アフィリエイト広告を利用しています
ファン
検索

メンズエステサロン
【エルセーヌMEN】

メタボリック対策やヒゲ脱毛など、男の魅力を引き出すエステ体験実施中!
<< 2024年10月 >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
最新記事
最新コメント

2023年09月02日

エドワード・テラー
9/2改訂【ハイゼンベルグに学ぶ|原爆開発推進・水爆の父】

こんにちはコウジです!
「テラー」の原稿を改定します。
今回の主たる改定はタイトルの再考です。ベートーベンは居ない時代。
初見の人が検索結果を見て記事内容が分かり易いように再推敲します。


SNSは戦略的に使っていきます。そして記述に誤解を生む表現がないかを
チェックし続けてます。ご意見・関連投稿は歓迎します。


【スポンサーリンク】
【1908年1月15日生まれ ~ 2003年9月9日没】



水爆の父・テラー


エドワード・テラーは水爆の父と呼ばれ、


晩年のオッペンハイマーと何かにつけて対立します。


エドワード・テラーはハンガリーのブタペストで弁護士の父と
4か国語を使う母から
生まれました。


ユダヤ系であったエドワード・テラーの父は職を追われ、
ハンガリー・ドイツ・
アメリカと移住を重ねました


ただ、学問の世界では良い出会いに恵まれています。
ハイゼンベルクの下で
博士論文を書き、
ボーアの居たコペンハーゲンで有益な
時間を過ごします。


有益な時代に原子核物理学分子物物理で多くの業績を残しました。
ヤーン・テラー効果やBETの吸着等温式
その時代のエドワード・テラーの業績です。



マンハッタン計画とテラー


アインシュタインと共にエドワード・テラーは
原爆の研究をアメリカ政府に働きかけ、
実際に
その計画は進んでいきます。


政治的な思想ではドイツ時代に資本主義の崩壊を
目の当たり
にしたテラーは共産主義に対して
当初は関心を
抱いていたようです。


ところが、友人のランダウソ連政府に
逮捕された時期に反共思想
を強めます。


反共思想と新兵器の開発にかける
熱意
が結びついていくのです。
そしてまた、
核兵器に対して考えていきます。



テラーとオッペンハイマー


ランダウが逮捕された時期以降
エドワード・テラーと
オッペンハイマーとの確執の始まります。


特に兵器としての原爆の利用に関しては
エドワード・テラーとオッペンハイマーは
対極の立場をとります。


エドワード・テラーは原爆開発の推進派で、
オッペンハイマーは開発否定派でした。


実際に、エドワード・テラーは原爆・水爆と兵器の
開発の中心に居ました。水爆を
「My・Baby」
と呼んでいた
と言われています。


その立場は変わらず、
生涯その事を悔いることはなかったと言われています。
エドワード・テラーはそんな研究人生を歩みました。




【スポンサーリンク】


以上、間違い・ご意見は
以下アドレスまでお願いします。
時間がかかるかもしれませんが
必ず返信・改定をします。


nowkouji226@gmail.com


2020/09/22_初稿投稿
2023/09/02_改定投稿


舞台別のご紹介
時代別(順)のご紹介
ドイツ関係のご紹介
イギリス関係のご紹介
アメリカ関係のご紹介
UCBのご紹介
デンマーク関係
量子力学関係


【このサイトはAmazonアソシエイトに参加しています】


(2021年10月時点での対応英訳)



Teller, the father of the hydrogen bomb


This main person,Edward Teller, called the father of the hydrogen bomb, confronts Oppenheimer in his later years. Edward Teller was born in Budapest, Hungary, to a lawyer's father and a four-language mother. Edward Teller's father, who was of Jewish descent, was forced out of work and emigrated to Hungary, Germany, and the United States. However, I am blessed with good encounters in the academic world. He writes his dissertation under Heisenberg and spends a useful time in Copenhagen, where Bohr was. Under such circumstances, he made many achievements in nuclear physics and molecular physics. The Jahn-Teller effect and the adsorption isotherm of BET are the achievements of Edward Teller.



Manhattan Project and Teller


So,Edward Teller, along with Einstein, urged the US government to study the atomic bomb, and the plan actually goes on. In political terms, Teller, who witnessed the collapse of capitalism during the German era, seemed initially interested in communism. However, when his friend Landau was arrested by the Soviet government, he intensified his anti-communism. His anti-communist ideas and enthusiasm for the development of new weapons are linked. and again,



Teller and Oppenheimer


After that time, the feud between Edward Teller and Oppenheimer began. Edward Teller and Oppenheimer are at the other end of the spectrum, especially when it comes to the use of the atomic bomb as a weapon. Edward Teller was a proponent of atomic bomb development, and Oppenheimer was a denial.


In fact, Edward Teller was at the center of the development of atomic and hydrogen bombs and weapons. He is said to have called the hydrogen bomb "My Baby". His position has not changed and it is said that he never regretted it throughout his life. Edward Teller went through such a research life.


2023年09月01日

湯川秀樹
9/1改訂【電子の数百倍の質量を持つ中間子の仮説を提唱しノーベル賞を受賞】

こんにちはコウジです!
「湯川秀樹」の原稿を改定します。
今回の主たる改定はタイトルの再考です。ベートーベンは居ない時代。
初見の人が検索結果を見て記事内容が分かり易いように再推敲します。


SNSは戦略的に使っていきます。そして記述に誤解を生む表現がないかを
チェックし続けてます。ご意見・関連投稿は歓迎します。


【↑_Credit:Wikipedia】


【1907年1月23日生まれ ~ 1981年9月8日没】



湯川秀樹の生きた時代



【スポンサーリンク】


湯川秀樹の書いた本「旅人」は湯川秀樹の

自伝です。その湯川秀樹は朝永振一郎と同じ時代


を生きています。


互いに刺激しあう関係を築き、共に


時代のテーマに取り組んでいます。


伝記を読んでいくと湯川秀樹が情熱を持って


物理学に取り組んでいた様子が分かります。


色々な所で引用されているのですが


「アイデアの秘訣は、執念である。」


と湯川秀樹は明言しています。一見、


不可解な現象を紐解き、単純明快な原理を抽出


する仕事をしてきたのです。


 

湯川秀樹の興味


そもそも、湯川秀樹の関心は物質の相互作用であって、
その世界は全く目に見えません。


湯川秀樹は情熱で綿密に話を組み立てます。
重力・電磁力以外の微細粒子間の相互作用を
引き起こす「強い力」
に着目して議論を進めました。


湯川秀樹の時代には場の考えが発展していく過程で
原子の中での相互作用を湯川秀樹は中間子という概念で
相互作用を紐解いたのです。
湯川秀樹のアイディアは
「場を担う粒子」
という考え方です。


そもそも、重力(万有引力)を考えると二つの質点が
存在した時に
その質点同士が互いを引き合い
現象が説明
されます。この明快なモデルに反して、


「電子の数百倍の質量をもつ中間子の仮定」


は当時の観測とは別に設定されていて、
ボーアハイゼンベルクは内容の吟味を求めていたと言われます。


最終的には1947年の英国物理学者セシル・パウエルによる
「中間子観測」が契機となり、湯川秀樹はノーベル賞を受けます。
「物理での概念確立の危うさ」を感じてしまう歴史です。


理論的な要請と言えなくはないですが、
辻褄合わせの為の概念は色々な角度から
真剣に議論されなければいけません。


別の言い方をすれば、その概念を磨き上げて
納得のいく説明をすることが出来た時に
「大きな仕事をした」と言えるのではないでしょうか。


湯川秀樹はボゾンの一つとして中間子を
仮定して強い力を説明してみせたのです。



湯川秀樹こぼれ話 


湯川秀樹の業績は京都大学の原子力研究を初めとして
日本の物理学者たちに引き継がれています。


個人的なご縁としては私が幼少時代を過ごした東京板橋にあった
理化学研究所の分室で研究をしていたようです。


少し時代がずれますが、私の故郷で彼が活動していたと思うと
不思議な気持ちです。ノーベル賞受賞者の朝永振一郎もそこに居ました。


最近までは、理化学研究所は本駒込にも拠点があり、
今でもホンダ朝霞の近くに拠点があります。


何故か、と調べを続けていったら埼玉県にある平林寺に
創始者の一人である大河内氏の墓所があります。


そんな、理化学研の霊的な側面を知って、
私は何となく納得してしまいました。


また、湯川秀樹はラッセル=アインシュタイン宣言にも参加しています。
以前のブログでもこの関連の話は盛り込んでいますが
私は研究者が異議を唱えても社会が破滅的な兵器を作る現実を
大変、問題だと思っています。


アインシュタインであれ湯川秀樹であれアシモフであれ
社会が叡智を集結して対応することを私は夢見ています。




【スポンサーリンク】


以上、間違い・ご意見は
以下アドレスまでお願いします。
全て返信は出来ていませんが
適時、返信・改定をします。


nowkouji226@gmail.com


2020/09/07_初稿投稿
2023/09/01_改定投稿


(旧)舞台別のご紹介
纏めサイトTOP
舞台別のご紹介
時代別(順)のご紹介
日本関連のご紹介
京大関連のご紹介
纏めサイトTOP
電磁気関係
量子力学関係


【このサイトはAmazonアソシエイトに参加しています】


(2021年10月時点での対応英訳)


The time when Hideki Yukawa lived


The book "Traveler" introduced at the beginning is an autobiography of Hideki Yukawa. Hideki Yukawa lives in the same era as Shinichiro Tomonaga. We build relationships that inspire each other and work together on the themes of the times. As you read the biography, you can see that Hideki Yukawa was passionate about physics.


Although quoted in various places, Hideki Yukawa clearly states, "The secret of the idea is obsession." At first glance, he has worked to unravel mysterious phenomena and extract simple and clear principles.


Hideki Yukawa's interest


In the first place, Hideki Yukawa's interest is in the interaction of matter, and the world is completely invisible. He assembles the story with passion.


He focused on the "strong force" that causes the interaction between fine particles other than gravitational and electromagnetic forces. In the days of Hideki Yukawa, Hideki Yukawa unraveled the interaction in atoms with the concept of mesons in the process of developing the idea of ​​the field.


Hideki Yukawa's idea is the idea of ​​"particles that carry the field." In the first place, considering gravity (universal gravitational force), when two mass points exist, the mass points attract each other and the phenomenon is explained.


Contrary to this clear model, the "assuming of a meson with a mass several hundred times that of an electron" was set separately from the observations at that time, and it is said that Bohr and Heisenberg sought scrutiny of the content.


Eventually, Hideki Yukawa received the Nobel Prize, triggered by "Meson Observation" by British physicist C. Powell in 1947. It is a history that makes us feel "the danger of establishing a concept in physics".


It can be said that it is a theoretical request, but the concept for Tsuji matching must be seriously discussed from various angles. In other words, when you can refine the concept and give a convincing explanation, you can say that you have done a big job.


Hideki Yukawa explained the strong force by assuming a meson as one of the bosons.



Hideki Yukawa Spill Story


Hideki Yukawa's achievements have been handed down to Japanese physicists, including nuclear research at Kyoto University.
As a personal connection, it seems that I was doing research in a branch office of RIKEN in Itabashi, Tokyo, where I spent my childhood. It's a little out of date, but it's strange to think he was active in my hometown.


Nobel laureate Shinichiro Tomonaga was also there. Until recently, RIKEN also had a base in Hon-Komagome, and it still has a base near Honda Asaka. If you continue to investigate why, there is a graveyard of Mr. Okochi, one of the founders, at Heirinji Temple in Saitama Prefecture. Knowing such a spiritual aspect of RIKEN, I somehow convinced myself.


Hideki Yukawa also participates in the Russell-Einstein Declaration. I've included this related story in my previous blog, but I think the reality of society making catastrophic weapons is a big problem, even if researchers disagree. Whether it's Einstein, Hideki Yukawa or Asimov, I dream of society gathering wisdom and responding.

2023年08月31日

H・アルプレヒト・ベーテ
8/31改訂【星の進化を考え、また原子核反応を考えた】

こんにちはコウジです!
「H・ベーテ」の原稿を改定します。
今回の主たる改定はタイトルの再考です。ベートーベンは居ない時代。
初見の人が検索結果を見て記事内容が分かり易いように再推敲します。


SNSは戦略的に使っていきます。そして記述に誤解を生む表現がないかを
チェックし続けてます。ご意見・関連投稿は歓迎します。



【スポンサーリンク】
【1906年7月2日~2005年3月6日没】



イギリスに逃れたベーテ


ベーテはユダヤ系なのでナチス政権下で


苦労します。国を追われイギリスに逃れ、


マンチェスター大学で職を得ます。


第二次大戦の間はオッペンハイマー招きでUCB
(カリフォルニア大バークレー校)
の特別会議に参加します。
そこでは核兵器の
開発が始められ、ロスアラモス研究所が出来る
とベーテは理論部門の監督を務めます。


戦後はトルーマン大統領が水素爆弾の開発を断行した流れで
ベーテは引き続き開発
において重要な役割を果たします。



ベーテの提唱した星の進化


その他、ベーテの業績としては大きく二点があげられます。
一つは恒星の内部で核融合反応が起きうると指摘をして、
重力と釣り合う内側からの力を考えたことです。


星の進化を考える時に超高圧下で起こりうる現象を予見したのです。
現在考えられている進化過程でベーテの考え方は不可欠です。
大まかに星の進化を考えていくと


@万有引力でガスや、チリが集まっていき、
段々に中心方向に向かって『まとまり』が出来てきて
Aまとまりの質量がどんどん増えていくのですが、
この時にB星の内部で内部で核融合反応が起きて
外側方向に広がる力が働き、
C万有引力で集まる力と内部から核反応で
外側へ広がっていく力がつりあう」


と考えられています。


そして、重量が増えていき星の進化が進むと
恒星として光を発するようになり、
白色矮星、ブラックホールの段階を踏むだろうと考えます。


地球や木星などの光っていない星は現在内部からの
核融合の膨張と、内部への引力でが釣り合っている状態です。
地球の中でもマグマが沢山対流していて
中心の温度は6000度と推定されています。


また星の話とは別に、加速器で実現される様々な現象を
説明していく内に超高圧下・超高温下で起こり得る
原子核の崩壊状態をベーテは理論立てて説明して新たな知見としました。



ベーテとラムシフト


また、ベーテのもう一つの業績は
量子電磁気学に繋がっていくラムシフト
を非相対論的に厳密に突き詰めていって
極めて正確な計算をしていったのです。
この面でファインマンは弟子にあたります。


ベーテは大変な時代を生きた偉大な理論家でした。


「原子核反応理論への貢献、特に星の内部


におけるエネルギー生成に関する発見」で


ノーベル賞を受けています。




【スポンサーリンク】


以上、間違い・ご意見は
次のアドレスまでお願いします。
最近は返信出来ていませんが
全てのメールを読んでいます。
適時返信のうえ改定を致しします。


nowkouji226@gmail.com


2020/11/23_初版投稿
2023/08/31_改定投稿


舞台別のご紹介へ
時代別(順)のご紹介
ドイツ関係のご紹介へ
イギリス関係のご紹介へ

アメリカ関連のご紹介へ
イェール大学関連のご紹介へ
UCBのご紹介

熱統計関連
量子力学関係


【このサイトはAmazonアソシエイトに参加しています】


(2021年11月時点での対応英訳)



Bethe fled to England


Bethe is of Jewish descent, so he has a hard time under the Nazi regime. He was driven out of the country and fled to England to get a job at the University of Manchester. He attends a special UCB (University of California, Berkeley) conference at the invitation of Oppenheimer during World War II. Bethe will oversee the theory department when the development of nuclear weapons begins there and the Los Alamos National Laboratory is established. After the war, Bethe continued to play an important role in the development of the hydrogen bomb as President Truman decided to develop it.



Bethe's advocated evolution of stars


In addition, I think there are two major achievements of Bethe. One is to point out that a fusion reaction can occur inside a star, and to consider the internal force that balances gravity. When he considered the evolution of stars, he foresaw possible phenomena under ultra-high pressure. Bethe's thinking is indispensable in the evolutionary process currently being considered. Roughly thinking about the evolution of stars,


"(1) gas and dust gather with universal gravitation, and gradually" cohesion "is formed toward the center, and (2) the mass of the cohesiveness increases steadily. At this time, (3) a nuclear fusion reaction occurs inside the star and the force that spreads outward works, and (4) the force that gathers by universal gravitation and the force that spreads from the inside to the outside by the nuclear reaction are balanced. "


Then, as the weight increases and the evolution of the star progresses, it will emit light as a star, and I think that it will go through the stages of white dwarfs and black holes. Non-shining stars such as Earth and Jupiter are currently in a state where the expansion of nuclear fusion from the inside and the attractive force to the inside are in balance. In addition to the story of stars, Bethe theoretically explained the decay state of atomic nuclei that can occur under ultra-high pressure and ultra-high temperature while explaining various phenomena realized by accelerators, and made new knowledge. bottom.



Bethe and Lamb shift


In addition, Bethe's other achievement was to rigorously and non-relativistically scrutinize the Lamb shift that leads to quantum electrodynamics, and to perform extremely accurate calculations. Feynman is his disciple in this respect.


Bethe was a great theorist who lived in difficult times. He has received the Nobel Prize for his "his contributions to his theory of nuclear reactions, especially his discoveries of energy generation inside the stars."


2023年08月30日

朝永 振一郎
8/30改訂【繰りこみ理論を駆使して素粒子間の反応を理論的に解明】

こんにちはコウジです!
「朝永 振一郎」の原稿を改定します。
今回の主たる改定はタイトルの再考です。ベートーベンは居ない時代。
初見の人が検索結果を見て記事内容が分かり易いように再推敲します。


SNSは戦略的に使っていきます。そして記述に誤解を生む表現がないかを
チェックし続けてます。ご意見・関連投稿は歓迎します。

2023年08月29日

J・ロバート・オッペンハイマー
8/29改訂【あだ名はオッピーとか原爆の父とか】

こんにちはコウジです!
「オッペンハイマー」の原稿を改定します。
今回の主たる改定はタイトルの再考です。ベートーベンは居ない時代。
初見の人が検索結果を見て記事内容が分かり易いように再推敲します。


SNSは戦略的に使っていきます。そして記述に誤解を生む表現がないかを
チェックし続けてます。ご意見・関連投稿は歓迎します。



【スポンサーリンク】
【1904年4月22日生まれ~1967年2月18日没】



 原爆の父オッペンハイマー


オッペンハイマーは原爆の父と呼ばれている側面
ありますが、UCB(カリフォルニア大学バークレー校)
では学生からオッピーという愛称で呼ばれていた
側面もありました。オッペンハイマーの人生は
喜怒哀楽に満ちています。


オッペンハイマーの人生を考えるにあたり、
筆者の第一の着眼点は彼もユダヤ系の血を
引いている
という部分です。


ヒットラーが民族としてのユダヤ人達に焦点を当て迫害し、
敵視していた現実は
動かしがたい事実です。
強制収容所に連行
されるような世相の中で
ユダヤ人達は非常な
危機感を感じていたはずです。


ユダヤ人たちが抱く危機感の中で20世紀初頭の歴史は進み、
天才達が育ち・団結して
新しい物を生み出していた
という側面があるのだと言えます。


そんな時代に兵器製造の行為は肯定される話ではないのですが、
当時の論客達はユダヤ人迫害
から話を初めて、
マンハッタン計画に進む流れ
を紹介していき、
大衆に納得し易い話を組み立て
られたでしょう。



ユダヤ系の物理学者達


世界大戦終結後、100年近くがたとうとしています。
ユダヤ人に対しての考えは幾多の人が繰り広げてきた
のではないかと思えますが、再度、私も強調します。


具体的な物理の世界での登場人物はアインシュタイン 、
シュテルンマックス・ボルンネイサン・ローゼン
D・J・ボームE・パウリ 、ランダウファインマン
ハンスベーテ


そして今回ご紹介するオッペンハイマーです。


(今は此処迄しか思い浮かびませんが
後日、思い付くたびに補記します。)


ユダヤ人メンバー中心に居てがもたらした今世紀初頭の
物理学の進展は急速でした。


その進展は物理学に留まらず、工学、産業、
果ては政治体制に繋がっていきました。


1917年ロシア革命に始まった社会体制の変化とも
同期していた、
と言えるのでは無いでしょうか。


20世紀初頭の閉塞感は、それを打ち破る様々な努力によって
大きく様変わりしていたと思えます。そして、昨今コロナで
不満が高まり、米中関係が緊張していく世相は、やもすれば
危ない世界に近づいてるようにも思えます。


各人で理性的な判断・発言をしましょう。
今、方向付けが重要です。



 オッペンハイマーの関心


さて実際、オッパンハイマーは経済的に恵まれた
家庭で育ち、沢山のお小遣いをもらいながら
すくすくと育ちます。そして、
オッペンハイマーは最終的に6つの言葉を操ります。
少年時代には
鉱物学・数学・地質学・化学に関心を示し
ハーバードを三年で終えてケンブリッジに留学します。


そこから理論物理学のゲッティンゲン大学に進み
ボルンと出会います。オッペンハイマーは
ボルンの指導の下で
研究を進め共同で
ボルン・オッペンハイマー近似等の業績を上げます。


若い時代にボルンと近似に関する仕事をする以外に
一度帰国した後に二度目の訪欧でエーレンフェストパウリボーア
等と交流し物理学での知見を育みます。
2023年に別記事にまとめました)。


その後、アメリカに戻りカリフォルニア工科大学やUCBで
教鞭をとりますが、第二次大戦勃発に伴い、
オッペンハイマーは
ロスアラモス国立研究所の
初代所長に任命されます。


ロスアラモス国立研究所で原爆を開発したのです。
この仕事は、世界のパワー・バランスを変え、
後の世界を大きく変えました。



晩年のオッペンハイマー


晩年、オッペンハイマーは成し遂げた仕事の意味を自問し、
後悔の言葉さえ残しています。


戦争時代の原爆開発・使用は国としての
アメリカの中で必要と判断されていましたが、
それ以後の時代では原爆を使わなくても各国が
持つだけで攻撃対象とされたりしますし、
外交で原爆が脅迫の道具として使われていたりします。


そういったことにつながった発明をオッペンハイマーは
「罪」として捉えていて、
水爆の開発には反対していたりもしました。


オッペンハイマーには別の罪(?)もあります。
オッペンハイマーの時代は冷戦時代なので
学生時代からの共産党とのつながりを指摘され、
最終的には赤狩りの標的とされ続けていました。


常時FBI(司法省管轄のアメリカ連邦捜査局)
監視下にあったのです。1965年、
がんの為に
ニュージャージーの自宅で
静かに生涯を終えました。


合掌。


そして、2023/8/19に追記します。
映画宣伝の思惑でこの夏に「バーベンハイマー騒動

が起きました。オッペンハイマーの伝記映画と
バービー人形の映画が同日に放映されていました。
その中で、
米国の配給会社が「忘れられない夏になりそう!
と発言した事に日本法人は遺憾の意を示しています。
米国の商戦主義が終戦記念日を控えた日本人の
感性に「カチン」ときたわけです。




【スポンサーリンク】


以上、間違い・ご意見は
以下アドレスまでお願いします。
最近は全て返信出来てませんが
必要箇所は適時、改定をします。


nowkouji226@gmail.com


舞台別のご紹介
時代別(順)のご紹介
アメリカ関係のご紹介へ
イギリス関係のご紹介
ドイツ関連のご紹介

ケンブリッジ大学のご紹介へ
UCBのご紹介へ
量子力学関係


2020/09/21_初稿投稿
2023/08/29_改定投稿
【このサイトはAmazonアソシエイトに参加しています】


(2021年10月時点での対応英訳)



Atomic bomb father Oppenheimer


Oppenheimer was sometimes called the father of the atomic bomb, but at UCB (University of California, Berkeley), he was also nicknamed Oppenheim by students. Oppenheimer's life is full of emotions. When thinking about Oppenheimer's life, the first point to look at is that he also has Jewish blood.


The reality that Hitler focused on and persecuted the Jews as an ethnic group and was hostile to them is an immovable fact. The Jews must have felt a great sense of crisis in the world of being taken to concentration camps. In that sense of crisis, the history of the early 20th century may have been that geniuses grew up and united to create new things. The act of manufacturing weapons is not affirmed in such an era, but the debaters at that time also started talking about the persecution of Jews and introduced the flow to the Manhattan Project, and assembled a story that is easy for the public to understand. Probably.



Jewish physicists


Almost 100 years have passed since then, and I suspect that many people have developed this idea, but I would like to emphasize it again. The characters in the concrete world of physics are Einstein, Stern, Max Born, DJ Baume, E. Pauli, Landau, Feynman,


And this is Oppenheimer. (I can only think of it here now, but I will add it later whenever I come up with it.) The progress of physics at the beginning of this century brought about by such members was rapid. Its progress went beyond physics to engineering, industry, and even the political system.


It can be said that it was in sync with the changes in the social system that began in the Russian Revolution in 1917. It seems that the feeling of obstruction at the beginning of this century was greatly changed by various efforts to overcome it. And it seems that the world, where dissatisfaction with Corona has increased and US-China relations have become tense these days, is approaching a dangerous world. Let's make rational judgments and remarks by each person. Direction is important now.



Oppenheimer's interest


Well, in fact, Oppanheimer finally manipulates six words. As a boy, he became interested in mineralogy, mathematics, geology and chemistry, finishing Harvard in three years and studying abroad in Cambridge. From there he goes to the University of Göttingen in theoretical physics and meets Born.


Oppenheimer conducts research under the guidance of Born and jointly achieves achievements such as the Born-Oppenheimer approximation. He then returned to the United States to teach at the California Institute of Technology and UCB, but with the outbreak of World War II, Oppenheimer was appointed as the first director of the Los Alamos National Laboratory. So he developed the atomic bomb. This work changed the power balance of the world and changed the world later.



Oppenheimer in his later years


In his later years, Oppenheimer asked himself what the work he had accomplished and even left a word of regret. It was judged that the development and use of the atomic bomb during the war was necessary in the United States as a country, but in the subsequent era, even if each country did not use the atomic bomb, it would be the target of attack, and diplomacy. The atomic bomb is used as a threatening tool. Oppenheimer saw the invention that led to that as a "sin," and he even opposed the development of the hydrogen bomb.


Oppenheimer also has another sin (?). Since Oppenheimer's era was the Cold War era, he was pointed out that he had a connection with the Communist Party since he was a student, and eventually continued to be the target of the Red Scare. He was always under the supervision of the FBI (Federal Bureau of Investigation under the Department of Justice). In 1965, he quietly ended his life at his home in New Jersey because of cancer. Gassho.

2023年08月28日

こんにちはコウジです!
「フォン・ノイマン」の原稿を改定します。
今回の主たる改定はタイトルの再考です。ベートーベンは居ない時代。
初見の人が検索結果を見て記事内容が分かり易いように再推敲します。


SNSは戦略的に使っていきます。そして記述に誤解を生む表現がないかを
チェックし続けてます。ご意見・関連投稿は歓迎します。



【スポンサーリンク】
【1903年12月28日 - 1957年2月8日】



フォン・ノイマンの生い立ち


ノイマンはハンガリー系のドイツ人でアメリカに亡命します。
ハンガリー名ではナイマン・ヤーノシュ:nɒjmɒnˌjɑ̈ːnoʃ、
ドイツ名ではヨハネス・ルートヴィヒ・フォン・ノイマン
:Johannes Ludwig von Neumann,


ノイマンは少年時代から英才教育を受け、ディケンズの小説を
一字一句間違えず暗唱していたと言われます。
また、車を運転しながら読書していたと言われます。


数学・物理学・コンピューター科学で多才な才能を
発揮した人で映画のモデルにもなっています。


冒頭に掲載した映画作品は
フォン・ノイマンをモデルにしたと言われています。




原子爆弾やコンピューターの開発


フォン・ノイマンは1930年にプリンストンに招かれ、
プリンストン高等研究所の所員に選ばれています。


因みに、その時に同時にメンバーとして選ばれた一人が
アルベルト・アインシュタインでした。
戦争へ向かうアメリカで軍事関係の研究を進めます。





特に、フォン・ノイマンはロスアラモス国立研究所で
アメリカ合衆国による原子爆弾開発のための
マンハッタン計画に参加します。アメリカという国家が
多くの才能をアメリカの理想の為に集めていました。
沢山の予算が動きます。


そして、
弾道研究所に関わるENIACのプロジェクトに参加して
ノイマンも電子計算機のプロジェクトを進めていくのです。


ノイマンの別の関心事として衝撃波の伝達の研究分野がありました。
所謂「FAT・MAN」(長崎に投ちたプルトニウム型原子爆弾)
のための爆縮レンズを開発していくのです。


兵器開発に科学者が関わっていく良い例です。
「(効率的に)人を沢山殺そう」という考えと
「科学的探究心」は瞬時に置き換える事が出来るのです。
結果として科学者に殺意がなくても効果的な兵器が作れます。



