アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2016年01月27日

★けさ、長寿温泉のひば風呂で、自分の「系譜」を考える! クラクラッ! ひば風呂、最高!

s-1280027.jpg


《★八戸ぐらし!》
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 八戸情報へ
にほんブログ村

◆【ドドドドドン!MEMO】――★「社会的自殺」?
 よくわからないが、しかし、不気味なことばが僕のうちを浮遊している。

 けさ、インプレッサで一走り、長寿温泉の朝風呂に行った。
 入浴客は少なかった。
 ちょうど、早朝派と午前派の入れ替わりの時間帯だったのかもしれない。
 湯けむりの奥から、今、帰ったばかりの「ご隠居さん」たちのくぐもった世間話が聞こえてくるようだった。
 中央に2つある湯船のうち、まず、入口側の湯船に入った。
 やわらかな温めの湯で僕にピッタリだった。
 たぶん半循環(半掛け流し)なのだろう。
 それから、奥のひば風呂に全身を沈めた。
 こちらは100%掛け流し。

s-1280013.jpg


 実は、昨晩、夏目漱石に関する書物を読んでいたら、クラクラッとめまいを覚えるような表現に出くわした。
〈東京と松山の距離は、「時代」と彼の存在の核との距離、あるいは社会的な役割として彼が引き受けた英文学者・英語教師という職業と彼の本来の自己との距離である。〉
 これは、漱石が東京高等師範学校を辞任して四国の松山中学校の英語教師になる際の、その心の動きに関する、若き江藤淳の仮説だ。
 図示すると――
 ○東京……………(距離)…→松山
 ○時代……………(距離)…→存在の核
 ○社会的な役割…(距離)…→本来の自己
 〈漱石は、距離的に遠い場所に赴くことによって、それだけ深く自己の内面に下降し、荒廃の底から「生」の根源の力をさぐりあてたいという暗黙の衝動を充たそうとした(後略)〉(江藤淳『夏目漱石小伝』から)
 読んでいるうちに、急に松山の道後温泉の湯壺にカラダを沈めたくなったのだが、しかし、もちろん、道後温泉には行けない。
 で、代わりに、長寿温泉ということになった。

s-1280011.jpg


 ひば風呂につづいて、隣の水風呂に入っているとき、2階から降りてきた客があった。
 展望露天風呂でもあるのかと期待したが、「サウナと水風呂がある」ということだった。
 再び、ひば風呂にもどり、外部から差し込む明るい光と見上げつづけた。
 昨晩の「クラクラッ」だが、いろいろなものが混じったクラクラだった。
 ひとつは、道後温泉の湯壺に身を浸して、本来の自己に出会いたいという文学青年的な(*^_^*)衝動だった。
 もうひとつは、正反対の、どうにもならない諦め・幻滅・自棄・絶望の感情だった。
 江藤淳の思考の背後には、〈フローベルは社会的に自殺することで社会的な「私」をその作中に作り出した〉という先輩、小林秀雄の「私小説論」のようなものがある。
 またまたその背後には、たとえば以前、僕がネット上で靖国女子大生ten-winたちと議論したような芭蕉の「脱回転運動論」のようなものがある。
 さらにたどれば、1000年前の伊勢物語「みをえうなきものに思いなして京にはあらじ……」につながっていく。
 こういう「系譜」に結局、自分も縛られてきたんや……という「クラクラッ」だった。

【続・すこやかみなみネット通信】――★あなたもひょっとして戦時中の幻影=現代版「学校中心自治民育」思想に縛られていませんか? も応援よろしく!

 好きを仕事にできる専門学校特集

 月額1000円で使えるTSUTAYAのスマホ 【TONE】


にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 八戸情報へ
にほんブログ村





さらに詳細な情報は僕のホームページへ!

さらに詳細な情報は僕の職員室通信へ!

2016年01月22日

★けさ、五代が死ぬ場面を観ていたら、涙が出てきた。しかし、五代ロスではない。まったく別な理由だった

s-1280img017.jpg


《★》
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 八戸情報へ
にほんブログ村

◆【ドドドドドン!MEMO】――★けさ、五代が死ぬ場面を観ていたら、涙が出てきた。

 僕は、NHKの朝ドラは、結構、早い段階――スタートして1週目か2週目で――観るか観ないかを決めてしまう。

 観ると決めたら、観つづけることに多少の困難はあっても、夜、BSで観たり、録画したりして、最後まで観る。

 これまで最後まで観たのは――
 『ふたりっ子』
 『ちりとてちん』
 『ゲゲゲの女房』
 『てっぱん』
 『カーネーション』
 『あまちゃん』

 どれもどれも、ホンマ、すばらしかった。

 このうち、ベスト3は?というと、僕はゴールのイメージがしっかりしているかどうかで選ぶことにしている。
 ゴールのイメージがしっかりしないのは、途中までよかったのに、ホンマ、残念やぁ~と思う。
 『ふたりっ子』のゴールは、実にボンヤリ(ノ△・。)。
 『ちりとてちん』は「ナンヤネン、これ(ノ△・。)」という感じ。
 『カーネーション』は論外だ(◎`ε´◎ )。

 で、№1=『あまちゃん』。
 ラストのトンネルのシーンには感動した。
 僕も駆け出したい衝動にかられた。

 №2=『てっぱん』
 ラストの食堂とお好み焼き屋の壁をぶち抜く、いわば屋台崩しに感動。
 僕は、このぶち抜きをやるか、あるいは、大阪のお好み焼き屋の壁をぶち抜いたら、尾道の鉄工所やった……という、ま、どちらかの屋台崩しを期待していた。
 №3=該当作なし。

★前置きが長くなったm(_ _)m。
 今回の『あさが来た』――

 最初に【五代】が登場したとき、「ああ、これは最後まで観なくては……」と思った。

 たいていの大阪人は、「五代」といわれると、さっと「トモアツ」という名前が口をついて出る。
 子どもの頃から学校でそういう教育を受けているのだ。
 ついでにいうと、たいていの大阪人は「大阪市歌」が歌える。
 もちろん、僕も歌える。
 酔っ払うと、〈高津の宮の昔より、よよの栄を重ねきて、民のかまどに立つ煙ィィィィィィィィィィィィ♪〉とやっている。
 子どもの頃から徹底して教え込まれているのだ。

 ただ、僕が五代が死んだとき、涙ぐんだのは「五代ロス」とは違う。

 「今の大阪はこのままでいいのか? 奮起しろ、大阪!(突っ走れ、自分!=僕のこと)」とつぶやいたら、涙がこみ上げたのだ。

 さらば、ディーン・フジオカ!

 好きを仕事にできる専門学校特集

 月額1000円で使えるTSUTAYAのスマホ 【TONE】


にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 八戸情報へ
にほんブログ村





さらに詳細な情報は僕のホームページへ!

さらに詳細な情報は僕の職員室通信へ!

2016年01月16日

★茫漠特急画像

1000a.jpg


《★》
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 八戸情報へ
にほんブログ村

◆【ドドドドドン!MEMO】――★茫漠特急!

 この記事〈「部活動改革」の【裏ワザ】〉をアップした直後、元旦から僕のうちにあった――神社の鈴緒をピンと張り、ガラン! ガラン!とやるときのような――【張りつめたもの】がプツンと切れた。

1000bobakutokkyu130203.png


 好きを仕事にできる専門学校特集

 月額1000円で使えるTSUTAYAのスマホ 【TONE】


にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 八戸情報へ
にほんブログ村





さらに詳細な情報は僕のホームページへ!

さらに詳細な情報は僕の職員室通信へ!

2015年12月30日

★ごめんよ、パートナーm(_ _)m。ジンギスカン鍋のほうが、ひとりきりの孤独に浸れそうだったから

s-1280024.jpg


にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 八戸情報へ
にほんブログ村

◆【ドドドドドン!MEMO】――★昼過ぎ、パートナーから夕食の提案が2つ。
 ①案=お好み焼き(註①)。
 ②案=ジンギスカン。
 45分間のジョギング中、逡巡に逡巡を重ね、ゴールインと同時に、ジンギスカン鍋に決する。

 ジンギスカン鍋のほうが、一人っきりの孤独(=Einsamkeit)時空間に浸れそうだったから。

 ごめんよ、パートナーm(_ _)m。

 註①=今の僕の【苦しみ】を共有してもらうには、お好み焼きのほうがよかったが、もう少し(年内は)僕ひとりの【苦しみ】として僕のうちにとどめておきたかった。

★画像=昨日のはちナビ娘・はちこステーション。

 好きを仕事にできる専門学校特集

 月額1000円で使えるTSUTAYAのスマホ 【TONE】


にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 八戸情報へ
にほんブログ村





さらに詳細な情報は僕のホームページへ!

