っていって終了です。

中身を見ても何がなんやらまったくと言って良いほど分かりません。

なのでもしかして間違いがあっても指摘もできません。

税理士さんも人間なので絶対間違いがないとは言えません。

そこで税理士さんだけでなく自分でも資料を解読できれば仮に間違っていても聞くこともできるし

話もできます。

しかし、現状では聞いても理解できないし銀行にお話しされてもちんぷんかんぷんです。

こうした状況を改善するために来年ですが簿記の勉強をして資格を取得しようと思います。

こうすることによって少しでもお話について行くことができるようになりたいです。

税理士さんや銀行の方は分かっていることが前提で話してくるため少しでもわかっていないと

恥ずかしいです。

こういう状況もあって少しでも知識を得るために来年は簿記に挑戦します。

全然畑違いなので資格が取得できるかどうかは分かりませんが勉強したことは無駄ではないので

勉強だけはやってみます。

来年の確定申告資料は少しでも解読できて「なるほど、こういうことか!」と

言えるようになります。

そして、実家の白色申告をやっているので少しでも理解できた上でやりたいです。

2020年02月27日

資格取得予定変更

みなさんこんばんは!

いつも読んで下さりありがとうございます。

新型コロナウイルス対策は万全ですか?

対策といっても何をすれば良いのかよくわかりませんよね。

基本的な手洗い、うがいそれと早寝早起きや食事で免疫力を高めるくらいしか思い浮かびません。

早く具体的な対策が出てきてもらいたいですよね。

松幸です。

さて、今日ついに試験が合格したことを会社に伝えました。

すると、次挑戦するのは1級管工事施工管理技士になりました。

個人的には土木か建築施工が良かったのですが、管工事にせよ

とのことで管工事に決まりました。

しかし、受験が秋なので取ろうと思っていた三冷を後回しにして管工事を受験するか

三冷を先受けて管工事を後回しにするか迷っています。

まあ、その時が来たら報告します。

(しかも、一回で合格する気で勉強しますが合格できるかどうかはわかりません)

しかも落ちてしまったら作戦変更しないといけないです。

悔いの残らないようにやっていきます。

42歳から毎年一つづつ資格取得しています。

勉強するのもだんだん楽しくなってきています。

学生時分にこんな気持ちになっていたらもっと違う人生だったかもしれないのに………。

ま、今は今で幸せですがね……………

会社の予定では1級管工事取得後は2級土木となっています。

あまり自分勝手なことはできないので従います。

みなさん施工管理技士の取り方で詳しい方がいましたらどんな取り方がいいか教えていただきたいです。

2020年02月22日

次取る資格は…………………………………。

みなさんこんばんは!

いつも読んで下さりありがとうございます。

松幸です。

今朝、管工事が合格したことを報告しました。

さて、次回取得するのは…………………………



消防設備士甲種4類

を受験しようと思っています。

本当は1級土木か二種電工を受けようかと思いましたが

7月が学科です。しかし、7月は中整備があるため受験できません。

仮に受験できても、忙しいので勉強できない可能性があります。

なので十分考慮し8月末にある予定の消防設備士に決めました。

しかし、4月以降の試験日時によっては他のものに変えるかもしれません。

とにかく十分勉強して悔いのない状態で受験したいため

柔軟に対応します。

話は変わりますが、消防設備士甲種って難しいそうです。

実は僕、電気が大嫌いなんです。

にもかかわらず、受けるのはビル管理で必要だからです。

今日過去問を見てホイートストンブリッジを見た途端

テンションが下がりました。

まだ勉強は始まっていませんが、勉強開始後のモチベーションの維持も

大事だなあと思いました。

みなさんモチベーション維持はどうしていますか?

特に苦手な教科の時はどうですか?

2級管工事施工管理技士の合格発表がありました

みなさんおはようございます。

いつも読んで下さりありがとうございます。

松幸です。

新型コロナウイルスが日本各地で感染拡大しています。

みなさん政府はあてになりません。

自分で予防に努め感染を防止しましょう。

なんと言ってもマスクとうがい、手洗いです。その後のアルコール消毒もお忘れなく!