フォンノイマンの考え方を表す言葉



名言として残されている一つをご紹介します。

「思考こそが一次言語であり、
数学は二次言語である。

数学は、思考の上に作られた、
一つの言語に過ぎない。」


私的に考えてみても
実際に物理モデルを構築する前の「思考」が大事で、
それは掴み様の無い物です。幾何学的な図形で抽象的に
表現してみたり群論を使って整理してみたりします。
数学や物理モデルは思考を形作る道具となります。

見つかった「秩序」を数学的表現で表すのはその後の段階で、
さらには大衆に分かるように色々な言葉で肉付けします。


物理学者はこの作業を無限に繰り返さなければいけません。
そんなノイマンは1955年に骨腫瘍・あるいは、すい臓がん
と診断されました。


放射能に関わる研究を重ねた結果でもあります。
同僚のエンリコ・フェルミも1954年に
骨がんで亡くなっています。


科学の発展の為に晩年を捧げた人生でした、
ご冥福をお祈りいたします。



ワールドトーク|日本人講師とオンライン英会話の無料体験レッスン【スポンサーリンク】


以上、間違い・ご意見は
以下アドレスまでお願いします。
問題点に対しては適時、
返信・改定をします。


nowkouji226@gmail.com


2021/10/01_初版投稿
2023/08/28_原稿改定


纏めサイトTOP
舞台別のご紹介
時代別(順)のご紹介
アメリカ関係のご紹介
電磁気関係
量子力学関係


【このサイトはAmazonアソシエイトに参加しています】


(2021年10月時点での対応英訳)



The background of von Neumann


Neumann is a Hungarian German who goes into exile in the United States. He is said to have been reciting Dickens' novels word for word, having been educated as a gifted boy in Hungary for Naiman Janos: nɒjmɒnˌjɑ̈ːnoʃ and in Germany for Johannes Ludwig von Neumann. increase.


He is also said to have been reading while driving a car. He is a versatile talent in mathematics, physics and computer science and is also a movie model. The movie work posted at the beginning is
It is said to have been modeled after von Neumann.



Development of atomic bombs and computers


Von Neumann was invited to Princeton in 1930 and was selected as a member of the Princeton Institute for Advanced Study. By the way, one of the members who was selected at the same time was Albert Einstein. He pursues military research in the United States heading for war.


In particular, von Neumann will participate in the United States' Manhattan Project for the development of an atomic bomb at the Los Alamos National Laboratory. And Neumann will also proceed with this computer project by participating in the ENIAC project related to the Ballistic Research Laboratory.


Another concern of Neumann was the field of study of shock wave transmission. He will develop a detonation lens for the so-called FAT MAN (plutonium-type atomic bomb thrown at Nagasaki). It's a good example of how scientists get involved in weapons development. The idea of ​​"killing a lot of people (efficiently)" and "scientific inquiry" can be instantly replaced.



A word that expresses the idea of ​​von Neumann


I would like to introduce one that remains as a saying.
"Thinking is the primary language,
Mathematics is a secondary language.
Mathematics was built on thought,
It's just one language. "


It is important to think before actually building a physical model, which is something that cannot be grasped. Try to express it abstractly with geometric figures or organize it using group theory. The mathematical expression of the found "order" will be expressed later, and will be fleshed out in various words so that the public can understand it.


Physicists have to repeat this task indefinitely. Neumann was diagnosed with bone tumor or pancreatic cancer in 1955. He is also the result of his repeated research on radioactivity. His colleague Enrico Fermi also died of bone cancer in 1954. I pray for the souls of his later life for the development of science.


2023年08月27日

セシル パウエル
8/27改訂【素粒子の軌跡を記録する方法 を改良|アンデス山脈でπ中間子を観測】

こんにちはコウジです!
「セシル パウエル」の原稿を改定します。
今回の主たる改定はタイトルの再考です。ベートーベンは居ない時代。
初見の人が検索結果を見て記事内容が分かり易いように再推敲します。


SNSは戦略的に使っていきます。そして記述に誤解を生む表現がないかを
チェックし続けてます。ご意見・関連投稿は歓迎します。



【スポンサーリンク】
【1903年12月5日生まれ ~ 1969年8月9日没】



パウエルとハイゼンベルグとゾンマーフェルト


単なる偶然の産物といえば偶然ですが、
今回ご紹介するセシル パウエルと
ハイゼンベルクとゾンマーフェルトは
同じ誕生日でした。また同様に
西川 正治も同じ誕生日でした。


さて、
今回の紹介は英国のセシル パウエルです。

素粒子の軌跡を記録する方法
を改良しました。


つまり、


Photographic Emulsionsの中での粒子軌跡を


直接記録する方法を採用したのです。


当時は未知なる粒子が次々と発見され様々に予想
されていたのですが、
観測手段も試行錯誤が成されていました。
例えば、霧箱で飛んでくる粒子の軌跡を捉えたり、
高い山の上で観測して飛来宇宙線の大気減衰を克服したり
写真技術を活用したりしました。


パウエルの手法は写真のイメージから考えるのでしょうか。
いつか機会があれば更に確認します。


 

 パウエルによるπ中間子の観測


またパウエルは湯川秀樹が予想したパイ中間子の
観測・発見の為に
研究スタッフを派遣しています。


生成後の寿命が短く地表に到達できないパイ中間子観測の為に
ボリビアにあるアンデス山脈の
標高5000mの山から
上記乾板を使って発見
しています。


ダイナミックな観測だったと言えるでしょう。
加えて、気球を使い
高度を確保したりもしています。
観測の為に様々な工夫をこらして結果を得ています。



【スポンサーリンク】


以上、間違い・ご意見は
次のアドレスまでお願いします。
最近は返信出来ていませんが
全てのメールを読んでいます。
適時返信のうえ改定を致しします。


nowkouji226@gmail.com


2020/12/15_初稿投稿
2023/08/27_改定投稿


舞台別のご紹介
時代別(順)のご紹介

イギリス関連
ケンブリッジのご紹介
熱統計関連のご紹介
量子力学関係


【このサイトはAmazonアソシエイトに参加しています】


(2021年11月時点での対応英訳)



Powell, Heisenberg and Sommerfeld


It's just a coincidence, but C. Powell, Heisenberg, and Sommerfeld have the same birthday. Similarly, Shoji Nishikawa had the same birthday.


By the way, this time I would like to introduce you to Cecil Powell in the United Kingdom. The method of recording the trajectory of elementary particles has been improved. In other words, we adopted the method of directly recording the particle trajectory in Photographic Emulsions. At that time, unknown particles were discovered one after another and various expectations were made, but the observation method was also trial and error. For example, we captured the trajectory of particles flying in a cloud chamber, observed them on a high mountain to overcome the atmospheric attenuation of flying cosmic rays, and used photographic technology. Do you think of Powell's method from the image of a photograph? I will check further if there is an opportunity.



Observation of pions by Powell


Powell also dispatches research staff to observe and discover the pions predicted by Hideki Yukawa. It has been discovered using the above-mentioned dry plate from a mountain at an altitude of 5000 m in the Andes Mountains in Bolivia for the purpose of observing pions that have a short life after formation and cannot reach the surface of the earth. It can be said that it was a dynamic observation. In addition, we also use balloons to secure altitude. We have obtained results by making various efforts for observation.


2023年08月26日

ユージン・ポール・ウィグナー
‗8/26改訂【ディラックの義理のお兄さん|バーディンの指導教官】

こんにちはコウジです!
「ユージン・ポール・ウィグナー」の原稿を改定します。
今回の主たる改定はタイトルの再考です。ベートーベンは居ない時代。
初見の人が検索結果を見て記事内容が分かり易いように再推敲します。


SNSは戦略的に使っていきます。そして記述に誤解を生む表現がないかを
チェックし続けてます。ご意見・関連投稿は歓迎します。



【スポンサーリンク】
【1902年11月17日 ~ 1995年1月1日】



その名を書き下すと


ユージン・ポール・ウィグナー


(Eugene Paul Wigner)。


ハンガリー生まれのユダヤ人です。


後程詳しくご紹介しますが、ウィグナーは


ポール・ディラックの義理のお兄さんで、


BCS理論の作成者3人組の中心人物、


バーディーンの指導教官です。


物凄い人脈を持っている人ですね。


また、「原子核と素粒子の理論における対称性の発見」
に対して1963年のノーベル物理学賞を受賞しています。


対称性に着目した素粒子の整理は有効でその分類方法が
無ければ
進まなかった話が沢山あります。


 

 ドイツでのウィグナー


ユージン・ウィグナーは現在のベルリン工科大学
卒業後にベルリン工科大学で
勤務していましたが
ナチスドイツのユダヤ人迫害に対して研究継続の困難
を感じアメリカに亡命をします。


米国に亡命後はウィスコンシン大学で物理学の教授を務め、
その後にプリンストン大学で数学の教授を務めました。


そんなウィグナーはレオ・シラードエドワード・テラーらと、
ナチスドイツが原子爆弾を開発した時の危険性を
アメリカ政府に対して訴えていきました。


ウィグナーならでは、の表現を使ってユダヤ人として
ナチスの脅威を政府に伝えられたはずです。
実際にベルリンを追われた過去を持つウィグナーは
現実に当時の状況を分析していたのだろうと思います。

つまり、当時のドイツの科学の水準を分かっていて
ナチスが有していた兵器を理解していたから、
ナチスによる原爆開発の危険を強く感じていたのだと思えます。
ただし、
実際の歴史を知っている今の我々にとって見たら取り越し苦労です。


ノルマンディー上陸作戦以降の連合軍の通常兵器での反攻を思えば、
優秀とはいえ、
一国のドイツがヨーロッパ大陸を長期間占領
し続ける
事は出来なかったでしょう。


現在で考えると強大化する中国に対して
欧米諸国
がどういった対応をするか気になる所ですよね。


いずれにせよ、
英米が原爆を所有するきっかけをウィグナー達は作ったのです。



 原爆とウィグナー


ウィグナーはアメリカの原爆開発のきっかけとなった
アインシュタイン名による大統領宛書簡の起草対して
シラードや
テラーと連名で加わりました。


加えて、
原爆を開発するマンハッタン計画
にはメンバーとして加わりました。


晩年にウィグナーは哲学的な傾向を深め、
講演録
「自然科学における数学の理不尽な有効性」
を残しています。
著名なこの著作は多分野に影響を与えています。


また、ウィグナーの妹は食事の席にディラックを招いた縁で、
彼の奥さんになっています。とても意外な取り合わせですね。




【スポンサーリンク】


以上、間違い・ご意見は
以下アドレスまでお願いします。
最近全て返事が出来ていませんが
全て読んでいます。
適時、改定をしていきます。


nowkouji226@gmail.com


2021/04/06_初版投稿
2023/08/26_改定投稿


纏めサイトTOP
舞台別のご紹介
時代別(順)のご紹介
ドイツ関連のご紹介

アメリカ関連のご紹介へ
量子力学関係


【このサイトはAmazonアソシエイトに参加しています】


 

(2021年11月時点での対応英訳)



If you write down the name


Eugene Paul Wigner.


He is a Hungarian-born Jew. As I will explain in detail later, Wigner is Paul Dirac's brother-in-law and the supervisor of Bardeen, the center of the trio of creators of BCS theory. He has a tremendous network of contacts, isn't he? He also received the 1963 Nobel Prize in Physics for his "discovery of symmetry in the theory of nuclei and elementary particles". There are many stories that the arrangement of elementary particles focusing on symmetry is effective and would not have progressed without the classification method.



Wigner in Germany


Eugene Wigner worked there after graduating from the current Berlin Institute of Technology, but found it difficult to continue his research on the persecution of Jews in Nazi Germany and went into exile in the United States.


After his exile in the United States, he was a professor of physics at the University of Wisconsin and then a professor of mathematics at Princeton University. Wigner, along with Leo Szilard and Edward Teller, appealed to the US government about the dangers of Nazi Germany developing an atomic bomb.


I think Wigner, who had a past of being ousted from Berlin, was actually analyzing the situation at that time. In other words, he knew the level of German science at the time and understood the weapons that the Nazis had, so it seems that he was strongly aware of the danger of the Nazis developing an atomic bomb. However, for those of us who know the actual history, it is a difficult move. Given the counterattack of the Allied forces with conventional weapons since the Invasion of Normandy, Germany would not have been able to continue to occupy the continent for a long time, albeit excellent. When you think about it now, you are wondering how Western countries will respond to the growing power of China. In any case, the Wigners created the opportunity for Britain and the United States to own the atomic bomb.



Atomic bomb and Wigner


Wigner joined Szilard and Teller jointly in drafting a letter to the president in the name of Einstein, which triggered the development of the American atomic bomb. In addition, he joined the Manhattan Project to develop the atomic bomb as a member.


In his later years Wigner deepened his philosophical tendencies, leaving behind his lecture "The Unreasonable Effectiveness of Mathematics in the Natural Sciences". His prominent work has influenced many disciplines. Wigner's sister is also his wife because he invited Dirac to his dining table. It's a very surprising combination.



2023年08月25日

和達清夫
8/25改訂【マグニチュードの概念を考え始めて、気象台長を務めた】

こんにちはコウジです!
「和達清夫」の原稿を改定します。
今回の主たる改定はタイトルの再考です。ベートーベンは居ない時代。
初見の人が検索結果を見て記事内容が分かり易いように再推敲します。


SNSは戦略的に使っていきます。そして記述に誤解を生む表現がないかを
チェックし続けてます。ご意見・関連投稿は歓迎します。



【スポンサーリンク】
【1902年(明治35年)9月8日 - 1995年1月5日】


愛知県に生まれた和達(わだち)清夫は和達三樹のお父様です。
(和達三樹の名は教科書でおなじみなのではないでしょうか)
和達清夫は地球科学に足跡を残し、特に気象学や地震学で
有名です。いわゆる「マグニチュード」の概念は和達清夫の研究が
ヒントとなったと言われています。


個々の地点で感じられる(観測される)
「震度」に対して地震そのものの大きさ(震源地での大きさ)を
表す指標が「マグニチュード」です。

マグニチュードの概念はその後、地震が起きるたびに活用されて
非常に重宝な概念として使われています。あたり前に使われています。
先進的な研究を続けて震源の深さから範囲も考えてマグニチュード
の概念に至ります。


地震について更に深く考えてみたいと思います。
今では子供でも知っていますが地震は波で震源から
遠ざかれば遠ざかる程に減衰します。


そして具体的には初期微動と本震から構成され(P波とS波から構成され)、
其々が 振動数と振幅を持ちます。
2つの構成波が、それぞれパラメターを持つのです。


そもそも和達清夫の博士論文は
「Shallow and deep earthquakes」
でした。


和達清夫の経歴を振り返れば、


東京帝國大学理学部物理学科を卒業


後に中央気象台に勤務していきます。


気象台では第6代気象台長を務めました。


和達清夫の時代から物理学が


実学として活用されていきます。


地球物理学を実務に適用したのです。


和達清夫は気象観測の黎明期において


指導的な役割を果たしました。


1960年から(第5代)日本学術会議議長


(第17代)日本学士院院長、


埼玉大学学長、日本環境協会会長


などを歴任しました。


和達清夫は1985年には


文化勲章を受勲しています。


そして92歳で亡くなっています。


 