さらに詳細な情報は僕の職員室通信へ!

★やらなくてもいいことをやって苦しんでいる!もっとやらなくてはいけないことに縛りつけられ前進しよう!

s-1280016.jpg


にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 八戸情報へ
にほんブログ村

◆【ドドドドドン!MEMO】――★自分で自分のことを「苦しい、苦しい」とジメジメ、メソメソするのは自分でもイヤになるくらいみっともないことなのだけれど、しかし、ホンマ、毎日が苦しいのだ。

 ――苦しいので心はろばろ神社に参拝……。
 ――苦しいのでニジマスの洗いを食す……。
 ――苦しいのでモーツァルトのト短調シンフォニーを聴く……。

 BLOG「〈憧れ・諦め・幻滅・自棄・絶望〉ドドドドドン!日記」も、苦しみの連発だ。
 その原因を、あちこちの記事、あてずっぽうに書き散らしている。

 昨夜、ふと、新しいひとつの「原因」に思い至った。
 これは原因の追加にすぎないのか?
 あるいは真の原因か?
 脱却の手がかりになるのか?

★「昨夜、ふと」の中味(1)――

 先日、江藤淳『小林秀雄』の最終節を読んでいて、急に、モーツァルトのト短調シンフォニーが聴きたくなった。
 DAKA古書店跡の床にあぐらをかき、戸棚の下段の、左奥に手を突っこみ、CD【交響曲第40番 ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団 指揮:バーンスタイン】を発見した。
 僕としてはめずらしく スピーカー(=D-412EX)の音量を上げた。
 イスに前屈みに座って聴いた。
 ロダンの考える人に似ている。
 右手で右頬を支えた。
 だんだん考える人よりもっともっと前屈みになっていった。
 そして、カラダを右側にグ~ッと傾けた。
 今度は左手で左頬を支え、左側にグ~ッと傾けた。
 僕はこんな姿勢で音楽を聴いたことはない。
 なぜ、こんなふうにするのかはわからなかった。

★「昨夜、ふと」の中味(2)――
 僕が江藤を語る必要がない。
 僕が小林を語る必要もない。
 僕がモーツァルトを語る必要もない。
 その記事の末尾に「江藤の不思議な力が、CDを探させ、苦悩の姿勢を強いたのかな?」というような、あてもの的な、ふざけたコメントをする必要もない。

 僕が語らなくてはいけないのは――
 ①江藤淳『小林秀雄』の最終節を読んでいて、急に、モーツァルトのト短調シンフォニーが聴きたくなったこと。
 ②聴きながらスピーカー(=D-412EX)の音量を上げたこと。
 ③聴きながら、前屈みになったこと、カラダを右側にグッと傾けたこと、左側にグッと傾けたこと。
 ④なぜ、こんな姿勢を取るのかはわからなかったこと。
 ⑤(そして、もうひとつ、ついでにいえば)このことについて、あてもの的な、ふざけたコメントは、絶対にしないこと(嘘つきはやめること)。

★これはBLOG「続・すこやかみなみネット通信」についてもいえる。
 ①学校教育の実践レポートのみを書くこと。
 ②社会教育(僕の場合は、このうち「教育コミュニティ」)の実践レポートのみを書くこと。
 「実践レポート」が僕を前進させる。

 ト短調シンフォニーを聴く僕の不思議な姿勢が、きっと僕を前進させる。
 苦しみから脱却させる。

★街路を隔てた小さなビジネスホテルの客の出入りが普段より多い。
 大きなバックを両手に抱えてホテルに入る人々。
 ホテルから出て、街路に止めた車で出かける人々。
 DAKA古書店跡の窓から外の光景を眺めるというより、逆に小さな模型を眺めている気分だ。
 年の暮れだ。

★画像=DAKA古書店跡の窓&室内。

★関連記事
 ★そうだ、神社に頼もう!海抜60mにある神社参拝。鈴緒をピンと張り、力いっぱい振る、ガランガラン! 
 ★苦しいので昨晩は浜膳・ニジマスの洗いを食す。「きょうは量が多くない?」「サービスだろう、きっと」
 ★昼過ぎ、江藤淳『小林秀雄』の最終節を読んでいたら、モーツァルトのト短調シンフォニーが聴きたくなった

 好きを仕事にできる専門学校特集

 月額1000円で使えるTSUTAYAのスマホ 【TONE】


にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 八戸情報へ
にほんブログ村





さらに詳細な情報は僕のホームページへ!

さらに詳細な情報は僕の職員室通信へ!

2015年12月28日

★キッチン焙煎! 僕のマンデリンは2ハゼ=ピチピチが始まった段階で、妻用のブラジルは2ハゼのピークで

s-1280006.jpg


にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 八戸情報へ
にほんブログ村

◆【ドドドドドン!MEMO】――★DAKA古書店跡の障子の外からヒヨドリのヒィ~ヒィ~ヒィ~というかぼそい鳴き声が聞こえてくる。

 ついさっきまではビッ!ビッ!ビッ!大騒ぎで庭のヨウシュヤマゴボウの実を食べていた。
 実は既に枯れて干しぶどう状にしぼんでしまっている。
 真冬だから、きっと他に食べ物がないのだろう。

 ヒィ~ヒィ~ヒィ~。
 満腹になったのかな?
 彼に気づかれないように、そーっと障子を開けると、僕の目の前の松の枝に【いた!】(画像)。

★コーヒーを淹れようとしたら、豆が切れている。
 キッチンに入り、マンデリンの生豆120グラム(僕用)、ブラジル+モカ120グラム(パートナー用)、2回に分けて手鍋焙煎をやる。
 手鍋の底に目の細かい金網を敷いた僕の特製手鍋に生豆120グラムを入れ、中火で8分間、蒸らし&水抜き。
 焼きムラが出ないように、穴あきお玉で軽く混ぜつづける。
 生豆のエメラルドグリーン色が白っぽくなり、やがて薄い黄色→きつね色と変化したら、ガスコンロを強火に切り換える。
 焦げないように、穴あきお玉の回転数も、蒸らしのときの2倍くらいに上げる。
 5分間ほどすると鍋の中から、1ハゼ=パッチパッチと弾ける、いい音が聞こえてくる。
 やがて2ハゼ=ピチピチピチピチという連続音に変わる。
 この段階で僕は穴あきお玉の回転をとめないようにしながら、火力をトロ火にする。

★ま、粗くいえば、この2ハゼの時間で――
 ・浅煎り(ミディアムロースト) 
 ・中浅煎り(ハイロースト)
 ・中煎り(シティロースト)
 ・中深煎り(フルシティロースト)
 ・深煎り(フレンチロースト)
 ・極深煎り(イタリアンロースト)
 ――が決まる。
 浅煎りは1ハゼが終わった段階。
 中煎りは2ハゼが始まった段階。
 中深煎りは2ハゼのピークで、ピチピチピチピチの連続音がすごく賑やかな段階だ(*^_^*)。
 極深煎りは2ハゼが完全に終わった段階。

 僕用のマンデリンは中煎り(シティロースト)、パートナー用のブラジル+モカは中深煎り(フルシティロースト)にした。

 好きを仕事にできる専門学校特集

 月額1000円で使えるTSUTAYAのスマホ 【TONE】


にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 八戸情報へ
にほんブログ村





さらに詳細な情報は僕のホームページへ!

さらに詳細な情報は僕の職員室通信へ!

2015年12月27日

★苦しいので昨晩は浜膳・ニジマスの洗いを食す。「きょうは量が多くない?」「サービスだろう、きっと」

s-1280005.jpg


にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 八戸情報へ
にほんブログ村

◆【ドドドドドン!MEMO】――★パートナーが、連続テレビ小説『あさが来た』に夢中になっている。
 物語で、こんなふうに観ている人々を一喜一憂させるって、ホンマ、スゴイことやなぁ~(と同時に、不思議なことやなぁ~)と、つくづく思う。
 僕の中にも、僕にまつわる何かがはじまり、何かが終わる、生き生きとした、起承転結が組み立てられれば、こんなに愚図愚図、思い悩むこともないのに……と、ため息ばかりついている。

★苦しいので、昨晩は、浜膳・ニジマスの洗いを食す(持ち帰り)。
 「きょうは量が多いと思わない? まちがえたのかなぁ~?」(パートナー)
 「サービスだろう、きっと」(僕)
 前にもこのBLOGで書いたように、浜膳のニジマスは、妙の釣り堀時代からのつきあいだ。
 食していると、この期間の僕の人生――憧れ・諦め・幻滅・自棄・絶望――いくつもいくつものストーリーが思い出され、涙が出る。

 一口食べると、バラバラになっていた僕・僕・僕・僕・僕……の破片が、スッとひとつの【僕】になる。

★これをさっと一挙動でつかまえて、そのままキィーボードで打ち込めばいいんだよ。
 大げさに考える必要はない。
 走り書きでいいのだ。

 テレビでライオンズの試合を観ていて、試合が終了し、ヒーローインタビューが終わり、恒例のレフトスタンド前での「バンザイ!」「バンザイ!」シーンを見届け、パソコンをチェックすると、ネットのスポーツ紙には既に「ライオンズ勝利」の記事がアップされている。
 スポーツ紙の記者は時間との競争だ。
 彼(あるいは彼女)のように書けばいいのだ。
 くりかえす。
 大げさに考えてはいけない。
 自動速記のように事務的にドンドン書いていけばいいのだ。

 ストーリーはあとからついてくる。

 年内に、BLOG【続・みなみネット通信(旧職員室通信)】を復活させたい。
 BLOG【〈憧れ・諦め・幻滅・自棄・絶望〉ドドドドドン!日記】も同じ。

s-1280img011.jpg


★画像=浜膳・ニジマスの洗い&DAKA古書店跡の食卓

 好きを仕事にできる専門学校特集

 月額1000円で使えるTSUTAYAのスマホ 【TONE】


にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 八戸情報へ
にほんブログ村





さらに詳細な情報は僕のホームページへ!

さらに詳細な情報は僕の職員室通信へ!

2015年12月12日

★ブラックニッカで少し酔っ払い【薗田憲一とデキシー・キングス】を聴いている。【12番街のラグ】がいい

s-1280001.jpg


にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 八戸情報へ
にほんブログ村

◆【ドドドドドン!MEMO】――★DAKA古書店跡で、ブラックニッカで少し酔っ払って【薗田憲一とデキシー・キングス/デキシーランド・ジャズ ベスト】 1.セントルイス・ブルース 2.聖者の行進 3.ハイ・ソサエティー 4.12番街のラグ 5.オール・オブ・ミー……を聴いている。

 【12番街のラグ】がすごく楽しい。

s-1280002.jpg

s-1280003.jpg


s-1280004.jpg


 好きを仕事にできる専門学校特集

 月額1000円で使えるTSUTAYAのスマホ 【TONE】


にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 八戸情報へ
にほんブログ村





さらに詳細な情報は僕のホームページへ!

さらに詳細な情報は僕の職員室通信へ!

2015年12月08日

★婚姻届の保証人になる。12月8日に提出との由。「新しい出発には最高の日だね」と心より祝す!

s-1280002.jpg


にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 八戸情報へ
にほんブログ村

◆【ドドドドドン!MEMO】――★昨夕、教え子が婚約者とともに来訪。
 婚姻届の保証人になる(保証人2人のうちの1人に)。
 「いつ、提出するの?」ときくと「あす、12月8日です」と。
 12月8日にむけて減量中だったので、すごくうれしくなる(^_^)v、と同時に身の引き締まる思いに。
 「新しい出発には最高の日だね」と心より祝す。

★画像=書架の堀辰雄。
 もちいどの商店街のフジケイ堂で『美しい村』『晩夏』『聖家族』『風立ちぬ』『菜穂子』を500円で購入。
 欠けている『花を持てる女』は昔から僕が持っていた。
 ミラクル!
 12月8日には堀がよく似合う。

 好きを仕事にできる専門学校特集

 月額1000円で使えるTSUTAYAのスマホ 【TONE】


にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 八戸情報へ
にほんブログ村





さらに詳細な情報は僕のホームページへ!

さらに詳細な情報は僕の職員室通信へ!

2015年12月02日

★「ビシッと決まったね。あなたにピッタリ!」とパートナーにほめられ、僕の気持ちが完全に変わった

s-1280027.jpg


にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 八戸情報へ
にほんブログ村

◆【ドドドドドン!MEMO】――★11/09以来、延べ6つの業者が入れ替わり立ち替わり、ポツリポツリと何日かおきにつづいたDAKA古書店跡の工事(主に水回り工事と、屋内外の電気配線工事)が、月末に、やっと終了。

 この期間は、やはり落ち着かず、BLOGの更新もほとんどできなかった。
 仕方がないから「それではこの機会に……」と、工事と並行して、DAKA古書店跡の模様替えを敢行した。

★部屋の模様替えには、粗く、2つのやり方があると僕は考えている。

 ひとつは、自分の心と体の常置場所を固定したまま、より高い快適さを求めて、部屋にある、サイドボード、電気スタンド、音響設備、テーブル&椅子、ソファー兼簡易ベッド、PC、屑入れ、シュレッダー……等の位置を調整するやり方。

 もうひとつは、この逆で、自分の常置場所を大きく移動させ、より高い快適さを求めて、家具などの位置を調整するやり方。

 今回は後者だった。
 はじめから後者を意図したわけではないが、結果としてそうなった。

 これまで、僕は部屋の中心にテーブルを置き、そこでパソコンに向かっていた。
 ほんとうは壁際のほうが落ち着くのだが、壁の状態――ニョキニョキ露出するアマチュア無線アンテナ、ケーブルテレビ、電話線などの配管、複雑に絡んだ配線――が気に入らなかったのだ。
 今回の工事により、これらが解消された。

★「壁際に移動しようかな?」
 気持ちが変わりかけた。 
 くわえて、この壁際に、パートナーからリビングダイニングには置かないほうがいい(置いてほしくない)と言われた、小さな書棚がやってきた(正しくは、追いやられてきた)。
 壁際の書棚の中味――『高村光太郎』(吉本隆明)、『吉本隆明論』(小林一喜)、『詩人・伊東静雄』(小高根二郎)、『大東亜戦争の意味』(上山春平)、『戦後批評家論』(磯田光一)、『モンマルトル日記』(辻邦生)、『敗戦後論』(加藤典洋)……等々。
 壁際の前に、すなわち、小さな書棚の前に椅子を置き、腰を下ろしてみた。
 「ビシッと決まったわね。あなたにピッタリ!」とパートナーにほめられ、僕の気持ちが完全に変わった(*^_^*)。
 吉本の声が聞こえる。
 小高根の声が聞こえる。

★DAKA古書店跡の全体を見渡す。
 これ以上の模様替えはない……ホンマ、ビシッと決まっている……と僕も思った(*^_^*)。
 今後、もう模様替えはやらない。
 ものがこれ以上、増えるとは思えないし、(既にものはギリギリまで減らしているから)これ以上、減るとも思えない。
 あと、やれることといったら、部分部分の質を変えていくことだけだ。

 見過ぎ世過ぎの時間軸から距離を取り、余計なエネルギーを極力、消費しない、ある意味、吹っ切れた気持ちにつつれまれた。

s-1280010.jpg


★画像=「僕跡」(←僕が元いた場所)。
 小さなテーブルと、ところどころほつれ、中味のスポンジが見える布張りの椅子を置き、オンザロックでブラックニッカを飲みながら、薗憲ジャズを聴く場所になった。
 書棚の前の椅子もいいが、ここはもっといい。

 現在、スピーカーから流れている曲。

【薗田憲一とデキシー・キングス/デキシーランド・ジャズ ベスト】

img002.jpg


 1.セントルイス・ブルース
 2.聖者の行進
 3.ハイ・ソサエティー
 4.12番街のラグ
 5.オール・オブ・ミー
 6.セント・ジェームス病院
 7.アイスクリーム
 8.タイガー・ラグ
 9.ダウン・バイ・ザ・リバーサイド
 10.ザッツ・ア・プレンティー
 11.インディアナ
 12.サウス・ランパート・ストリート・パレード
 13.マスクラット・ランブル
 14.ダイナ
 15.オーバー・ザ・ウェイブス
 16.世界は日の出を待っている

 好きを仕事にできる専門学校特集

 月額1000円で使えるTSUTAYAのスマホ 【TONE】


にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 八戸情報へ
にほんブログ村





さらに詳細な情報は僕のホームページへ!

さらに詳細な情報は僕の職員室通信へ!

2015年10月30日

★下駄が割れたので新しい下駄を購入。カランコロン、鬼火、狐火、鞍馬天狗歩き……大切に履くつもりだ

s-1280007.jpg


にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 八戸情報へ
にほんブログ村

◆【ドドドドドン!MEMO】――★下駄(男桐下駄)が割れたので、朔日町の履物店で新しい下駄を購入。

 前回のは、(僕の履き方が悪かったのだろう)先端部分が薄っぺらになり、ヒビが入り、その直後に割れた。
 寿命1年。
 で、今回は、先端裏部分に補強金具をつけてもらった。

WS000005.JPG


 カランコロン、鬼火、狐火、鞍馬天狗歩き。
 大切に履くつもりだ。

★ま、ホンマは、こういうものがほしかった(*^_^*)。

WS000006.JPG


 「虎竹男下駄」というのだそうだ。
 価格が、なんと! 22,000円!
 僕の下駄の5倍以上の値段である。

〈割れた男桐下駄思い出リンク〉
僕が「なんやねん、おまえ!」というと、又吉も「なんやねん、こいつ!」と鋭い目でにらみかえしてきた

売市から馬淵川の土手を疾駆! 芥川賞作家・又吉直樹と落とした財布をめぐってにらみ合った場所で黙祷!

 好きを仕事にできる専門学校特集

 月額1000円で使えるTSUTAYAのスマホ 【TONE】


にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 八戸情報へ
にほんブログ村





さらに詳細な情報は僕のホームページへ!

さらに詳細な情報は僕の職員室通信へ!

★この椅子に座ると、バラバラになっていた僕・僕・僕・僕・僕……の破片が、スッとひとつの【僕】になる

s-1280002.jpg


にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 八戸情報へ
にほんブログ村

◆【ドドドドドン!MEMO】――★椅子には魂が宿っている。

 グレン・ハーバート・グールド(Glenn Herbert Gould, 1932年9月25日~1982年10月4日)は、演奏時、父親が作った椅子――高さは30cmほど。異様に低い――以外には座らなかったそうだ。

 僕にとって画像の椅子は、ま、そういう椅子だ。
 昔、よく通った、国道45号線沿いのファミリーレストランのテーブル&イスと同じモノ(karimoku)を購入。
 僕とパートナーの食卓用だった。

 今は戦力外。
 レストランは廃業。

 この椅子に座ってグールドのバッハを聴くと、バラバラになっていた僕・僕・僕・僕・僕・僕・僕・僕・僕・僕・僕・僕・僕・僕・僕・僕・僕……の破片が、スッとひとつの【僕】になる。

 好きを仕事にできる専門学校特集

 月額1000円で使えるTSUTAYAのスマホ 【TONE】


にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 八戸情報へ
にほんブログ村





さらに詳細な情報は僕のホームページへ!

さらに詳細な情報は僕の職員室通信へ!

2015年10月20日

★夜、DAKA古書店跡玄関で食べるおでんのダイコンが抜群に旨い!

WS000012.JPG


にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 八戸情報へ
にほんブログ村

◆【ドドドドドン!MEMO】――★カラダのどこかが不調だというわけでもないのに、HPもBLOGも更新する気にならない。
 そんな人間がムリムリ更新した記事など誰も読まない。
 だから、昨晩、ブログ記事のアップはやめて、DAKA古書店跡の玄関(画像)で、小皿に取り分けた極々少量のおでんと、ブラックニッカで【更新する気にならないこと】を哲学した(ノ△・。)。

 結論――
 最近の僕のBLOGが、僕の持論である【HP&BLOGのカタチ=僕の存在のカタチ】から大きくズレている……ということに思い至った。
 根本のところに問題があるのである。

 火曜日、水曜日、木曜日で、試行錯誤しながら微調整(註①)するつもり。

 なお、おでんのダイコンが抜群に旨い!
 つゆの色が薄かったし、姿形もシャキッとしていたので、そのつもりでパクリとやったら、しっかりと染み込んだ、上品な味がボワッッッッッッッッと僕のうちにひろがった。(ローソンで買ったのではない。ファミマで買ったのでもない。僕が作ったのでもない。パートナーの腕が上がったようである(^_^v。一応、念のために。)

 註①(微調整)=「僕の存在のカタチ」に近づけるためには、もうひとつ、記事(註②)をくわえなくてはならない……と思っているのだが、それをやると、木に竹を接いだ感じに。
 「新記事」にすればいいのかなぁ……?
 ふたつの「記事」で【僕の存在のカタチ】?

