アフィリエイト広告を利用しています

2016年07月16日

食べれるお花

image.jpeg
この花は食べられるとか
考えたことがなかったけど、

お花の中では食べられるものがたくさんあります。

ナスタチューム
和名は
キンレン花
葉っぱも花も食べられます。
わさび菜のようにピリッと刺激があります。
ビタミンや鉄分が豊富で血液を綺麗にしてくれる作用があるそうです。

ただ、お花屋さんで売っているものは観賞用で綺麗に咲かせるために農薬などの心配があるので食べない方がいいです。
食用表示や種から育てたものを食べましょう

冬のガーデニングには定番のビオラ
食べられます。
ゼリーや砂糖漬けで可愛いデザート

ローズマリーのお花
ナデシコ、ペンタス、マリーゴールド、ベゴニア、トレニア、イソトマニラ、ひょうたん
エディブルフラワーはビタミンやミネラルが豊富でバランスが取れているようです。

お花だけ食べることはないと思いますが食べ過ぎるとお腹がゆるくなったりしますので注意です。
image.jpeg
エキナセアは万能なハーブで
免疫力アップに効果があります。
風邪予防にしょうがやレモンのハーブティーがオススメです。
スポンサードリンク



調べていて嘘〜と思ったのが
朝顔、
毒じゃなかったっけ?
同じように食べれるらしいと思っていたものでも一部の品種だけなものがあります。
image.jpeg
ハイビスカスはハーブティーとしても使われています。
独特な酸っぱさがあり、パインジュースと混ぜるととても美味しい!
お菓子に使ってもいい

夏に庭でよく見るハイビスカスは園芸種で食べてはいけません。
食用ハイビスカスば少し花の感じが違います。

image.jpeg

ギボウシも品種によって食べられるものがありますが、庭に咲いているからといって、食べちゃダメです。

絶対食べちゃダメなのは
アネモネ、スズラン、桔梗、キョウチクトウ、水仙
食用でないホオズキ
春のニュースで
水仙の葉っぱをニラと間違えて食べてしまい大変なことになったと話題になっていました。
間違えるか?と思いますが
ニラ畑に同じように生えてたらもしかしたら、食べてしまうかもしれないです。
クレオパトラも食べていたモロヘイヤ
花は毒性があるので食べてはいけません。




食べられるお花に調べている時見つけた質問サイトで『食べられるお花を教えて下さい』の問いに
『食べてみたらわかります、お腹が痛くなったり苦しくなったり、死んでしまったらそれは食べられません』
ごもっともですが、


食べられるお花といっても
ホームセンターやお花屋さんで買ったものはダメです。
綺麗に咲かせるためには大変なんです。
美味しいお花は虫にも美味しいので
すぐ食べられてしまいます。

蕾から咲くまでの間が美味しい用でガーデニングでも花芽を全部虫にやられることがよくあります。

道端のお花ももしかしたら犬のおしっこだらけかも!

食用として売っているものか、無農薬の種を薬の入っていない土に植えて育てるのが安心です。

殺虫剤の代わりにコーヒーかすを土に混ぜたり、唐辛子の実を混ぜ込んだり、ハッカ油やラベンダーオイルわ薄めて霧吹きしたりすると少しは虫除けになります。
この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/5253813
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
検索
<< 2024年06月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
ファン
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
緑と花とさんの画像
緑と花と
プロフィール