テックアカデミー無料メンター相談
【スポンサーリンク】



〆最後に〆


以上、間違い・ご意見は
以下アドレスまでお願いします。
適時、返信・改定をします。、


nowkouji226@gmail.com


2022/10/07_初回投稿
2023/08/25_改訂投稿


(旧)舞台別のご紹介
纏めサイトTOP
舞台別のご紹介
時代別(順)のご紹介
日本関連のご紹介
東大関連のご紹介
力学関係のご紹介
量子力学関係


【このサイトはAmazonアソシエイトに参加しています】


 (2021年10月時点での対応英訳)


Wadachi Kiyoo born in Aichi is father of Miki Wadachi.(whether the name of Miki Wadachi is not familiar with a textbook)
Kiyoo Wadachi leaves a footprint for earth science and is famous for meteorology in particular and seismology.


It is said that a study of Kiyoo Wadachi became the hint as for the concept of so-called "magnitude". Whenever an earthquake gets up afterwards, the concept of the magnitude to express size (size at the epicenter) of the earthquake itself for "the seismic intensity" that is felt to be individual points (is observed) is utilized and is used as a very useful concept. It is used in front of the area.
Wadachi continue an advanced study and think about the range from the depth of the seismic center and lead to a concept of the magnitude.


In the first place the doctoral dissertation of Kiyoo Wadachi
"Shallow and deep earthquakes"
I did it in this.


If look back on a career of Kiyoo Wadachi, Tokyo emperor country University department of science physics subject


After graduating from this, the Central Meteorological Observatory works.


Wadachi acted as Mayor of the sixth meteorological observatory in the meteorological observatory.


Physics is utilized as practical science from the times of Kiyoo Wadachi.


Wadachi applied geophysics to business.


Kiyoo Wadachi played a leading role in the dawn of the weather observation.


In 1960 (the fifth) Chairperson of Science Council of Japan (the 17th) Japan Academy's director,


Wadachi successively held Saitama University's president, Japanese environmental association's chairperson.


As for Kiyoo Wadachi, Conforment of honor is doing the Order of Culture in 1985.


Wadachi die at 92 years old.


 

2023年08月24日

ポール・ディラック
8/24改【数々の数学と逸話を生んだケンブリッジの天才】

こんにちはコウジです!
「ディラック」の原稿を改定します。
今回の主たる改定はタイトルの再考です。ベートーベンは居ない時代。
初見の人が検索結果を見て記事内容が分かり易いように再推敲します。


SNSは戦略的に使っていきます。そして記述に誤解を生む表現がないかを
チェックし続けてます。ご意見・関連投稿は歓迎します。



【スポンサーリンク】
【1902年8月8日生まれ ~ 1984年10月20日】



無口なディラック


イギリスのディラックは


とても謙虚で無口な人でした。


ノーベル賞が決まった際には、


有名になる事を恐れて受賞の辞退を


考えていた様です。そんな人なのですが、


20世紀初頭の天才達がひしめく中で


エーレンフェストボーアパウリ、 


ファインマンハイゼンベルクシュレディンガーなど


と量子力学を確立します。特にシュレディンガーとは


同じタイミングでノーベル賞を受賞します。


ディラックの人柄を考えるにあたり少し、


その家族について言及します。


ディラックが10代後半の時期にスイスから


家族は国籍を移しています。そしてディラックの


性格形成を語っていく上で家庭環境は大きな要素


だったようです。まず1924年にディラックの


兄が自ら命を断っています。


色々考えた末だったのでしょうか。


ディラック自身も、その父と会話し辛い


場面が多々あったようです。そして、


極端に無口な人になっていったようです。



ディラックと数学


しかしディラックは、闇に沈まずに数学を駆使して
輝かしい成果を残しています。


特にデルタ関数やブラケット記法は素晴らしいのです。
独自の足跡を沢山残しました。


デルタ関数は超関数の仲間で積分を使って定義されます。


多分野で有用である関数ですが、物理の分野では観測に伴い、


波束が収束する様子が表現出来るのです。


数学上ではヘビサイド関数を表現出来ます。
現象は捉え方次第で色々な観測が出来て
周波数軸の観点で物事を考える時と
実座標軸(長さの観点)で考える時と
数式上の表現が異なります。
工学的にこの視点を応用した解析も
実用上で非常に便利に利用されていて
市販品のアナライザーで簡単に
業務解析をする事が出来ます。


ブラケット記法とは日本語で「括弧」
の記号を使った表記です。その定式化では
カギカッコ<>の形の 「<」 の部分
だけを「ブラベクトル」と呼び
カギカッコ<>の形の 「>」 の部分
だけを「ケットベクトル」と呼びます。


非常に分り易い表現でブラの部分がベクトル量
に相当してケットの部分が、
それと作用するベクトル量に相当する定式化です。


作用する前のケットが固有値を持つ場合に
固有状態を持つと表現されます。


そしてなんと、ケット・ブラの順番で並べると
その塊は行列相当の働きをします。
なんとも見事な定式化です。
数学の素養があれば上記文章が味わえます。
そして凄さが伝わるはずです。
あえて言葉にすることで数学の凄さが伝わります。


ここでのベクトルがヒルベルトベクトル(無限次元に対応)
であることが学部時代の私にとって感動的でした。
一瞬にして物理量に対応する状態が記述された気がしました。


一次元が線で、二次元が平面で、三次元が立体空間だ
というくらいしか想像がつかなかった高校時代から
想像は大きく膨らみ、いきなり無限次元に話が拡張したのです。


一つのベクトルが多くの情報を担います。
他方でデルタ関数は観測が一瞬にして
波束の収縮を引き起こす様子を表現していると思います。


こうした定式化をディラックは進め、
理論から提唱される物質を考え出しています。


具体的に反物質と呼ぶ存在がいくつも提唱され、
見つかっています。反物質は寿命が通常の物質より
若干短かったりしますので日常的ではありませんが、
粒子の生成消滅を論じたりする際に大事な要素です。


陽子には反陽子があり中性子には反中性子があります。



ディラック来日


そして、何よりディラックは無口な人です。


多くの成果を出していく中で各国の物理学会で招待する
動きがあって日本にも来ていたようです。


ただ性格が性格でですので余り逸話が残っていません。
「仁科さんとお茶飲んだ時に・・・」みたいな話が
残っていないのです。無論、歳下の朝永さんとか湯川さんは
尚更の事、話しづらかったと思えます。


話しかけても無言だったのでしょう。
多分オランダでも日常会話はほとんどなかったと思われます。
私見では「彼は言葉をとても大事に使いたがります。」
そして出てくる言葉が綺羅星だったり残念だったりします。