そして、栄養と休息です。

なんとしても罹患しないよう注意して下さい。

さて、昨日は2級管工事施工管理技士の合格発表がありました。

9時からホームページでの発表でした。

昨年の11月17日に高松で受験してからおよそ3ヶ月長かったです。

結果は……………合格……………でした。

学科は自信があったのですが

実地は確実な回答がない故に不安な部分がありました。

自己採点では1番の必須は最低でも12点は取れていました。

2、3の選択は5点4、5の選択は20点だと思います。

合計で37点 60点合格なのであとはいかに部分点があるかと

6問目の施工記述が40点中何点取れているかでした。

施工記述は書き方を学習して誤字脱字を無くして繰り返し勉強したので

自信はありましたが結果発表までが長いのでだんだん不安になってきました。

合格発表が長いのも不安が増してきますね。

一説には不安になるということは合格しているからだということらしいですが

やはりもう少し短くしてほしいですよね。ま、人間が添削するから仕方ないんでしょうが………。

何はともあれ合格しました。

次は消防設備士甲種4類の受験資格をこれで入手したのでそれを受験します。

そして秋には第3種冷凍機械責任者の資格取得もします。

来年は第二種電気工事士、1級土木施工管理技士と続き

最後は1級建築施工管理技士で終わります。

その後は介護の道に進むなら介護資格を取得していく予定です。

脈絡のない取得のようにも思いますが、ある程度できるようになっておきたいと思い

考えました。

ビル管理、施工管理、トラック運転手、警備、介護の選択肢があるので

今後はこのどれかにつきたいと思っています。

2020年01月22日

神社参拝についての考察

みなさんこんばんは!

いつも読んで下さりありがとうございます。

松幸です。





今日からしばらくの間雨が続きます。まるで、冬の梅雨のようです。

どうも、冬型の気圧配置が緩みすぎた場合は天気が悪くなり雨になるようです。

冬型の気圧配置が強まると寒いし風は強いですが、雨が降ることは少ないそうです。

冬型も嫌ですが、雨続きも嫌ですね。

さて、今日は神社参拝について考えてみます。

今年も新年は神社やお寺を参拝しました。

そこで思ったのですが、お賽銭をたくさん入れるのと少額なのと

御神札を大きいのと小さいのこれは何が違うのか?

調べてみました。

まず、お賽銭の金額の大小ですがお賽銭の大小で願い事が叶いやすかったりそうでなかったりは

しません。ただ、大きな願い事の場合はできるだけ大きい金額を入れるべきだそうです。

僕は、あまり神社に参拝できていないので新年の参拝はできるだけ紙幣を入れています。

紙幣は封筒に入れて丁重に扱わなければいけないそうです。

御神札についても大きさで願い事の叶いやすさは変わりません。

大きいのと小さいの違いは、大きい御神札はお受けすればそれだけ大きい金額を

寄付できるのだそうです。

僕は今年は3000円の御神札をお受けしました。しかし、来年からは

1万円の御神札をお受けします。

なぜか?僕は氏子にも関わらずなかなか神社に参拝できていません。

新年くらいはいつもお世話になっている神社に寄付をしてもいいと思っています。

なかなかお賽銭で1万円は入れられないので御神札をお受けして気持ちを

伝えたいと思っています。

近所の神社やお寺は地域行事や家族を守ってくれる神様なので感謝するべきだと思います。

最近は自分中心に考え自分勝手な人間が多いように思いますが

そんな人は神様の御加護は少ないです。

そして何より地域の神社やお寺は存続してもらわないといけません。

僕は、微力ながら力になれればと思い新年は大きい御神札をお受けしたり、

熊手をお受けしたりしています。

それで神社を修理したり宮司さんの給料になったり何かのお役に立てれば幸いです。

お金なんてと思われるかもしれませんがお金が一番シンプルではないでしょうか。

歳を取り年金生活になればできなくなるかもしれませんが

できる間はこの活動を続けて行こうと思います。

さらに自分自身が感じることですがおかげさまで給料が多くなったり

いろんなものを貰ったりなんか分かりませんがいいことばかりあります。

神様のおかげかなと勝手に思っています。

いずれにしろいいことがあるのは間違いありません。



2020年01月16日

久しぶりに神社ミッションについて

みなさんこんばんは!

いつも読んで下さりありがとうございます。

松幸です。





今日は寒かったですね。気温も10度を超えず外仕事は辛かったです。

さて、今日は神社ミッションについてお話しします。

僕はかつて1回だけ神社ミッションを行いました。

近くの神社と大氏神様に各1万円ずつやりました。

やったあとはなんか清々しい気持ちになった記憶があります。

また久しぶりに神社ミッションをやってみようかと思っています。

なんか分かりませんが今現在お金に対する執着がなくなったような気がします。

そして、お金が常にあり心に余裕ができました。

これも神社ミッションのおかげかなと感謝しています。

お金にも感謝できるようになりました。

おかげさまでお金だけで無く色々なことに関し感謝ができるようになりました。

やはり、お金に余裕ができるとすべてに余裕ができそれにより

好循環ができるなあと思いました。

神社ミッションってすごいですね。

そしてあれから早 数年が経ったのでまたやってみようかと思いました。

同じように近くの神社と大氏神様に行きます。

そして、日頃の感謝を伝えます。



2020年01月15日

ビルメンの資格について聞きました

みなさんこんばんは!

いつも読んで下さりありがとうございます。

松幸です。





今日はビルメンの必要資格について実際ビルメンの会社に行っている方に

聞いてみました。

その方は年齢が61歳で55歳で転職し現在も雇用延長で働いています。

必要な資格はズバリ二種電工甲種第4類消防設備士です。

甲種第4類消防設備士は火災報知器の点検、整備さらに工事ができる資格です。

乙種は点検、整備しかできません。

この二つの資格を持っていると就職はできるそうです。

あとは、浄化槽管理士の資格があればなおいいと言っていました。

僕は、今の会社を辞めるまでにはこの二つの資格と第三種冷凍機械責任者、甲種第一類消防設備士

二級土木施工管理技士、二級建築施工管理技士は取得します。

後、4年しかないので効率よく取得して次の会社で役に立つように

したいです。

今のうちの会社は結構泥舟状態なので絶対そのうち大変な事態になると思っています。

そんな事態に陥る前に粛々と準備して辞める体制を取っておきます。

今日聞いた方も55歳で転職されているので自分の気持ち次第でいつでも

転職なんて可能なのだと改めて感じました。

大事なのは資格を持って、自信を持って臨むことです。

子供が独立したらもう怖いものはありません。

会社に内緒で密かに資格を取り、最悪の事態に対応する。

みなさんも今は会社が黒字でも肩をたたかれる時代です。

いくら大企業でも一緒です。もはや終身雇用などは幻想です。

自分自身が少しでもいい武器を持って自分の価値を上げていきましょう。





2019年12月09日

次、挑戦する資格

みなさんこんばんは!

いつも読んで下さりありがとうございます。

松幸です。





寒いですねえ。みなさん体調はいかがですか?寒いですから

風邪などひかないよう注意して下さいね。

さて、2020年に取得する資格を決めました。

二つあって一つは「第二種電気工事士」と「第三種冷凍機械責任者」

です。電工は7月、三冷は11月です。三冷は結構難しそうですが、

かつて、甲種火薬類取扱保安責任者試験も同じような内容だったので

勉強次第ではクリアできそうです。二つとも2か月前くらいから

勉強開始です。

40代は最後の挑戦の機会です。ここで挑戦しないともう挑戦する気がなくなるそうです。

僕は太陽光投資を皮切りに資格も挑戦しています。

将来果たして使うかどうかは分かりません。

しかし、勉強し続けることが癖づけの意味でも重要なのではないでしょうか。

僕は、野良な方なので今まではあまり勉強して来ませんでした。

そのツケがいま回って来ているのかもしれませんが、楽しく勉強しています。

資格の勉強なので学校の勉強とは違いますが、問題が解けて力がついてくると

嬉しくなってきます。

この年で勉強なんかで嬉しくなるなんて贅沢なことかもしれませんね。

お金を使わず自分の頭に蓄積される知識は誰にも盗めません。

知識の蓄積は一番の自己投資と言えます。

充実した50代を迎えるために、他人があまりやっていないことを

やっていい人生を送りたいです。

知の再武装と本に書かれていましたが、年代によって

知は再武装していかないといけないんだとこの歳になって

再認識しました。





2019年11月19日

何の資格を取ろうかな

みなさんこんばんは!

いつも読んで下さりありがとうございます。

今日は二級管工事試験も終わったので何の資格を取ろうか思案中です。

僕が後取ろうと思う資格は

1、2種電気工事士

2、第3種冷凍機械責任者

3、消防設備士の甲種4類と乙種7類

4、二級土木施工管理技士

この5点を考えています。

三冷と土木は11月が受験日なので

2年に分けて取らなくてはなりません。

消防設備士も地方では上期、下期で1回づつしかないため

年2回のみです。

電工は来年6月頃と10月頃なんで6月に受けようと

思います。

あとなんか役立つ資格はないか探していますがないですね。

自己啓発のために勉強はいいことだと思います。

みなさんの中で何かオススメの資格があれば教えてください。

職種によってオススメは違うと思いますが

これというものがあれば教えてくれたら嬉しいです。

ファン
検索
<< 2024年12月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
松幸さんの画像
松幸
セミリタイアに向け準備中 そのための種銭稼ぎに奮闘中 アルバイトのための資格取得
プロフィール