2015年03月14日
ゴワッパー5ゴーダム
視聴者からの評判は隠れた良作、というものでしたが如何せん見る機会がなかった。
それから数年、ニコニコ動画で公式配信がされていると聞いて視聴して見たのですが、言われてた通りよくできていた。
敵の攻撃の描写が妙にしっかりしており、モブが背景で怪獣にやられるだけの量産型モブではなく、一人一人が人生と背景を持った人間として描写されており、セリフや外見や行動でモブにも一定の個性が持たせられている。
そのせいもあってか基本的に展開は重いのですが、ゴワッパー、つまりロボットに乗ってる子供達は非常に肝が据わっており、本当に小学生かよと言いたくなるレベルの豪胆さである。この手のアニメでは珍しいレギュラー軍人キャラである荒川師団長という人物も登場しており、基本やられやくの防衛軍がそれなりにではあるが見せ場があったりする。
主役メカゴーダムも、30m5000tというアニメロボットとしては最重量級のボディから繰り出される重量級アクションが魅力の一つになっており、基本走らず飛行も飛び立つまでに少し時間が掛かり、スピーディーなアクションとは程遠いのだが、攻撃を受けても的にずんずん近づいていくその姿は、オープニングの「びくともしないデカイやつ」というフレーズそのまま。(参考までに、ガンダム18m43.4t、コンバトラー57m550トン)
ゴーダムは要塞型のロボットで小型メカを内蔵しており、まずは小型メカで戦ってからゴーダムでトドメというパターンも多い。そして地上戦ばかりなのに水中でしか活動できないヘリマリンというメカがおり、その登場者である五右衛門が大抵ゴーダムで留守番というパターン。
当時としてこれは新しいとか、ここが凄い等という尖った点はそこまでないのですが、非常に丁寧に作られた良作であり、非常に安心して見られる内容にだった。
余談ですが昔リモートコントロールダンディという鉄人28号っぽいイメージのゲームがあったのですが、主人公メカが丸っこい上に5000トンという設定があり、今思えばゴーダムのことも意識していたのかななんて思ってみたり。
![](https://www19.a8.net/0.gif?a8mat=2HHRQ9+6G72PE+50+2HJDO1)
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/3413787
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。