アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2021年04月20日

コロナワクチン国産化 始まっています。塩野義製薬。

DCF00206.JPG

コロナワクチンの国産化が始まっています。

塩野義製薬です。

大きな特徴がいくつかあります。

新しい作り方でなくて、従来のインフルエンザワクチンの製造と同様な工程で行っているようです。

すると、副反応の想定がし易くなのだそうです。

温度管理も2度〜8度の冷蔵で大丈夫です。

変異ウィルスにも対応可能な製法だそうです。

延長線上で描いているのは、一冬予防するのに、コロナとインフルエンザと一回の注射で済む事を視野に入れているようです。

既に、人体の治験が始まっています。詳しくはユーチューブ下記。

こちらでどうぞご覧ください

国産化の利点はかなりありますよね。私でも見当つきます。ごゆっくりどうぞ。

2021年04月19日

高齢者ワクチン接種 始まっています

ワクチン.jpg
写真 日経電子版2021/4/19大阪市内の高齢者施設で始まった新型コロナワクチンの接種(14日)
大阪市内の高齢者施設で始まった新型コロナワクチンの接種(14日)

ワクチン接種・高齢者から始まったものの、大変みたいですね。
是非もないです、あっちもこっちも混乱の最中の事ですから。

以下日本経済新聞 電子版です。
「政府の説明ころころかわる」 ワクチンで戸惑う自治体

日経電子版2021/4/19
綱渡りのワクチン(1)ルポ迫真2021年4月18日 23:00 (2021年4月19日 5:10更新)

「どうしたらワクチンを受けられるんですか」。仙台市が設置したコールセンターは電話が鳴りやまない。3月末に65歳以上の高齢者27万人に接種券を発送したものの、当面、接種できるのは施設入居者のみ。多くの高齢者は自分がいつ打てるのか分からない。問い合わせは1日3000件を超えることもある。

とにかく情報が足りない。厚生労働省の担当部署では自治体への返信が滞ったメールが一時1000件を超えた。6月末までに用意するという高齢者3600万人分にしても、肝心の現場の市区町村に配分する日程や量は判然としない。宮城県知事の村井嘉浩は「雑ぱくでもいいので早め早めに情報を流してほしい」と政府に改善を求める。

2年目を迎えた新型コロナウイルス対策で切り札と期待がかかるワクチン。調達で後れを取った日本の普及率は人口比でなお1%に届かず、先進国で最低レベルにとどまる。実務も混乱が続く。

4月上旬、東京都世田谷区は製造元のファイザーに輸送時の取り扱いをたずねた。回答は思わぬ内容だった。「冷蔵は推奨しない。品質を保証できない」。その直前、政府がツイッターで紹介したマニュアルはセ氏2〜8度の冷蔵輸送について「規定された温度帯」と明記していた。区長の保坂展人は「緩くなったと思ったら、そうではなかった」と振り返る。

ウイルスの遺伝子(メッセンジャーRNA)をもとにするファイザー製ワクチンは振動に弱いため、冷凍して運ぶのが原則。厚労省の担当者は「日本の舗装路を冷蔵で運ぶ程度であれば品質に問題はない」と説明し、自治体に冷蔵輸送用の保冷バッグ4万個を配る。議論はかみ合わない。

現場は困惑し、対応は割れる。世田谷区は結局、マイナス20度の冷凍配送を採用する。全国に配送網をもつ物流業者ロジクエスト(東京・千代田)によると、3月末時点で問い合わせのあった自治体の7割は冷凍を求めた。首都圏のある自治体は冷凍と冷蔵を併用する。担当者は「政府の説明がころころ変わり、いつも色々なことが決められない」とため息をつく。

3月31日の衆院内閣委員会。首相の菅義偉は「不用意な発言だった」と釈明した。内閣府大臣補佐官の小林史明が民放番組で国民が希望のワクチンを選べるようにすると言及したのを、規制改革相の河野太郎が「完全な勇み足」と撤回するドタバタがあったためだ。厚労省も案内サイトでメーカーが選べるようになっていた仕様を修正した。

政府の発信は一再ならず二転三転した。3月11日、河野はインスリン用の注射器について「国で調達はしない」と明言した。ワクチン1瓶につき通常は最大6回のところ7回打てるとの報告があり、2日前には「大いにやってほしい」と調達に動く可能性を示唆していた。その後、本来の糖尿病用が不足しかねないことに不安の声が出て軌道修正を迫られた。

実際の接種は2月17日に医療従事者480万人で始まり、4月12日から高齢者3600万人が対象に加わった。遅ればせの普及をいかに加速するか。なお綱渡りが続く。

高齢者54万人への接種を予定している札幌市。2月末時点で確保できた医師や看護師は集団接種に必要な数の3割程度だった。かかりつけ医での個別接種は約1600もの医療機関に協力を呼びかけるなど懸命の作業に追われる。もとより一筋縄ではいかない。市内のある病院関係者は「(通常の診療など)ほかの業務が圧迫される懸念がある」と不安を漏らす。

「接種を行う看護師等を確保することは、相当の困難が生じることが予想される」。厚労省は13日、有識者らを集めた審議会で看護師の派遣規制を緩和する案を示した。懸念が強い接種の人手不足を解消するため、1日からへき地に限って認めていたのを特例で全国に広げる。かねて全国知事会などが求めていた措置がようやく解禁に動く。

河野は18日のテレビ番組で「9月末までに対象者分のワクチンを日本国内に供給できる状況にした」と全体の進捗を語った。個別の現場に届く量や時期はなお伝わってこない。(敬称略)



感染拡大を繰り返す新型コロナ。頼みの綱のワクチンを最大1億人あまりに行き渡らせる巨大事業の試行錯誤を追う。

2021年04月08日

進化していく I T テクノロジー

DCF00675.JPG

ITの世界は、AIという人口知能の組み込みが始まった。一段上に進化してゆく。

では、一度組み込んでしまえはズットそのままでいいのかというと、そうではないらしい。

「保守」が必要だという。精度を確認していくことと、再学習が要るという。

当たり前だと言えば当たり前のような気もするが、以下に現場の記事が出ていたので紹介します。

https___imgix-proxy_n8s_jp_DSXZQO0440114026032021000000.jpg
画像日本経済新聞電子版2021/4/8

「こんなAIは使えない」 現場からダメ出しの理由

日本経済新聞電子版
 2021年4月6日 5:00 [有料会員限定]
(日経クロステック/日経コンピュータ 中山秀夫)
[日経クロステック2021年3月25日付の記事を再構成]


「人工知能(AI)の予測は当てにならない」「予測が外れたら誰が責任を取るのか」「このAIは業務で使えない」。AIを業務の現場に導入したところ、ほどなくして業務担当者からこんなネガティブな意見が噴出する――。

ソフトウエアエンジニアリングの研究者である、名古屋大学の森崎修司准教授によると、国内企業でデジタルトランスフォーメーション(DX)の一環としてAIの開発・導入が盛んになる中、こんなケースが起きているという。


業務の検討や合意形成が不十分

なぜそうなるのか。原因として挙げられるのは、AIを導入して業務をどう変えるのかという検討や合意形成が十分ではないことだ。

従来の業務システムであれば、開発は業務現場のニーズが起点になる。IT(情報技術)の担当者が業務現場でのヒアリングや調査によって業務課題を洗い出し、重大な課題を特定。それを解決する新業務フローを業務ルールも含めて設計し、システム要件を定義する。

このうち業務設計やシステム要件の定義では「望んだ機能が盛り込まれるか」「増える仕事を誰が引き受けるか」といった点に関して、往々にして関係者の間で利害対立が生まれる。そのすり合わせの過程で、ITの担当者と業務現場が新業務やシステム要件について検討を繰り返し、納得感を深めていく。ここでのポイントは、新システムを導入した後業務がどう変わるのかについて、関係者がイメージし納得することだ。

一方、AI開発はDX推進という経営戦略のもと、スピードが重視される。そのため「深層学習によってこんな機能を実現できる」といったシーズが起点になりやすい。それが業務現場のニーズと合致してコストが見合えば、優先順位の高いものから開発していくケースが多い。

この進め方では、AIを導入した後業務がどう変わるのかについての議論や納得感の醸成が甘くなりやすい。その状態で、開発したAIを業務現場に導入すれば、無用な混乱を招くのは必定だ。生産ラインを流れる製品から不良品を検出するAIを例に取ると、業務現場の典型的な反応は次のようなものになる。


AI導入後「手戻り」が発生

導入当初は、業務担当者の反応はおおむね良いという。「(AIなのに)これだけの精度で不良品を検出してくれるのか。大したものだ」という驚きがあるからである。

しばらく使っているうちに、実際にどれだけ有用かというシビアな評価が始まり、「AIが不良品を見逃したとき誰が責任を取るのか決まっていない」といった業務ルールの不備が浮上する。さらに「この程度の精度だとAIに任せられない。結局、目視検査も必要になるからAIは要らない」といったダメ出しが起きる。

もちろんこれを出発点として、AIの担当者と業務現場が協力して本当に業務で役立つAIに改善していけばよい。しかし業務現場が前向きになりにくい雰囲気の中で、AIの改善と業務設計を並行して進めることになる。いわゆる「手戻り」が発生し、それだけ時間をロスしてしまう。

「AIの開発でも、現場に導入した後業務をどのように変えないといけないかという観点で精査しておく必要がある」。前出の森崎准教授はこう指摘する。

ここは業務システムの開発経験が豊富なITエンジニアの出番である。AIの開発と並行して業務設計を行い、同時に業務現場の納得感を高めておく。


AIは一度作って終わりではない

森崎准教授によると、AIの開発時には他にも見逃しがちな点があるという。それはAIの保守だ。

「AIの開発で使った学習データと、導入後に業務現場で発生するデータに乖離(かいり)が生じることがある。そうなるとAIの予測精度は低下し、再学習が必要になる」(森崎准教授)

AIは一度作れば終わりではなく、保守が重要だ。予測精度のモニタリングや再学習のための人員・基盤が必要である。AIが稼働するエッジサーバーやカメラ、センサーなどのハードウエアについても保守計画を立てなければならない。

スピードが重視されるAI開発は、こうした保守についても前述した業務設計と合わせて検討しておくべきだろう。
(日経クロステック/日経コンピュータ 中山秀夫)
タグ:AI

2021年04月02日

年々色が薄くなる芝桜。

DCF00671.JPG

今年の、私とこの芝桜です。
この場所には赤しか植えていないのですが、白が混じってきました。

しかも、年々赤の色が薄くなります。
これは、詳しい人が言うのに、だんだん初めに返ってしまう、のだそうだ。

なるほどと、納得できる。そして、植わっている環境も大いに影響しているみたいです。
これは、元々標高1000メートル以上ある場所から移植したものです。当時は真赤でした。ツツジも見事な色でしたので、譲ってほしいとお願いしましたが、そのままになってしまいました。
車の排気ガスや人込みの雑踏などとは無縁な場所は、植物の色も発色が好いように思えます。

DCF00670.JPG

コロナ用ワクチン  高齢者の番になってくるみたいです。
私はもう70を越している。

ここまで生きてきて、アレルギー(魚と酢の組み合わせ) (蜂アレルギー) (原因不明のジンマシン)
特に困るのが、原因の分からないジンマシンは困る。なにしろ突然やってくる。

蜂は刺されたら直ぐに近くの病院に行った方がいいですよ。と言われている。
魚と酢の組み合わせは小さいころから変わらない。以前はサバと酢だけだったが、ワカサギと酢もダメになった。

コロナワクチン・・・・・お断りしようと思っている。



2021年03月29日

睡眠中に起こること

DCF00099.JPG

私が睡眠から覚めた時に、確認できたことです。正直にお話しします。

@2019年の事です。日付は覚えていません。
前年の3月の中旬にゴルフに行きました。その日は一日中曇っていた寒い日でした。
着ているものは防寒のしっかりしたものでしたので、体は寒くないのでしたが、手袋が片方しかなくて、しかも、夏用の革製の薄いものでした。
その日は何ともなかったのですが、次の日から両手の甲が紫色に変色してきました。寒さのせいですね。
少しして、同年性の集まりのための、役員会があって、出かけていきました。が、余りに手の甲の色が醜いので、見た人は嫌がるだろうと、ガーゼを巻いて参加しました。これが中々元の肌居色に戻らないのです。

それから、約一年後(2020年)の春先のことでした。
その日の朝は、スッと目覚めました。目が覚めるのに、グズグズした曖昧な時間がなく、いきなり目覚めた。という感じでした。その時真っ先に目に映っていたのは「手の甲」でした、何ときれいな手の甲です。
一瞬「治った」と思いました。と、見ているとスーと、治っていない紫色の手の甲に戻ってしまいました。

その時、なるほど睡眠中に肉体を離れて幽界に行ってる。その時の残された肉体は健全な肉体のままなのかな?
と、そんな事を思っただけで深く考えることをしませんでした。

A今年の3月中旬の事でした。日は覚えていません。
この日の目覚めも、グズグズした曖昧な時間がなく、スッと目覚めました。
この時、いつも私に付きものである「耳鳴りの音」が無いのです。静かだな、耳鳴りがないとこんなに静かなのか、いいものだな。と、思った次の瞬間、いつもの耳鳴りです。やっぱり治っていなかったのです。自分の身体も世の中も甘くありません。私の耳鳴りは子供のころからですから、慣れてしまって不自由はありません。治らないものとして付きものになっています。もう一つ私に付きものになっている現象があります。それは、私が何事にも集中していないときは、歌が聞こえてきます。曲名はそのたびに違っています。この歌もずっと前からですから気になりません。何かに集中すると消えてしまうのです。

少し余分な事も書いてしまいました。私が伝えたかったのは、睡眠中は守護霊と共に幽界に行っているのだな。ということです。幽界での記憶はこちらの肉体界に持ってこれません。では何故行っていると確信が持てるのか?と言いたいでしょうね。これは、霊覚のある方でしたら見える方もいることでしょう。その他の方は信じるしかありません。
で、私の体験したことから、霊魂が幽界に行っている睡眠中の肉体は、きれいな体・正常な体になっていて、霊魂が戻ると、元の身体になるのたな。ということです。
このことは、私の場合、しっかりした記憶にしておくことが好ましいのではないかと思い、記しました。







タグ:睡眠と霊魂

2021年03月23日

突然の訪問者・会いたくない人に、お返り・お引き取り頂く方法。簡単です。

DCF00140.JPG

私は、NHKがどうなるのか興味があって、ユーチューブで見ていた。

直近のNHK相手の裁判で「NHKだけ映らないTVは、受信ブースターを付ければ映る」
という高等裁判所の判決が出た。とあり、これについて、その方面の技術者は「そんなこと不可能だ」

「チューナーで受信しない周波数を組み込めば・何をしても映らない」とあった。なるほどそういうものなんだな。私はその方面はサッパリ分からない。

だが、余りにNHKにヒイキが過ぎる判決だ。こんなことは田舎に暮らす私でも感じる。今から30年前は『お上(オカミ)は間違いない』は、何とか通じていた。だが、今は『お上は間違いだらけ』になってしまった。

NHKは、自局に都合のよい受信料契約・集金システムを残して、都合の悪い「地上波をスクランブル放送に切り替えることをしない」BSではしている事を地上波でしない。これには収入が減ってしまう、という隠したい事情があるからです。こんな身勝手なご都合主義だ。

国鉄や郵政まで民営化された今では、公共放送は要らない。NHKも民間放送局になれば済むことだ。

そこで、自宅に来る集金人と接触しないで済む方法があるので・・・独り言を述べます。

突然やってくる訪問者や集金人には、インターホンか玄関を開けて対面のやりとりを想定しました。どちらの場面でも同じ対応でいいです。が、インターホンがあればそれを使った方が都合がいいです。
「NHKです」と言うでしょうね。実際はNHKの職員でなく下請けなんですけどね。
それで、そのまま先方の言うことを許すと、契約してから始まって長い説明があって法律があってとなります。
彼らの根拠となる法律はあります。ですが訴えるには、具体的に名前を特定することや、受信機の特定や、何時から何時までが違反期間でと証拠を集める事をしなければなりません。これは簡単にできそうで、・・すが、個人相手となると、簡単ではありません。

このことを承知で対応するなら次の対応があります。

NHKです。が済んだら直ぐに言います。「今アナタを相手にする時間がありません。返ってください」でいいです。
いろいろ言うでしょうね、例えば「何をされていますか?」と言うようなことには、一切答えないことです。
こちらの事情を知らせないことです。TVのある・ないや、氏名なども言わないでいいです。

「だいたい、アポなしで突然訪ねて来て、私の都合など何も考慮しないで、勝手な事を言われても困ります、私とアポを取ってから訪問すような気配りはできないのですか?」でいいですよ。

では、電話・住所・氏名を教えてくださいと言うでしょうね。ここが肝心です。
「それは訪ねてくる、そちらの仕事でしょう。おかえり下さい」でいいです。そして、返らなければ、集金人に聞こえない場所に移動して警察に連絡します。

何故移動するかと言うと、住所や氏名を集金人に聞かれないためです。

そして、警察には小さい声で、
「突然訪ねてきて、今は対応できないから返ってくださいと言っても返らないので困っています。住所・・・・氏名・・です」
これでいいですよ。

だが、今活動する集金人はいないでしょうね。

「コロナをウツスナ返れッ」と、怒鳴られる。フフ


2021年03月21日

今日は雨です。  徐々に春。

DCF00649.JPG

これは、すぐりの芽吹きです。

この右にナイアガラがああります。

ブドウは殺菌剤が欠かせないです。無農薬はまず無理ですね。

ブドウの消毒が、このスグリにも届いてしまうのです。

スグリも殺菌剤無しでは・・・・・無理かな?

黒い「ソブ」が着きやすい植物です。

4月になって直ぐに庭木の一部に殺虫剤です。徐々に春です。



タグ:

2021年03月14日

友人に着いて 来たようでした。これもおかえり頂いた

DCF00154.JPG

昨日のことでした。

友人から電話があって「一時間ほどしたら、カッパを持っていく」と言う。

今日は雨が降っているので「合羽はある」と言うと、そのカッパではなくて、

カッパ巻きの事だという。私は、それではと、素直に頂くことにした。

私は「生ものと肉は食べれない」ので、寿司は海苔巻きあたりしか食べるものがないのだ。

で、持ってきてくれたので食べながらお決まりの「酒盛り」になった。

しばらくすると友人は帰った。歩いて2分という近さなのだ。

どの位経ったのか、少し寝たようだ。目が覚めるとまだ明るい、雨は止んでいる。

パソコン部屋に、ウィンドウズの更新をしたままのPCがあるので、そちらに向かうと、

何と・・・・・変な「におい」がする。

これは、さっき来た友人に着いて来てしまったのだな、と思った。

追い出すのでもなく、諭すでもなく、近くの窓を開けて「出て行ってな」と・・

窓を開けた事も手伝ってにおいは消えた。念のために他の部屋全部を見たがにおいはない。

今日になって一晩過ぎた。ラップ音もなく、においもない。

何時ものように、神前で祈った。そして、霊気の吸収と放射を繰り返した。

私は、においで感じるタイプなのかな?

まあいい、そのうち分かる。


タグ:におい

2021年03月10日

おかえり頂いた

DCF00641.JPG

1か月ほど前から、ラップ音がするようになってからの間の事を思い起こしてみました。

朝目を開けて、体を起こすと妙な匂いがあったことが、2日ほどあった事を思い出した。

いつまでも続くのではなく、寝室を出て居間に行き、戻ってくると匂いは無い。
ヘンだな、それで済ませてしまった。

浮遊霊は大勢いる、本来は亡くなると霊界に行くのだが、死んだことが分からないのか、
それとも、肉体界に執着が強すぎて行けなくなってしまったのか、どちらにしても本来の姿ではない。

この浮遊霊が、我が家を訪ねた人に付いて来てしまうこともある。
私に恨みがあって、生霊が来ることもある。

どちらにしても、好ましい客ではない。おかえり頂かなくてはならない。
追返すのか、諭すのか、

どちらにしても、自分という者の霊性がしっかりしていないとできる事ではない。
好ましいのは、自分の霊体が光り輝くほどになっていれば、近付けない。

それは簡単にできる事ではない。それまでは、払うか・諭しておかえりいただくことになる。
それではと、まず我が家に浮遊霊がいるかどうか見てもらった。

近くに、フィリピンから来た女性が私の友人と結婚している。フィリピンの方の体質なのか詳しくは分からないが、多くのフィリピン人には、浮遊霊が居るかどうか位は簡単に感じるのだそうだ。

で、寄ってもらった。「1つ居る」という。それで、次の日「払った」
で、見てもらうと「無い」と言う。

なるぼと、と一安心した。すると、今朝6時に以前より小さい音で、トンと一回だけ聞こえた。
また来ているのかな?ラップ音ではなかったのかな?迷ったが、今度は伝えるように一応言ってみた。

布団の中に居て、起き上がる前に「ここは来ても何にもならない、本来行く場所は霊界なのだから・・・三途の川まで行くがいい、そこには案内人が居るはずだ」と、こんなことを言ってみた。

で、いつもの通りに朝の祝詞からの一日が始まった。こういうことは、このことばかりに引っかかっていては害になってしまう。なので、いつもの通りに過ごすだけ。


タグ:浮遊霊

2021年03月05日

どうだん ツツジの枝が折られてしまった

DCF00623.JPG

折られてしまった、満天星の枝です。

我が家の入口にあるツツジです。故意に折らないと折れない場所にあります。

一ケ月ほど前から、夜中に壁を叩くような音が続いていた。

ある時は女性の声が一瞬だけ聞こえた。これは、私一人でなく、弟と一緒に聞いた。

これは誰かの生霊が飛んできているかな?そう思っていたところ、この件でした。

私に憑依することが出来ないので、ラップ音を出したりしていたのだろう。

私のすることが一つだけある。何時もの通り「祝詞のりと」を唱えることだ。

これは即祈ることでもあります。これは人間にとって一番きれいな姿です。

これは、今はお亡くなりになってこちらにはいませんが、私淑する五井昌久氏に御指導いただいた。

普通は知らない間に憑依されてしまうのですが、私にはそれができません。

ありがたいことです。

この愚かモノに告げる。私に発した想念は、消えない。そっくりそのまま、そちらの背中から刺さる。

これがカルマの法則なのですよ。


リンク集
写真ギャラリー
検索
<< 2024年04月 >>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
最新記事
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
日別アーカイブ
プロフィール
小出美水さんの画像
小出美水
定年退職年金暮らしです。
プロフィール
ファン
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。