2017年07月14日
志望校を決めた日
今は「〇〇中学に行く!」と親子で、張り切っている訳ですが、
志望校を決めたのは、はていつだったかな^^;???
※「中学」という言い方は正しくないですが^^;
4年の夏休みに初めて塾の夏期講習会に参加しましたが、その時はまだ
志望校は決まっていませんでした。
いや、そもそも受検することすら、決まっていない状態でした。
およそ半年後、4年の年度末に、学校へ行き担任の先生とお話しした記憶があります。
「都立の中高一貫校の受検を考えています。子供の弱点を教えていただけないでしょうか?」
先生は少しびっくりされながらも、お兄ちゃんの弱点を教えてくださいました。
「算数はいいけど、国語が・・・。」
「作文も言いたいことが伝わらない。」
こんなんで、都立受検とか言っていいのかと思うくらいですが^^;
担任の先生は「大丈夫ですよ」と言ってくださいました。
数年さかのぼることになりますが、4年の担任の先生のかつての教え子さんが、
お兄ちゃんの志望校に受かったそうなのです。
その教え子さんは、作文が得意だったそうです。
作文か・・^^;
私もあまり文章を書くのは得意じゃないんだよなぁ。
先生とお話しした後で、すぐに作文対策を始めました。
といっても、当時は1行書くだけでも、苦労するほどのセンスのなさ。
というか、作文力のなさ。
それでも、毎日ではないにせよ、作文を続けました。
当時は、何かテーマを決めて、1行でもいいから書くというお手軽作文です。
今見直すと、絶句ものの文章なのですが、お兄ちゃんに見せると
「このくらいしか書けなかったんだ」と逆にびっくりしています。
今は、完成度はおいといて〜^^;;;
一応、模試等で400字前後の作文は書けるようにはなっていますから。
あ、話しがそれた^^;;;
そんな訳で、担任の先生との年度末の面談で志望校を伝えていたので、
夏休みから年度末までの半年の間で志望校を決めていたようです。
都内では、九段も合わせると、公立の中高一貫校は11校あります。
それぞれに特色があるので、実際に足を運んで、早めに志望校を決めると
いいと思います。
受検するけど、どこを受けていいのか分からない。
それは、どのように勉強をしていいのか分からないに通じます。
学校によって、対策が違ってしまうからです。
志望校は早めに決めて、その対策を早めに始める方が、
いい結果につながるのではないかな〜と思います^^
↓ 記事がお役に立った場合、ぽちっと応援クリックをお願いします^^
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
志望校を決めたのは、はていつだったかな^^;???
※「中学」という言い方は正しくないですが^^;
4年の夏休みに初めて塾の夏期講習会に参加しましたが、その時はまだ
志望校は決まっていませんでした。
いや、そもそも受検することすら、決まっていない状態でした。
およそ半年後、4年の年度末に、学校へ行き担任の先生とお話しした記憶があります。
「都立の中高一貫校の受検を考えています。子供の弱点を教えていただけないでしょうか?」
先生は少しびっくりされながらも、お兄ちゃんの弱点を教えてくださいました。
「算数はいいけど、国語が・・・。」
「作文も言いたいことが伝わらない。」
こんなんで、都立受検とか言っていいのかと思うくらいですが^^;
担任の先生は「大丈夫ですよ」と言ってくださいました。
数年さかのぼることになりますが、4年の担任の先生のかつての教え子さんが、
お兄ちゃんの志望校に受かったそうなのです。
その教え子さんは、作文が得意だったそうです。
作文か・・^^;
私もあまり文章を書くのは得意じゃないんだよなぁ。
先生とお話しした後で、すぐに作文対策を始めました。
といっても、当時は1行書くだけでも、苦労するほどのセンスのなさ。
というか、作文力のなさ。
それでも、毎日ではないにせよ、作文を続けました。
当時は、何かテーマを決めて、1行でもいいから書くというお手軽作文です。
今見直すと、絶句ものの文章なのですが、お兄ちゃんに見せると
「このくらいしか書けなかったんだ」と逆にびっくりしています。
今は、完成度はおいといて〜^^;;;
一応、模試等で400字前後の作文は書けるようにはなっていますから。
あ、話しがそれた^^;;;
そんな訳で、担任の先生との年度末の面談で志望校を伝えていたので、
夏休みから年度末までの半年の間で志望校を決めていたようです。
都内では、九段も合わせると、公立の中高一貫校は11校あります。
それぞれに特色があるので、実際に足を運んで、早めに志望校を決めると
いいと思います。
受検するけど、どこを受けていいのか分からない。
それは、どのように勉強をしていいのか分からないに通じます。
学校によって、対策が違ってしまうからです。
志望校は早めに決めて、その対策を早めに始める方が、
いい結果につながるのではないかな〜と思います^^
↓ 記事がお役に立った場合、ぽちっと応援クリックをお願いします^^
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
この記事へのコメント
コメントを書く