新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2024年07月13日
もうすぐオリンピック、3年前を覚えていますか?
もうすぐオリンピック、3年前を覚えていますか?
新型感染症も収束し、未来への希望を持った人も増えています。
でも、油断大敵ですが、、、、
![](https://www10.a8.net/0.gif?a8mat=3HIR35+9QOC36+2PEO+1BWJC1)
3年前、2021年の東京オリンピック、コロナが収束していない中、無観客でした。
でも、多くの感動がありました。
隣国は、期待通り、無礼な行動が目立ち、世界から顰蹙を買いました。
3年前、あなたは何を期待していましたか?
新型感染症も終わり、日常も戻り、きっと、素敵な未来になっている、
パリオリンピックも無事開催、日本選手も大活躍!
![asa.jpg](/openup21/file/asa-thumbnail2.jpg)
・あなたは、何をしていると思っていましたか?
・どんな自分に、なっていると思っていましたか?
・仕事の状態は、どうなっていると思っていましたか?
・家族など周りの環境は、どうなっていると思っていましたか?
期待通りの人も、そうでない人もいるでしょう。
小学校のとき、夢や希望を乗せて、未来の自分に手紙を書きました。
私は、書いた記憶はあるのですが、読んだことはありません。
どこにあるのかもわかりません(笑)。
![time.jpg](/openup21/file/time-thumbnail2.jpg)
今一度、なりたい自分になった3年後の自分を想像してみませんか?
3年は、あっという間にやってきます。
想像力を、プラスに使って希望を持ちましょう!
想像力をマイナスに使うと、恐怖心が生まれて前へ進めなくなります。
![ugokanai.jpg](/openup21/file/ugokanai-65992-thumbnail2.jpg)
私は書きたいです、元気に生きていること!
何人かの親しい人との別れがありました。
一歩だけでも前へ!お役に立てれば幸いです。
![](https://www18.a8.net/0.gif?a8mat=3Z6RWT+DWPLAY+3C46+63OY9)
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
2024年07月10日
給料が高いが居心地の悪い会社 VS 給料は安いが居心地の良い会社
給料が高いが、居心地の悪い、、、
会社で過ごす時間は、1日の時間の大半を占めます。
居心地が悪く、ストレス一杯では、辛いですね。
ですが、給料が高かったらどうでしょうか?
![tensyoku.jpg](/mamjin3/file/tensyoku-1ab3b-thumbnail2.jpg)
人間関係が悪く、仕事の負担も大きいけれど、、、、
転職すべきか、そのまま残るべきか、、、悩みます。
転職した方が良いという意見
確かに、人生には、お金が掛かります、お金は大切です。
しかし、心身を病んでしまっては、元も子もありません!
だから、転職すべきと云う声、、、、、
![tukare.jpg](/mamjin3/file/tukare-thumbnail2.jpg)
転職しない方が良いという意見
しんどい、苦しい、気が滅入るなど、誰でも避けたいものです。
しかし、居心地の悪い場所こそが、、、、
・ チャンスが溢れている場所
・ 人間として成長できる場所
・ 最も稼げる場所
今までの人生で、自分が成長した、それはどんな場所でしたか?
実は、居心地の悪い場所ではなかったですか?
部活の練習がキツイ、受験勉強がツライ、ノルマに届かずツライ、、、、
そのような「居心地の悪い場所」から逃げ出さなかった結果、
気がつけば、人間としての成長、実力、成功があったのではないですか。
だから、転職しない方が良いと云う声、、、、、、
![seisyun.jpg](/mamjin3/file/seisyun-thumbnail2.jpg)
![](https://www16.a8.net/0.gif?a8mat=3Z8XMV+E0A65U+408S+5ZMCH)
ベストアンサー?
心の筋肉痛(痛み)は、厄介です。
筋肉痛を超えて骨折などになると、完全に心の病になってしまいます。
日常から笑顔が消え、悲観的になり、やる気もなくなります。
そうなってしまうと、簡単に回復できません。
現代社会では多くの人が、専門家の治療や指導を受けています。
![tohu.jpg](/mamjin3/file/tohu-ec21f-thumbnail2.jpg)
危険だと思ったら、その負荷から離れることも大切です。
何ごとも、身の丈に合った、いい加減さ!
そのバランス、とてもむずかしいですが、心がけてください。
世界は一つではありません。
![](https://www19.a8.net/0.gif?a8mat=3Z0QSA+3UQ0QA+5DMA+63OY9)
給料は安いが、居心地の良い会社
会社で過ごす時間は、1日の時間の大半を占めます。
気持ちよく働ける、ストレスなく働けることは大切です。
ですが、居心地が良くても、給料が安かったらどうでしょうか?
転職すべきか、そのまま残るべきか、、、悩みます。
人間関係が良く、仕事の負担も適度、居心地の良い会社の特徴です。
![tensyoku01.jpg](/mamjin3/file/tensyoku01-thumbnail2.jpg)
転職した方が良いという意見
住宅費、教育費などなど、人生はお金が掛かります。
先のことを考えると不安があります、だから、転職すべきと云う声、、、、、
ぬるま湯に浸かっていてはいては、成長できない、だから、転職すべきと云う声、、、、、
転職しない方が良いという意見
ストレスがない職場は貴重です、楽しく働けるということは、幸せなことです。
心身が壊れては、元も子もありません、から、転職すべきでないと云う声、、、、
![tukare.jpg](/mamjin3/file/tukare-thumbnail2.jpg)
私のベストアンサー
会社に残ったまま、給料が低いという問題を解決できませんか?
今は、副業や投資が当たり前です。
居心地が良ければ、多少の時間に余裕があるはずです。
自分の時間が取れるのではないでしょうか。
![](https://www16.a8.net/0.gif?a8mat=3HC0HG+4KX3CI+1WP2+61C2P)
自分の方向性をしっかり持つこと!
「仕事はお金だけではない」、「人生にはお金も大切である」、どちらも正解です。
バランスが大切ですが、不平不満を言いながら過ごす人生は虚しいものです。
人生の中の仕事であり、仕事の中の人生ではありません!
![](https://www17.a8.net/0.gif?a8mat=3Z8XMV+ECS9V6+3T6C+BXIYP)
![](https://www16.a8.net/0.gif?a8mat=3Z0QSA+3UQ0QA+5DMA+5YZ75)
しっかり、情報収集をしてください!
2024年07月02日
人によって見えるものが違うことを理解していますか?
ある講演を聞きました。
進行役は、ビジネスコンサルタントが本業のオジサンです。
ゲストは、著名なシンガーソングライターの女性です。
生で聞くプロの美しい歌声とメロディに感激しました。
でも、オジサンとのやり取りの中にも印象深い話がありました。
![kasyu.jpg](/openup21/file/kasyu-thumbnail2.jpg)
![](https://www23.a8.net/svt/bgt?aid=240512419325&wid=002&eno=01&mid=s00000006520009004000&mc=1)
![](https://www17.a8.net/0.gif?a8mat=3Z70KJ+5DHX5M+1EB4+1HLVB5)
「頭の中が空っぽの時ですね。考えて考えて悩んでいるときは全くダメです。
だから、そんな時は寝ることにしてます(笑)。」
なるほどね、、、有名なクラシックの作曲者も言っていました。
ふとした時に曲が降りきて、それに音符を付けるだけなんだそうです。
ビジネスでもそうですね。
いいアイデアは、頭がかっらぽの時に浮かぶものです。
でも、それは考えて考えて悩んだからこそ浮かぶんですね。
休養、頭を空っぽにする時間は、とても大切です。
![onpu.jpg](/openup21/file/onpu-thumbnail2.jpg)
私はあなたのYoutubeを数え切れないほど見ていますが、生は違いますね!
「それはきっと、気持ちが伝わるからではないでしょうか?」
それは科学的にも、証明できるそうです。
直接に会った時の人の思いは、波動として伝わるらしいですね。
オンラインでは、伝わらない何かがあるそうです。
![hado.jpg](/openup21/file/hado-thumbnail2.jpg)
〇〇さんは、この世にいくつの世界があると思いますか?
「そうですね、数え切れないほどあると思います。
風景を見ると音が聞こえる、というという人に会ったことがあります。
人によって見えるものが違うんですね。」
そうなんです、、、同じ景色、同じ文章、同じ音色も人によって違います。
その時の気持ちでも、今日と明日でも違うことがあります。
このことは、人間関係でも大切です。
その人にはそう見えた、そう思った、それは真実なんです。
間違っているのではなく、違っているんですね。
怖いのは心の汚れです。
心の汚れは、素敵な景色、文章、音色もゆがませます。
心の汚れは、コンクリートの隙間からでも生えてくる雑草のように強いんです。
意識して心の汚れを落としたいものです。
こう言っている私も、中々できないんですね(苦笑)。
![sutoresu.jpg](/openup21/file/sutoresu-thumbnail2.jpg)
でも、七つの習慣で有名なスティーブン・ゴヴィー氏も言っていたそうです。
全部を完璧にできる人は私を含めていません、だから一歩でも近づきたいのです。
第1の習慣:主体的である
第2の習慣:終わりを思い描くことから始める
第3の習慣:最優先事項を優先する
第4の習慣:Win-Winを考える
第5の習慣:まず理解に徹し、そして理解される
第6の習慣:シナジーをつくりだす
第7の習慣:刃を研ぐ
![](https://www16.a8.net/0.gif?a8mat=3HC0HG+4KBNQQ+2HOM+BWGDT)
![](https://www21.a8.net/svt/bgt?aid=240501197841&wid=002&eno=01&mid=s00000015567001025000&mc=1)
進行役は、ビジネスコンサルタントが本業のオジサンです。
ゲストは、著名なシンガーソングライターの女性です。
生で聞くプロの美しい歌声とメロディに感激しました。
でも、オジサンとのやり取りの中にも印象深い話がありました。
![kasyu.jpg](/openup21/file/kasyu-thumbnail2.jpg)
![](https://www17.a8.net/0.gif?a8mat=3Z70KJ+5DHX5M+1EB4+1HLVB5)
どんな時に曲が浮かぶのですか?
「頭の中が空っぽの時ですね。考えて考えて悩んでいるときは全くダメです。
だから、そんな時は寝ることにしてます(笑)。」
なるほどね、、、有名なクラシックの作曲者も言っていました。
ふとした時に曲が降りきて、それに音符を付けるだけなんだそうです。
ビジネスでもそうですね。
いいアイデアは、頭がかっらぽの時に浮かぶものです。
でも、それは考えて考えて悩んだからこそ浮かぶんですね。
休養、頭を空っぽにする時間は、とても大切です。
![onpu.jpg](/openup21/file/onpu-thumbnail2.jpg)
私はあなたのYoutubeを数え切れないほど見ていますが、生は違いますね!
「それはきっと、気持ちが伝わるからではないでしょうか?」
それは科学的にも、証明できるそうです。
直接に会った時の人の思いは、波動として伝わるらしいですね。
オンラインでは、伝わらない何かがあるそうです。
![hado.jpg](/openup21/file/hado-thumbnail2.jpg)
〇〇さんは、この世にいくつの世界があると思いますか?
「そうですね、数え切れないほどあると思います。
風景を見ると音が聞こえる、というという人に会ったことがあります。
人によって見えるものが違うんですね。」
そうなんです、、、同じ景色、同じ文章、同じ音色も人によって違います。
その時の気持ちでも、今日と明日でも違うことがあります。
このことは、人間関係でも大切です。
その人にはそう見えた、そう思った、それは真実なんです。
間違っているのではなく、違っているんですね。
怖いのは心の汚れです。
心の汚れは、素敵な景色、文章、音色もゆがませます。
心の汚れは、コンクリートの隙間からでも生えてくる雑草のように強いんです。
意識して心の汚れを落としたいものです。
こう言っている私も、中々できないんですね(苦笑)。
![sutoresu.jpg](/openup21/file/sutoresu-thumbnail2.jpg)
でも、七つの習慣で有名なスティーブン・ゴヴィー氏も言っていたそうです。
全部を完璧にできる人は私を含めていません、だから一歩でも近づきたいのです。
[参考]
第1の習慣:主体的である
第2の習慣:終わりを思い描くことから始める
第3の習慣:最優先事項を優先する
第4の習慣:Win-Winを考える
第5の習慣:まず理解に徹し、そして理解される
第6の習慣:シナジーをつくりだす
第7の習慣:刃を研ぐ
![]() | 完訳7つの習慣 30周年記念版 [ スティーブ・R.コヴィー ] 価格:2,420円 |
![](https://www16.a8.net/0.gif?a8mat=3HC0HG+4KBNQQ+2HOM+BWGDT)
![](https://www13.a8.net/0.gif?a8mat=3Z6RWT+DWPLAY+3C46+63OY9)
気分を変える方法を実践しよう!
誰の言葉だったかは忘れました(笑)。
・着るは、暑さ寒さをしのぐこと!
・装うは、自分が何者かを話さずに語ること!
季節が変われば、服装、持ち物も変わります。
思いきって服装や持ち物を変えて、気分を変えませんか?
思われたい自分を意識して、装ってみませんか?
明るく行動的な人に見られたい!
だから、オレンジ色のネクタイをいつも身に付ける
冷静で知的に見られたい!
だから、紺色の三つ揃いのスーツを着る
![dokuritu2.jpg](/openup21/file/dokuritu2-thumbnail2.jpg)
釣りが好きだと知って欲しい!
だから、魚のシールを持ち物に貼る
阪神タイガースが好き!
だから、球団の帽子をかぶる、縦じまの服を着る
若く見られたい、リッチな人とに思われたい!
だからオシャレな服にブランド品を身に付ける(汗)
![Brand.jpg](/openup21/file/Brand-0bde4-thumbnail2.jpg)
無意識にやっていることも多いですね。
ミュージシャンの人は、ミュージシャンらしい服装をしています。
三つ揃いのスーツ、似合わないません(笑)
![music.jpg](/openup21/file/music-thumbnail2.jpg)
派手なスーツ、サングラス、パンチパーマ、ベンツ、、、(汗)
怖い社会の人は、一目でわかります(汗)
![kowai.jpg](/openup21/file/kowai-thumbnail2.jpg)
服装・持ち物は、あなたが何者かを話さずに語ってくれます!
季節の変わり目は、とてもいい機会です。
積極的、やる気があると思われたい!
だから、一番前の席に座る、元気よく動く
元気な人と思われたい!
だから、大きな声で元気に挨拶する
![flesh.jpg](/openup21/file/flesh-thumbnail2.jpg)
ポジティヴな人だと思われたい!
だから、ネガティヴな言葉を使わない、笑顔を意識する
![kagami.jpg](/openup21/file/kagami-thumbnail2.jpg)
おもしろい人だと思われたい!
だから、必ずジョークを交えて話す
ブランディング、マーケティングでよく使われ言葉です。
会社や商品のブランドを作ることです。
デザイン、シンボルマーク、名称、キャッチフレーズ、様々な要素が組み合わさってブランドを作ります。
それをブランディングと呼んでいます。
(何の会社ですか)
服装と行動で、あなたのブランドができ上がります。
〇〇会社所属、〇〇大学所属など職業ではなく、自分個人のブランドです。
全ての人に、個性があります。
釣りが好き、野球が好き、サッカーが好き、音楽が好き、料理が好き、アイドルが好き、
話が得意、書くことが得意、写真が得意、クールだ、ロマンチストだ、やさしい
笑顔が取り柄、明るいのが取り柄、行動力があるのが取り柄
もちろんマイナスだ思っている個性もあります。
〇〇が苦手だ、〇〇が下手、暗い、悲観的、行動力がない、消極的、、、、
それは欠けている点ではなく、欠かせない点です、それも個性です。
こんなオシャレもあります!
継続が苦手だから、1.01と0.99の法則のTシャツで装う、不思議と継続できそうに思います。
![](https://www12.a8.net/0.gif?a8mat=3HC0HG+4KBOII+2HOM+BWGDT)
一歩だけでも前へ!お役に立てれば幸いです。
![](https://www23.a8.net/svt/bgt?aid=221217888398&wid=002&eno=01&mid=s00000023131001007000&mc=1)
・着るは、暑さ寒さをしのぐこと!
・装うは、自分が何者かを話さずに語ること!
季節が変われば、服装、持ち物も変わります。
思いきって服装や持ち物を変えて、気分を変えませんか?
思われたい自分を意識して、装ってみませんか?
服装と持ち物で語る
明るく行動的な人に見られたい!
だから、オレンジ色のネクタイをいつも身に付ける
冷静で知的に見られたい!
だから、紺色の三つ揃いのスーツを着る
![dokuritu2.jpg](/openup21/file/dokuritu2-thumbnail2.jpg)
釣りが好きだと知って欲しい!
だから、魚のシールを持ち物に貼る
阪神タイガースが好き!
だから、球団の帽子をかぶる、縦じまの服を着る
若く見られたい、リッチな人とに思われたい!
だからオシャレな服にブランド品を身に付ける(汗)
![fish.jpg](/openup21/file/fish-55888-thumbnail2.jpg)
![tora.jpg](/openup21/file/tora-ee915-thumbnail2.jpg)
![Brand.jpg](/openup21/file/Brand-0bde4-thumbnail2.jpg)
無意識にやっていることも多いですね。
ミュージシャンの人は、ミュージシャンらしい服装をしています。
三つ揃いのスーツ、似合わないません(笑)
![music.jpg](/openup21/file/music-thumbnail2.jpg)
派手なスーツ、サングラス、パンチパーマ、ベンツ、、、(汗)
怖い社会の人は、一目でわかります(汗)
![kowai.jpg](/openup21/file/kowai-thumbnail2.jpg)
服装・持ち物は、あなたが何者かを話さずに語ってくれます!
季節の変わり目は、とてもいい機会です。
行動で語る
積極的、やる気があると思われたい!
だから、一番前の席に座る、元気よく動く
元気な人と思われたい!
だから、大きな声で元気に挨拶する
![flesh.jpg](/openup21/file/flesh-thumbnail2.jpg)
ポジティヴな人だと思われたい!
だから、ネガティヴな言葉を使わない、笑顔を意識する
![kagami.jpg](/openup21/file/kagami-thumbnail2.jpg)
おもしろい人だと思われたい!
だから、必ずジョークを交えて話す
服装と行動であなたをブランディング
ブランディング、マーケティングでよく使われ言葉です。
会社や商品のブランドを作ることです。
デザイン、シンボルマーク、名称、キャッチフレーズ、様々な要素が組み合わさってブランドを作ります。
それをブランディングと呼んでいます。
![kaisya.jpg](/openup21/file/kaisya-thumbnail2.jpg)
服装と行動で、あなたのブランドができ上がります。
〇〇会社所属、〇〇大学所属など職業ではなく、自分個人のブランドです。
全ての人に、個性があります。
釣りが好き、野球が好き、サッカーが好き、音楽が好き、料理が好き、アイドルが好き、
話が得意、書くことが得意、写真が得意、クールだ、ロマンチストだ、やさしい
笑顔が取り柄、明るいのが取り柄、行動力があるのが取り柄
もちろんマイナスだ思っている個性もあります。
〇〇が苦手だ、〇〇が下手、暗い、悲観的、行動力がない、消極的、、、、
それは欠けている点ではなく、欠かせない点です、それも個性です。
こんなオシャレもあります!
継続が苦手だから、1.01と0.99の法則のTシャツで装う、不思議と継続できそうに思います。
![]() | 価格:2480円~ |
![](https://www12.a8.net/0.gif?a8mat=3HC0HG+4KBOII+2HOM+BWGDT)
一歩だけでも前へ!お役に立てれば幸いです。
![](https://www16.a8.net/0.gif?a8mat=3NPGTC+6KYKBE+4YHA+5ZU29)
モチベーションよりも気分が重要だと知ってください!
何かをやろうとするには、モチベーションが大切と言われています。
実は、やるかやらないかは気分で決まります!
![asa.jpg](/openup21/file/asa-thumbnail2.jpg)
誰でも簡単に、気分を変えることができます。
メディアの情報、周囲の人の言動の影響、体調の影響もあります。
何となく気分がすぐれない、スッキリしないこともあります。
![yuutu.jpg](/openup21/file/yuutu-thumbnail2.jpg)
暗い気分のときは、背中が丸まり、胸が閉じてしまいます。
気分と姿勢や呼吸は連動します、下を向いていると呼吸が浅くなります・
だから、悪循環に陥ります。
そんな時は、背筋を伸ばし、顔を上げて、深呼吸!
そしてニッコリ笑顔を作る!
![girl.jpg](/openup21/file/girl-thumbnail2.jpg)
単純ですが、効果抜群、腰痛にも効きます。
まずは、単純に背伸びして、深呼吸して、笑顔でご機嫌になりましょう。
あくびも効果があります、背中を伸ばして、思いっきりあくびをしましょう。
![akubi01.jpg](/openup21/file/akubi01-thumbnail2.jpg)
あくびは人前では避けてくださいね(笑)、、、
![](https://www22.a8.net/svt/bgt?aid=210826913589&wid=002&eno=01&mid=s00000012624008031000&mc=1)
![](https://www17.a8.net/0.gif?a8mat=3HIR35+9QOCUY+2PEO+1BTBLD)
一歩だけでも前へ、お役に立てれば幸いです。
実は、やるかやらないかは気分で決まります!
![asa.jpg](/openup21/file/asa-thumbnail2.jpg)
誰でも簡単に、気分を変えることができます。
メディアの情報、周囲の人の言動の影響、体調の影響もあります。
何となく気分がすぐれない、スッキリしないこともあります。
![yuutu.jpg](/openup21/file/yuutu-thumbnail2.jpg)
暗い気分のときは、背中が丸まり、胸が閉じてしまいます。
気分と姿勢や呼吸は連動します、下を向いていると呼吸が浅くなります・
だから、悪循環に陥ります。
そんな時は、背筋を伸ばし、顔を上げて、深呼吸!
そしてニッコリ笑顔を作る!
![girl.jpg](/openup21/file/girl-thumbnail2.jpg)
単純ですが、効果抜群、腰痛にも効きます。
まずは、単純に背伸びして、深呼吸して、笑顔でご機嫌になりましょう。
あくびも効果があります、背中を伸ばして、思いっきりあくびをしましょう。
![akubi01.jpg](/openup21/file/akubi01-thumbnail2.jpg)
あくびは人前では避けてくださいね(笑)、、、
![](https://www17.a8.net/0.gif?a8mat=3HIR35+9QOCUY+2PEO+1BTBLD)
一歩だけでも前へ、お役に立てれば幸いです。
すぐやるか、後でやるかを決めることができる人が、仕事のできる人!
すぐやる人は、仕事のできる人?
すぐやる人は、仕事のできる人だ、と思われることがあります。
ユニクロの柳井会長は、即断、即決、即実行を信条としています。
でも、それができるのは、日々そのことを考え続けていて、準備をしているからです。
表面を真似て、即断、即決、即実行、、、失敗することが多いものです。
ぐずぐずして、仕事をため込むことは得策ではありませんが、気をつけてください。
![]() | 結局、「すぐやる人」がすべてを手に入れる 能力以上に結果が出る「行動力」の秘密 価格:1430円 |
![](https://www16.a8.net/0.gif?a8mat=3HC0HG+4KBNQQ+2HOM+BWGDT)
すぐやる人が、仕事ができる人だと思い、何でもすぐやる人がいます。
でも、やり方が雑だったり、優先順位を間違ったり、、、、、
何度も訂正などで、周囲にも迷惑がかかります。
すぐにやることで、多くの時間が無駄になっていないかを見直してください。
すぐやるときでも、段取りがや熟慮も必要です。
時には、すぐやらない方がいい場合もあります。
すぐにやるべきか、後でやるべきかを判断することが大切です。
![](https://www19.a8.net/0.gif?a8mat=3HKQD1+E8M8MQ+4SP8+5Z6WX)
・仕事の業務処理能力を上げたい
・読書量を増やしたいが時間がない
・資格試験の学習を効率的に行いたい
1つでも当てはまる方には「速読解Biz」がオススメ!
1回15分のトレーニングで、効率的に必要なスキルを鍛えられます。
![](https://www14.a8.net/0.gif?a8mat=3Z6THO+36WPAY+4F8I+ZR2VL)
2024年06月30日
仕事にやりがいを求めますか?
仕事にやりがいが感じられれば嬉しいですが、、、、
仕事にやりがいが感じられれば嬉しいですが、、、、
無理に求める必要はないのではないでしょうか?
好きなことを仕事にしたい人が多いですが、それが叶う人は、ほんの一握りです。
多くの人は、お金のために義務的にやっています。
![noruma.jpg](/openup21/file/noruma-a6429-thumbnail2.jpg)
目の前の仕事に全力、心の持ち方次第です
全力で仕事に取り組んでいる人にとっては、同じ仕事でも昨日と今日で違います。
適当に取り組んでいるから、マンネリになるのではないでしょうか?
自分の成長を実感できなければ、楽しいわけがありません!
でも、それは自分が全力で仕事に取り組んでいないからではないです。
どんな小さなことでも構いません、昨日よりも今日、目標を持ってください。
昨日よりも1枚書類を多く作る、昨日よりも10文字多く入力する、昨日よりも1人多く声を掛ける、
何でもいいのです、毎日最高記録を更新するつもりで取り組みませんか?
![kiroku.jpg](/openup22/file/kiroku-thumbnail2.jpg)
![](https://www15.a8.net/0.gif?a8mat=3Z8XMV+E0A65U+408S+5ZMCH)
2024年06月24日
人の役になんて立たなくても構わない!
人生の意味を考え過ぎ!
多くの方が、人生の意味は、仕事の意味は、、と考えます。
でも、それって本当に意味があるのでしょうか?
度が過ぎると、自分は役に立たない無駄な存在、生きている意味がない!
不幸な結果を招きかねません。
そもそも、人生の意味なんて、人によって違うものです。
正解はありません。
北の将軍様には、北の将軍様の正義や意味があります。
K国、C国、R国の指導者には、それぞれの正義や意味があります。
![war.jpg](/openup21/file/war-908dc-thumbnail2.jpg)
万人にとっての正しい生き方や正義、そんなものはありません。
時代が違えば、北の将軍様、K国、C国、R国の指導者が、正しいと評価されるかもしれません。
意味を求めることを、全否定しません。
だからこそ、人は成長するのですから、、、でも、加減が大切です。
意味を求め、苦しむ必要はないのでは、、、と思います。
今を楽しむことができれば、人生は幸せです。
自分の考えを人に押し付けたり、人に迷惑をかけなければ、
人の役に立たなくてもいい!
![jikocyu.jpg](/openup21/file/jikocyu-fd535-thumbnail2.jpg)
役に立っていない人なんて存在しない
そもそも、役に立っていない人なんて存在しません。
たとえば仕事、誰にも役に立っていない仕事などありません。
だから、仕事をしている人は、全員、役に立っているのです。
言葉を交わす人が1人でもいれば、役に立っているのです。
無人島に住んで、外界と完全遮断した生活でもしない限り、ありえません。
![work.jpg](/openup21/file/work-thumbnail2.jpg)
苦しい時は、そんな風に考えても、良いのではないでしょうか?
私のつたないブログ、誰か一人でも読んでくれれば、OKだと思っています。
一歩でも前へ、お役に立てれば幸いです!
![](https://www13.a8.net/0.gif?a8mat=3Z6RWT+DWPLAY+3C46+63OY9)
手際よく仕事を進めたければ、コレを実行しよう!
手際よく仕事を進めたい、残業したくない、結果を出したい、、、
誰でもそう思いますが、できない人が多いものです。
![dame.jpg](/mamjin3/file/dame-c074e-thumbnail2.jpg)
なぜでしょうか、コレを実行しないからです!
意識すれば誰でもができるようになることばかりです。
![](https://www25.a8.net/svt/bgt?aid=210919285861&wid=002&eno=01&mid=s00000022382001004000&mc=1)
![](https://www16.a8.net/0.gif?a8mat=3HKQD1+E8M9EI+4SP8+5Z6WX)
メールの返信、5分で出来るのであれば、すぐやることです。
改めてやろう、後でやろうではダメです。
そもそも、メールの返信が遅い人は、ビジネスでは評価されません。
![mail01.jpg](/mamjin3/file/mail01-thumbnail2.jpg)
1か月後に提出してください、と言われたら早くやってください。
ギリギリに取り掛かる人がいますが、ビジネスでは、予期せぬことが起きるものです。
今に余裕を持つのではなく、先に余裕を持つことです。
大切だけども緊急でないものを放置すると、緊急になってしまいます。
ギリギリで慌てることになります。
![nouki.jpg](/mamjin3/file/nouki-9920e-thumbnail2.jpg)
なるべく早く提出します、今月中には提出します、コレはダメです。
〇月〇日に提出します!
期限を明確にすると、プレッシャーがかかる、なんて言わないことです。
![press.jpg](/mamjin3/file/press-thumbnail2.jpg)
プレッシャー効果を利用してください。
パーキンソンの法則:仕事は、完成までに利用可能な時間を使い果たすように拡大していく!
一日の終わりの時間を決めなければ、ダラダラと終わりがなくなります。
![time.jpg](/mamjin3/file/time-3ff0b-thumbnail2.jpg)
行動レベルに落とし込まなければ、意味がありません。
今週中に原稿を仕上げる、これでは計画にはなりません。
・ 月曜日は、資料を集める!
・ 火曜日は、不明点を確認し、関連部門に質問する!
・ 水曜日は、下書きを書く!
・ 木曜日は、正式原稿を書く!
・ 金曜日は、チェックして提出する!
具体的に何をすべきかを決めてください。
![suke.jpg](/mamjin3/file/suke-thumbnail2.jpg)
これだけで飛躍的に仕事が変わります!
この少しの差が、できる人かできない人かを決めます!
一歩だけでも前へ、お役に立てれば幸いです。
![](https://www29.a8.net/svt/bgt?aid=240519610842&wid=002&eno=01&mid=s00000023655001006000&mc=1)
誰でもそう思いますが、できない人が多いものです。
![dame.jpg](/mamjin3/file/dame-c074e-thumbnail2.jpg)
なぜでしょうか、コレを実行しないからです!
意識すれば誰でもができるようになることばかりです。
![](https://www16.a8.net/0.gif?a8mat=3HKQD1+E8M9EI+4SP8+5Z6WX)
メール返信、5分で出来るならすぐやれ!
メールの返信、5分で出来るのであれば、すぐやることです。
改めてやろう、後でやろうではダメです。
そもそも、メールの返信が遅い人は、ビジネスでは評価されません。
![mail01.jpg](/mamjin3/file/mail01-thumbnail2.jpg)
面倒なことほど早くやれ!
1か月後に提出してください、と言われたら早くやってください。
ギリギリに取り掛かる人がいますが、ビジネスでは、予期せぬことが起きるものです。
今に余裕を持つのではなく、先に余裕を持つことです。
大切だけども緊急でないものを放置すると、緊急になってしまいます。
ギリギリで慌てることになります。
![nouki.jpg](/mamjin3/file/nouki-9920e-thumbnail2.jpg)
期限は具体的にしろ!
なるべく早く提出します、今月中には提出します、コレはダメです。
〇月〇日に提出します!
期限を明確にすると、プレッシャーがかかる、なんて言わないことです。
![press.jpg](/mamjin3/file/press-thumbnail2.jpg)
プレッシャー効果を利用してください。
1日の終わりを決めろ!
パーキンソンの法則:仕事は、完成までに利用可能な時間を使い果たすように拡大していく!
一日の終わりの時間を決めなければ、ダラダラと終わりがなくなります。
![time.jpg](/mamjin3/file/time-3ff0b-thumbnail2.jpg)
作業は細分化しろ!
行動レベルに落とし込まなければ、意味がありません。
今週中に原稿を仕上げる、これでは計画にはなりません。
・ 月曜日は、資料を集める!
・ 火曜日は、不明点を確認し、関連部門に質問する!
・ 水曜日は、下書きを書く!
・ 木曜日は、正式原稿を書く!
・ 金曜日は、チェックして提出する!
具体的に何をすべきかを決めてください。
![suke.jpg](/mamjin3/file/suke-thumbnail2.jpg)
これだけで飛躍的に仕事が変わります!
この少しの差が、できる人かできない人かを決めます!
一歩だけでも前へ、お役に立てれば幸いです。
![](https://www10.a8.net/0.gif?a8mat=3Z764A+DXB0WQ+52IU+5ZMCH)
2024年06月22日
報告と連絡だけの会議は、時間泥棒です!
日本では、報告と連絡だけの会議が多いのではないでしょうか?
日本人は、財布は盗まないが時間は平気で盗む、ドラッカーが言ったとか言わないとか、、、
![nusumu.jpg](/mamjin3/file/nusumu-thumbnail2.jpg)
各部門からの報告や連絡、わざわざ会議をする必要がありますか?
ITツールが発達した現代では、メールで情報を共有することは簡単です。
資料だけでは伝わらない![あせあせ(飛び散る汗)](https://fanblogs.jp/_images_e/e/F0CE.gif)
![あせあせ(飛び散る汗)](https://fanblogs.jp/_images_e/e/F0CE.gif)
、それは作成する方の能力の問題です。
事前に情報を共有した上での、意見交換や相談であれば、価値はあります。
会うだけの会議、あなたの会社ではありませんか?
![kaigi02.jpg](/mamjin3/file/kaigi02-thumbnail2.jpg)
以下のカイギは、論外です!
その1:目的が見えない怪議
以前からやっているから、惰性で開催
その2:皆黙ったままの貝議
いつも意見を言うのは決まった人だけ、主催者(経営者・管理者)の独演会
その3:反省するだけの悔議
過去を振り返って反省だけで、何をいつまでにするか決めない
その4:暇つぶしの潰議
することがなければ会議をする習慣、経営者や管理者の都合で開催
その5:会社をつぶす壊議
部署や個人に対して非難する場、 これは最悪!
![izutuke.jpg](/mamjin3/file/izutuke-thumbnail2.jpg)
![](https://www27.a8.net/svt/bgt?aid=240601927868&wid=002&eno=01&mid=s00000017778002004000&mc=1)
日本人は、財布は盗まないが時間は平気で盗む、ドラッカーが言ったとか言わないとか、、、
![nusumu.jpg](/mamjin3/file/nusumu-thumbnail2.jpg)
各部門からの報告や連絡、わざわざ会議をする必要がありますか?
ITツールが発達した現代では、メールで情報を共有することは簡単です。
資料だけでは伝わらない
![あせあせ(飛び散る汗)](https://fanblogs.jp/_images_e/e/F0CE.gif)
![あせあせ(飛び散る汗)](https://fanblogs.jp/_images_e/e/F0CE.gif)
![あせあせ(飛び散る汗)](https://fanblogs.jp/_images_e/e/F0CE.gif)
事前に情報を共有した上での、意見交換や相談であれば、価値はあります。
会うだけの会議、あなたの会社ではありませんか?
![kaigi02.jpg](/mamjin3/file/kaigi02-thumbnail2.jpg)
以下のカイギは、論外です!
その1:目的が見えない怪議
以前からやっているから、惰性で開催
その2:皆黙ったままの貝議
いつも意見を言うのは決まった人だけ、主催者(経営者・管理者)の独演会
その3:反省するだけの悔議
過去を振り返って反省だけで、何をいつまでにするか決めない
その4:暇つぶしの潰議
することがなければ会議をする習慣、経営者や管理者の都合で開催
その5:会社をつぶす壊議
部署や個人に対して非難する場、 これは最悪!
![izutuke.jpg](/mamjin3/file/izutuke-thumbnail2.jpg)
![](https://www13.a8.net/0.gif?a8mat=3Z8XMV+ECSAMY+3T6C+BXIYP)
2024年06月19日
やさしいことをむずかしく言うな!
たくさんの本を読み学んでいる人は、豊富な知識や語彙力を持っています。
だからでしょうか、やさしいことをむずかしく言う人がいます。
でも、それは単なる自己満足で、賢くありません!
コミュニケーションの目的は、相手に理解してもらうことです。
単に豊富な知識や語彙力を自慢しているだけです。
(結果は最悪)
相手の人が理解できるかを意識せずに、言葉を並べても相手には伝わりません。
むずかしいことをやさしく、やさしいことをふかく、
ふかいことをおもしろく、おもしろいことをまじめに、
まじめなことをゆかいに、そしてゆかいなことはあくまでゆかいに(井上靖)
これが本当に賢い人の姿、むずかしいことをやさしく話せる人が真に教養がある人です。
名言や故事もいいですが、相手の理解を考える、それが知恵のある人です。
むずかしいことをやさしく説明するのは、意外にむずかしいものですよ!
![](https://www20.a8.net/svt/bgt?aid=220128182211&wid=002&eno=01&mid=s00000014655001006000&mc=1)
![](https://www17.a8.net/0.gif?a8mat=3N23ZQ+3HMI6Y+352U+5ZMCH)
話し方のテクニックを学ぶ講座がたくさんあります、馬鹿な管理者にお薦めです!
8割は誰でもわかるやさしい言葉で話し、その中に1つ2つ、むずかしい言葉を入れる!
これも話し方のテクニックです。
一歩だけでも前へ、お役に立てれば幸いです。
だからでしょうか、やさしいことをむずかしく言う人がいます。
でも、それは単なる自己満足で、賢くありません!
コミュニケーションの目的は、相手に理解してもらうことです。
単に豊富な知識や語彙力を自慢しているだけです。
![rougai.jpg](/openup21/file/rougai-thumbnail2.jpg)
相手の人が理解できるかを意識せずに、言葉を並べても相手には伝わりません。
むずかしいことをやさしく、やさしいことをふかく、
ふかいことをおもしろく、おもしろいことをまじめに、
まじめなことをゆかいに、そしてゆかいなことはあくまでゆかいに(井上靖)
これが本当に賢い人の姿、むずかしいことをやさしく話せる人が真に教養がある人です。
名言や故事もいいですが、相手の理解を考える、それが知恵のある人です。
むずかしいことをやさしく説明するのは、意外にむずかしいものですよ!
![](https://www17.a8.net/0.gif?a8mat=3N23ZQ+3HMI6Y+352U+5ZMCH)
話し方のテクニックを学ぶ講座がたくさんあります、馬鹿な管理者にお薦めです!
8割は誰でもわかるやさしい言葉で話し、その中に1つ2つ、むずかしい言葉を入れる!
これも話し方のテクニックです。
一歩だけでも前へ、お役に立てれば幸いです。
2024年06月18日
今日は、これからの人生で一番若い日です!
あなたは何歳ですか、もう歳だなんて言わないでください。
私も決して若くない年齢ですが(笑)、、、、、
でも、今日は、これからの人生の中で一番若い日です!
当り前ですが忘れがちですね。
年齢を言い訳にしてしまうと、先の人生はどうなるのでしょうか?
死ぬまで走り続ける、いや一歩でも前へ進むことができたら、素敵だと思います。
一歩でいいから前へ、、、、
私は、ケンタッキーフライドチキンが大好きです。
お店の前に立っているケンタッキーおじさん(カーネル・サンダース氏)
カーネル・サンダース氏は、30代後半に起業をしました。
ガソリンスタンドでしたが、経営は楽ではありませんでした。
その後、ガソリンスタンドの一角を改装して、小さなレストランを開業します。
サービスが良く、料理はおいしく繁盛します。
![umai.jpg](/openup21/file/umai-thumbnail2.jpg)
しかし、新しい道路ができ交通量が減り、加えて大恐慌、とうとうガソリンスタンドは倒産します。
レストランは繁盛していましたが、火災で焼失と不幸が続きます。
何度も再起を試みますが、上手く行きません、そして65歳になり、資金もありません。
フライドチキンの秘伝のオリジナル・レシピだけが残りました。
ライドチキンの秘伝のレシピを教え、売れた数に合わせて報酬を受け取るというビジネスを始めます。
車1台で全米中を走り回り、飛び込み営業をしますが、すぐには上手くいきません。
1000回を超えるNo!
しかし、くじけません、そして見事な成功を収めます。
できることはやれ、やるなら最善を尽くせ!
おいしいもので人を幸せにしたい、人を幸せにすることに引退はない!
この思いがチキンに込められています。
青春とは人生のある期間ではなく、心の持ち方を言う。
年を重ねただけで人は老いない、理想を失うときに初めて老いる。
そうありたいものです。
![](https://www25.a8.net/svt/bgt?aid=211013706989&wid=002&eno=01&mid=s00000015623001019000&mc=1)
![](https://www13.a8.net/0.gif?a8mat=3HMR7U+GCTQU2+3CJQ+62ENL)
音声で聴くと新たな感動があります!
変わろうとすれば、ストレスも伴います。
でも、それは自分の人生、生き方に気づける機会、だから成長します。
定年退職して、することがなくなると、途端に老け込むのは、変化がなくなるからです。
![teinen.jpg](/openup21/file/teinen-thumbnail2.jpg)
自分にとって、変わるとはどのようなことか?
小さなことでよいから毎日一歩だけ変化、そうありたいものです。
特に若い方は考えてください。
・変化していますか?
・変化を邪魔するものがありますか?
・邪魔するものはどのようなものですか?
・邪魔するものを取り除くために、何をすればいいのでしょうか?
・変化に挑戦してみませんか?
![](https://www26.a8.net/svt/bgt?aid=240601927847&wid=002&eno=01&mid=s00000018694001004000&mc=1)
![](https://www12.a8.net/0.gif?a8mat=3Z8XMV+E0A6XM+408S+5Z6WX)
一歩だけでも前へ!お役に立てれば幸いです。
私も決して若くない年齢ですが(笑)、、、、、
でも、今日は、これからの人生の中で一番若い日です!
当り前ですが忘れがちですね。
年齢を言い訳にしてしまうと、先の人生はどうなるのでしょうか?
死ぬまで走り続ける、いや一歩でも前へ進むことができたら、素敵だと思います。
![ugokanai.jpg](/openup21/file/ugokanai-65992-thumbnail2.jpg)
ケンタッキーおじさん(カーネル・サンダース氏)
私は、ケンタッキーフライドチキンが大好きです。
お店の前に立っているケンタッキーおじさん(カーネル・サンダース氏)
カーネル・サンダース氏は、30代後半に起業をしました。
ガソリンスタンドでしたが、経営は楽ではありませんでした。
その後、ガソリンスタンドの一角を改装して、小さなレストランを開業します。
サービスが良く、料理はおいしく繁盛します。
![umai.jpg](/openup21/file/umai-thumbnail2.jpg)
しかし、新しい道路ができ交通量が減り、加えて大恐慌、とうとうガソリンスタンドは倒産します。
レストランは繁盛していましたが、火災で焼失と不幸が続きます。
何度も再起を試みますが、上手く行きません、そして65歳になり、資金もありません。
フライドチキンの秘伝のオリジナル・レシピだけが残りました。
ライドチキンの秘伝のレシピを教え、売れた数に合わせて報酬を受け取るというビジネスを始めます。
車1台で全米中を走り回り、飛び込み営業をしますが、すぐには上手くいきません。
![no.jpg](/openup21/file/no-thumbnail2.jpg)
しかし、くじけません、そして見事な成功を収めます。
できることはやれ、やるなら最善を尽くせ!
おいしいもので人を幸せにしたい、人を幸せにすることに引退はない!
この思いがチキンに込められています。
サミュエル・ウルマン「青春」
青春とは人生のある期間ではなく、心の持ち方を言う。
年を重ねただけで人は老いない、理想を失うときに初めて老いる。
そうありたいものです。
![](https://www13.a8.net/0.gif?a8mat=3HMR7U+GCTQU2+3CJQ+62ENL)
音声で聴くと新たな感動があります!
今日は、これからの人生の中で一番若い日!
変わろうとすれば、ストレスも伴います。
でも、それは自分の人生、生き方に気づける機会、だから成長します。
定年退職して、することがなくなると、途端に老け込むのは、変化がなくなるからです。
![teinen.jpg](/openup21/file/teinen-thumbnail2.jpg)
自分にとって、変わるとはどのようなことか?
小さなことでよいから毎日一歩だけ変化、そうありたいものです。
特に若い方は考えてください。
・変化していますか?
・変化を邪魔するものがありますか?
・邪魔するものはどのようなものですか?
・邪魔するものを取り除くために、何をすればいいのでしょうか?
・変化に挑戦してみませんか?
![](https://www12.a8.net/0.gif?a8mat=3Z8XMV+E0A6XM+408S+5Z6WX)
一歩だけでも前へ!お役に立てれば幸いです。
2024年06月16日
この呪文を唱えよう|まあ、いいか、仕方ない!
まあ、いいか、仕方ない
人からキツイ言葉を言われると、傷つきます、心が折れることもあります。
気にしないようにと思っても、気になってしいます。
相手の感情は相手のもの、人は思うように思うものです。
そして、他人と過去は、変えることができません。
だから、気にしても仕方ありません!
![syokuba.jpg](/openup21/file/syokuba-thumbnail2.jpg)
2:6:2の法則
あなたを(が)好きな人が2割
あなたを(が)好きでも嫌いでもない人が6割
あなたを(が)嫌いな人が2割
![262.jpg](/openup21/file/262-thumbnail2.jpg)
殆どの人は、あなたを嫌いな2割の人を意識しすぎている。
それによって、自分らしさが出せていない人が、あまりにも多すぎる!(松下幸之助氏)
2対1対7の法則
10人いる職場では、、、
あなたを好きな人が、2人
あなたを嫌う人が、1人
あなたを嫌っていない人(どちらでもない人)が、7人
![krouryoku.jpg](/openup21/file/krouryoku-thumbnail2.jpg)
気の合う人もいれば、気の合わない人もいる、当たり前です。
全員と仲良くなんて、不可能です。
そう言われても気になるものです。
まあ、いいか、仕方ないと呪文を唱えよう!
まあ、いいか、仕方ない!
声に出して(周りには聞こえないように)ください。
脳は、自分の声に反応します。
![](https://www19.a8.net/0.gif?a8mat=3HEDTW+4V1HEI+4K7E+BXQOH)
一歩だけでも前へ、お役に立てれば幸いです。
自分を変える一番簡単で効果的な方法!
自分を変えたいと願っている方、簡単に変えることができなくて悩んでいませんか?
あなたは、どんな自分になりたいですか?
![sinkiitten.jpg](/openup21/file/sinkiitten-33666-thumbnail2.jpg)
・着るは、暑さ寒さをしのぐこと!
・装うは、自分が何者かを話さずに語ること!
![](https://www28.a8.net/svt/bgt?aid=221217888398&wid=002&eno=01&mid=s00000023131001007000&mc=1)
![](https://www18.a8.net/0.gif?a8mat=3NPGTC+6KYKBE+4YHA+5ZU29)
人は外見ではない中身だ!
確かにそうですが、服装や持ち物が変われば気分も変わります。
着物を着れば、自然とお淑やかに振る舞います。
礼服を着れば、紳士のように振る舞います。
![kanemochi.jpg](/openup21/file/kanemochi-12f00-thumbnail2.jpg)
無意識にやっているのか、意識してやっているのか?
ミュージシャンの人は、らしい格好をしています、三つ揃いのスーツ、似合いません(笑)。
占い師さんも、らしい格好をしています。
職人さんも、らしい格好をしています。
![tetsu.jpg](/openup23/file/tetsu-thumbnail2.jpg)
派手なスーツ、サングラス、パンチパーマ、ベンツ、怖い社会の人は、一目でわかります(汗)。
服装を見れば、何をしている人かがわかることが多いですね。
なぜ、そんな服装をするのでしょうか?
思われたい自分を意識して装っているのです。
![](https://www27.a8.net/svt/bgt?aid=221217888393&wid=005&eno=01&mid=s00000014629005013000&mc=1)
![](https://www17.a8.net/0.gif?a8mat=3NPGTC+6HZGLU+34VM+TUGK1)
明るく行動的な人に見られたい!
だったら、オレンジ色のネクタイをいつも身に付けましょう。
冷静で知的に見られたい!
だったら、だったら、、紺色の三つ揃いのスーツを着ましょう。
若く見られたい、リッチな人とに思われたい!
だったら、オシャレな服にブランド品を身に付けましょう(汗)。
![dokuritu2.jpg](/openup21/file/dokuritu2-thumbnail2.jpg)
![Brand.jpg](/openup21/file/Brand-8b82b-thumbnail2.jpg)
服装や持ち物が変わると気分が変わり、らしくなるものですよ!
服装や持ち物が変わると気分が変わり、らしくなります。
でも、まだ本物ではありません、やっぱり行動が大切です。
明るく行動的な人に見られたい、積極的でやる気があると思われたい!
だったら、意識して一番前の席に座りましょう。
だったら、大きな声で元気に挨拶しましょう。
だったら、駆け足で動きましょう。
![flesh.jpg](/openup21/file/flesh-thumbnail2.jpg)
怖い人だと思われたい!(汗)
だったら、乱暴な言葉に横柄な態度をしましょう。
![kowai.jpg](/openup21/file/kowai-thumbnail2.jpg)
服装と持ち物を変えると意外にできますよ!
継続が苦手なあなたへ!
だったら、1.01と0.99の法則のTシャツで装いましょう、不思議と継続できます!
![](https://www14.a8.net/0.gif?a8mat=3HC0HG+4KBOII+2HOM+BWGDT)
願いを叶えたいあなたへ!
だったら、開運グッズを身に付けましょう、不思議と願いが叶いますよ!
![](https://www23.a8.net/svt/bgt?aid=240501197841&wid=002&eno=01&mid=s00000015567001025000&mc=1)
あなたは、どんな自分になりたいですか?
![sinkiitten.jpg](/openup21/file/sinkiitten-33666-thumbnail2.jpg)
・着るは、暑さ寒さをしのぐこと!
・装うは、自分が何者かを話さずに語ること!
![](https://www18.a8.net/0.gif?a8mat=3NPGTC+6KYKBE+4YHA+5ZU29)
服装や持ち物が変われば気分も変わる!
人は外見ではない中身だ!
確かにそうですが、服装や持ち物が変われば気分も変わります。
着物を着れば、自然とお淑やかに振る舞います。
礼服を着れば、紳士のように振る舞います。
![wahuku.jpg](/openup23/file/wahuku-thumbnail2.jpg)
![kanemochi.jpg](/openup21/file/kanemochi-12f00-thumbnail2.jpg)
らしい服装をしている人が多い!
無意識にやっているのか、意識してやっているのか?
ミュージシャンの人は、らしい格好をしています、三つ揃いのスーツ、似合いません(笑)。
占い師さんも、らしい格好をしています。
職人さんも、らしい格好をしています。
![music.jpg](/openup21/file/music-thumbnail2.jpg)
![mahou.jpg](/openup23/file/mahou-thumbnail2.jpg)
![tetsu.jpg](/openup23/file/tetsu-thumbnail2.jpg)
派手なスーツ、サングラス、パンチパーマ、ベンツ、怖い社会の人は、一目でわかります(汗)。
服装を見れば、何をしている人かがわかることが多いですね。
なぜ、そんな服装をするのでしょうか?
思われたい自分を意識して装っているのです。
![](https://www17.a8.net/0.gif?a8mat=3NPGTC+6HZGLU+34VM+TUGK1)
だったら、服装と持ち物で自分を演出しませんか?
明るく行動的な人に見られたい!
だったら、オレンジ色のネクタイをいつも身に付けましょう。
冷静で知的に見られたい!
だったら、だったら、、紺色の三つ揃いのスーツを着ましょう。
若く見られたい、リッチな人とに思われたい!
だったら、オシャレな服にブランド品を身に付けましょう(汗)。
![dokuritu2.jpg](/openup21/file/dokuritu2-thumbnail2.jpg)
![Brand.jpg](/openup21/file/Brand-8b82b-thumbnail2.jpg)
服装や持ち物が変わると気分が変わり、らしくなるものですよ!
行動を変える!
服装や持ち物が変わると気分が変わり、らしくなります。
でも、まだ本物ではありません、やっぱり行動が大切です。
明るく行動的な人に見られたい、積極的でやる気があると思われたい!
だったら、意識して一番前の席に座りましょう。
だったら、大きな声で元気に挨拶しましょう。
だったら、駆け足で動きましょう。
![flesh.jpg](/openup21/file/flesh-thumbnail2.jpg)
怖い人だと思われたい!(汗)
だったら、乱暴な言葉に横柄な態度をしましょう。
![kowai.jpg](/openup21/file/kowai-thumbnail2.jpg)
服装と持ち物を変えると意外にできますよ!
継続が苦手なあなたへ!
だったら、1.01と0.99の法則のTシャツで装いましょう、不思議と継続できます!
![]() | 価格:2480円~ |
![](https://www14.a8.net/0.gif?a8mat=3HC0HG+4KBOII+2HOM+BWGDT)
願いを叶えたいあなたへ!
だったら、開運グッズを身に付けましょう、不思議と願いが叶いますよ!
![](https://www19.a8.net/0.gif?a8mat=3Z6RWT+DWPLAY+3C46+63OY9)
2024年06月15日
一緒に居たくない人に、ならないでください!
一緒に居たくない人に、ならないようにしましょう!
人は、自分の心が窮屈だと感じる人とは、一緒に居たくありません。
どんな人と居ると、心が窮屈なのでしょうか?
そんな人に、ならないようにしましょう!
![](https://www15.a8.net/0.gif?a8mat=3T4QK8+5CB1Y2+54BA+5ZEMP)
相手の話を聞かない人
相手の話を聞かず、自分の話ばかりする人がいます。
会話にならないので、一緒に居たくなくなります、勿論、異性にモテません!
そんな人は、相手に関心がありません、一緒にいると疲れるだけです。
![osyaberi.jpg](/openup21/file/osyaberi-thumbnail2.jpg)
人によって態度を変える人
弱い立場の人には横柄な態度を取る、上司にはゴマをする、
嫌いな人の意見は否定、気になる異性の前ではブリッ子やいい顔をする、、、
本当のあなたはどれですか???
![kimazui.jpg](/openup21/file/kimazui-e6784-thumbnail2.jpg)
陰口や噂話ばかりする人
人の陰口や噂話ばかりする人がいます。
誰かを陥れることで、自分の地位が上がるとでも思っているのでしょう?
陰口や噂話を楽しそうにしている人、見ているだけで嫌悪感を感じます。
陰口や噂話は、話した分だけ自分に跳ね返ってくるものです。
![guchi.jpg](/openup21/file/guchi-a2161-thumbnail2.jpg)
正々堂々と言え!
ネガティブすぎる人
ネガティブすぎると、こちらまで気分が落ち込みます。
![nega.jpg](/openup21/file/nega-thumbnail2.jpg)
自慢話ばかりする人
自慢話ばかりしている人と一緒に居ると、気が滅入ってしまいます。
学歴自慢、不幸自慢、苦労自慢、武勇伝、、、
聞いている人は思います、また、昔話かよ、自慢話かよ、、、
![jiman.jpg](/openup21/file/jiman-61187-thumbnail2.jpg)
なにかをせがんでくる人
おごってもらおうとする、何かを買わせようとする、、、
何かと、せがんでくる人は一緒に居ないようにしましょう。
たとえ美人でも、、、、
![onedari.jpg](/openup21/file/onedari-thumbnail2.jpg)
恩着せがましい人
やたらと、恩に着せる人といると、気が滅入ります。
そんな人は、人のためではなく、自分のためにした偽善者みたいなものです。
教えてあげた通りだっただろう、、、
君には目を掛けてあげただろう、、、
ご馳走してあげただろう、、、
![oseji.jpg](/openup21/file/oseji-thumbnail2.jpg)
反面教師にしましょう、人の振り見て我が振り直せ、、、、、
![](https://www13.a8.net/0.gif?a8mat=3Z764A+DUXAHM+1JUK+1HMIGH)
一歩だけでも前へ、お役に立てれば幸いです
2024年06月14日
赤信号、皆で渡れば怖くない|自分だけが、、これが不幸の正体です!
コロナ(新型感染症)、長い3年間でしたが終息して、早1年です。
待ちに待った、以前の日常です。
![kando.jpg](/mamjin3/file/kando-thumbnail2.jpg)
交通機関の混雑、ホテルの部屋が満室、飲食店が満席、
忘れていますが、これが以前の日常です。
嫌な職場の上司にも毎日会う、人間関係のストレスも同じです。
人は勝手なものです(笑)。
コロナ(新型感染症)渦で、仕事の環境も大きく変化しました。
テレワーク、Zoomなどの非対面システムの時が良かった、、、、
外出規制、皆が同じ思いをしているので、我慢できます。
赤信号、皆で渡れば怖くない、、、、
![online.jpg](/mamjin3/file/online-498eb-thumbnail2.jpg)
こんな時こそに、自分の確認が大切です。
・ 自分はどんな生き方をしていきたいのか?
・ 自分が求める成功とは?
・ 自分が求める幸せとは?
コロナ(新型感染症)禍というトンネルに飛び込んだ時、目の前が真っ暗でした。
今、トンネルを出て、眩しさに目が眩んでいる人も少なくありません。
![](https://www24.a8.net/svt/bgt?aid=230328440323&wid=001&eno=01&mid=s00000023887001005000&mc=1)
目が覚める学びです!
一歩だけでも前へ、お役に立てれば幸いです
待ちに待った、以前の日常です。
![kando.jpg](/mamjin3/file/kando-thumbnail2.jpg)
交通機関の混雑、ホテルの部屋が満室、飲食店が満席、
忘れていますが、これが以前の日常です。
嫌な職場の上司にも毎日会う、人間関係のストレスも同じです。
人は勝手なものです(笑)。
コロナ(新型感染症)渦で、仕事の環境も大きく変化しました。
テレワーク、Zoomなどの非対面システムの時が良かった、、、、
外出規制、皆が同じ思いをしているので、我慢できます。
赤信号、皆で渡れば怖くない、、、、
![online.jpg](/mamjin3/file/online-498eb-thumbnail2.jpg)
こんな時こそに、自分の確認が大切です。
・ 自分はどんな生き方をしていきたいのか?
・ 自分が求める成功とは?
・ 自分が求める幸せとは?
コロナ(新型感染症)禍というトンネルに飛び込んだ時、目の前が真っ暗でした。
今、トンネルを出て、眩しさに目が眩んでいる人も少なくありません。
![](https://www16.a8.net/0.gif?a8mat=3T4QK8+5CB16A+54BA+5ZEMP)
一歩だけでも前へ、お役に立てれば幸いです
2007年に生まれた言葉|猛暑日と熱中症(激暑日)
気温が35度を超える、暑い日が続く季節がやって来ます、、、、
猛暑日や熱中症、いつから使い出したのでしょうか?
昔は、日射病と言う言葉を使っていたように思います。
同じく猛暑日っていう言葉も昔はありませんでした。
![atui.jpg](/openup23/file/atui-thumbnail2.jpg)
気象用語に猛暑日(気温が35度超)という言葉が追加されたのは、2007年です。
同時に、熱中症も追加されました、意外に最近ですね。
エアコンなしで暮らすことは命の危険すらあります、皆さんも気を付けてください。
電気代は気になりますが、、、エアコンは生命維持装置です。
身体が疲れてくると心にも影響を与えます、健全な肉体に健全な精神が宿る!
![fish.jpg](/openup23/file/fish-thumbnail2.jpg)
心にもエアコンが必要、趣味などがその役割を担ってくれます。
あなたの心のエアコンは何でしょうか?
心の熱中症にかからないようにしたいものです。
![aircon.jpg](/openup23/file/aircon-thumbnail2.jpg)
次に生まれる言葉、気温が40度超、激暑日かも、、、
![](https://www29.a8.net/svt/bgt?aid=240512419325&wid=002&eno=01&mid=s00000006520009004000&mc=1)
夏の夜はロマンチックに!
一歩だけでも前へ、お役に立てれば幸いです
猛暑日や熱中症、いつから使い出したのでしょうか?
昔は、日射病と言う言葉を使っていたように思います。
同じく猛暑日っていう言葉も昔はありませんでした。
![atui.jpg](/openup23/file/atui-thumbnail2.jpg)
気象用語に猛暑日(気温が35度超)という言葉が追加されたのは、2007年です。
同時に、熱中症も追加されました、意外に最近ですね。
エアコンなしで暮らすことは命の危険すらあります、皆さんも気を付けてください。
電気代は気になりますが、、、エアコンは生命維持装置です。
身体が疲れてくると心にも影響を与えます、健全な肉体に健全な精神が宿る!
![fish.jpg](/openup23/file/fish-thumbnail2.jpg)
心にもエアコンが必要、趣味などがその役割を担ってくれます。
あなたの心のエアコンは何でしょうか?
心の熱中症にかからないようにしたいものです。
![aircon.jpg](/openup23/file/aircon-thumbnail2.jpg)
次に生まれる言葉、気温が40度超、激暑日かも、、、
![](https://www15.a8.net/0.gif?a8mat=3Z70KJ+5DHX5M+1EB4+1HLVB5)
一歩だけでも前へ、お役に立てれば幸いです
2024年06月13日
メールの作法、重たいメールを書かないでください!
びっしり書かれた重たいメール
隙間なくびっしりと書かれた重たいメール、読む気がしますか?
忙しいときならば、時間がある時に読もうと、メールを閉じてしまうかもしれません。
![yomenai.jpg](/mamjin3/file/yomenai-8d410-thumbnail2.jpg)
適度の余白と版面率が、大切です。
空白行を入れて、1行は35文字~40文字程度!
そして、漢字と平仮名のバランスも大切です。
パソコンが変換してくれるからと、やたらに漢字を使わないでください。
黒い部分が増え、重たいメールになってしまいます。
いつも大変御世話になっております。
ABC商事、販売課の山田です。
昨日は、御多忙にも拘らず、お時間を頂き誠に有難う御座いました。
御要望頂きました資料を添付致します。
御不明点が御座いましたら、遠慮なくお申し付け下さい。
↓
いつも、たいへんお世話になっております。
ABC商事、販売課の山田です。
昨日は、お忙しいにもかかわらず、お時間をいただき、誠にありがとうございました。
ご要望いただきました資料を添付いたします。
ご不明点がございましたら、遠慮なくお申し付けください。
漢字が3、平仮名が7
平仮名は、文章に、やわらかさを与えてくれます。
少し意識してください。
![](https://www14.a8.net/0.gif?a8mat=3HC93L+DODIU2+3Q2O+HWPVL)
一歩だけでも前へ、お役に立てれば幸いです
2024年06月12日
がんばっているのに結果が出ない時は、少し立ち止まってください!
がんばっているのに結果が出ない、評価されない、、、、、、、
それは、結果が出ない努力をしているからかもしれません。
闇雲にがんばても、結果は出ません、立ち止まって考えてください!
![ochikomu.jpg](/openup21/file/ochikomu-thumbnail2.jpg)
努力には、結果が出る努力と出ない努力があります。
スポーツでも、そうです。
間違ったトレーニング、どれだけ繰り返しても結果は出ません。
昔の根性論では結果は出ません!
疲れ切った体で闇雲に素振りをしても、悪い癖がつくだけです。
いろんな場面を考え、少ない素振りをする方が、結果が出ます。
何百球も闇雲に投げ込み、肩を痛めかねません。
考えて、考えて10球投げる方が、結果が出ます。
![kikori.jpg](/openup21/file/kikori-dd308-thumbnail2.jpg)
森の中で一所懸命に、ノコギリを引いているキコリがいます。
旅 人:「何をしているんですか?」
キコリ:「見ればわかるだろう、この木を倒そうとしているんだ」
旅 人:「いつからやっているんですか?」
キコリ:「もう5時間だ。くたくたさ。大変だよ」
旅 人:「少し休んで、その斧の刃を研いだらどうですか?
そうすれば、仕事がもっと早く片付くと思いますよ」
キコリ:「刃を研いでいる暇なんてないさ、切るだけで精一杯だ」
このキコリの努力は、結果が出ません。
毎日の仕事、やるべきことに追われ、 刃を研ぐ時間が取れない!
緊急な案件が入ってきて、それを処理する日々が続く、、、、、、
この頑張り、残念ですが、結果は出ません。
成功している人も、成功しない人も、ほとんどの人は、がんばっています。
でも、何を、どのようにがんばるかで、結果が違ってきます。
![busy.jpg](/openup21/file/busy-thumbnail2.jpg)
忙しいからこそ、一旦立ち止まって考える!
1日の始めに少し時間をとって、予定を書き出して、優先順位を付けます。
この優先順位が重要です。
結果が出ない人は、緊急な事柄にだけ目を向けます。
緊急な事柄は、誰でも取り組みます、緊急だからやるしかないのです。
結果が出る人は、緊急ではないが、重要な事柄に目を向けます。
放っておくと、緊急で重要なことになるからです。
結果が出る人は、忙しいからこそ、立ち止まって考えます。
結果が出ない人は、忙しいから、立ち止まって考えません。
「こそ」と「から」の差です。
![](https://www14.a8.net/0.gif?a8mat=3Z8XMV+E0A6XM+408S+5Z6WX)
一歩だけでも前へ、お役に立てれば幸いです
愚かな人は、自分の過去を美化する隣国と同じ!
歴史認識と聞いて何を思い浮かべますか?
メジャーリーグの開幕戦が隣国で開催されました。
野球でも、日本に対して異常な闘志を燃やすのが隣国です。
![raibaru.jpg](/openup21/file/raibaru-thumbnail2.jpg)
〇島問題、〇〇〇工問題、〇〇婦問題も根本にあるのは、歴史認識の違いです。
日本嫌々教育を止めない限り、溝は埋まりません。
・1951年のサンフランシスコ平和条約
・1965年の日韓基本条約(日本国と大韓民国との間の基本関係に関する条約)
![kokurenn.jpg](/openup21/file/kokurenn-thumbnail2.jpg)
![sinwa.jpg](/openup21/file/sinwa-thumbnail2.jpg)
教えていないのでしょうね。
隣国のファンタジーのような歴史観は、コメディとして楽しめますね。
ネットでも大人気です。
![](https://www11.a8.net/0.gif?a8mat=3Z0RKO+7YDJIY+5BJU+5ZU29)
失敗したことも歴史です!
歴史と言えば大袈裟ですが、私達の人生でも過去は歴史です。
失敗をしたりしたことも歴史です。
![time.jpg](/openup21/file/time-thumbnail2.jpg)
失敗をしない人はいません、失敗に向き合い、失敗から学ぶ人が成長します。
若い人は、たくさん失敗をして、たくさん学んで成長してください。
失敗したときに、しっかりと向き合いましょう。
でも、なぜあんなことをしてしまったかと追及しないでください。
反省や後悔で辛く苦しくなってしまうからです。
もう一回やるとしたら、どうするかと考えてください。
![golf.jpg](/openup21/file/golf-afd6e-thumbnail2.jpg)
失敗を繰り返す人の特徴です。
失敗に向き合いません、正当します、忘れようします、人のせいにします。
隣国が歴史に向き合わないのと同じです。
![touhi.jpg](/openup21/file/touhi-8fe74-thumbnail2.jpg)
あなたの歴史(人生)認識はどうですか?
この歴史認識ですが、私達一人一人にも歴史があります。
ある高齢の経営者が語ります。
![hyouron.jpg](/openup21/file/hyouron-thumbnail2.jpg)
私は経営がしたくて大手企業を辞めました。
そして小さくても社会に貢献する会社を作ろうと思いました。
〇〇に商機があると考え、小さくても地道な経営をしたことが成功の秘訣です。
皆さんもしっかり考えてください。
その経営者の若い頃を知っている人は驚き、残念な顔をしました。
歴史を歪曲しての自慢話が社員に役に立つと思っているのであれば、、、
経営者としてはジ・エンドだな、、、、
![kimazui.jpg](/openup21/file/kimazui-ffbe6-thumbnail2.jpg)
事実は少し違います、いや、途中の失敗が全て抜け落ちています!
一つ一つは事実でも、恣意的に事実をつなげると違う物語が出来上がります。
三流週刊誌がよくやる手です。
大手企業を辞めたのは、同期との出世競争に敗れ、嫌気がさしたからでした。
親の助言と援助で、小さな会社を起したのは事実です。
最初の会社は、早々に失敗して、次のビジネスに参入しました。
![tousan01.jpg](/openup21/file/tousan01-thumbnail2.jpg)
これは上手く行き、規模がどんどん大きくなりました。
でも、手を広めすぎて破綻、某企業に吸収されたので、大きな負債は免れました。
しかし、人間関係が上手く行かず、小さく独立することになりました。
![updown.jpg](/openup21/file/updown-thumbnail2.jpg)
そして、失敗に凝りて堅実に小さな会社でやって行くことにしました。
まあ、成功したと言ってもいいでしょうね。
事実を正しく伝えた方が、社員は感動したのではないでしょうか?
人は、過去を美化することがあります。
これは、年齢を重ねると、その傾向が強くなりますが、成長が止まります!
![](https://www13.a8.net/0.gif?a8mat=3NP7FW+DJ0ME2+54BA+601S1)
![]() | 話せる、伝わる、結果が出る!コミュトレ 10万人のデータから導き出されたビジネス・コミュニケーションスキル【電子書籍】[ 野田雄彦 ] 価格:1485円 |
![](https://www12.a8.net/0.gif?a8mat=3HC0HG+4KBOII+2HOM+BWGDT)
本とオンラインで学べます!
一歩だけでも前へ、お役に立てれば幸いです。