アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2016年09月21日

長短金利操作付き量的・質的金融緩和とは?

日銀は2016年9月21日の金融政策決定会合で、長期金利を0%に誘導する新たな金融政策の枠組みとなる「長短金利操作付き量的・質的金融緩和」を導入することを決めました。





でもこの、初めて聞く、長短金利操作付き量的・質的金融緩和とは何なのか?わかりやすく解説していこうと思います。



長短金利操作付き



量的、質的金融緩和とは?



AKANE072160353_TP_V.jpg





まず、日銀はマイナス金利を実施することで、民間金融機関が日銀に預ける当座預金を減らし、どんどん個人事業主などにお金を貸すように、民間の金融機関をあおっています。




今回の会合でも、マイナス金利は現行のマイナス0.1%を維持したままにします。




これに加えて、長期金利誘導を行い、
長い金利と短い金利の差を操作するという新しい枠組みを取り決めました。





んー難しくてよくわからない(-`ω´-;A











金利は大きく分けて「短期金利」と「長期金利」に分けられます。





一般的には1年未満を短期金利、1年以上を長期金利と呼んでいます。




短期金利は中央銀行(FRBや日銀)がコントロールしており、長期金利は市場参加者の思惑や需給により市場原理で変動します。




一般的な経済環境では期間の長い金利ほど高くなります。これの長期金利も日銀が操作するということです。つまり、今までよりも長期に借りることになる住宅ローンなどを代表とする長期の金利がさらに安く操作できるということ!





日銀の発表によれば、





国債の買い入れペースはおおむね現状を維持しつつ、長期金利がおおむねゼロ%程度で推移するようオペレーションを行うようです!



これは個人事業主のローンにも有利となりそう!




で、さらに、量的、質的金融緩和、いわゆる異次元緩和もやるということ。







image144.gif



この量的、質的金融緩和とは、まず、お金をたくさん刷って、手元のお金をたくさんにして、お金に余裕をもたせるということ!



そして、さらに、株などの投資を促すために債権や投資信託を買うことで株価を上昇させて、投資の質をあげることが、量的、質的金融緩和ということですね!




まとめると、




長短金利操作付き



量的質的金融緩和とは、




長期金利をなるべく0



に近づけて、



さらにお金を



個人事業主など、



お金が必要な人に



行き渡るようにして、




かつ、お金も今まで



どおり刷って、



庶民にお金がいくようにして、



投資行動を



促し、



企業への投資を



するようにすること!






ってことかな?





とりあえず、景気がよくなるまで、物価がしっかりと上昇するまで、お金が借りやすくなるということですな!




がんばれ日本!




ブルーライトメガネだけではスッキリしない方必見!


ブルーライトメガネだけではスッキリしない方必見!




簡単発行 法人ETCカード




posted by ぴか at 13:53| Comment(0) | TrackBack(0) | 用語集

2016年07月29日

日銀が上場投資信託(ETF)を6兆円に増額!影響は?わかりやすく説明します!

日銀がETFを6兆円も購入!

影響は?







KAZ7842_DSCF3259_TP_V1.jpg


日銀がETFをなんと3.3兆円から、約二倍の


6兆円も!




購入することが発表されました。



日銀は29日、金融政策決定会合を開き、追加の金融緩和を決めました。



緩和は1月のマイナス金利政策の導入決定以来、6カ月ぶりです(; ̄^ ̄)




上場投資信託(ETF)の購入額を年間3.3兆円から6兆円に増額します。




マイナス金利は現在のマイナス0.1%を据え置きとのこと。



で!






どんな影響があるでしょうか?










日銀のETF買い入れ

って何??


P1030538_EDIT_TP_V1.jpg







日銀のETF買い入れとは、公開市場操作において、日本銀行が市場からETFを買い入れて、資金を供給することです。





日本銀行の金融政策の理念は




「物価の安定を図ることを通じて国民経済の健全な発展に資すること」



です。




その時々の経済情勢を鑑み、この物価の安定を図るために日本銀行は金融政策を運営しています。




金融政策の基本方針は金融政策決定会合と呼ばれる会合で決定されます。この会合は毎月1回〜2回開催され、経済・金融情勢を検討し、金融市場調節方針や当面の金融政策の運営方針を決定します。

この決定に基づいて日本銀行の金融調節が行われ、その一つが公開市場操作と呼ばれるものです。





公開市場操作(オペレーション)とは、日本銀行が金融市場において民間の金融機関との間で行なう国債等の売買や資金貸付などの取引のことです。


金融緩和のために、市場に資金を供給する資金供給オペレーションと金融引き締めのために市場から資金を吸収する資金吸収オペレーションがあります。




前者では、日銀が国債等を買い入れるので買いオペレーション(買いオペ)、後者は日銀が国債等を売却するので売りオペレーション(売りオペ)と呼びます。







この資金供給オペレーションは、日本銀行が購入する対象の違いにより、共通担保資金供給オペ、CP等買現先(かいげんさき)オペ、国債買現先オペ、国庫短期証券買入オペ、国債買入オペ、CP・社債買入オペ、ETF・J-REIT買入オペがあります。



日銀のETF買い入れとは、このETF買入オペのことをいいます。日本銀行が市場からETFを買い入れて、市場に資金を供給することで、金融緩和を促すものです。








日銀のETF買い入れは、「資産買入等の基金の運営として行う指数連動型上場投資信託受益権等 買入等基本要領」が2010年11月5日に制定・公表されたのを受け、2010年12月に開始されました。





買入対象となるETFについては、東証株価指数(TOPIX)または日経平均株価(日経225)に連動するものに限られています(2014年10月現在)。




つまり、どうゆうこと(; ̄^ ̄)??





つまり、貯金で持っていても、



マイナス金利で

増えないどころか減少!






する一方で、株の積極的な売買が、むしろ







買いが先行!!






ということで、








日経平均株価が上昇!!









つまり株でちょっと儲けられるということですね(笑)


もちろん、銘柄にもよりますが。





日銀は、貯金ばっかりではなく、投資を行うことで、もっとお金の流通をアップさせる狙いがあります。






お金が動けば、その分、




景気も回復!






となるといいですね!

今後の日経平均株価に注目です。




posted by ぴか at 13:04| Comment(0) | TrackBack(0) | 用語集

2016年01月30日

マイナス金利とは?わかりやすく説明します。

今年の経済のビックニュースが28日に日本中を駆け巡りました。


それは、マイナス金利!




ということで、マイナス金利なんて言葉を初めて聞く人、主婦ぴかは初めて聞きましたので、さっそく経済初心者として、勉強してわかりやすく解説していきます。




【マイナス金利とは?】



_20160130_005544.JPG


日銀は、2016年1月28日、金融政策決定会合で、日本では初!「マイナス金利」導入を決めました。


「マイナス金利」という言葉自体初めて聞く人が多いでしょう。私もその一人です。


まず、金利とはどういうものかというと、私達はお金を銀行などの金融機関に預けています。


そして、少ない金利ではありますが、


100万円預けて金利0.01%ならば、100円の利息がつきます。つまりプラス100円になります。


これは、民間の銀行も同じで、銀行は、『銀行の銀行』と呼ばれる日本銀行にお金を預けています。


ですから、私達が銀行にお金を預けるのとおなじように、民間の銀行もお金を日銀に預けることによって、金利を受け取っています。


ですが、今回の日銀の会合で『マイナス金利』が決定しました。


日銀は、0.1の金利をマイナスにすると決めています。


では、-0.1の金利になるとどうなるのでしょうか?


例えば、今度は1億円預けてたとしましょう。


なんと、戻ってくるのは9,990万円となり、手元にあるお金が減ってしまいます。


このように手数料を払ってお金を預けているような状態になると、民間の銀行としては、日銀にお金を預けっぱなしにしなくなります。


お金がどんどん減っていきますからね。


では、そのことによって、どんなメリットとデメリットがあるのでしょうか?





【マイナス金利のメリット】

_20160130_005606.JPG


マイナス金利となると、民間の銀行などの金融機関はもちろん日銀にお金を預けなくなります。

しかし、手元にお金があっても仕方がありません。


で、どうするかというと、企業や個人にお金を貸し出すようになります。


今までなかなか貸し渋っていた人でも、お金が前よりも借りやすくなります。


マイナス金利によって、日銀に眠っているお金が民間への投資へと振りわけられるというメリットが、このマイナス金利の最大のメリットとなります。

しかも、マイナス金利によって、お金を日銀に預けっぱなしにしておくと、お金は減りますが、なんとかこのお金を増やすために、今までよりも安い金利でもいいから、民間の銀行は企業や個人にお金を貸すようになります。


そして、企業は今までよりもお金が借りやすくなり、しかも金利も安くなるため、設備投資などをして、お金が循環、経済が一気に回りだして、景気回復へと向かう!


これが黒田総裁の狙いです。




【マイナス金利のデメリット】




_20160130_005659.JPG


ではマイナス金利のデメリットはどんなものがあるのでしょうか。


これは、企業がお金を借りなかった場合が問題となります。


企業に設備投資をしようという資金の需要がないと、民間銀行も貸し出しを増やしません。


実際、設備投資に二の足を踏んでいる状態の企業が多く、とくに、中小企業は設備投資により、経営が必ずしも良くなる保証がありませんから、あまり積極的に設備投資を行おうとしません。



さらに、ローンなどの金利が低下したとしても、デフレに浸かりきった考えの節約志向の人々が積極的に消費を増やすかどうかは非常に難しいのです。


さらに金利が低いと、銀行はリスクの高い人には高い金利で貸したいのに、高い金利にできないので、リスクの高い人に逆にお金を貸さなくなることもあります。


つまり、中小企業向けの融資がかえって、減てしまうという懸念もあります。


ちなみに、日銀の金利がマイナスとなるだけで、私達の預けている銀行の金利がマイナスとなるわけではないですから、私達の貯金のお金が減るわけではありません。




【まとめ】




・マイナス金利は日銀の金利がマイナスになること




・民間の銀行は、日銀にお金を預けるとお金が減るので企業にお金を貸すようになる




・金利が低くなるが、低くなりすぎてかえって、貸すリスクの高い中小企業にお金をかさなくなるかもしれない





まぁ、よくテレビでも言われているように諸刃の剣となりそうです。


でも、日経平均株価は上がっているので投資家はみんな期待に胸をふくらませています。

今年も経済から目を離せません。


ご愛読いただき、誠にありがとうございました。
posted by ぴか at 00:31| Comment(0) | TrackBack(0) | 用語集

2016年01月05日

中国がサーキットブレーカーを発動した理由

2016年もスタートしたばかりですが、中国は2016年に導入した『サーキットブレーカー制度』を早速、発動する羽目になりました。


サーキットブレーカー制度とは?


そして、なぜ、サーキットブレーカー制度を発動させたのかをまとめました。


┃サーキットブレーカー

制度って?



20130321-P3210210_TP_V.jpg

サーキットブレーカー制度とは、株式相場を安定させるためにある制度のことです。



株式市場において、短期間に、相場が異常な値動きをした場合、投資家が不安心理にかられて、売るべきでない株までどんどん売ってしまったり、逆にどんどん買ってしまったりします。


ですから、取引を一度ストップすることによって、投資家達に一度冷静になってもらう期間を与えるというのがサーキットブレーカー制度の意味するところです。


では、なぜこのようなサーキットブレーカー制度が誕生したのでしょうか?

それは、1987年の『ブラック・マンデー』です。


この1987年のブラック・マンデーにはなんと、一日で、NYダウ平均が20%も下落しました。


サーキットブレーカー制度は、ある特定銘柄の株価が5分間で10%以上暴落した場合に発動します。停止時間は5分であり、5分間だけ取引が止まります。


ただし、下落幅が大きくなればなるほど、取引停止時間は長くなります。


たとえばNYダウ平均が10%暴落した場合には、30分となりますし、30%も暴落した場合は2時間取引が止まります。


こういった暴落はあまりないのではないかと思うかもしれませんが、近年では2008年秋に起きたアメリカの金融危機の際に何度も発動されています。




┃中国はどうして

サーキットブレーカー制度を

発動させたの?



PAK86_atamawokakaerudansei20131223_TP_V.jpg


中国株急落の原因の一つとして、1月4日に発表された製造業関連の指標が低調だったことが挙げられます。

ただ、残念ながら、はっきりとした明確な理由はまだ、経済ジャーナリスト間でも不明のようです。

しかし、米国の利上げなどの先行き不安が年はじめにでたのかもしれません。

このように、中国は世界では重要なキーマンであると同時にその言動は意味がわからず、最も不安定な精神患者とも言えるかもしれません。



┃日本への影響は?


PAK66_tokainobiru20130525_TP_V.jpg


今回、中国市場のサーキットブレーカー発動によって、日経平均株価は一転、上昇に転じています。

これは、今までどこまで下がるかわからなかった不安を、一定以上は下がらないという制度ができたことによる安心が生まれたことによります。


特に今回は一時的に中国のサーキットブレーカー制度発動によって、下落したものの、それにより割安感が生まれ、再び買いに戻っています。


こういった動きをみると、上海市場が中国サーキットブレーカー制度を取り入れたのは正解でした。






┃まとめ

中国のサーキットブレーカー制度発動は、タイミングとしても、取り入れたのは正解だったと言えるでしょう。

しかし、未だに中国経済の不安はなくならず、今後も日本経済に与えるの影響は大きいため、注意深く、中国経済の動向も観察していく必要があります。
posted by ぴか at 13:33| Comment(0) | TrackBack(0) | 用語集

サーキットブレーカー発動!ってやばいの?

おはようございます。昨日、中国でサーキットブレーカーが発動しました。そのため、
本日、5日の日経平均株価は暗雲が立ち込めます。


とか言いつつ、株初心者のぴかはサーキットブレーカーなんて言葉初めて聞いたのでその用語解説もしつつ、日経平均株価について書いていきます。


┃サーキットブレーカーとは?


株式相場が大きく変動したときに、相場を安定させる為に発動される措置のことです。


値幅制限や取引停止などがこれにあたります。


つまり、このサーキットブレーカーが発動した時点で中国株式市場の相場は相当ヤバイ_(゚;ё;゚;` 」 ∠)_ということ。

その原因分かり次第また記事に出来たらいいなd(・∀<)

ただ、チャイナショックも同じで、日本にも大きな影響を与えるのは必須かと考えます(汗)


┃日経平均株価は?


5日の日経平均株価ですが、きのう4日にサーキットブレーカーが発動したことによって、取引が中国株式市場でていしとなりました。



そのため、東京株式市場も影響を受けて日経平均株価は全体的に下がる傾向にありそうです。

ただ、昨年のチャイナショックのように、ここからどう日経平均株価が回復するかが私は見どころかと思いますね(o^u^o)


ぴかの郵政株観察日記


さて、年はじめ、4日の郵政三社の終値は以下のようになっております。



【日本郵政】

1836円 前日比-29円



【ゆうちょ銀行】

1734円 前日比-16円



【かんぽ生命保険】

3085円 前日比-30円


という感じで、日本郵政、ゆうちょ銀行、そしてかんぽ生命保険株価は全て値下がりしていますね。

昨日の日経平均株価終値も500円近く下がったので、その影響が大きいです(oロolll)


まぁでももう、2ヶ月近くたちますが、未だ、初値は割りませんので、私は、安心╭( ・ㅂ・)و グッ !

ということで、また明日も予習復習頑張りますね!

本日もご愛読いただき誠にありがとうございました!
posted by ぴか at 08:37| Comment(0) | TrackBack(0) | 用語集

2015年07月31日

用語集〜株の下落と上昇に関するワード〜

ではでは!今日は株がどういうときに動くのか( ´ ・ω・ ` )

それに関してと用語を説明します。٩(๑>∀<๑)و♡

今日も良ければクリックお願いします。


⇩⇩⇩


女性投資家ランキングへ


にほんブログ村 株ブログ 株初心者本人へ
にほんブログ村




【カタリスト】




株が動くきっかけのことです。


株価は買いたい人、売りたい人が大勢いて、初めて変動します。


つまり、指標的には割安でも、大勢がそれに気づかないといけません。


注目を集めるキッカケが必要なんですね。

例えば、決算発表、業務提携、M&A、増資、自社株買いなどあります。

それぞれの用語はまた説明します。


特に予想外の動きは株価に大きい影響をもたらします。

これは、例えば、利益が、会社予想よりも大きく伸びたり、突然、配当を増やすなどなどです( ´ ・ω・ ` )




【EPS】




これは、一株あたりの純利益のことです。



EPS=純利益÷発行済総株数


_20150731_101746.JPG




さて、、これを知った上で、増資、自社株買いが、なぜ株価が上がったり下がったりするかわかりますねー(-´∀`-)






増資




新しく株を発行してお金を集めることですね。
つまり、EPSは下がります。

↓↓↓



_20150731_101847.JPG








自社株買い




これは、言葉通り、会社が市場から株を買い戻すことです。発行済総株数が減るので、EPSは上がりますね٩(๑>∀<๑)و♡


↓↓↓



_20150731_101924.JPG




では次に、もろに株価が下落、上昇するということに影響をすることといえば、景気がありますね( ´ ・ω・ ` )???

株には実は、景気に影響を受けやすいものと、受けにくい株があります。







景気敏感株




景気で、変動しやすいものを言います。


お金の影響を受ける銀行や、素材産業(紙、パルプ、化学、鉄鋼など)、運輸産業などがあります。


大きな事キャピタルゲインを得たいならこの景気敏感株の方がいいですね(-`ω´-;A



↓↓↓


_20150731_105457.JPG








ディフェンシブ株




これは、景気敏感株と逆の景気で動きにくい
株のことですね٩(๑>∀<๑)و♡


食品、製薬、電力、ガス、鉄道などの業界に代表されます( ´ ・ω・ ` )

安定したインカムゲインを求めるならディフェンシブ株がオススメですね。




_20150731_105532.JPG



エルセーヌの大幅減量



しかし、ディフェンシブ株といえどもリスクがあるのは景気敏感株と同じです(-`ω´-;A


最近では、電力会社といえば、原発事故がありましたし、食品では、異物混入などなど、商品に対する事件や事故が起きれば大きく株価は下がります。

不景気に強いディフェンシブ株も絶対に安全ではないのですねΣ(゚Д゚lll)



以上が株価の下落と上昇に関するワードでした。


次はチャートの基本を学んでみようと思います。٩(๑>∀<๑)و♡


今日もご愛読頂いた皆様、ありがとう御座いましたm(_ _)m

⇩⇩⇩




女性投資家ランキングへ

にほんブログ村 株ブログ 株初心者本人へ
にほんブログ村


fx-on.com アプリ app 電子書籍 リーダー





posted by ぴか at 17:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 用語集

2015年07月30日

用語集〜買ったあとのアクション〜

再び皆様こんにちは!(o^u^o)

このページでは必要な基本用語を説明します。



株を買ったあと、買いっぱなしじゃダメですよね( ̄∀ ̄;)


買ったあと、売るのか、買い増すのか実行する必要があります。


この買ったあとのアクションには3つあるので、説明します。






【利食い】




購入した株の価格が上昇している場合は含み益が出ている状態でその株を決済することです。

利益確定、利確ともいいますね〃´∀`)





【損切り】




利食いとは逆で、含み損が出ている状態で、株を決済することです。

もちろん、損失が確定しますΣ(゚Д゚lll)





【難平:ナンピン】




自分が購入した価格よりも株価が下落した時に更に買い増すことで全体としての購入単価を下げることをいいます。



例)120円で100株買った銘柄が100円まで下落した時にさらに100株買い増せば、全体として購入単価は110円になります。


(120円×100株+100円×100株)÷200株





さて、前に出てきた逆指値覚えていますか。
今から説明します。





【逆指値】




一般的に株式投資をする上で、利食いライン、損切りラインを決めておくことが重要とされています。

この際に利用するのが逆指値です。

例えば100円で購入した株の損切りラインを90円とすると、相場を見ていなくても90円まで下がった時に自動的に売ることが逆指値ですね。

これは、株が急下落したときに、大損失を自動的に防ぐことができるというメリットがあるんですね( ̄∀ ̄;)





_20150729_144942.JPG


さて、、つぎもまた、必要な基本用語
Σ(゚Д゚lll)タクサンアル、、、

株価が下落したり、上昇するときによく出てくる用語を説明します。



またクリックよろしくお願い致しますm(__)m






女性投資家ランキングへ

にほんブログ村 株ブログ 株初心者本人へ
にほんブログ村

優秀トレーダー&エンジニアの
投資ノウハウを今すぐゲット!
FX投資情報コミュニティfx-on.com
posted by ぴか at 17:00| Comment(1) | TrackBack(0) | 用語集

2015年07月26日

知っておくべき用語集〜安全性と収益性〜

それでは、用語の説明を続けていきます(ゝω・)



【安全性】





これは、倒産しないかどうかってことですね( ´ ・ω・ ` )。



この安全性を示す指標が、




自己資本比率です。






純資産を総資産で割った値です。


負債が多いか、自己資本が多いかがわかります。


業種にもよりますが、40l以上が安全です。



でも、60lが負債ということになります。


_20150726_230112.JPG




Σ(゚Д゚lll)???負債が多いけど大丈夫ですかね?


そう思いますよね?そこが企業では考え方が違うのです。




ここからは、収益性をお話します。。







【収益性】




いかに資産を運用しているかということです。

つまり、企業がいかに資産を増やしているかです。



それを示す指標が、





ROE






これは、純利益を純資産で割った値です。


株主が出資したお金がどれくらいの利益を出しているかを示しています。


10l以上が収益性が高いと言えます。



で、さっきの話に戻ると

「企業の場合、
借金するほうがよいこともある」





これはなぜか?



