アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2015年03月19日

Dork ー変な人

Hi everyone !

前回の投稿から時間がたってしまいましたが。。。「ネイティブが使うイギリス英語」発行者のHana です。

今日の単語は、イギリス英語ではないんですがアメリカのスラングをご紹介しようと思います。


ロンドンのフリーペーパーMETROにMadonnna のインタビュー記事が載っていました。彼女がNYに住み始めた頃の印象を、こう語っています。

'She admitted moving to the Big Apple has been an eye-opener.

"First I was in shock" she added. " I was saying hi to people on the streets like a dork."

というわけで、今日の単語はアメリカのスラング、dork です。

変な人、変わり者、ばか、まぬけとか言った意味ですね。

英英辞典では

A contemptible, socially inept person

と説明されています。

マドンナの故郷、ミシガンでは道端で挨拶しあうのでしょうかね?
NYも他の大都市と同じく、いちいち他人に挨拶してたら危ない人だと思われてしまいますよね。

それでは今日はここまでです。


See you!






【このカテゴリーの最新記事】

2015年03月04日

come over - 家においで!

Hi everyone!

「ネイティブが使うイギリス英語」発行者のHana です。

今日の表現はcome over です。

「家に来る」という意味ですが、'come over' だけで 'come to my house' と同じ意味になります。

つまり、'come over' と言っただけで 'house' をつけなくても「家に来る」という意味になるんですね。(^^)

かしこまった訪問ではなく、カジュアルなニュアンスなので人を誘うときに使うとフレンドリーな感じがでますよ♪


同様に、go over で「(誰かの)家に行く」という意味になります。


ちなみにcome / go over は、(誰かが)他の国から来る/行く という意味にも使えます。

例文:

"why don't you come over to see my new furniture tomorrow? "

"My friend is coming over from Spain next week. I am so excited!"


余談ですが、Come と Go の使い方が英語と日本語では異なる場合があり、面白いと思うことがあります。

例えば家族で外出する時、夫はもう玄関先に出ているのに、私は仕度に時間がかかり待たせてしまっているようなシチュエーション。。。(あるある?)

夫がまだ〜!?なんて言うと、日本語なら 

「今、行くよー!」

と叫びますが、英語だと

"I'm coming now !" (今来るよ!)

となります。「行く」と「来る」が逆になるんですね。(待っている人の立場にたって、Coming なんでしょうかね?でも本当にそうなら待たせるなよ、って感じですが(^_^;)

友達の子供(イギリスで生まれたので日本語が母国語でない)が小さい頃、お母さんに
「早く来なさい!」と言われて
「今、来るよ!」と答えていました。

子供でも混乱しちゃうんですね(^^)

それでは今日はここまでです。

See you!











2015年03月03日

get someone back - 仕返しをする

Hi everyone!

「ネイティブが使うイギリス英語」発行者のHanaです。

昨日は
get back to someone - 後で連絡する 
という表現をやりましたが、今日は似ているけど、意味は全然違うフレーズ、 

get someone back です。

何か嫌なことをされたとき、その相手に対して「仕返しをする」という意味ですね。

英英辞典では

to do something unpleasant to someone because they have done something unpleasant to you

と説明されています。


ちなじに、get back at someone も同じ意味です。

get back to someone はビジネスでよく使うのに、前置詞が変わっただけでこんなに違う意味になってしまいます。間違えないように気をつけましょうね!

例文:

"Have you seen my chocolate?"
"Oh yes, it was nice"
" You ate it? It was the last one and I love it! I'll get you back by eating your biscuit!"

"When my brother cut my doll's hair, I got back at him by breaking his toy car!"

それでは今日はここまでです。

See you!








2015年03月02日

get back to someone - 後で連絡します

Hi everyone!

「ネイティブの使うイギリス英語」発行者のHanaです。

今日の表現は、ビジネスの場でとってもよく使うフレーズ、get back to (人) on/with (something)です。

何かについて、「後で連絡する」という意味ですね。

特に電話でよく使いますよ〜。「その件については後で折り返します」って感じですかね。

英英辞典では

Contact (someone) later to give a reply or return a message

と説明されています。

例文:

"Can you give me a breakdown of turnover in 2013?"

"Sorry, I don't have the details on me now. Can I get back to you later?"

turnover は 「売り上げ」という意味の名詞です。
これもビジネスでは必須の表現なので、一緒に覚えておきましょう。(^^)

ちなみに、似た表現でget you back がありますが、これは全く違う意味です。
間違って使うと大変なことになってしまうので、注意しましょう。^_^;
get you back は明日、やりますね。


それでは今日はここまでです。

See you!


2015年02月26日

can't be arsed - 〜する気にならない

Hi everyone!

「ネイティブが使うイギリス英語」発行者のHanaです。


今日の表現は be arsed です。

通常否定形で使われ、can't be arsed で、〜する気がおこらないという意味です。

英英辞典では

(can't be arsed) Not want to do something because one has no interest in or enthusiasm for it.

例文:

"I know I should clean my room, just can't be arsed!"

ちなみにarse という名詞は「お尻」(ass) のイギリス綴りです。(^_^;)

どちらにしても上品な言い方ではないので、使わない方が無難です、特に女性は。

じゃあ何で紹介するんだ、って話ですが、ネイティブはこういう表現を会話の中にポロっと自然に織り交ぜてくるので、まあ知っていて損はないかと。

でも良い子の読者の皆さんは使わないでくださいね〜。
それでは今日はここまでです。

See you!











2015年02月25日

tick all the boxes - 全ての条件を満たす

Hi everyone!

「ネイティブが使うイギリス英語」発行者のHanaです。

昨日と一昨日は、体調不良のためダウンしてしまいました。
インフルエンザが流行っているようなので、みなさんも気をつけてくださいね。

さて、今日の表現は

Tick all the boxes
です。

「あらゆる用件(条件)を満たす」

という意味ですね。

チェックリストの項目の左側の箱に全て、 がつくイメージです。

Oxford Dictionary では

Fulfil all the necessary requirements

と説明されています。

例文:

The new dress I bought ticks all the boxes: It's comfortable, stylish and inexpensive!

それでは今日ここまでです。

See you!





posted by Hana at 21:13| Comment(0) | TrackBack(0) | ブログ

2015年02月20日

fussy - ((好みが)うるさい

Hi everyone!

「ネイティブが使うイギリス英語」発行者のHanaです。

今日の単語は Fussy です。

(服や食べ物などの)好みにうるさい、細かい事にこだわる、という意味ですね。


オックスフォード英英辞典では

’Fastidious about one’s needs or requirements; hard to please’

と説明されています。

私の息子は小さい頃は好き嫌いが激しかったので、

"He is fussy about food "

などとよくママ友に話していましたよ〜(懐かしい)


例文:

"It's hard to work for John. He is really fussy about details!"

"He is a fussy eater. He only eats organic products."


Choosy, Particular, Picky なども同じ意味です。
なんとなく、ニュアンスが伝わってきますよね。

To make a fuss で、「文句を言う」という意味になります。

これもネイティブがよく使う言い方なので一緒に覚えておきましょう。(^^)

それではまた

See you!

posted by Hana at 19:24| Comment(0) | TrackBack(0) | 形容詞

2015年02月19日

Stale - (パン、菓子など)古くなった

Hi everyone!

「ネイティブが使うイギリス英語」発行者のHanaです。

今日の単語はStale です。

(食品や空気が)新鮮でない、古い、という意味ですね。

英英辞典では

(Of food) no longer fresh and pleasant to eat; hard, musty, or dry

と説明されています。

食品だけでなく、人にも使われることがありますよ〜。
Go stale, get stale で (仕事を) 長くやりすぎて、疲れたり、期待されるようなパフォーマンスができなくなる状態を表します。

例文:

"Sorry to make a fuss but this bread is stale."

"It's a bit stale in this room. Would you mind opening the windows?"

"He has gone stale on his job. He should have a long vacation. "

「空気が新鮮でない」場合には、Stuffy もよく使われますので、一緒に覚えておきましょう。(^^)

それでは今日はここまでです。

See you!

posted by Hana at 21:49| Comment(0) | TrackBack(0) | 形容詞

2015年02月18日

Posh - ハイソな、高級な

Hi everyone!

「ネイティブが使うイギリス英語」発行者のHanaです。

今朝のYahoo! Japanに、ベッカムの長女、ハーパーちゃんの写真が載っていました。
もう3歳なんですね。。。デザイナーとして活動している、お母さんのヴィクトリアのファッションショーに行くところだそう。

そういえばヴィクトリアはスパイスガールズだった頃、Posh というニックネームだったなあと思い出し、今日の単語はPosh に決まりました。 (なんと単純な発想 笑) 

Posh はアメリカではあまり使われないようで、イギリス英語らしい口語表現です。
階級社会の国ならではの単語かもしれませんね。

さて、このPosh,英和辞典をみると

「豪華な」「上流社会の」と説明されています・。

注意してほしいのは、「豪華」といっても金ぴか趣味の豪華さではなく、お金はかけているけれど、もっとスマートなニュアンスがあります。

Oxford 英英辞典では

’Elegant or stylishly luxurious’

’Typical of or belonging to the upper class’

’Stylishly luxurious' というのがミソですね〜。

実際、イギリスの上流社会に属していて金ぴか趣味な人って見た事ありません。
日本と同じ潮流だと思いますが、服でもインテリアでも、シンプルでスタイリッシュな方が「センスがいい」とされています(笑)

ちょっと皮肉った感じやふざけた感じで使われることもあり、個人的には日本語でいうと「ハイソな」という訳が割りとぴったりくるかなあ、と思います。

例文:

”She has a posh accent" (21世紀の今になっても、イギリス人は階級によって本当にアクセントが違います!)

”You don't need to wear a tie. This restaurant isn't that posh."

”My boyfriend book a posh restaurant for Valentine's Day!"

それではまた!

See you!


2015年02月16日

condescend

Hi everyone!

「ネイティブが使うイギリス英語」発行者のHanaです。

今日は、昨日勉強した Patronise と似ている単語、 Condescend をやります。

1.(目下の物に)へりくだる、 2.親切にして恩に着せる

という意味ですね。

英英辞典では

1. To do something that one regards as beneath one's social rank or dignity; lower oneself.

2. To behave in a patronizing or superior manner toward someone

と説明されています。
説明の中に、昨日勉強したPatronise が出てきていますね。(Patronizeはアメリカンスペリングです)
in a patronising manner はよく使われる表現ですよ〜。


これも、人に親切にしたり、目下の人に対してその位置まで自分を下げて丁寧に接するのだけれども、その裏に自分が優位に立つ気持ちがある。。。という思いっきり屈折ワードですね(笑)。

例文:

”Stop talking to me in that condescending tone! You always treat me like a child!"

The teacher condescended to chat with us outside the classroom.

それでは今日はここまでです。

See you!





posted by Hana at 22:45| Comment(0) | TrackBack(0) | 動詞
ファン
検索
<< 2015年03月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
プロフィール
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。