アフィリエイト広告を利用しています
にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村
|
カテゴリーアーカイブ


プライバシーポリシー
<当サイトに掲載されている広告について>
 当サイトでは,第三者配信の広告サービス,Googleアドセンスを利用しています。 このような広告配信事業者はユーザーの興味に応じた商品やサービスの広告を表示するため,当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報「Cookie」(氏名,住所,メール アドレス,電話番号は含まれません)を使用することがあります。またGoogleアドセンスに関して,このプロセスの詳細やこのような情報が広告配信事業者に使用されないようにする方法についてはこちらをクリックしてください。


<当サイトが使用しているアクセス解析ツールについて>
 当サイトでは,Googleによるアクセス解析ツール「Googleアナリティクス」を利用しています。このGoogleアナリティクスはトラフィックデータの収集のためにCookieを使用しています。このトラフィックデータは匿名で収集されており,個人を特定するものではありません。この機能はCookieを無効にすることで収集を拒否することが出来ますのでお使いのブラウザの設定をご確認ください。この規約に関して詳しくはこちら,またはこちらクリックしてください。

2023年04月12日

再利用のダンボール箱に持ち手を付ける方法

ダンボール箱に持ち手を付ける方法 (2).jpg

1.はじめに
 オークション等の商品の発送には,スーパー等で無料でゲットしたダンボール箱を利用しているが,可能な限りポカリスエット等の箱(下の画像参照)のように,サイドに持ち手があるような箱を利用している,ただ,送る商品の形状にもよるが,いつでも思うような箱が手に入るわけではない

ダンボール箱に持ち手を付ける方法 (1).jpg

 持ち手とか必要なのか? という意見もあるだろうが,最近の宅配等の状況は人手不足が甚だしく,配送業務は常に時間に追われ厳しい状態と言われている,荷物の扱いに関して,少なくとも上下逆さまは避けたいと言うことで,上下が解りやすいように持ち手を設けているというわけである


2.ということで手作り
 以前,「鉢植え植物を発送する際の梱包方法や固定テクニック」の記事(詳細は→こちら)で,その時は,持ち手の穴が無い箱には,四角い穴の持ち手をあけましょうと,紹介したと思うのだが,この単なる四角い持ち手の穴を空ける作業が,やってみればわかるが意外と簡単にはいかない

 当初は機能さえ満たしてればOKよ,の精神だったのだが,どうも見た目がよろしくない,簡単な工作作業だが,ダンボールは中芯と呼ばれる波打った芯材を挟み込んでいるし,接着剤等の影響もあって,カッターナイフなどがまっすぐ進まず,綺麗な四角い穴を空けるのは意外と難しいのである


3.では,どうするか?
 自分では正確に四角形に切り取ったつもりでも,前述したような理由から,きれいな四角い穴にならず,箱を組み立ててから改めて見てみると,箱の外形ラインと水平や垂直がずれていたりして,程度次第ではあるが,または人にもよりけりだろうが,非常にみっともなく見えてしまうのである

 ではどうするかということになるわけだが,試行錯誤の結果,三角形の持ち手の穴を空けることを思いついた,三角形の穴だと四角形の穴に比べて,ひずみが分かりにくいし,カッターで切断する部分が2か所なので,四角形の穴をあけるより,切断面が1か所減るので,多少労力軽減にもなる


4.具体的な三角形の持ち手の作り方
◆内外を逆にして利用するので箱のつなぎ目の部分をカットする
ダンボール箱に持ち手を付ける方法 (3).jpg

◆箱を平らに展開する
ダンボール箱に持ち手を付ける方法 (4).jpg
 
◆箱の上面から5cmの位置に3cm幅の2本線を入れ中央位置を決めておく
ダンボール箱に持ち手を付ける方法 (5).jpg

◆上の方の線の中央位置から左右に4cmずつの位置にマーキング
ダンボール箱に持ち手を付ける方法 (6)のコピー.jpg

◆下の図の黒線の部分をカッターで切り込みを入れる
ダンボール箱に持ち手を付ける方法 (7).jpg

◆先の図の赤い線の部分を折り曲げる
ダンボール箱に持ち手を付ける方法 (8).jpg

◆折り曲げた部分をガムテープで止める
ダンボール箱に持ち手を付ける方法 (9).jpg

◆箱を組み立てて完成
ダンボール箱に持ち手を付ける方法 (12).jpg


5.なぜこの位置と大きさなのか
 実際に手で持ってみればわかるが,大人が親指を上に置いて他の指で箱を持ち上げるには,ちょうどいい位置と大きさなのである,あまり小さいと指の引っ掛かりが少なくなって不安定になるし,逆にあまりに大きいと箱の強度への影響も出てしまうため,妥協点の大きさということである

ダンボール箱に持ち手を付ける方法 (10).jpg

 なお,折り曲げる部分(前掲した図の赤線の部分)は,硬いダンボールやダブルの厚いダンボールなどの場合は,折り曲げるのがちょっと大変なので,事前に赤線部分にカッターで切れ込みを入れたり,マイナスドライバー等のとがったもので折り癖を付けておいたほうが作業はスムーズである


6.おわりに
ダンボール箱に持ち手を付ける方法 (11).jpg
 
 例に挙げたような一般的な横長の箱じゃない,上の図にあるような縦に長い箱の場合は,上面から5cmの位置にこだわらず,全高の上から3分の1くらいの位置にあった方が持ちやすくなる,持ち手が上にあると箱が床に触れないように高く持ち上げなくてはならず,手が疲れてしまうので注意


7.関連記事
 重量物を送る際のダンボール箱に持ち手を付ける方法(作り方)(詳細は→こちら)



この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/11939456
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック