Yahoo!より.
市有地に「無断野菜畑」さらに5カ所…コスモス栽培のはずが、管理は住民任せ転用♂。行 大阪・交野
産経新聞 5/22(月) 15:09配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170522-00000068-san-soci
記事より、
市によると、住民が無償で野菜畑として利用している市有地は、JR星田駅前の空き地や藤が尾地区の水路脇斜面など少なくとも5カ所。昨年3月、星田地区の森林公園の一角(約6500平方メートル)で野菜畑としての無断転用が発覚したため、市が同様のケースを調べるなどして判明した。5カ所とも、青々とした野菜の葉が生い茂っている。このうち最大規模の同市南星台の一角約450平方メートルの土地では、市が平成3〜4年ごろ、住民に雑草の草刈りを依頼・・・
ということで、私有地は市民のものという感覚.
市の担当者も適当で、うるさいから言わないでおこうということだろう.
草刈りという管理がどうやったら自分たちの食べる野菜畑になるのか?
そもそも本当に自家消費だけなのかということも疑問だ.
おそらく、市の土地をタダて騙して使って作った野菜を販売した実績もあるだろう.
役所も市民も大阪らしい.
市によると、住民が無償で野菜畑として利用している市有地は、JR星田駅前の空き地や藤が尾地区の水路脇斜面など少なくとも5カ所。昨年3月、星田地区の森林公園の一角(約6500平方メートル)で野菜畑としての無断転用が発覚したため、市が同様のケースを調べるなどして判明した。5カ所とも、青々とした野菜の葉が生い茂っている。このうち最大規模の同市南星台の一角約450平方メートルの土地では、市が平成3〜4年ごろ、住民に雑草の草刈りを依頼
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image