まず、総資産100億円のある企業が、

純利益で、5億円を稼ぐとします。




A企業は純資産100億円、負債ゼロで、純利益は5億円。

ROE⇨⇨5%





B企業は純資産は50億円、負債が50億円、純利益は5億円。

ROE⇨⇨10%




_20150726_233139.JPG





つまり、少ない元手なのに、投資家からのお金をしっかりと運用しているのです。


同じ100億円の企業で、5億円の稼ぎなのに、
ROEが違うのです(;゚д゚)




なので、投資家はROEを高く求めます。



気をつけなければいけない点は、

負債が大きいと倒産のリスクが大きくなります。

そのリスクとROEのバランスを取って経営しているのがとても大切なんですね★



さて、とりあえず指標をご理解頂ければ、次は!その指標に沿って株を探しみましょう!!!

次のページでは、株を探します!

またまた頑張ったのでクリックして頂ければ幸いです。

(人´エ`*)⇩⇩⇩



女性投資家ランキングへ


にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村






posted by ぴか at 22:35| Comment(0) | TrackBack(0) | 用語集

知っておくべき用語集

株を買うときに必要な投資指標があるのですが、私は全く知識のなかったので、まず、投資指標を説明させて頂きます。



良かったらクリックしてくださいm(_ _)m




人気ブログランキングへ







インカムゲイン



これは、配当によって株主が得られる利益のことです。安定していますが、年率数%ってところです。


1株あたり何円かもらえるんですねー\(´▽`)/





キャピタルゲイン



株価の上昇によって得られた利益のことです。

いわゆる株で一発ってイメージのやつですね(ゝω・)

値下がりによる損失の可能性もありますが、
値上がり幅の額は未知数ですね!





IR



投資家向けの情報の事です。

投資家向けのニュースや決算などの資料が載ってます。前期の配当金とかも載ってますよ(ノ∀`●)





次は!投資指標についてです!!



つまり、投資をするときの判断材料になります。



まず、投資指標には3つの方向性があります。





割安性



投資家の期待(株価)は低いですが、本来の価値が高い場合は割安。



価値がそれほどないのに高い値がついてるのが割高です。


割安か、割高か、判断するのに


PBRとPERがあります。


Σ(゚Д゚lll)わからん!!?








PER



時価総額を純利益で割った値です。


考え方としては




「企業をまるごと買って、

そのままの利益が続いた場合

何年で元が取れるか」




時価総額(株を全部買い占めた値段)が

1000億円だとして、年に100億円利益があるとすると、10年で1000億円が帰ってきます!



従って、

PERが10倍⇨回収に10年かかる

PERが100倍⇨回収に100年かかる


なので、10倍の方がお得!!!









PBR



もうひとつの割安性の指標。

時価総額を純資産で割った値です。



つまり、純資産は会社が解散しても残されて株主に、還ってきます。

なので、純資産が多い程、解散しても還ってくるお金が多いのです。



↓↓↓↓↓図がわかりやすいかな?



DSC_0025.JPG



とりあえずよくわからなかったら


PERは15倍以下が割安。






PBRは1倍以下が割安。



ということだけ覚えておいてください(ゝω・)



ちょっと長くなったので、次のページで




あと2つの指標


安全性と収益性


について説明させて頂きます。



頑張ったのでクリックして頂ければ嬉しいです。m(_ _)m↓



女性投資家ランキングへ

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■エーハチネットでお小遣い稼ぎ
─────────────────────────────────
・スマートフォンやPCから簡単に広告が掲載できるエーハチネット
・広告掲載はもちろん、本人申込もできるからオトクにショッピングも。
・登録は無料!簡単登録で始めるお小遣い生活はA8.net

        >> 無料会員登録はこちら <<

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━









FOREX.com×タイアップキャンペーン☆BandCross3 EURUSD☆プレゼント!
posted by ぴか at 20:47| Comment(0) | TrackBack(0) | 用語集
ファン
検索
<< 2018年11月 >>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリアーカイブ
プロフィール
ぴかさんの画像
ぴか
こんにちは!主婦ぴかです。2児の子育て真最中で、株取引にチャレンジ中です。目標はお金持ちになって、世の中を幸せに、もちろん自分も幸せになること。 子供にもがんばって、お金について教えたい!読者様のお金の教養を高めるブログを目指すので応援よろしくお願いします。
プロフィール
日別アーカイブ
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。