アフィリエイト広告を利用しています

広告

posted by fanblog

2015年12月05日

若さの基準値





特に男性を見るとき、
若さの判断はどうつけるでしょう。


手の甲で判るという人がいました。
首筋の様子という人も。

でも、
一般的には...

髪の量じゃないかって思います。


以前TVを観ていたら、
若い俳優さんと私ぐらいの年齢の人、
彼もたぶん俳優さんだろうと思う人が
一緒に出ていました。

それぞれ年相応なのでしょうが、
二人の印象は大きく違いました。

また、
実年齢より大分若く見える人も出ていました。

実は、
目の調子が悪くてボーっとしながら観ていたのですよ。


すると、
それぞれの出演者がコメントをする際、
一人づつTV画面で大写しになったのです。

目の焦点が合いづらい状況だったため、
全体がぼやっとしか見えず、
そのため印象だけであることに気づいたワケです。


女性には当てはまらないんですけど、
男性の若さの基準値比率で出せるなと。


それは、
頭部(頭と顔を合わせた全体)における
髪が占める割合、
がそれです。


頭部で髪が,

1/2を占めていると若い
1/3ならそこそこ、
1/4は結構いってる。


ぼやっとしか見えなかったので、
印象からそういう判断になったのです。


要は、
髪の長さということではなく、
量(ボリューム感)の割合なんです。


今の若者は、
顔も小さくなっているし、
それも大きな影響かとも思います。

けれど...

前髪を垂らして、
トップが膨らんでいると、
髪の量が頭部全体の2/3ぐらい占める
ような子もいますよね。

そんな子は誰が見ても、
すごく若く見えます。


人の顔を絵で描くときの基本があるそうです。


頭部全体を楕円で描いて、

小さい子供は半分かそれより下に目を描く、
大人は半分より上に目を描く、

のだそうです。


どちらも目にかかるぐらいの髪を描いたとしても、
当然子供の方が髪の比率が大きくなるワケですよ。

私が感じた比率に信ぴょう性が出てきます。


当然、
年齢が上がってきているのに、
髪があるからといって、
若者と同じヘアスタイルにするのは変ですよ。

でも、
ヘアスタイルということではなくて、
やっぱりボリューム感というしかないのですが、
頭部全体に占める髪の割合って若さの基準になる、
って思います。


あっボリューム感って、
きっとトップ(頭頂)の量なのかも。


結局若さを保つためには、
毛活をいつまでも続けなきゃって思いました。



↓応援(クリック)宜しくお願い致します。

にほんブログ村 美容ブログ 女性の薄毛・抜け毛へ
にほんブログ村



ヘアスタイル・アレンジ ブログランキングへ



タグ:若さ
この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス: 必須項目


ホームページアドレス: 必須項目

コメント: 必須項目

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/4482051
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
QRコード
プロフィール
Manabuさんの画像
Manabu
薄毛のうちに手をうって、ハゲになるのを防ぐことが出来ました。 防ぐだけでなく「ふさふさ」になりました。 あまりお金をかけず誰にも知られずに「活動的だね」「若々しいね」と言ってもらえるようになった私がおこなった「毛活」を御紹介します。
ブログ
プロフィール
毛活リンク
ファン
最新コメント
検索
最新記事
カテゴリーアーカイブ
タグクラウド
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。