アートディンクによるロボゲー。ADという会社はオリジナル以外にもガンダムやマクロスの版権ロボゲのした受けもやっており、ロボゲーに関しては割かしいろいろやっている。
まじめかつマニアックなゲームが多いアートディンクらしく、これも非常にまじめな内容。
OKE(オーバーキルエンジン)と呼ばれる無人ロボットのプログラムを組んで戦わせるというゲーム内容、この初期の作品は戦略SLG+ロボット設計というゲーム性なので、簡易的ながら戦略ゲーの要素も内包しており、敵の基地を落としていくゲームになる。
OKEのプログラムはチップというものを使った簡易的なもので、攻撃や回避や自爆などの行動を条件分岐によって決めていける構造になっている。
ゲーム内容はハードウェア(コストや工数や性能などが決まる)+ソフトウェア(動きが決まる)+戦略(実際にマップ上でOKEを動かしたり生産などを指示する、3機一組になってOKEは戦う)によって成り立っている。考えることは多い。
シリーズ的には最終的にPSで4作出して(PS2ではSEEDという宇宙戦艦設計の同系統別路線のゲームが発売されたが、こっちはこっちでいろいろ面倒)、その後PSPで2作、ブラウザ(終了済み)が出たのちに新作は出ていない。
現在完全版的なEZがアーカイブス配信が行われているが、オリジナルともいえるこのカルネージハートは特に配信はされていない。
あらすじ
木星の衛星で巨大企業グループドラッケンと世界連合の、史上初となる企業vs国家の戦争が勃発、結果プレイヤーは無人兵器OKEを運用する軍の司令官として木星圏へ向かうことになった。
登場メカ
オーバーキルエンジンと呼ばれている無人ロボット。このOKEの思考プログラムを組んで戦わせるのが本作。兵器に関しては企業が設定されており、それぞれの企業から兵器の設計図を購入、自分の基地で生産することになる。兵器は生産工数が設定されており、工数がOKEはなかなか出てきてくれないので、あえて1ターンで製造可能な低性能OKEを作ってごり押しするのも可能。
二脚
とにかく軽いのが特徴、使いこなせた気は全くなかったが、それでもこの作品の中では比較的使いやすい。
車両
火力、装甲は最大だがジャンプはできない、ただしスピード自体は多脚と比べて早い。私は結局車両+二脚のミックスで、二脚が敵を煽って車両の大火力で倒すというパターンに落ちついた思い出、というか私のへっぽこ設計ではそれが限界。
多脚
二脚に近い性質だがエンジン効率は二脚よりいい、しかし挙動が重く「ギリギリよけられない」ことが多く、また上半身がちゃんと360度回転してしまうため、敵との位置関係を格ゲーのようなにらみ合い状態に持っていくのが難しく、結果的に変なところに行ってしまったりして、かといって車両のような安定感や火力もなく、私は全く使いこなせなかった。
飛行
飛べるのが特徴、敵の上から攻撃可能、しかしなまじ飛んでいるだけに狙われやすく、また装甲も激薄なので低威力のアサルト一発でもう致命傷なうえに登場が遅くうまく使いこなせなかった思い出。
河島製作所
日本の企業、ロボット以外にもチップもここ開発。初っ端から使える月影がここの開発なので一番よく使うことになる。
月影
最初から使えるOKE、性能は低く搭載量も耐久力もへなちょこ。ただし低コストかつ軽く小さく小割が効くので意外と重宝する、コストの低さもあって他機種との組み合わせもいろいろ結構試せて、なかなか役に立った。
塵界
多脚型、いかんせんやや挙動が重く、なかなか使いこなせない。
火影
二脚、とはいえ登場が遅めなのでなかなか印象に…。
ブレナン
ドイツの企業、ここも序盤から使える(というか敵も使ってくる)関係上よく使うことになる。
クーゲル
最初から使える車両型。序盤から使える、とはいえ機雷地雷という使いにくい装備を使う羽目になってしまうため、うまく敵にダメージを与えられずなかなか苦労した。敵が最初に使ってるくのはこれ。
クラッベ
車両型、ミサイルなどを装備で来て火力は高く、クーゲルよりは使いやすいがコストもかかる。
ゾルダート
多脚型、なんで使いにくい。
マクモレル
フランス企業。登場はやや遅め。
ジュジュマン
二脚、多少あたり判定がデカいのか重いのか、月影と比べると微妙に被弾率が高かった思い出、結局低コストの月影に戻ってしまった。
リヒター
飛行型。
プロキュルール
飛行型、飛行型は高コストなのでうまく使わないとコストを圧迫するので、うまく使えないと生産できない。
ACC
アメリカ企業。
ファイヤインセクト
多脚型、やはり使いにくい。
ワイルドボア
車両、クラッベが使いやすかったせいであまり使った記憶がない。
サンダーラプター
飛行型。
感想等
感想書くのが難しい、とにかくマニアックなゲームで、魅力はあるんだがあまりついていけないといったところ。某所で初期にはロクなOKEが作れず難易度が高いとあったが、実は私にとってはそれがプラスに働いて、少ない中でいかにやりくりするかという部分でかえって後発の小マップをクリアしていくタイプと比べて試行錯誤できたため割と何とかなった。実質月影とわずかな武装、しょぼいエンジン、貧弱な生産ラインしかないため、そこで効率的に生産をしつつ、なるべく戦える機体を試行錯誤するという、テーマが絞れるうえに多方面から考えられるので私みたいなのでもごまかせた。またゼウスと比べると思考速度が遅かったため、下手でも割と何とかなった、ゼウスはしょっぱなから早くて対応しきれず。
私は戦略ゲーが好きなので(コーエーやαじゃないほうのシステムソフトなどの和製SLGから入って最終的にsteamに移行したクチ)、少ない資金でやりくりする、細かいデータを把握するタイプのゲームは慣れ切っていたので、その点も含めて何とかごまかせたといった感じ。
後のゼウスはただ強敵と戦うゲームになってしまい、ごまかしがきかなくなって私のレベルではどうしようもなくなってしまった。
なーんか書いてたら久しぶりにやりたくなってきたが…。
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image