ディラックの笑い話


そんなディラックについて伝わっている有名な話があります。
ディラックの無口な性格を表す逸話です。


周りの人々が奇妙に思いながらも尊重していた様子が伺えます。
ケンブリッジでは「1Dirac」という単位を使われていました。
仲間内での意味としては

「1Word/1Hours」が「1Dirac」に相当して
一時間あたりに単語二つを使ったら「2Dirac」消費
されたとして換算されました。


ディラックは一時間に数Dirac程度しか言葉を残さなかったそうです。 



その他、ディラックに対する逸話


ディラックの人柄を感じさせる暖かいやりとりです。
例えば以下。





⓪1928年の春ライデンに居た頃に…すぐに答えが出ない

 ような質問があった。ディラックは黒板に非常に小さい文字で

 それをかくすようにしてすばやく計算した。それを見て 

 エーレンフェストは興奮して「彼が実際にどうやって研究を

 するか垣間見ることが出来る!」といった。しかし、

 みんながそれをよく見ない内にディラックは直ぐにその計算を消して

 何時ものスタイルでエレガントな表式を書き進めた。

(以上、カシミールの経験)


@ディラックは「パウリには一個の砂糖で十分だと思う」と言った。

 しばらくして「誰にも一個の砂糖で十分だと思う。」

 更にしばらくして

「一個で十分なように砂糖は作られていると思う。」

(こればボーアがカシミールに話したことだという。


Aディラックと研究所の図書館の脇で立ち話をしている

 時のことです。仁科はディラックに 貴方の論文には

 符号の誤りがあるのをみつけました。」と言ってから、

 次のような会話が仁科とディラックの間で交わされました。

 ディラック「しかし結果は正しいですよ。」

 それに対して仁科は「では二つあやまりがあるにちがいありません。」

 するとディラック「偶数個の過ちがあるといわなければなりませんね。」


B1933年のボーア・コンファレンスで恐らくディラックだけが

 エーレンフェストの相当なうつ状態に気付いていた。その事を

 心配してボーア夫人に話したが、誰も何もできなかったという

 (後にボーア婦人がカシミールに話したこと。)エーレンフェストが

 命を絶ったのはそのすぐ後であった。



 



 伝統を受け継ぐディラック


しかし、そんなディラックは真面目な性格、心を重んじる性格
もあって周囲から大事にされていた様子が伺われます。


本ブログのTOP画面で使っている集合写真でも
真ん中の列の中央に居ます。若き天才ディラックに
アインシュタインキュリー夫人が気を遣って
「君の研究は素晴らしい。これからも頑張って下さいよ!」
といった気持で尊重しているような気がするのです。


そして、写真の真ん中にニュートンの伝統を受け継ぐ
ケンブリッジで研究をするディラックが居て、共に
時代を重ねていくパウリハイゼンベルクが居るのです。


そして、
ディラックはイギリスの伝統を受け継いだ人でもあります。
ケンブリッジではルーカス教授職を務めました。


この名誉は初代・アイザック・バローから始まり
二代目・アイザック・ニュートンと続き、ディラックが継ぎ、
最近では宇宙論で名を成したS・W・ホーキング博士
が受け継いでいます。



【スポンサーリンク】


以上、間違い・ご意見は
以下アドレスまでお願いします。
問題点に対しては
適時、返信・改定をします。


nowkouji226@gmail.com


2020/08/17_初稿投稿
2023/08/08_改定投稿
2023/08/23‗改訂投稿


舞台別のご紹介へ
時代別(順)のご紹

イギリスのご紹介へ
ケンブリッジのご紹介へ
オランダ関係の紹介へ
ライデン大学のご紹介へ

アメリカ関連のご紹介へ
熱統計関連のご紹介
量子力学関係


【このサイトはAmazonアソシエイトに参加しています】


(2021年10月時点での対応英訳)



Quiet Dirac


Dirac in England was a very humble and reticent person. When the Nobel Prize was decided, he seemed to be thinking about declining the award for fear of becoming famous. Although he is such a person, he establishes quantum mechanics with Feynman, Heisenberg, Schrodinger, etc. in the midst of the geniuses of the early 20th century. In particular, he won the Nobel Prize at the same time as Schrodinger. In considering Dirac's personality, I would like to mention his family for a moment.


His family transferred nationality from Switzerland when Dirac was in his late teens. And it seems that the family environment was a big factor in talking about Dirac's personality formation. First, in 1924, Dirac's brother died himself. Was he the end of many thoughts? It seems that Dirac himself had many difficult conversations with his father. And he seems to have become an extremely reticent person.



Dirac and math


However, Dirac has achieved brilliant results by making full use of mathematics without sinking into the darkness. Especially the delta function and bracket notation are great. I left a lot of such footprints.


The delta function is a family of generalized functions defined using integrals. It is a useful function in many fields, but in the field of physics, it is possible to express how the wave packet converges with observation. Heaviside functions can be expressed mathematically. Various observations can be made depending on how the phenomenon is perceived, and the mathematical expression differs between when thinking about things from the perspective of the frequency axis and when thinking from the perspective of the actual coordinate axis (from the perspective of length). Analysis that applies this viewpoint engineeringly is also very convenient in practical use, and business analysis can be easily performed with a commercially available analyzer.


Bra-ket notation is a notation that uses the "parentheses" symbol in Japanese. In that formulation
Only the "<" part in the shape of the key bracket <> is called the "bra vector".
Only the ">" part in the shape of the key bracket <> is called the "ket vector".
The bra part is a vector amount in a very easy-to-understand expression
The part of the ket corresponding to is the formulation corresponding to the amount of vector acting on it.



Eigenstate and dirac


It is expressed as having an eigenstate when the pre-acting ket has an eigenvalue. It was impressive to me when I was an undergraduate that the vector here is a Hilbert vector (corresponding to infinite dimensions). I felt that the state corresponding to the physical quantity was described in an instant. From high school, when I could only imagine that one dimension was a line, two dimensions were a plane, and three dimensions were a three-dimensional space, my imagination expanded greatly, and the story suddenly expanded to infinite dimensions. One vector carries a lot of information. On the other hand, I think that the delta function expresses how the observation causes the wave function collapse in an instant.


Dirac is proceeding with this formulation and has come up with substances proposed by theory. A number of specific antimatter entities have been proposed and found. Antimatter is not routine because it has a slightly shorter lifespan than normal matter, but it is an important factor when discussing the formation and annihilation of particles. Protons have antiprotons and neutrons have antineutrons.



Dirac visits Japan


And above all, Dirac is a reticent person. While he has produced many achievements, he seems to have come to Japan as he was invited to the Physical Society of Japan. He just doesn't have much anecdotes because he has a personality. There is no such thing as "when I drank tea with Nishina-san ...". Of course, it seems that Mr. Tomonaga and Mr. Yukawa, who are younger, were even more difficult to talk to.


He would have been silent when he spoke. Perhaps there was little daily conversation in the Netherlands. In Cambridge, the unit "1 Dirac" was used. As for the meaning within the group, "1 Word / 1 Hours" is equivalent to "1 Dirac", and if two words are used per hour, it is converted as "2 Dirac" consumed. Dirac left only a few words per hour.


However, it seems that such Dirac was taken care of by the people around him because of his serious personality and personality that does not deceive people. The group photo used on the TOP screen of this blog is also in the center of the middle row. I feel that Einstein and Mrs. Curie care about the young genius Dirac and respect him with the feeling that "Your research is wonderful. Please continue to do your best!"


And Dirac is also a man who inherited the British tradition.
He was a Lucas professor in Cambridge. This honor begins with the first Isaac Barrow, continues with the second Isaac Newton, and has recently been inherited by Dr. SW Hawking, who has made a name for himself in cosmology.