2007年12月30日
白虎隊U 【会津年表】
幕末。会津藩主・松平容保が京都守護職に就任した当時、会津は間違いなく官軍(天皇側)の立場として国を守る使命に燃えていました。しかし、幕末という時代の流れでしょうか?会津藩は一転、朝敵(反天皇側)へと立場が変わります。
そして、旧幕府討伐隊が会津へと進行していきます。会津は、7箇所もの天然の要害である峠を有してはいるものの、各所の守りを固める為には白虎隊のような少年兵部隊を編成しなくてはならないほど逼迫した状態になります。
1868年(閏8月23日)『会津の長い一日』が始まります。そして城が落ちたと誤認した白虎隊士は飯盛山にて自刃します。白虎隊が自刃した後、会津は約1ヶ月間の篭城戦に突入し・・ついに開城・・・そして会津藩が北への移行となるところまでを描いているのが、年末時代劇『白虎隊』です。詳細は解説で書きます(^^ゞ
(会津戦争の簡単な年表)
1860年(万延元年) 桜田門外の変(大老井伊直弼が水戸浪士に暗殺される)
1862年(文久2年) 松平容保が京都守護職に就任、藩兵1000人を率いて京都に入洛
1863年(文久3年) 8・18の政変が勃発し、尊攘派の七卿が都を落ちる
1864年(元冶元年) 池田屋事件・新撰組誕生・蛤御門の変(禁門の変)・薩摩・会津藩と長州藩が対峙し、長州藩が京から長州へと敗走
1866年(慶応2年) 薩長同盟が成立・15代将軍として徳川慶喜が即位・攘夷佐幕派の孝明天皇崩御
1867年(慶応3年) 幕府が朝廷に大政を奉還する・討幕の勅命が下る・朝廷から王政復古の大号令が発せられる。
1868年(慶応4年→明治元年)
1月 3日 鳥羽伏見の戦い(戊辰戦争の始まり)幕府軍敗退す
6日 松平容保、慶喜に伴って開陽丸にて江戸へ向かう
2月10日 容保、慶喜より登城を禁止される
13日 会津藩用人・神保修理、鳥羽伏見での敗退の責めを受けて自刃
22日 容保、会津に到着。挙藩防戦を決定する
3月 8日 白虎隊などの諸隊を編成する
4月17日 会津藩恭順嘆願が九条総督によって拒否される。
5月 3日 奥羽越列藩同盟が結成
8月21日 石延口・母成峠の戦い
22日 猪苗代・十六橋が落ちる
23日 『会津の一番長い日』始まる
・ 戸ノ口原の戦い(官軍が会津城下に侵入する)
・ 家老・西郷頼母一族自刃
・ 白虎隊・飯盛山にて自刃
・ 鶴ヶ城篭城戦開始
9月 8日 明治に改元
22日 鶴ヶ城開城
1869年(明治2年) 五稜郭戦争で、榎本武揚ら旧幕派が降伏
≫≫白虎隊V【京都守護職】につづく
【このカテゴリーの最新記事】