アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2018年11月10日

藁をもつかむ、仕上げの?冊(読解力、作文テーマ編)



2学期から直前仕上げまでに使った問題集、参考書のまとめ(その1)です。

不安になると色々手を出したくなり、また、直前期に過去問以外で対策ができないかと考え、探しました。

*    *    *    *    *

〇読解力をつけたい
難解なので娘に読ませるのでなく、私が読んでポイントを抜き出し、解説の参考にしました。また、掲載されている私立中の過去問で、これは読ませたいなというものは読ませました。

読解力はすぐにつくものでもありませんし、もっと早い時期から読んで、ポイントを伝えるべきだったかもしれません。

文章読解の鉄則増補改訂版 中学受験国語 (Yell books) [ 井上秀和 ]



田代式中学受験国語の「神技」 [ 田代敬貴 ]




〇作文のテーマになるかも
各塾の説明会で、過去にどういう作文テーマが出ているか取り上げられていました。

例えば2017年で言うと、「自由」「自然」「おもてなし」「社会や地域の中で困っていること、その解決策」「変わる」「課題発見、課題解決」という感じです。解説、過去の傾向から、「失敗」や「分かる、伝える」がテーマとして良いかもと考えました。

小学生向けの文章ではなく、ジュニア新書、新書、文庫などから引用されますので、予想テーマに合ったものをいくつか入手し、まずは自分が読みました。

その中から、示唆に富む部分を2,000文字前後で引用し、適性検査風に仕立てました。
(労力が非常にかかるので結局1回分だけです)

失敗学のすすめ (講談社文庫) [ 畑村洋太郎 ]



みる わかる 伝える【電子書籍】[ 畑村洋太郎 ]




にほんブログ村で
公立中高一貫校受験の
ブログをチェック!





posted by MTG at 16:50| Comment(0) | TrackBack(0) | 学習のこと

2018年11月03日

受検は団体戦?ぬるま湯は身体にやさしく受検に厳しい




時期が前後しますが、小6の9月の出来事です。

*    *    *    *    *

娘の忘れ物をe塾に届けたときのこと。

授業後の塾内の様子が見えましたが、男子が黙々と自習に励むなか、女子は集まって何やら楽しそうに話をしていました。

その場では忘れ物を渡すだけにしましたが、帰宅した娘に詰問しました。
「男子が懸命に自習しているのに、女子は何で遊んでるんだ!」

娘「遊んでるんじゃない。分からないところを教え合っていただけ。私も曖昧なところがあるから、参考になるので聞いていた!」

しかし、よくよく聞くと、周りに質問するのは特定の子だけ。それを複数人であーでもないこーでもないと教えているとのこと。

まず感じたのは、小学生のあとに中学生の授業があるとはいえ、受検学年の子たちを先生はもう少し面倒見られないのかと。そして、教え合うならまだしも、特定の子を皆でサポートしているだけじゃないかと。しかも、都立中は共通問題も出るとはいえ、志望校はバラバラだよねと。

頭にきたというか、ガックリきたというか…

乱暴ですが、「他人を教えられるほどの成績じゃない。残された時間は短い。今までの時間を無駄にしたいの?教えるよりも、自分のことが先」と授業後のグループ自習を禁じました。

うちの娘だけかもしれませんが、この時期になっても覚悟が足らないというか、大人には当たり前でも子どもは分かっていないというか。コミュニケーション不足と言われればその通りですが、まさかそんなことになっているとは想像しなかったのが正直なところです。

ちなみにその後、勉強会?がどうなったか知りません。ただ、最終結果では、教えてもらっていた子が笑って、教えていた子が泣きました。

2018年は785名の合格者を輩出したe塾。しかし、塾全体で見ると3人に1人しか笑えない。そういう世界だと認識したうえで勉強会が成り立っていたなら良いですが、、、おそらくそうではないでしょう。

私立難関進学塾のような絶えず競争に晒される環境が合わない子もいます。準備の方法は人それぞれです。でも最後には競争が待っているということを忘れてしまうようなぬるま湯、仲良しクラブ状態は、受検結果に効くとは言いづらいのではないかと感じるのです。


にほんブログ村で
公立中高一貫校受験の
ブログをチェック!





posted by MTG at 17:30| Comment(0) | TrackBack(0) | 学習のこと
関連サイト

にほんブログ村で人気のブログをチェック!


人気ブログランキングで
中学受験のブログをチェック!


ファン
検索
記事ランキング
  1. 1. 願書にまつわるエトセトラ
  2. 2. マジと狂気の受検準備(狂気?編)
  3. 3. マジと狂気の受検準備(マジ編)
  4. 4. 藁をもつかむ、仕上げの?冊(問題集編)
  5. 5. 藁をもつかむ、仕上げの?冊(読解力、作文テーマ編)
  6. 6. 算数基礎、計算で追いつくために。小5から新小6のころ
  7. 7. Wの行く末、流されてく?
  8. 8. 受検は団体戦?ぬるま湯は身体にやさしく受検に厳しい
  9. 9. ルーティンをつくる、平常心をたもつ
  10. 10. 続・中学受験(受検)は親の受験?志望校選びは親の見栄?
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
MTGさんの画像
MTG
40代サラリーマン,中受の経験なし,大学時代に塾講アルバイトの経験あり,の父です
プロフィール
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。