新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2020年06月05日
痩せにくいって感じてるアラカンへ「プチ断食」お勧めです!
年齢が上がっていくたびに太ってしまい、「中年太り」だからってあきらめていませんか?確かに基礎代謝量が落ちているアラカン世代は痩せにくいです!でもちょっとの我慢で痩せることが出来るかも!
痩せにくくなったのには「基礎代謝」が大きく関係しています。
運動量の少ない傾向にあるアラカン世代は筋肉量が少なくなったことで基礎代謝も少なくなり、太りやすくなったと考えることが出来ます。
基礎代謝とは人が呼吸をして普通に生活をしている最低限の消費カロリーです。
基礎代謝は1日に消費するエネルギーの70%を占めており、成人男性は1日に1500カロリー、成人女性では1日に1200カロリーも消費します。
基礎代謝は筋肉量と大きく関係しており、筋肉量が減ると基礎代謝の消費も少なくなります。
断食と言ってもプチが付くプチ断食なのですごく我慢が必要な訳ではありません。
決まりごとはひとつだけ「一日8時間だけ食べても良い時間を決めてその時間内以外は食べない」ってことです。
9時から17時とか10時から18時とか12時から20時とかライフスタイルに合わせて決めたら良いと思います。
やはり健康にもダイエットにもバランスの良い食事をすることが大切です。「野菜」「魚」「肉」「大豆製品」「乳製品」「海藻類」「キノコ類」「フルーツ」「炭水化物」バランス良く何でも食べましょう。
スイーツも食べ過ぎない程度に楽しみましょう。
ストレッチやウォーキングなどの軽い運動で足腰を鍛え筋肉量を増やすことで基礎代謝があがり痩せやすい体作りを心がけましょう。
筆者はプチ断食を昨年末57sくらいから始めて約5ヶ月現在51s台で6sくらい痩せました!
アラカン世代が痩せにくい理由
痩せにくくなったのには「基礎代謝」が大きく関係しています。
運動量の少ない傾向にあるアラカン世代は筋肉量が少なくなったことで基礎代謝も少なくなり、太りやすくなったと考えることが出来ます。
基礎代謝とは?
基礎代謝とは人が呼吸をして普通に生活をしている最低限の消費カロリーです。
基礎代謝は1日に消費するエネルギーの70%を占めており、成人男性は1日に1500カロリー、成人女性では1日に1200カロリーも消費します。
基礎代謝は筋肉量と大きく関係しており、筋肉量が減ると基礎代謝の消費も少なくなります。
プチ断食とは?
断食と言ってもプチが付くプチ断食なのですごく我慢が必要な訳ではありません。
決まりごとはひとつだけ「一日8時間だけ食べても良い時間を決めてその時間内以外は食べない」ってことです。
9時から17時とか10時から18時とか12時から20時とかライフスタイルに合わせて決めたら良いと思います。
ダイエット中意識すること
- バランスの良い食事
- 軽い運動
やはり健康にもダイエットにもバランスの良い食事をすることが大切です。「野菜」「魚」「肉」「大豆製品」「乳製品」「海藻類」「キノコ類」「フルーツ」「炭水化物」バランス良く何でも食べましょう。
スイーツも食べ過ぎない程度に楽しみましょう。
ストレッチやウォーキングなどの軽い運動で足腰を鍛え筋肉量を増やすことで基礎代謝があがり痩せやすい体作りを心がけましょう。
筆者はプチ断食を昨年末57sくらいから始めて約5ヶ月現在51s台で6sくらい痩せました!
2020年03月22日
コロナウイルスに負けない!アラカンの予防と健康管理
前回は健康診断に行ったことを綴りました。今回はなかなか収束しないコロナウイルスに不安を感じてしまいますが、こんな時だからこそ自分の体は自分で守る!
前向きに予防と健康管理を徹底して元気なアラカン目指しましょう!コロナなんかに負けるもんか!
腸がきれいであることと血液がサラサラであることが健康の源と言われますね。では腸や血液をきれいにするにはどうしたら良いのでしょうか。
腸をきれいにするにはまず毎日のお通じが大切です。出すだけでなくその質も良いものでなければ健康とは言えません。
腸に良い発酵食品を毎日食べると良いです!
などは単品でも料理にしても食べやすいので是非取り入れたいですね。
私は特に毎日納豆を食べることに努めています。
納豆に含まれる納豆菌には、腸内の悪玉菌を減らす働きがあり、腐敗菌の増加を抑制してくれます。
納豆菌が腸内で善玉菌として働き、他の善玉菌の増殖を促す働きもあります。腸内環境を整えるためには積極的に取り入れたい食品です。
また納豆だけに含まれるナットウキナーゼは血栓を溶かし、血液が固まりやすくなるのを防ぎます。
更年期症状を和らげると言われる大豆イソフラボンも含まれていますがこちらも血中の余分なコレステロールを減らします。
このように調べてみると納豆は腸にも血液サラサラにも良いことがわかりました。これからも毎日続けようと思います!
ここでダイエットも兼ての私の納豆の食べ方をご紹介させていただきます!
基本納豆ってご飯にかけて食べる人が多いと思いますが私は野菜にかけて食べます!
ドレッシングの代わりの納豆です。キャベツの千切りやトマトスライスなんかともとても合うんですよ!キャベツやトマトも食物繊維やリコピンなど健康にも美容にも良いし、なにしろとてもおいしくなります!
体内をきれいにしながらこんな時だからこそ家の中もきれいにしましょう!ホントは今の季節が大掃除にいちばん良いのかも知れません。
健康には適度な運動が必要ですが、コロナウイルスの収束がつかないため外出がおぼつかなくなり、屋外はまだ良いですが、屋内のジムやプールなど運動出来る施設がお休みしているこの頃です。
そこで提案するのは家の大掃除!衣替えもかねていかがでしょうか。窓ふきや雑巾がけなど汗かくくらいの運動になります!
バランスの良い食事、健康に良い食べ物などで体内の健康を保ち適度な運動で肥満防止、筋肉を造って健康な体づくりをする。
何よりの予防は病気に負けない体づくりだと思います!普段から手洗いの習慣と共にバランスの良い食事や適度な運動を習慣にしましょう!
こんな時だからこそ!やれることやろう!ウイルスなんかに負けないぞ!
私の適度な運動は家事とワンコの散歩です(#^^#)
前向きに予防と健康管理を徹底して元気なアラカン目指しましょう!コロナなんかに負けるもんか!
健康はきれいな腸と血液サラサラから
腸がきれいであることと血液がサラサラであることが健康の源と言われますね。では腸や血液をきれいにするにはどうしたら良いのでしょうか。
腸と血液サラサラに良い食べ物
腸をきれいにするにはまず毎日のお通じが大切です。出すだけでなくその質も良いものでなければ健康とは言えません。
腸に良い発酵食品を毎日食べると良いです!
- 納豆
- ヨーグルト
- チーズ
などは単品でも料理にしても食べやすいので是非取り入れたいですね。
私は特に毎日納豆を食べることに努めています。
納豆に含まれる納豆菌には、腸内の悪玉菌を減らす働きがあり、腐敗菌の増加を抑制してくれます。
納豆菌が腸内で善玉菌として働き、他の善玉菌の増殖を促す働きもあります。腸内環境を整えるためには積極的に取り入れたい食品です。
また納豆だけに含まれるナットウキナーゼは血栓を溶かし、血液が固まりやすくなるのを防ぎます。
更年期症状を和らげると言われる大豆イソフラボンも含まれていますがこちらも血中の余分なコレステロールを減らします。
このように調べてみると納豆は腸にも血液サラサラにも良いことがわかりました。これからも毎日続けようと思います!
きれいな腸と血液サラサラを作る納豆の食べ方
ここでダイエットも兼ての私の納豆の食べ方をご紹介させていただきます!
基本納豆ってご飯にかけて食べる人が多いと思いますが私は野菜にかけて食べます!
ドレッシングの代わりの納豆です。キャベツの千切りやトマトスライスなんかともとても合うんですよ!キャベツやトマトも食物繊維やリコピンなど健康にも美容にも良いし、なにしろとてもおいしくなります!
こんな時こそ大掃除?!
体内をきれいにしながらこんな時だからこそ家の中もきれいにしましょう!ホントは今の季節が大掃除にいちばん良いのかも知れません。
健康には適度な運動が必要ですが、コロナウイルスの収束がつかないため外出がおぼつかなくなり、屋外はまだ良いですが、屋内のジムやプールなど運動出来る施設がお休みしているこの頃です。
そこで提案するのは家の大掃除!衣替えもかねていかがでしょうか。窓ふきや雑巾がけなど汗かくくらいの運動になります!
免疫力アップの健康づくりと病気予防は習慣づけておくのがいちばん!
バランスの良い食事、健康に良い食べ物などで体内の健康を保ち適度な運動で肥満防止、筋肉を造って健康な体づくりをする。
何よりの予防は病気に負けない体づくりだと思います!普段から手洗いの習慣と共にバランスの良い食事や適度な運動を習慣にしましょう!
こんな時だからこそ!やれることやろう!ウイルスなんかに負けないぞ!
私の適度な運動は家事とワンコの散歩です(#^^#)
2020年03月08日
アラカンだから健康診断に渋々行った・・・
アラカンの皆様!健康診断に行っていますか?有名人などが早期発見で「ガンは治る病気」と言われる昨今です。
私も「調べてもらわんとどこが悪いかもわからんよ」と言う友達や夫の「健康診断のハガキが来とるよ!」ようやく重い腰を上げ健康診断に行って来ました・・・渋々
15年前までフルタイムで働いていたので会社で健康診断を受けていました。今回受けたのは区の健康診断です。
区の健康診断は1年に2回ほどハガキで案内が来ます。ハガキの案内通りに日にち、場所を予約して予約当日健康診断を受けに行きます。
1週間から2週間前くらいに郵送で問診票や尿を採取する容器など送られて来ます。事前に記入や当日朝採取しておきます。
当日は健康保険証や問診票など必要なものと健康診断料金などを持って行きます。ちなみに私は500円でした。
がん検診は別途料金が発生します。しかし15年ぶり、緊張しました〜。
昨日ちょっと失敗したって思ったことがありました・・・。健康診断なのでいつもの普段着だったのですがバイクということで厚着してしまい体重が2sくらい多く表示されました( ;∀;)
その時のファッションがこちらです↑(ファッション記事の時に使用しようと思って撮っておいた)この下にセーター、ハイネック長そでシャツ、ハイネック長そで肌シャツ、半袖白シャツ(会社勤めのころ白シャツ姿になって検診を受けていたので今回もそうじゃないかと勝手な思い込みで下に着てました)
ボトムはジーンズにしっかりベルトをしていました。もちろん上着は脱ぎましたが、上に4枚とジーンズ、ベルトの重さが加わり、ザっと2sくらい重くなっていたようです。
朝測った時は54.7sだった体重が56.5sの表示に( ;∀;)1s引いていると言うことで55.5sと記入されました( ;∀;)
朝6時に起きて何も食べずに10時からの健康診断だったので太っていることはないはず( ;∀;)
それに最初に渡した尿で尿検査も加わります。
今回の健康診断は多分いちばんオーソドックスな簡単な健康診断だと思うのですが、それでもこれだけのことがわかります。
診断結果は1ヶ月後です。渋々受けた健康診断でしたが診断結果が気になるほど待ち遠しい現在です。
今思うのは「美容」や「お洒落」も「健康」あってこそってことで・・・。アラカン・・・56歳・・・まず「自分の体を知ろう」って思いました!
今日も元気にワンコのお散歩行って来ました!
ピンクのお洋服でピンクレディ♪・・・でもペーパーさんって言われる( ;∀;)
私も「調べてもらわんとどこが悪いかもわからんよ」と言う友達や夫の「健康診断のハガキが来とるよ!」ようやく重い腰を上げ健康診断に行って来ました・・・渋々
15年ぶりの健康診断
15年前までフルタイムで働いていたので会社で健康診断を受けていました。今回受けたのは区の健康診断です。
区の健康診断は1年に2回ほどハガキで案内が来ます。ハガキの案内通りに日にち、場所を予約して予約当日健康診断を受けに行きます。
1週間から2週間前くらいに郵送で問診票や尿を採取する容器など送られて来ます。事前に記入や当日朝採取しておきます。
当日は健康保険証や問診票など必要なものと健康診断料金などを持って行きます。ちなみに私は500円でした。
がん検診は別途料金が発生します。しかし15年ぶり、緊張しました〜。
健康診断ってどんな内容?
昨日ちょっと失敗したって思ったことがありました・・・。健康診断なのでいつもの普段着だったのですがバイクということで厚着してしまい体重が2sくらい多く表示されました( ;∀;)
その時のファッションがこちらです↑(ファッション記事の時に使用しようと思って撮っておいた)この下にセーター、ハイネック長そでシャツ、ハイネック長そで肌シャツ、半袖白シャツ(会社勤めのころ白シャツ姿になって検診を受けていたので今回もそうじゃないかと勝手な思い込みで下に着てました)
ボトムはジーンズにしっかりベルトをしていました。もちろん上着は脱ぎましたが、上に4枚とジーンズ、ベルトの重さが加わり、ザっと2sくらい重くなっていたようです。
朝測った時は54.7sだった体重が56.5sの表示に( ;∀;)1s引いていると言うことで55.5sと記入されました( ;∀;)
朝6時に起きて何も食べずに10時からの健康診断だったので太っていることはないはず( ;∀;)
健康診断の内容
- 「身長」「体重」測定
- 心電図
- 血圧測定
- 「問診」「触診」
- 血液検査
それに最初に渡した尿で尿検査も加わります。
健康診断でわかること
今回の健康診断は多分いちばんオーソドックスな簡単な健康診断だと思うのですが、それでもこれだけのことがわかります。
- 身長体重計測による肥満度と生じる病気
- 不整脈による心疾患(心臓の病気すべてではない)
- 血中脂質による脂質異常症
- 空腹時血糖による糖尿病
- 高血圧症やそれに付随する病気
- 肝臓腎臓の異常
自分の体を知ろう!
診断結果は1ヶ月後です。渋々受けた健康診断でしたが診断結果が気になるほど待ち遠しい現在です。
今思うのは「美容」や「お洒落」も「健康」あってこそってことで・・・。アラカン・・・56歳・・・まず「自分の体を知ろう」って思いました!
今日も元気にワンコのお散歩行って来ました!
ピンクのお洋服でピンクレディ♪・・・でもペーパーさんって言われる( ;∀;)
2018年08月22日
更年期も要注意!砂糖依存症
昨日何気なくテレビを見ていたら、「砂糖依存症」という甘い物を常に欲する病気になった女性のことをやっていました。私も甘い物が大好きなのでちょっとヒヤッとしたので詳しく調べてみました。
「砂糖依存症」とは?
「砂糖依存症」とは、砂糖などの甘味料を多く含む飲料や食品の過剰摂取によって、様々な病的症状を引き起こす依存症の一種です。
何故「砂糖依存症」になるの?
甘いものを摂取すると、血糖値が上昇します。特に空腹時に摂取すると急激に上昇します。血糖値を下げるインスリンが大量に分泌され、血糖値が低下します。そして低血糖を引き起こします。
その低血糖が脳に「空腹」と言う指令を出します。それが甘い物を欲する行為になり、繰り返し甘い物を食べてしまう「砂糖依存症」になるのです。
「砂糖依存症」による身体への影響
砂糖の取りすぎによる身体への影響は大変大きく更年期は気を付けなければならない「糖尿病」「心臓病」「高血圧」「肝機能低下」「メタボリックシンドローム」「脂質異常症」などの成人病などがあります。
それと糖質をエネルギー源に変える時に必要なビタミンB群やカルシウム不足による「うつ傾向」「冷え性」「骨粗しょう症」などの病気にもなる可能性があります。また「シミ」「シワ」「たるみ」などを引き起こすので老化の進行が早くなります。
「砂糖依存症」チェック
テレビでやっていた「砂糖依存症」チェックです。
チェック項目が1〜2個付いた人は軽度の依存症3〜4個はは中度の依存症5個以上は重度の依存症になります。ちなみに私は3個当てはまり中度の依存症と言うことになります。
「砂糖依存症」にならないために
重度の人で数時間経ったら甘い物を食べずにいられないと言う人は、病院へ行った方が良いと思いますが、私もですがまだ我慢出来る程度だったら、甘い物でもフルーツやドライフルーツに変えるとかおやつをチーズやヨーグルトに変えるとかお茶やコーヒーをじっくり味わってみたりとかするのも良いかと思います。
あとテレビで言っていたのはビタミンB群を摂ると自然に甘い物が欲しくなくなるそうです。豚バラ肉などに多く含まれているのでそう言ったビタミンB群の含まれる食品を摂るようにしましょう。
それと意外に小麦粉を使ったお菓子が糖分が多いそうです。ビスケットやケーキよりもまだチョコレートのほうが良いそうです。(比べたらの話です)うどんやパスタも甘い物同様糖質の多い食べ物なので食べ過ぎると良くないです。
糖質を減らして明日のための健康な身体作りをしよう
私は甘い物が好きです。これから一切食べないと言うことはないと思いますが、明日の健康と美容のため取りすぎないようにぼちぼち頑張ります。ウォーキングや水泳などの運動もぼちぼち頑張ります。
今回は「砂糖依存症」について調べてみました。テレビで見た人は薬物中毒のように数時間で甘い物を食べずにはいられなくなるほどでした。そんなになる前に生活習慣を見直してみても良いかも知れませんね。
「砂糖依存症」とは?
「砂糖依存症」とは、砂糖などの甘味料を多く含む飲料や食品の過剰摂取によって、様々な病的症状を引き起こす依存症の一種です。
何故「砂糖依存症」になるの?
甘いものを摂取すると、血糖値が上昇します。特に空腹時に摂取すると急激に上昇します。血糖値を下げるインスリンが大量に分泌され、血糖値が低下します。そして低血糖を引き起こします。
その低血糖が脳に「空腹」と言う指令を出します。それが甘い物を欲する行為になり、繰り返し甘い物を食べてしまう「砂糖依存症」になるのです。
「砂糖依存症」による身体への影響
砂糖の取りすぎによる身体への影響は大変大きく更年期は気を付けなければならない「糖尿病」「心臓病」「高血圧」「肝機能低下」「メタボリックシンドローム」「脂質異常症」などの成人病などがあります。
それと糖質をエネルギー源に変える時に必要なビタミンB群やカルシウム不足による「うつ傾向」「冷え性」「骨粗しょう症」などの病気にもなる可能性があります。また「シミ」「シワ」「たるみ」などを引き起こすので老化の進行が早くなります。
「砂糖依存症」チェック
テレビでやっていた「砂糖依存症」チェックです。
- 食後や間食にスイーツが食べたくなる
- 疲れると甘い物が食べたくなる
- イライラすると甘い物が魅力的に感じる
- コーヒーや紅茶に砂糖を入れてしまう
- 甘い清涼飲料水を週2.3回飲んでしまう
- コンビニに行くとスイーツコーナーが気になる
- お気に入りのお菓子がある
- パンや麺類で食事を済ませてしまう事が多い
チェック項目が1〜2個付いた人は軽度の依存症3〜4個はは中度の依存症5個以上は重度の依存症になります。ちなみに私は3個当てはまり中度の依存症と言うことになります。
「砂糖依存症」にならないために
重度の人で数時間経ったら甘い物を食べずにいられないと言う人は、病院へ行った方が良いと思いますが、私もですがまだ我慢出来る程度だったら、甘い物でもフルーツやドライフルーツに変えるとかおやつをチーズやヨーグルトに変えるとかお茶やコーヒーをじっくり味わってみたりとかするのも良いかと思います。
あとテレビで言っていたのはビタミンB群を摂ると自然に甘い物が欲しくなくなるそうです。豚バラ肉などに多く含まれているのでそう言ったビタミンB群の含まれる食品を摂るようにしましょう。
それと意外に小麦粉を使ったお菓子が糖分が多いそうです。ビスケットやケーキよりもまだチョコレートのほうが良いそうです。(比べたらの話です)うどんやパスタも甘い物同様糖質の多い食べ物なので食べ過ぎると良くないです。
糖質を減らして明日のための健康な身体作りをしよう
私は甘い物が好きです。これから一切食べないと言うことはないと思いますが、明日の健康と美容のため取りすぎないようにぼちぼち頑張ります。ウォーキングや水泳などの運動もぼちぼち頑張ります。
今回は「砂糖依存症」について調べてみました。テレビで見た人は薬物中毒のように数時間で甘い物を食べずにはいられなくなるほどでした。そんなになる前に生活習慣を見直してみても良いかも知れませんね。
2018年06月19日
男性の更年期障害
少し前にキレる老人のニュースをよく聞きました。昔は「頑固ジジイ」などと呼ばれ回りが、折れてキレさせないようにしていましたが、ストレスの多いこの時代はなかなかそうも行かないようで、老人キレまくり、事件になっています。
その原因がもしかしたら男性更年期障害かもしれないのです。女性が主流の更年期障害でしたが、漫画家のはらたいらさんが更年期障害であることを発表して男性にも更年期障害があることが多く知られました。それでも更年期障害であると自覚する男性は少ないようです。
男性更年期障害
症状
精神的症状
不安、イライラ、興奮、やる気がない、不眠、憂鬱など
肉体的症状
関節・筋肉痛、ほてり、発汗、疲れ、性機能低下など
このような症状で病気ではないのであれば、更年期障害かも知れません。
原因
男性ホルモンの低下です。男性ホルモンは、「筋肉や骨を強くする」「性機能を正常に保つ」「認知能力を高める」などの働きがあります。低下によってそれらの機能が損なわれてしまいます。
対策
軽い症状であれば生活習慣を見直せば改善できます。「運動をする」「良い睡眠」「バランスの良い食事」「ストレスをためない」などです。また更年期障害の補中益気湯などの漢方薬やサプリメントなどで更年期障害に良いとされる栄養を補うのも良いです。(亜鉛、カルシウム、アミノ酸、たんぱく質など)
辛い場合は泌尿器科、男性更年期外来、心療内科で診てもらいましょう。「抗うつ薬」「高不安薬」「ホルモン補充療法」などがあります。ただ副作用など一抹の不安もあると思うので医師としっかり相談してください。
潜在患者数600万人と言われる男性更年期障害芸人でコント赤信号のリーダー渡辺正行さんも「舞台であがるようになった」と更年期障害をテレビ番組で告白していました。有名人なども突然切れてニュースになる人もいます。もしかしたら、自分や回りが知らない間に更年期障害がひどくなっているのかも知れません。
どんな人がなりやすいの?
「ストレス」と「運動不足」は男性更年期障害を招きやすいと言われています。男らしかった人や攻撃的な人など、もともと男性ホルモンの分泌が多かった人なども減る事によって大きく影響を受けるようです。性格的には真面目で責任感のある人などは更年期障害を起こしやすいとされています。
更年期の過ごし方
趣味を持つ、気の合った友人と会う、適度な運動をするなど楽しみを持つのはストレス解消だけでなくリラックス出でき、心にも体にも良いと思います。ワクワクやドキドキは脳を活性化させ、はつらつとした気持ちにつながります。男性ホルモンの分泌になるのです。社会とのつながりを持ち前向きに過ごしましょう。また睡眠時に男性ホルモンは分泌されますので良質な睡眠がとれるよう心掛けましょう。
その原因がもしかしたら男性更年期障害かもしれないのです。女性が主流の更年期障害でしたが、漫画家のはらたいらさんが更年期障害であることを発表して男性にも更年期障害があることが多く知られました。それでも更年期障害であると自覚する男性は少ないようです。
男性更年期障害
症状
精神的症状
不安、イライラ、興奮、やる気がない、不眠、憂鬱など
肉体的症状
関節・筋肉痛、ほてり、発汗、疲れ、性機能低下など
このような症状で病気ではないのであれば、更年期障害かも知れません。
原因
男性ホルモンの低下です。男性ホルモンは、「筋肉や骨を強くする」「性機能を正常に保つ」「認知能力を高める」などの働きがあります。低下によってそれらの機能が損なわれてしまいます。
対策
軽い症状であれば生活習慣を見直せば改善できます。「運動をする」「良い睡眠」「バランスの良い食事」「ストレスをためない」などです。また更年期障害の補中益気湯などの漢方薬やサプリメントなどで更年期障害に良いとされる栄養を補うのも良いです。(亜鉛、カルシウム、アミノ酸、たんぱく質など)
辛い場合は泌尿器科、男性更年期外来、心療内科で診てもらいましょう。「抗うつ薬」「高不安薬」「ホルモン補充療法」などがあります。ただ副作用など一抹の不安もあると思うので医師としっかり相談してください。
潜在患者数600万人と言われる男性更年期障害芸人でコント赤信号のリーダー渡辺正行さんも「舞台であがるようになった」と更年期障害をテレビ番組で告白していました。有名人なども突然切れてニュースになる人もいます。もしかしたら、自分や回りが知らない間に更年期障害がひどくなっているのかも知れません。
どんな人がなりやすいの?
「ストレス」と「運動不足」は男性更年期障害を招きやすいと言われています。男らしかった人や攻撃的な人など、もともと男性ホルモンの分泌が多かった人なども減る事によって大きく影響を受けるようです。性格的には真面目で責任感のある人などは更年期障害を起こしやすいとされています。
更年期の過ごし方
趣味を持つ、気の合った友人と会う、適度な運動をするなど楽しみを持つのはストレス解消だけでなくリラックス出でき、心にも体にも良いと思います。ワクワクやドキドキは脳を活性化させ、はつらつとした気持ちにつながります。男性ホルモンの分泌になるのです。社会とのつながりを持ち前向きに過ごしましょう。また睡眠時に男性ホルモンは分泌されますので良質な睡眠がとれるよう心掛けましょう。
タグ:男性更年期障害
2018年06月07日
更年期に必要な「エクオール」とは?
更年期の走りの頃50肩の私に年上(更年期の先輩)の友達が言ったのは「更年期障害は病院に行ったってそんなに改善されないよ〜。自然に良くなるものだよ」おかげ様で私はいまだに医者いらずです。
現在更年期障害はほとんど感じない日々を送っていますが、「50肩」は左右、「ホットフラッシュ」で冬でも額に大汗、だるい日々を送っていました。
更年期障害とは?
生理不順
閉経の前後5年の10年間を更年期と言います。50歳で閉経の場合、45歳〜55歳の10年間が更年期です。女性ホルモンの分泌が少なくなり始め生理不順(周期が短くなるなど)がおきます。私の場合、終わったと思ったら1日おいてすぐ来るなんてのが2回続いたこともありました。
身体的に辛くなる
「ホットフラッシュ」「50肩」「動悸」などです。私がきつかったのがこの3つだったのですが、他にも腰痛や頭痛やめまいなど人によってさまざまです。
精神的に辛くなる
「イライラ」「だるい」「やる気がない」などです。
↑の症状はすべて私が体験したものです。精神的辛さは「無理しない」「気楽に考える」でやって来ました。更年期障害は人それぞれで重症な人もいればまったくない人もいるのだとか・・・だるくてやる気がないときは無理に家事をすることをやめ、好きなことをして過ごすようにしました。
50肩は相当痛かったです。が痛さとともに生活していました。そのうちに自然完治です。両肩で3.4年かかりましたが「ホットフラッシュ」や「動悸」も同様です。
更年期障害対策
病院へ行くとホルモン補充療法や抗不安薬、漢方薬などの療法があるようです。
私は病院へも行っていないし、もともとホルモン剤とか薬を使用するのに一抹の不安もあったので、食事やサプリメントで更年期に良いとされる栄養を取るようにしています。
大豆製品をたくさん摂ることによって、女性ホルモン関連疾患予防になると言われています。「大豆イソフラボン」には「ダイゼイン」も含まれていますがこれは腸内細菌で代謝され女性ホルモンのような働きをする「エクオール」になるのです。
「エクオール」の働き
・更年期障害
・骨粗しょう症
・メタボリックシンドローム
・乳がん
・コラーゲン保持・・・など
ただ「ダイゼイン」が「エクオール」に変わる人は全体の50%なのだそうです。「エクオール」が作れるかどうかはネットでも検査できる機関があります。
「エクオール」はサプリメントでも摂れます。
食事と同じように栄養として毎日摂り続けることで更年期の健康に役立ちます。
現在更年期障害はほとんど感じない日々を送っていますが、「50肩」は左右、「ホットフラッシュ」で冬でも額に大汗、だるい日々を送っていました。
更年期障害とは?
生理不順
閉経の前後5年の10年間を更年期と言います。50歳で閉経の場合、45歳〜55歳の10年間が更年期です。女性ホルモンの分泌が少なくなり始め生理不順(周期が短くなるなど)がおきます。私の場合、終わったと思ったら1日おいてすぐ来るなんてのが2回続いたこともありました。
身体的に辛くなる
「ホットフラッシュ」「50肩」「動悸」などです。私がきつかったのがこの3つだったのですが、他にも腰痛や頭痛やめまいなど人によってさまざまです。
精神的に辛くなる
「イライラ」「だるい」「やる気がない」などです。
↑の症状はすべて私が体験したものです。精神的辛さは「無理しない」「気楽に考える」でやって来ました。更年期障害は人それぞれで重症な人もいればまったくない人もいるのだとか・・・だるくてやる気がないときは無理に家事をすることをやめ、好きなことをして過ごすようにしました。
50肩は相当痛かったです。が痛さとともに生活していました。そのうちに自然完治です。両肩で3.4年かかりましたが「ホットフラッシュ」や「動悸」も同様です。
更年期障害対策
病院へ行くとホルモン補充療法や抗不安薬、漢方薬などの療法があるようです。
私は病院へも行っていないし、もともとホルモン剤とか薬を使用するのに一抹の不安もあったので、食事やサプリメントで更年期に良いとされる栄養を取るようにしています。
大豆製品をたくさん摂ることによって、女性ホルモン関連疾患予防になると言われています。「大豆イソフラボン」には「ダイゼイン」も含まれていますがこれは腸内細菌で代謝され女性ホルモンのような働きをする「エクオール」になるのです。
「エクオール」の働き
・更年期障害
・骨粗しょう症
・メタボリックシンドローム
・乳がん
・コラーゲン保持・・・など
ただ「ダイゼイン」が「エクオール」に変わる人は全体の50%なのだそうです。「エクオール」が作れるかどうかはネットでも検査できる機関があります。
「エクオール」はサプリメントでも摂れます。
食事と同じように栄養として毎日摂り続けることで更年期の健康に役立ちます。
2018年02月10日
おすすめ入浴剤 トップ4
今シーズンの冬は本当に寒いですね寒さと乾燥で体はもうガチガチですこんなシーズンは毎日のお風呂が楽しみな人もきっと多いのではないでしょうか。入浴剤を入れると乾燥や冷えもより解消されるので使用している人も多いと思います
こんな季節におすすめの保温・保湿入浴剤をご紹介します
<1位・エプソムソルト>
塩の名が付いていますが、硫酸マグネシウムの純粋な結晶で塩分は含まれていません。不足しているマグネシウムを入浴することで皮膚から吸収し補給する有効な手段とされています。マグネシウムは温泉にも取り込まれている有効成分です。エプソムソルトを入れたお風呂に入ると、体の芯から温まり、血行が良くなります。
血行が良くなることで、疲労回復、冷え性などの改善に期待出来るでしょう。
<2位・クナイプ>
天然ミネラルたっぷりの岩塩です。天然のハーブや花々などの香りがリラックス効果をもたらしてくれます。温浴で保湿、発汗、血行促進効果が期待出来るでしょう。
<3位・パインハイセンス>
松葉油を配合した弱アルカリの医薬部外品の入浴剤です。神経痛・リウマチ・腰痛・肩こり・冷え性・あかぎれ・湿疹・しもやけなどの解消効果に期待できそうです。温泉に入ったような気分で心身ともにリラックス出来そうです。
<4位・つるぽか>
米ぬかと海藻から出来た酵素風呂の素です。やわらかでなめらかなお湯はまるで温泉です。温浴効果で体の芯から温まります。お肌もスベスベに!冷え性でお困りの方におすすめです。
入浴剤を使用して、お風呂に入ると体の内側から温まり、血流がよくなることで、冷え性や肩こり・腰痛などが改善されたり、デトックスやダイエットにも効果が期待出来ます。まだまだ寒さは続きますが、この寒い時期だからこそ、入浴剤を使ったお風呂を楽しみましょう
こんな季節におすすめの保温・保湿入浴剤をご紹介します
<1位・エプソムソルト>
塩の名が付いていますが、硫酸マグネシウムの純粋な結晶で塩分は含まれていません。不足しているマグネシウムを入浴することで皮膚から吸収し補給する有効な手段とされています。マグネシウムは温泉にも取り込まれている有効成分です。エプソムソルトを入れたお風呂に入ると、体の芯から温まり、血行が良くなります。
血行が良くなることで、疲労回復、冷え性などの改善に期待出来るでしょう。
【楽天上半期ランキング受賞】国産エプソムソルト 10kgパック 計量スプーン付き 【送料無料/あす楽】 レビュー数が人気の証です!(入浴剤原料) 価格:3,500円 |
<2位・クナイプ>
天然ミネラルたっぷりの岩塩です。天然のハーブや花々などの香りがリラックス効果をもたらしてくれます。温浴で保湿、発汗、血行促進効果が期待出来るでしょう。
【最大500円割クーポン&P2倍セール開催中!】【送料無料】クナイプ バスソルト 850gx3個組 価格:6,153円 |
<3位・パインハイセンス>
松葉油を配合した弱アルカリの医薬部外品の入浴剤です。神経痛・リウマチ・腰痛・肩こり・冷え性・あかぎれ・湿疹・しもやけなどの解消効果に期待できそうです。温泉に入ったような気分で心身ともにリラックス出来そうです。
価格:6,050円 |
<4位・つるぽか>
米ぬかと海藻から出来た酵素風呂の素です。やわらかでなめらかなお湯はまるで温泉です。温浴効果で体の芯から温まります。お肌もスベスベに!冷え性でお困りの方におすすめです。
植物酵素液『つるぽか』2個セット〜自宅で簡単に酵素風呂〜【送料込み】ギフトやプレゼントにも ツルポカ 酵素エキス 寒い季節に 価格:3,600円 |
入浴剤を使用して、お風呂に入ると体の内側から温まり、血流がよくなることで、冷え性や肩こり・腰痛などが改善されたり、デトックスやダイエットにも効果が期待出来ます。まだまだ寒さは続きますが、この寒い時期だからこそ、入浴剤を使ったお風呂を楽しみましょう