 註②(もうひとつ、記事)=スポニチアネックス[2015年10月19日10:00]配信の【来季のパは「10・19」で運命変わった5人が指揮官に】に対する僕の涙の感想。

 好きを仕事にできる専門学校特集

 月額1000円で使えるTSUTAYAのスマホ 【TONE】


にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 八戸情報へ
にほんブログ村





さらに詳細な情報は僕のホームページへ!

さらに詳細な情報は僕の職員室通信へ!

2015年10月17日

★心優しきプライドの町・鮫町の【荷揚場通り】八戸市街地にある海辺の坂道ではここがいちばん美しい!

WS000018.JPG


にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 八戸情報へ
にほんブログ村

◆【ドドドドドン!MEMO】――★鮫商店街を少し行くと、右側に高橋履物店、末廣寿司跡、喫茶順、左側に西野酒店……ここを左折すると【荷揚場通り】だ。
 蕪島に向かう道路と交差するまでの約100メートルの区間だ。
 西野酒店付近の標高が10メートル、交差地点の標高が2メートル、標高差8メートルの坂道になっている。

 意外だが、鮫商店街から海(鮫漁港)が見通せる唯一の道だ。
 坂道の先に海がキラキラと光って見えるのはなかなか気持ちのいいものである。
 八戸市街地にある海辺の坂道では、ここがいちばん美しい……と僕は思っている。

WS000017.JPG


★途中、JR八戸線の荷揚場踏切を渡ると、左側に三島屋(やきとり)、五木(居酒屋)、暖(居酒屋)、ひげ(スナック)、右側に酒蔵(居酒屋)が目に入ってくる。
 現在、ぜんぶのお店が営業しているかどうかはわからない。
 先日、通ったら、三島屋、ひげ、酒蔵の灯りがついていた。
 僕の少し前を下っていたオジサンがいなくなったと思ったら、三島屋の暖簾に吸い込まれていた。
 酒蔵からは弾んだ会話のやりとりが聞こえてきた。

WS000016.JPG


 僕は、ひげ、暖、五木の看板越しに荷揚場通りを見あげるのが好きだ。
 そんなはずはないのだが、この光景を何十年も見つづけているような気がしてくる。

★なお、荷揚場踏切をJR八戸線の気動車が通過するだいたいの時刻は――
 〈上り〉6:43 7:14 8:24 11:13 14:17 16:20 18:27 19:36 21:45
 〈下り〉5:56 7:36 10:28 12:43 15:34 16:50 17:38 18:47 20:54

 列車が通る。
 海が見える。
 やきとり屋がある。
 いいところである(^_^)v。

WS000015.JPG


 好きを仕事にできる専門学校特集

 月額1000円で使えるTSUTAYAのスマホ 【TONE】


にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 八戸情報へ
にほんブログ村





さらに詳細な情報は僕のホームページへ!

さらに詳細な情報は僕の職員室通信へ!

image1.gif


★ ★ ★
プロフィール
odakasanさんの画像
odakasan
a132e46e.jpg

【Profile画像】
 僕とパートナー。家の売買のことでケンカしたときの絵だ。二人ともプリプリしている、アッハハハハ(*^_^*)。
【ホームページ】
 ★http://www.htv-net.ne.jp/~odaka599/
【棲息場所】
 ①夏は八戸 ②冬は生野区 ③その他、国内チョイい住み
【人生のテーマ】
 ①教育コミュニティづくり
 ②知的で楽しい授業づくり
 ③僕の存在のカタチと一致するHP&BLOGづくり
【影響を受けた文学者】
 ①堀辰雄
image11512241.jpg
 ②伊東静雄
 ③江藤淳
【趣味】
 ①アマ無線 ②大型自動二輪 ③お好み焼き修業
【現在の顕著な精神状況】
 ①団地ともおロス(重症)
 ②手洗い病(発症30年徐々に重症化(ノ△・。)
 ③(工事中)
【今、欲しいモノ】
 ①新しいパソコン
 ②SUBARUレガシーB4

s-160image134.jpg

 ③大失速脱出!!記念時計

【好きな現存の男性】
 ①高橋大輔
 ②橋下徹
 ③安倍晋三
 ④東尾 修
 ⑤鈴木宗男
 ⑥山口智充
【好きな現存の女性】
 ①野田聖子
 ②井手麻実

image123.jpg

 ③村主章枝

プロフィール
最新コメント


最新記事
<< 2016年01月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
検索
ファン



×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。