2024年06月07日
知って得する?釣りと魚にまつわる豆知識!
今回は、釣りや魚にまつわる豆知識を紹介します。
知って得する?かもしれないムダ知識を紹介します。
釣り・魚に関する豆知識
出典・photoAC
明日誰かに話したくなる!かもしれない釣り・魚に関する豆知識を紹介します。
4万年前から釣りをしていた
出典・illustAC
釣り針やそれに似た道具は何万年も前に発見されたと考えられています。
実際に、旧石器時代の遺跡から釣り針が発見されています。
釣り針といっても鉄ではなく、木・貝殻・石・動物の骨などを材料に作られていたみたいです。
“うっかりミス”からルアーが生まれた
出典・photoAC
ルアーの起源は、1800年代のイギリスのデヴォン系ルアー(スプーン)が有力です。
生まれた理由の一説としては、「湖に誤って落とした食器のスプーンに、マスが食いついてきたことがヒントになった」とされています。
日本においては、1700年前後には餌木(エギ)の原型がすでに存在したと言われています。
一説によると「漁師が松明(たいまつ)を海に落とし、それにイカが抱きついた事からヒントを得た」といったものがあるみたいです。
ルアーは“うっかりミス”から生まれた偶然の産物といえるかもしれませんね。
オリンピックの競技に釣りがあった
1900年に開催されたパリ・オリンピックの競技種目に魚釣りがありました。
ルールは、2日間で釣り上げた魚の総重量を競うというものでした。
2016年にはCIPS(国際スポーツフィッシング連盟)がIOC(国際オリンピック委員会)に、東京オリンピックの競技種目に釣りを加えるよう申請したという報道もありました。
ドイツでは免許が必要
出典・illustAC
日本のように釣りが自由に出来る国は以外と限られていて、アメリカでは海釣りでも有料のフィッシングライセンスが必要だったり、ドイツでは釣りをするために「釣りの免許」が必要になります。
免許の取得には、十数時間の講習への参加や学科と実技試験への合格が必要とされているみたいです。
観光客向けには一時的に許可証を発行するところもあるようです。
魚類は3万種もいる
出典・illustAC
魚類の種類は、脊椎動物全体の半数以上を占めていると言われています。
ちなみに脊椎動物は魚類の他に、鳥類、両生類、爬虫類、哺乳類がいます。
オジサンとババアがいる
オジサンは別名とか言うわけではなく正式名称です。
ババアとは「タナカゲンゲ」の別名で日本海及びオホーツク海に生息しています。
ちなみにオジサンはインド洋・太平洋の珊瑚礁に生息しているので、この2種が海で出会うことはまず無いでしょう。
トビウオは600メートルも飛ぶ
出典・photoAC
トビウオが遠くまで飛べる秘密は、羽のように発達した胸ビレだけではありません。
トビウオは胃がない(消化器官が直線)ため、食べたものがすぐに体外へ排出され、体重が重くなることがありません。
まさに、飛行するのに適した身体と言えますね。
ちなみに、トビウオが飛ぶ理由は、水中の天敵(大型魚)から逃げるためとされています。
豆知識がいっぱい
今回紹介した豆知識の他にも、沢山の釣りや魚に関する豆知識が沢山あります。
釣りや魚は豆知識の宝庫ですね。
最後までご覧いただきありがとうございます。
X(Twitter)・Instagramのフォローお願いします!
タグ:豆知識
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/10965072
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック