アフィリエイト広告を利用しています

2017年03月24日

23022 接線利用による 近似値


( 晴れ部屋へ 家庭菜園5F 4F 3F 2F 1 Fざっかや

メニュウ ページ リターン    )











こんにちは

数U セクションです

ここはさ

いま 微分を やってるんですが


関数f(x) が あるときに

接線を 使って

ある値の 近似値を 求められそうだよ


という問題なんですが


問題 その前に

周辺状況ですが


xの3乗―a のグラフは

xの3乗のグラフを

yの 方向に −a平行移動したものです






HPNX0001 (3).JPG






この グラフで

f(x)が x軸と 交わるところは

f(x) =0 にすれば

xの値が 出るわけで

x=立方根a




HPNX0002 (3).JPG





この 点を 通る 接線の方程式は

接線の公式から





HPNX0003 (3).JPG




こんな感じで


当然

これは

( 立方根a  、0 )の 接線なので

この接線の 方程式に

y=0を代入して



HPNX0004 (2).JPG



その時の xの 値を 求めれば

HPNX0005 (3).JPG



当然 x=立方根aですよね

HPNX0006 (3).JPG


f(x)=xの 3乗―a

a>0

のグラフで

x1という点(x1、f(x1))を


x1の3乗が >a に なるところに とると

その点は


不等式を 変形すれば わかる通り

0より 大きい

x軸より 上側に あります

そこから ひく 接線が

x軸と交わる点は




立方根aの時の 接線よりも 右側に あります


HPNX0007 (3).JPG



接線と x軸の 交わった点に おける


(Xn、 f(Xn))の接線と x軸との 交わる点

は 

xの3乗ーa>0 の範囲で



Xnが 大きくなるほど

立方根aの 値に 近づいていきます





HPNX0008 (3).JPG



周辺情報でした

これを 踏まえてじゃナイスカ


問題を 持ってきたんですよ

次々に

接線を 引いて

x軸と交わるとこの

さらに

真上に ある

曲線上の 点から 接線を 引いて


Xnを 求めながら




HPNX0009 (2).JPG




Xn から Xn+1 を 導けと

いうことなんですが

さらに

大小関係を 証明せよという問題なんですが


HPNX0010 (3).JPG



しぶしぶ 行ってみましょう

前準備で

言っておいたんですが

x1の3乗 −a は

0より 大きい


これは

yの( f(x)の ) 値じゃナイスカ

なのでですよ

グラフ上ではさ

立方根aより 上の ボツボツボツ



HPNX0011 (2).JPG



当然   そこから

そのボツボツボツ

から 接線を 引くと

右から 左に 行くに したがって

立方根aの 値に 近づいていく





HPNX0012 (2).JPG



接線の方程式を 求めるじゃナイスカ

順々に


初めは X1 なんですが

(x1、f(x1))
から 引いた接線が x軸と 交わるとこは

(x2、0 )


代入すると


HPNX0013 (2).JPG




接線上の 点だからさ

代入しても 成り立つ




x2を x1で 表そうと


HPNX0014 (2).JPG




チョコレートは アラフォート

x2= が 出たじゃナイスカ


HPNX0015 (2).JPG



さらに

x2の時も

同じように

真上に

見ていって
曲線上の点から

接線を 引いて


引いて で いいよねー

たまにさ

しいてー


ん?

何?

だから 接線を しいてさー

これは あれか

一ぴき 2しき 3びき

4しき  って あれか



ジョーダンは ともかく


HPNX0016 (2).JPG


この 接線と x軸との 交点が

(x3,0 )だ〜 から

代入して


HPNX0017 (2).JPG




これを

x3を x2の式で

HPNX0018 (2).JPG




こんな感じから



HPNX0019 (2).JPG





さらに 整理して

これを

同様に

Xn まで 繰り返して

Xn+1を Xn で 表した 漸化式 ( ぜんかしき )を

導くと



HPNX0020 (1).JPG



文字が 変わっただけじゃナイスカ

代入ですよ


HPNX0021 (1).JPG




なれてる形に 整えて




HPNX0022 (1).JPG


さっきみたいに

変形して


HPNX0023 (1).JPG



出たじゃナイスカ

ぜんかしきですよ


数列も やらねば





HPNX0024 (1).JPG







大小関係を 証明せよ なんですが


HPNX0025 (1).JPG



数Tセクションで

相加相乗平均っていうのが

あったじゃナイスカ

こんなやつ




HPNX0026.JPG


Xn+1が 出てるんですが

これをさ

部分的に 分割など 使うじゃナイスカ

我が家は 殆ど分割 ですが




HPNX0027.JPG


これを

3数の相加相乗平均に あてはめるじゃナイスカ

うまくできてるね




HPNX0028.JPG



で ここでは まだ = が ついてるんですが

後で

何とかするので


先に 進んで


後半戦の 大小関係は



HPNX0029.JPG



左辺ー右辺が >0 を 言えれば

証明できるので




Xn から Xn+1を 導いてきたんだから


そのまま

使うと


HPNX0030.JPG



こんな感じで

ところで

問題文に

何か書いてあって

Xnの3乗>aなんでって

なので

式変形から

0より 大きい








HPNX0031.JPG


等号成立は

この 3数が = の ときなので

=で むすんで

全部 3乗して

立方根を 外したところ



題意より

Xnの3乗>aなので


等号は 成立しない




こんな形になるでした。







HPNX0032.JPG





寝ようと 思ったら

次の問題が

なんか言ってて

今の 問題に 習って

これも やってって。





HPNX0033.JPG




これはさ

今度は

漸化式を

平方根aより ミギガワ から

造ってきて

平方根の 近似値を

求めなさい みたいな 感じじゃナイスカ





HPNX0034.JPG



さっきたいにー


漸化式を 導く前に

1,2点 接線から 求めておいて

規則性を 確認じゃナイスカ



HPNX0035.JPG



X1 からX2を 求めるでしょ


HPNX0036.JPG



X2を X1で 表して




HPNX0037.JPG



もう一点くらい


X3を X2で 表すでしょ

HPNX0038.JPG



こんな感じで




規則性を 見て

同様に

Xnの とき Xn+1を 求めると




HPNX0039.JPG




接線の 公式に

代入して


HPNX0040.JPG




その 接線が( Xn+1 、0 )を 通るんだから

代入ですよ



HPNX0041.JPG



ここまでくれば

さっきの様に


HPNX0042.JPG



出ましたよ


HPNX0043.JPG





次の 大小関係は

相加相乗平均から

今度は  これを 使ってじゃナイスカ




HPNX0044.JPG




そのまま 代入して あてはめてくでしょ




HPNX0045.JPG





うんまいこと


ほら


整えて



HPNX0046.JPG




後半側も

さっきみたいに

左辺引く右辺で



HPNX0047.JPG




整理して


HPNX0048.JPG





問題文が なんか言ってて
題意より

Xnの二乗>aなので


証明できたと


HPNX0049.JPG






等号成立の時は

2数が = の時なので

辺々 平方して

ここで 


題意より

等号は 成り立たず


これです。



HPNX0050.JPG




次は

実際に 近似値を

x1=1.5 で

X3を求めなさいなので

やってみますと


HPNX0051.JPG



こっちの方が

大変だったりして

文字の時は 式変形だけど

数値が 入ってくると

計算しないといけない


電卓 使って えー

だめ



HPNX0052.JPG



こんなだからさ

こうなって こうなって



HPNX0053.JPG


小数第2位までだからさ


これ

HPNX0054.JPG










( 晴れ部屋へ 家庭菜園5F 4F 3F 2F 1 Fざっかや

メニュウ ページ リターン    )












最新記事
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
写真ギャラリー
検索
日別アーカイブ
プロフィール
宮下 敬則さんの画像
宮下 敬則
プロフィール
大人のさび落とし
数列   21001-
微分   23001-23016
 リターン https://fanblogs.jp/moriamelihu/archive/52/0 数2 目次