アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2024年08月24日

3回ひねって通すだけ!ライトゲームにオススメの『トリプルエイトノット』





釣りで欠かせない必修科目である“ラインの結束”


メインラインとリーダーの結束の中でもライトゲームにオススメの、簡単かつ強度も出せる『トリプルエイトノット』を紹介します。


フィールドでもすぐに結べる簡単なノットです。




『トリプルエイトノット』


P9020049.JPG



トリプルエイトノットとは、メインラインとリーダーを結束するライトゲームでは定番のノットです。


太さに差があるライン同士では相性が悪いですが、結束速度と強度を兼ね備えた、フィールドでも簡単にできる実力派ノットです。











どんな用途・素材に向いているのか?



ライン同士の結束の定番でもあるPEラインとナイロン・フロロカーボンはもちろん、同じライン同士の結束にも使えます。


編み込む摩擦系ノットと比べると強度は落ちるものの、簡単でスピーディーに組めるのが利点です。


シンプルなノットで、細いラインを使うライトゲームでは欠かせないノットと言えます。




トリプルエイトノットの手順



画像を交えながら手順を解説します。


茶色の紐がメインライン、水色がリーダーの想定です。


※画像が暗くて見えにくいですが、ご了承ください。



手順@

P9020041.JPG


メインラインとリーダーを重ねてループを作る。



手順A

P9020043.JPG


ループに指を掛けて、3回ひねる。



手順B

P9020044.JPG

P9020045.JPG


リーダー本線とメインライン端線を、ループの中に通します。



手順C

P9020049.JPG


両方のラインをゆっくり引っ張り、結束部を引き締めます。あとは余分なラインをカットしたら完成です。














おさらい



メインラインとリーダーを重ねてループを作り、3回ひねる。


ひねった部分を指で固定し、ループの中にリーダー本線とメインライン端線を通し、両端をゆっくり引っ張って締め込んだら完成です。



結ぶときのコツ



・ラインの重ね部分は30〜40cm程とっておくとやりやすくなります。


・ループの中にラインを通すので、ループは大きめに作りましょう。


・締め込むときは結束部を湿らせて、強度低下を防止しましょう。




ライトゲームに最適!



簡単で素早く組める『トリプルエイトノット』


太さの違うライン同士での結束には向かないですが、細いラインを使うライトゲームには最適!


慣れれば10秒ほどで組めるので、ぜひ試してみてください。




最後までご覧いただきありがとうございます。

X(Twitter)Instagramのフォローお願いします!




posted by くさふぐ at 09:15 | TrackBack(0) | 釣り

2024年08月23日

【メインライン】PEラインの意外な弱点!





近年のルアーフィッシングでは、欠かすことができないPEライン。


しかし、PEラインにも意外な弱点が潜んでいます。


今回はPEラインの弱点が原因で起きる3つのケースを紹介します。




PEラインの弱点って?


P1010201.JPG



近年のルアーフィッシングでは欠かすことができない“PEライン”


ラインの強度も高く、飛距離も出しやすいので、「PEしか使わない」という方も多いのではないでしょうか?



しかし、PEラインにも弱点があります。


一般的には摩擦・擦れに弱いことが欠点として認識されていますが、実はそれ以外にも思わぬ弱点が存在します。















伸びが少ないことが弱点に...



PEラインは伸びが少ないラインです。


伸びが少ないことで、感度が良いというメリットがあります。


しかし、一般的にはメリットとされている伸びの少なさが、弱点になることがあります。




魚が暴れやすく


1473881.jpg

出典・illustAC



伸びの少ないPEラインは、ロッドの反発が魚にダイレクトに伝わります


そのため、魚がムダに暴れバレるリスクが高くなり、キャッチ率の低下に直結するわけです。


例えば、シーバスだとエラ洗いの回数が多くなります。




フックアウトが増える



「伸びが少ない=ショックを吸収できない」と言い換えることができます。


魚の首振りや走りのショックを吸収できないことになります。


なので、ファイト中にラインテンションが安定せず、フックアウトを招くことに...。















針が伸びる


2000135_s.jpg

出典・photoAC



ラインがショックを吸収できないと言うことは、その負担はロッドと“フック”に掛かることになります。


張りが強いロッドを使うと、針に負荷が集中してしまいます。


細軸のフックやオープンゲイプのフックは特に伸ばされやすいです。


針が伸びることでもフックアウトにつながってしまいます。




タックルバランス・技術でカバーする



飛距離を稼げて感度が良いPEラインは、言ってしまえば「魚を掛けるまで」の糸。


魚を掛けたあとは、摩擦への弱さを含めて何かと弱点があります。


なので、タックルバランスやアングラーの技術で弱点をカバーする必要があります。


ただ、メリットも非常に多いラインなので、状況に合わせたライン選びが重要ですね。




最後までご覧いただきありがとうございます。

X(Twitter)Instagramのフォローお願いします!





posted by くさふぐ at 09:20 | TrackBack(0) | 釣り

【破損・盗難に備える】釣り具の保険があるってホント!?




「大事な釣り具にトラブルが起きた!」「大事な釣り具が盗まれた!」


そんな時、泣き寝入りしていませんか?


実は、釣り具に使えて、釣行時のトラブルにも安心な保険があるんです。


保険料も、意外とお手頃なんです!




大事な釣り具が・・・


23687780_s.jpg

出典・photoAC


大事な釣り具が破損してしまったり、盗まれてしまった経験はないでしょうか?


幸い見つかることもあるかもしれませんが、釣り具が手元に戻ってくるのはごく稀なケース。


でも、安心してください。


釣り具の破損や盗難に備えられる保険が意外とあるんです。


保険料も月々数百円からといった安価な用意されています。















万が一に備えた『釣りの保険』



釣りの保険と言っても、どういった時に補償してもらえるのか?


保険会社や保険内容で異なりますが、加入しておくとこんな時に安心という一例を紹介します。




タックルが盗まれた・釣り具の盗難


23145298.jpg

出典・イラストAC



外出先で盗まれたものを補償するものは、「携行品損害保険」などと呼ばれています。


自宅での盗難の場合は「住宅内生活用動産保険」、車内での盗難には「車内携行品損害保険」など。




竿を折っちゃった・釣り具の破損


26568373_s.jpg

出典・photoAC


壁にぶつけて折ってしまったり、木に引っ掛けて折ってしまったり、そんな時に安心なのが「携行品損害保険」です。


自宅でのトラブル時には「住宅内生活用動産保険」や「火災保険」。


自動車事故で折ってしまったという場合は「車内携行品損害保険」などが該当します。




怪我・遭難をした



レジャー中・釣行中の怪我で診察を受けたり、入院したりするときに補償されるのが傷害保険。


また、渓流釣りや潮が満ちてきて戻れなくなったなど、遭難時に民間のレスキューヘリが出動する場合があります。


そうすると、決して安くはない捜索費用が掛かります。


これは「救援者費用保険」で備えることが可能です。




誰かに怪我を負わせてしまった


25579233_s.jpg

出典・photoAC


キャストをする際、後ろを通りがかった人にフックがあたって怪我をさせてしまったなどのトラブル。


賠償責任を問われ、高額な賠償金が必要になってしまうケースも考えられます。


そういったトラブルには、「個人賠償責任補償保険」で備えることができます。










人に借りたタックルを壊してしまった



人に借りたものを使い、壊してしまった。


そんな時の弁償費用などを補償してくれるのが、「受託物賠償責任保険」などです。


気をつけて使っていたとしても、万が一が無いとは言い切れません。




補償されないケースも


23804781_s.jpg

出典・photoAC



加入する保険の種類やプランなどによって、補償されるケースとされないケースがあります。


特に、不注意による紛失などは補償されないことが多いみたいです。


いざというときに「対象外だった」ということがないように、保険内容をしっかり確認してから加入しましょう。




申請に必要なもの



携行品損害保険に補償を申請する場合、釣具購入時の領収書か保証書などが必要です。


その他に、釣具が壊れてしまった様子や状況が分かる写真、修理する場合は修理の見積書なども提出します。


修理ではなく新品保証の場合は、釣具店に修理対応できない旨の全損証明を見積書へ書いていただく必要があります。


盗難の場合は警察に盗難届けを出し、その際の受理番号を保険会社へ提出します。




保険期間



保険期間は、年掛け(年間で加入)、月掛け、日掛け(1日だけ加入)の3パターンがあります。


期間も内容も取り扱っている会社によってもまちまちなので自分に合う保険会社から選びましょう。


例えば、道具類の破損・盗難に使える保険、ケガをした際に補償が効くものなど、どんな補償を求めているのか・重視するのか。


頻繁に釣りに行くから年掛けにしよう、月に1〜2回程度しかいけないから日掛けなど。


「○○ レジャー 保険」「○○ 釣り 保険」などで調べると、意外と色々な保険がありますよ。




備えあれば憂いなし!



大事な釣り具を壊してしまった、大切な釣り具が盗まれてしまった。


大事な釣り具にトラブルがあったときのショックは計り知れません。


それも、ご褒美で買った高級ロッド、憧れていた高級リールだったらと思うとゾッとしますよね。


時には、自分だけの問題では済まないことも。


しかし、保険で備えておけば万が一の時でも安心ですよね。


自分にピッタリの保険を探してみてはいかがでしょうか。




最後までご覧いただきありがとうございます。

X(Twitter)Instagramのフォローお願いします!




posted by くさふぐ at 09:15 | TrackBack(0) | 釣り
このブログはアフィリエイトプログラムを利用しています
検索
プロフィール
くさふぐさんの画像
くさふぐ
初めまして、くさふぐと申します。                             小中高校と発達障害により人が多いところが苦手で、コミュニケーションを取ることも苦手で、まともに通えず。                       バイトや仕事をしても、鬱になり長続きしない。                  こんなどうしようもない人生の中で、唯一の救いが「釣り」でした。                 小学校の時に父親に初めて連れて行ってもらい、かれこれ15年位。                 未だに飽きることがない釣りの魅力を、釣りへの感謝も込めて広めていけたらなと思います。
プロフィール
最新記事
くさふぐのInstagram
リンク集
各種リンク
<< 2024年11月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
記事ランキング
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。