2023年05月11日
SPRITE EDITOR Ver.2.5
![t1_1.png](/msxtsuikaiki/file/t1_1-thumbnail2.png)
ツール | 1 | 製作年 | 1990〜2023年 |
タイトル | 『 SPRITE EDITOR Ver.2.5 』 | ||
対応機種 | MSX1、MSX2、MSX2+、MSXturboR | ||
ダウンロード | リンク先へ |
『起動時』
起動すると「SPRITEよみこみですか?」と質問があります。
![5_11_1.png](/msxtsuikaiki/file/5_11_1-thumbnail2.png)
通常は0(NO)で進んでください。
1(YES)を選ぶと、VRAM上のSPRITEデータをクリアせずにツールを起動します。
これにより、その時のVRAM上のSPRITEデータをツールで編集可能となります。
主な用途は、編集中にツールがエラーで落ちてしまった時、ツールを通常起動すると編集中だったデータがクリアされてしまうので、読込起動することで編集中のデータを継続編集できます。
他にも、他の人が作ったゲームのSPRITEデータを編集することが可能です。
次にコントローラーの選択です。
![5_11_2.png](/msxtsuikaiki/file/5_11_2-thumbnail2.png)
マウスが絶対お奨めです。
『画面説明』
![t1_2.png](/msxtsuikaiki/file/t1_2-thumbnail2.png)
『基本操作』
操作はマウスを基準としています。
「+」カーソルを動かし、所定の位置でクリックすることで任意の動作を行います。
マウス移動:キーボードのカーソルキー、ジョイスティックの十字キー
マウスの左クリック:キーボードの「スペース」バー、ジョイスティックのAボタン
マウスの右クリック:キーボードの「GRAPH」キー、ジョイスティックのBボタン
『サンプルデータ』
操作を覚えるためのサンプルデータとして、上記データを「SAMPLE.SPR」としてディスク内に同梱してあります。
『エリア説明』
エリア名 | 詳細 | |
1 | スプライトエリア | 表示されたスプライトを左クリックすることで、スプライトを選択します(そのスプライトに「スプライト選択カーソル」が付きます) |
2 | カラーエリア | 色を直接左クリックすることで、色を選択します(その色の下に「カラー選択カーソル」が付きます) カラー上で右クリックすると、初期色に戻ります。 |
3 | エディットエリア | スプライト1枚単独の時は選択された色で左クリックでドット描き、右クリックでドット消しです(「1ST」色になります) 2枚重ねの時は、「2ND」を左クリックすることで、選択された色を2枚目の色として使用可能になります(「2ND」色になります) 「3RD」色は「1ST」色と「2ND」色の論理演算値となるので色指定はできません 「3RD」を左クリックすることで3色目が使用できます |
4 | コマンドエリア | ![]() ![]() |
『コマンド説明』
表記 | ボタン | クリック | 命令名 | 詳細 | |
1 | R | ![]() ![]() | 左 | 赤値 | 選択されたカラーのRGB赤値を0〜7まで指定 |
2 | G | ![]() ![]() | 左 | 緑値 | 選択されたカラーのRGB緑値を0〜7まで指定 |
3 | B | ![]() ![]() | 左 | 青値 | 選択されたカラーのRGB青値を0〜7まで指定 |
4 | CALLBACK | ![]() | 左 | コール | 選択されたスプライトをエディットエリアへ呼ぶ |
![]() | 左 | バック | エディットエリアを選択されたスプライトに格納 | ||
5 | CHANGE | ![]() | 左 | 1ページ | スプライトエリアに1〜30番のスプライトデータを表示 |
![]() | 左 | 2ページ | スプライトエリアに31〜60番のスプライトデータ表示 | ||
6 | ANIME | ![]() ![]() | 左 | パターン数変更 | スプライトのアニメーションテストのパターン数を2〜5まで指定 |
7 | CLEAR | ![]() | 左 | クリア | エディットエリアをクリア |
![]() | 左 | クリア | 選択されたスプライトをクリア | ||
8 | ROUND | ![]() | 左 | 縦反転 | エディットエリアを上下反転 |
右 | 縦スライド | エディットエリアを下へ1ドットスライド | |||
![]() | 左 | 横反転 | エディットエリアを左右反転 | ||
右 | 横スライド | エディットエリアを右へ1ドットスライド | |||
9 | TWIN | ![]() | 左 | シングル | 選択されたスプライトを1枚単独にする |
![]() | 左 | ツイン | 選択されたスプライトを2枚重ねにする | ||
10 | SAVE | ![]() | 左 | セーブ | データを保存する(空入力でキャンセル) |
11 | LOAD | ![]() | 左 | ロード | データを呼び出す(空入力でキャンセル) |
12 | MOVE | ![]() | 左 | ムーブ | 選択されたスプライトのアニメーションテスト(右クリックで終了) |
13 | NEXT | ![]() | 左 | 次メニュー | 将来拡張用(現在未使用) |
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/11956628
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック