2015年06月29日
クラリソニックアリアを使ってみましたレポート Vol.1
先日の新製品発表会でいただいた「
クラリソニック アリア」をさっそく家でも使っています。
関連記事
クラリソニックの上位モデル「クラリソニック アリア」が出ました!
クラリソニックアリアを使ってみましたレポート Vol.2
まずは充電の仕方が面白かったのでそれをご紹介。
箱を開けるとこんな感じで入っています。
![クラリソニック アリア](http://art61.photozou.jp/pub/579/126579/photo/224058710_624.v1435422959.jpg)
とりあえず充電しないと使えないですよね。充電の仕方は2通りあります。まずはこれ。充電器がマグネットになっていて、本体にペチッとつけるだけで充電できちゃう!
![クラリソニック アリア](http://art53.photozou.jp/pub/579/126579/photo/224058328_624.v1435422975.jpg)
カチッという音がしてランプが付き、ピピッと鳴ったら充電が始まった合図。初めて使う時は24時間充電しなくちゃいけないそうです。
![クラリソニック アリア](http://art61.photozou.jp/pub/579/126579/photo/224058337_624.v1435422972.jpg)
こういう充電ものによくある、なんかうまく説明できないけどカシッと差し込むタイプのやつだと、万が一本体が水に濡れてたりするとショートして一瞬でおしゃか、なんてことがあるけど、これなら安心だ!しかも通常のコンセントに加えUSBでも使用できて、旅行にも便利。でも重たいから旅行に持っていくのはどうかと思う・・・。
![クラリソニック アリア](http://art45.photozou.jp/pub/579/126579/photo/224058368_624.v1435422963.jpg)
もう一つはスタンドを使って充電する方法。先ほどのマグネットの部分をスタンドに装着して使います。
![クラリソニック アリア](http://art61.photozou.jp/pub/579/126579/photo/224058391_624.v1435422969.jpg)
![クラリソニック アリア](http://art61.photozou.jp/pub/579/126579/photo/224058381_624.v1435422966.jpg)
わたしはこちらのパターンで充電することの方が多いですねー。スタンドをコンセントに近いところに常備させておいて、すぐ充電できるようにしてあります。浴室内でも普通のスタンドとして使えますが、その時は必ず充電器は外してください。本体は防水仕様になってはいますが、水の中で充電することはできません(当たり前!)。
なお、フル充電の状態で5日分使えるとクラリソニックのお兄さんは言っていました。
今回はここまで。次回に使用感をレポートします!
関連記事
クラリソニックの上位モデル「クラリソニック アリア」が出ました!
クラリソニックアリアを使ってみましたレポート Vol.2
![にほんブログ村 美容ブログへ](http://art15.photozou.jp/pub/579/126579/photo/27162633.gif)
関連記事
クラリソニックの上位モデル「クラリソニック アリア」が出ました!
クラリソニックアリアを使ってみましたレポート Vol.2
とりあえず充電してみよう。
まずは充電の仕方が面白かったのでそれをご紹介。
箱を開けるとこんな感じで入っています。
![クラリソニック アリア](http://art61.photozou.jp/pub/579/126579/photo/224058710_624.v1435422959.jpg)
とりあえず充電しないと使えないですよね。充電の仕方は2通りあります。まずはこれ。充電器がマグネットになっていて、本体にペチッとつけるだけで充電できちゃう!
![クラリソニック アリア](http://art53.photozou.jp/pub/579/126579/photo/224058328_624.v1435422975.jpg)
カチッという音がしてランプが付き、ピピッと鳴ったら充電が始まった合図。初めて使う時は24時間充電しなくちゃいけないそうです。
![クラリソニック アリア](http://art61.photozou.jp/pub/579/126579/photo/224058337_624.v1435422972.jpg)
こういう充電ものによくある、なんかうまく説明できないけどカシッと差し込むタイプのやつだと、万が一本体が水に濡れてたりするとショートして一瞬でおしゃか、なんてことがあるけど、これなら安心だ!しかも通常のコンセントに加えUSBでも使用できて、旅行にも便利。でも重たいから旅行に持っていくのはどうかと思う・・・。
![クラリソニック アリア](http://art45.photozou.jp/pub/579/126579/photo/224058368_624.v1435422963.jpg)
もう一つはスタンドを使って充電する方法。先ほどのマグネットの部分をスタンドに装着して使います。
![クラリソニック アリア](http://art61.photozou.jp/pub/579/126579/photo/224058391_624.v1435422969.jpg)
![クラリソニック アリア](http://art61.photozou.jp/pub/579/126579/photo/224058381_624.v1435422966.jpg)
わたしはこちらのパターンで充電することの方が多いですねー。スタンドをコンセントに近いところに常備させておいて、すぐ充電できるようにしてあります。浴室内でも普通のスタンドとして使えますが、その時は必ず充電器は外してください。本体は防水仕様になってはいますが、水の中で充電することはできません(当たり前!)。
なお、フル充電の状態で5日分使えるとクラリソニックのお兄さんは言っていました。
今回はここまで。次回に使用感をレポートします!
関連記事
クラリソニックの上位モデル「クラリソニック アリア」が出ました!
クラリソニックアリアを使ってみましたレポート Vol.2
![にほんブログ村 美容ブログへ](http://art15.photozou.jp/pub/579/126579/photo/27162633.gif)
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/3856245
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック