アフィリエイト広告を利用しています

広告

posted by fanblog

臨床検査技師国家試験に関する知識〜その1〜


動脈血液ガスの基準値
・Sp2・・・・・・93~98%
・Pa2・・・・・・80~100Torr (PaO2が60以下になると呼吸困難症状となってくる)
・PaCO2・・・・・・35~45Torr ※PaCO2が49Torrならば、それは異常値!
・HCO3-(重炭酸イオン)・・・・・・22〜26mEq/L
・過剰塩基BS・・・・・・±2mEq/L
・pH・・・・・・7.4±0.05

********************************************************************

輸入真菌症
・コクシジオイデス症
・ヒストプラズマ症(←頻出)
・パラコクシジオイデス症
・ブラストミセス症
・マルネッフェイ型ペニシリウム症

********************************************************************

輸血用製剤
            [保存条件]              [使用可能期間]
・赤血球・・・・・・・・・2〜6℃保存−−−−−−−−−21日間(←MAP液を添加する)
・血小板・・・・・・・・・20〜24℃にて振とう保存−−−−採血後から4日間以内
・アルブミン製剤・・・室温保存でよい−−−−−−−−−2年間
・凝固因子製剤・・・10℃以下で保存(凍結はしない)−−−2年間
・新鮮凍結血漿・・・マイナス20℃以下で保存−−−−−1年間

********************************************************************

グラム陽性桿菌まとめ
・バシラス(有芽胞菌)
・クロストリジウム(有芽胞菌)
・コリネバクテリウム
・リステリア
・マイコバクテリウム(抗酸菌)
・ノカルジア(抗酸菌)
※これらは全てグラム陽性菌なので紫色に染まる!

********************************************************************

偏性好気性菌まとめ
・バシラス
・マイコバクテリウム、ノカルジア(抗酸菌)
・緑膿菌
Burkholderia cepacia(もともと緑膿菌と同じGenus Pseudomonasであった)
・レジオネラ
・アシネトバクター(アシネトバクター・バウマニなど)
・百日咳菌 Bordetella pertussis

********************************************************************

ビュウガー病(別名:バージャー病)
→※日本におよそ8000名の患者がいる
・四肢に閉塞性血管炎をきたす難病
(ポイント)指尖容積脈波はプラトー波となる。

********************************************************************

・ディック毒素は化膿レンサ球菌 Streptococcus pyogenesが産生する!
・皮膚剥脱毒素は黄色ブドウ球菌のある株から産生される毒素。

********************************************************************

尿潜血試験紙のポイント
・ミオグロビンにも反応する(陽性となる)
・ビタミンCにより偽陰性となる(そのため、ビタミンC検出キット付きのものもある)
・次亜塩素酸ナトリウムの混入では偽陽性となる。

********************************************************************

エコープローブの使い分け
ラジアル型→→→前立腺
アーク型→→→乳腺、甲状腺
リニア型→→→頸動脈、血管、体表
コンベックス→→→腹部全体
セクタ型→→→心臓、脳内血管

********************************************************************

血清浸透圧の計算法
[基準値]280〜290mOsm/L
血清浸透圧=Na+×1.86 + 血糖(BS)÷18 + 尿素窒素(UN)÷2.8
よって、Naが140mEq/L、BS 290mg/dL 、UN 10mg/dLの場合を計算すると
260++6+4=280mOsm/Lとなる。
※ナトリウムイオンが血清浸透圧の最大のファクターである。

********************************************************************

A-aDo2の計算法
[基準値]10Torr以下(15Torr以下というところもある)
※A-aDo2とは肺胞気-動脈血酸素分圧較差のこと
A-aDo2=149−PaCo2/0.8−PaO2
※0.8は呼吸商の値である

********************************************************************

赤外線検出器
→検出波長は10マイクロメートル前後の波長である
[検出部]
・インジウムアンチモン
・水銀カドミウムテルル
※シュテファン−ボルツマンの法則:エネルギーE=σT^4を利用している

********************************************************************

空気感染する疾患
・結核
・麻疹
・水痘

※風疹は入ってないので気をつけよう!!

********************************************************************

抗生剤に対して耐性を持つことで有名な菌
Stenotrophomonas maltophilia

********************************************************************

染色体異常のよる血液ガン
・急性白血病のM2は8番と21番の相互転座
・バーキットリンパ腫は8番と14番の相互転座
この2つは必ず区別すること!!
(※誕生日や年齢みたいにイメージして覚えてしまうのが吉)

********************************************************************

この記事へのコメント

   
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。