アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2024年07月27日

元気に帰ってもらうために!身近にいる“デリケートな魚”とリリースの注意点




魚が小さすぎる場合や、釣れすぎた際に食べる分以外はリリースしたりしますよね。


しかし、注意してリリースしてあげないと、すぐに弱ってしまうものもいます。


今回は、元気に帰ってもらうために、弱りやすいデリケートな魚とリリース時の注意点を紹介します。




元気に帰ってもらうために


25233790_s.jpg

出典・photoAC


食べられない魚や小さな魚が釣れたり、釣れすぎてしまったり。


何かと、魚をリリースする事ってありますよね。


楽しませてくれた魚をリリースする時、魚には元気に帰って行って欲しいですよね。


しかし、中には釣られることで大きなダメージを負ってしまう魚種もいます。


せっかく楽しませてくれた魚を無駄死にさせないために、弱りやすいデリケートな魚とリリースする際の注意点を把握しておきましょう。















イカ


25066286_s.jpg

出典・photoAC


イカは非常にデリケートな生物です。


地域によっては〇〇センチ以下の小型はリリースと義務づけられています。


義務がなかったとしても小さいコロッケサイズはリリースする、資源保護のためにも必要以上に持ち帰らない、春の卵を持ったイカはリリースするなど、自分なりのルールを決めて楽しみたいところですね。


そんなイカに元気に海へ帰ってもらうためには、いくつか注意が必要です。



イカにとって人間の体温は火傷をしてしまうぐらいの熱さです。


同じように、地面に置いてしまう事でも大きなダメージを負ってしまいます。


なので素手で触らないようにエギを逆さまにしてノータッチで海へ返してあげましょう。


また、目や触手にダメージを負ってしまうとエサを取れなくなってしまい、生存率が大幅に下がってしまいます。


そんな場合は、持ち帰って美味しく食べてあげる方が良いでしょう。




アジ



出典・photoAC


泳がせ釣りをする方なら知っているかもしれませんが、アジは手で触ったり、魚バサミで強く挟んだりすると致命傷になることがあります。


リリースする際は、なるべく触れずにハリを外し、リリースしてあげましょう。


ちなみに、泳がせ釣りのエサとしてバケツで活かしておく場合は、ケミホタルを1個光らせて入れておくと無駄に暴れずに長生きしますよ。




トラウト


4145227_s.jpg

出典・photoAC


冷水を好むトラウトは、人間の体温や地熱に特に弱いです。


そのため、管理釣り場などでは「触らない・置かない」ことがマナーとされています。


リリースするときには、リリーサーやプライヤーなどを使って、水中でハリを外してあげましょう。


また、写真撮影をする際は手を水でよく濡らし、ランディングネット越しに優しく魚を掴むようにするといいでしょう。










サワラ


23766738_s.jpg

出典・photoAC


サワラは、歯が鋭くコワモテの割にとても繊細な魚です。


他の青物とは異なり、船のイケスで活かすことも難しいほど。


リリースするなら、地面に置いての記念撮影は禁物です。


リリースしないのなら、釣れたら即締め即血抜きが基本です。




タチウオ


24677725_s.jpg

出典・photoAC


サワラと同じく獰猛な見た目に反して、タチウオもデリケートな魚。


尻尾を共食いされても生きていける魚ですが、持ったり置いたりにはめっぽう弱いです。


リリースする際は、プライヤーで素早くハリを外し、置かず触らずでリリースしてあげましょう。


また、長い胴体へのスレ掛かりもダメージが大きいと言われています。




楽しませてくれる魚だから元気に帰ってもらいたい!



魚をリリースする際に共通して注意したいのは、なるべく「触らない・置かない」こと。


魚の体温は人間よりもはるかに低く、人間の体温はかなり熱く感じるはずです。


また、地面に置くと火傷だけでなく体表の粘膜が落ち、細菌に対する抵抗力が弱まるようです。


楽しませてくれた魚だからこそ、水から出すのは最小限に抑え、手早く元気に帰してあげたいですね。




最後までご覧いただきありがとうございます。

X(Twitter)Instagramのフォローお願いします!





posted by くさふぐ at 09:15 | TrackBack(0) | 釣り

2024年07月26日

正直釣れても嬉しくない“外道”ワースト5




釣りをしていると、狙っている魚よりも釣れてしまう“外道”たち。


狙っている魚が釣れずに、外道・エサ盗りにエサを奪われてしまう悲しみ.......。


アタリだと思ったら、ワームがボロボロになって戻ってくる切なさ......。


今回は、釣れても嬉しくない魚ワースト5を紹介します。




正直・・・釣れても嬉しくない・・・


25568718_s.jpg

出典・photoAC


狙っている魚とは別に釣れてしまう、“外道”と呼ばれる魚達。


さまざまな魚が外道と呼ばれていますが、外道にも釣れて嬉しい外道と嬉しくない外道がいますよね。


今回は、釣れても全然嬉しくない外道ワースト5!











第5位「エイ」


4101604_s.jpg

出典・photoAC


底に吸い付くようなずっしり重い引きで、全然上がってきてくれないエイ。


エイが掛かってしまうと、ラインを切られたり、ファイトが長時間になったり...。


極めつけは、長い尾の根元付近にある危険な毒針です。


刺されると激痛を覚えて壊死などを引き起こすため、注意が必要です。


さらには、エイの毒針にはカエシのようなものが付いていて、刺されると抜くことは困難。


浅い砂泥底に生息し、河口や汽水域でも見かけるので、ウェーディング時にも遭遇しやすい危険な魚です。




第4位「ゴンズイ」


25542270_s.jpg

出典・photoAC


鯰のような尾ビレと、黒い体に細い白色の線が数本走っているのが特徴のゴンズイ。


体長は大きくても20pほどの魚ですが、胸ビレと背ビレにある毒針が厄介です。


刺してしまうと激痛を覚え、重篤の場合は、壊死を引き起こします。


ゴンズイは夜行性の魚です。


暗くて手元や魚体が見えにくかったりもするので、夜釣りは特に注意が必要になります。


もし釣れてしまっても、素手では触らないようにしましょう。




第3位「ボラ」


22041785_s.jpg

出典・photoAC


第3位は臭いことで有名なボラ。


大きい物では1メートルに達する固体もいる海水魚ですが、生息域が広く汽水域でもよく見られます。


幼魚は淡水域でも見られたりします。


ボラは水質が悪いところでも生きられる魚です。


卵巣は高級食材のからすみの原料になりますが、身を食べようとしても臭みが気になりますよね。


また、大きい魚なので、釣れると暴れ回り釣り場を荒らしてしまい、本命を遠ざける要因に...。














第2位「エソ」


24229227_s.jpg

出典・photoAC



ショアジギング界では本命のチェイス・バイトを邪魔をする外道エソ。


大きなものでは70pを超える大物もいて、引きを楽しめる場合もあるようです。


ただ、貪食で果敢にルアーにアタックしてくるのが厄介ですよね。


また、歯が鋭いので、ルアーやラインがボロボロになってしまうのも困りもの。


さらには、見た目もグロテスクで、食べるにしても骨が多くて調理するのも一苦労。




第1位「フグ・クサフグ」


24766746_s.jpg

出典・photoAC


第1位はフグ。


高級食材でありながらも、神経毒があるので免許を持っていないと捌くこともできない。


ましてや、堤防で釣れるフグは小さなもの。


フグの厄介なところは、やはりエサ取りとしての一面やワームや仕掛けをボロボロにされたりするところでしょうか。


ぷくっと膨らんだフグは可愛らしく、釣れないときには一時の癒しにもなりますが、堤防に放置されるといったような悲しい光景も...。


放置されたフグを犬が誤って食べてしまうなどの事故も起こりえます。


いらないからと言って放置せずに、海に返してあげましょう。




厄介者にもリスペクトを!



外道、外道といえど、彼らも好きで釣られているわけではありません。


釣り針という罠を張っているのは人間の方であり、人の都合で掛かってしまったがために殺されてしまうのは、あまりにも可哀想です。


いくら外道でも、楽しませてくれた魚にリスペクトを持ち、釣り上げて放置をせずに海に返してあげましょう。




最後までご覧いただきありがとうございます。

X(Twitter)Instagramのフォローお願いします!




posted by くさふぐ at 09:21 | TrackBack(0) | 釣り

錆びて動かないプライヤーを復活させる簡単な方法!






プライヤーを長く使っていると、ステンレス製のプライヤーでも錆びてしまいます。


錆びると動きが重くなったりしてしまいますよね。


今回は、錆びて動かなくなったプライヤーを復活させる簡単な方法を紹介します。




錆びたプライヤーを復活させる


P5040543.JPG



長く使ったプライヤーは、たとえステンレス製と言っても錆びてしまいます。


ましてや、海で使うと海水や潮風に当たることで錆びやすい。


錆びたプライヤーは、動きが重くなったりして使いにくい。


しかし、とても簡単な方法で、錆びたプライヤーを復活させることができちゃうんです。




“お湯”を使って簡単復活!



錆びてしまい、動きが重たくなったプライヤー。


そんなプライヤーは“お湯”を使って復活させることが出来ます。










70℃程度のお湯に付けて開閉を繰り返す


P5040547.JPG



洗面器やボウルなどに70度程度のお湯を張り、プライヤーの可動部を浸け、開閉を繰り返すだけ


最初は重たいかもしれませんが、何度も繰り返し開閉していると、徐々に軽くなってきます。



サビがひどいプライヤーは、お湯が茶色くなってきます。


サビが出なくなるまで開閉を繰り返せばOK!




お湯で簡単復活!



必要なのはお湯だけと、超簡単にプライヤーを復活させることができるこの方法。


潤滑油を使うのが一番かもしれませんが、無い場合は是非試してみてください。





最後までご覧いただきありがとうございます。

X(Twitter)Instagramのフォローお願いします!




posted by くさふぐ at 09:15 | TrackBack(0) | 釣り
このブログはアフィリエイトプログラムを利用しています
検索
プロフィール
くさふぐさんの画像
くさふぐ
初めまして、くさふぐと申します。                             小中高校と発達障害により人が多いところが苦手で、コミュニケーションを取ることも苦手で、まともに通えず。                       バイトや仕事をしても、鬱になり長続きしない。                  こんなどうしようもない人生の中で、唯一の救いが「釣り」でした。                 小学校の時に父親に初めて連れて行ってもらい、かれこれ15年位。                 未だに飽きることがない釣りの魅力を、釣りへの感謝も込めて広めていけたらなと思います。
プロフィール
最新記事
くさふぐのInstagram
リンク集
各種リンク
<< 2024年11月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
記事ランキング
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。