2024年10月13日
長寿を誇る養老鉄道7700系と今後の鉄コレでのバリエーションは?
引用先 https://raillab.jp/photo/112387
今回は養老鉄道で使われている7700系とはどんな車両かというお話です。
●東急7700系が登場した理由とは?
引用先 https://kttri.jp/?page_id=2298
養老鉄道で使われている7700系は元東急7700系でその前は東急7000系でした。
東急7000系ですが、1962年に登場しましたがその後導入された7200系と比べて
冷房化ができない車両でしたが、
作られてから25年が経過して内装などの老朽化が進んだ関係で、
更新工事を受けることになりましたが、7000系は台枠も含めてオールステンレス製
の車両ということで車体の腐食がなかったということもあり、
それなら荷重試験も行ってみてはどうだろうかということで、試験を行いましたら
車体の強度が低下していなかったということで、車体をそのまま生かして、台車や
内装などを取り換えたうえで冷房化されて登場したのが7700系でしたが、
元になった東急7000系が作りがしっかりしていたことが、7700系への改造にも
繋がったのですが、逆に言えば車両の台枠が鋼製でしたら、こんな芸当は出来なかった
のではないでしょうか。
東急7700系は現役時代は、大井町線・目蒲線・池上線・東急多摩川線
で活躍していました。
●養老鉄道が東急7700系を譲渡してもらった理由は?
引用先 https://www.uraken.net/rail/chiho/kintetsu/7700.html
東急7700系ですが、今度は養老鉄道で使われることになりましたが、養老鉄道が
東急7700系を譲渡してもらった理由は、近鉄時代から使っていた600系電車の
老朽化でしたが、
地方の私鉄ではいつものことですが、老朽化した代わりの車両をどうするか
という問題は頭が痛くなるテーマですが、
養老鉄道では東急電鉄で廃車になった7700系を導入することになりましたが、
東急7700系ですが、7000系時代を含めても作られてから50年以上が経過していましたが、
車体がオールステンレス製ということで車体が腐食しにくかったということもあり
養老鉄道でも30年間の使用が見込めるということで、
東急電鉄から7700系を譲渡してもらったということでしたが、
80年も使える電車を作った東急電鉄もすごい会社ではないでしょうか。
●養老鉄道7700系で鉄コレでこれまでに製品化されたものは?
引用先 https://travel.jr-central.co.jp/plan/ex/yorotetsdo/
養老鉄道7700系も鉄コレで製品化されましたが、
これまでに製品化されたものは。
・養老鉄道7700系TQ12編成3両セットC 緑歌舞伎
引用先 https://raillab.jp/photo/48791
・養老鉄道7700系TQ03編成3両セットB 赤帯
引用先 https://raillab.jp/photo/219176
があります。
2025年の2月に新たに
・TQ14編成 3両セット 赤歌舞伎
引用先 https://raillab.jp/photo/219186
・TQ05編成が 2両セット 緑帯
引用先 https://raillab.jp/photo/164886
が販売されることになりましたが、
養老鉄道7700系でまだ製品化されていない編成はというと、
・TQ01編成 赤帯
引用先 https://raillab.jp/photo/125860
・TQ06編成 緑帯
引用先 https://raillab.jp/photo/127489
になりますが、これらも製品化されたら養老鉄道で
活躍する7700系がすべて揃うことになりますから、
もしかしたらということもあり得ます。
●養老鉄道7700系以外のバリエーションは鉄コレで製品化されるか?
引用先 https://blog.goo.ne.jp/thiri-fantastic9-371404748/e/65635460ec804d910383484f1a564473
養老鉄道で使われている7700系ですが、
東急で廃車になった車両の一部が十和田観光鉄道にも譲渡されていますが、
十和田観光鉄道も2012年に廃止され、十和田観光鉄道に譲渡された
車両はすべて廃車となりました。
あと、養老鉄道7700系のバリエーションとして考えられるのは東急電鉄時代
の製品も製品化されてもおかしくないのではないでしょうか。
ちなみに東急電鉄時代の編成はというと、
7908F:クハ7908(デハ7005)-デハ7808(デハ7106)-サハ7958廃(デハ7105)-デハ7708(デハ7006)
赤帯付き
引用先 https://mkurlu.blog.ss-blog.jp/2007-10-28-1
7910F:クハ7910(デハ7001)-デハ7810(デハ7102)-サハ7960廃(デハ7101)-デハ7710(デハ7002)
帯なし
引用先 http://www.246.ne.jp/~kurosuke/tk7700.html
7912F(歌舞伎):クハ7912(デハ7059)-デハ7812(デハ7150)-サハ7962改(デハ7149)
-デハ7712(デハ7060)
引用先 http://copperdentalcl4181.blog.fc2.com/blog-entry-470.html
になります。
この他にも中間車から改造された7915F編成もありましたが、
引用先 https://odapedia.org/archives/1966229.html
7915F編成は1996年に7912F - 7914Fから抜かれたサハ7950形3両を組み合わせて
編成されたものですが、先頭車の前面や運転台が1000系に似ていましたし、
池上線で使われていた点も他の7700系とは大きく異なる点になります。
●養老鉄道7700系はオールステンレスだから長持ちしている。
引用先 https://raillab.jp/photo/219186
養老鉄道で使われている7700系はオールステンレス製の車体が結果的によかった
ということで、7000系時代を通じて今も使われていますが、これだけ長持ちした
車両も珍しいのではないでしょうか。
それと鉄コレでも今後のバリエーションが期待できる車両ではないでしょうか。