アフィリエイト広告を利用しています

広告

posted by fanblog

2022年06月29日

大人のさび落とし 幾何への応用 28039






01

正三角形を 4枚 張り合わせると

正四面体

その 正四面体に ついての問題

P6290001.JPG
02

図を 書いてみると

こんな感じ


今回は 点Dを 原点にすれば

楽なので

こんな感じで

位置ベクトルを 設定して


P6290002.JPG
03


AB と CD の 垂直かどうかは

内積で けいさんするのですが


先ず AB CD を 位置ベクトルで

表現して



内積を 計算すると

P6290003.JPG
04
こんな感じなのですが

これでは まだ =0 になってないので

題意より

正四面体なので

すべて 辺の長さが 等しい

鱗辺との なす角が 60度


P6290004.JPG
05

ちゃんと マイナスが 片方に

付いてるじゃナイスカ

=0

P6290005.JPG
06

こっちもですよ

Cベクトルの半分と

OA OB の中点

の 分点ベクトル

P6290006.JPG
07

AB の方は

こんな感じで


内積の計算を

してきますと


P6290007.JPG
08

やくせる とこ やくして


題意より


正四面体 であるのだから

一辺を が長さ Lにしてみると


P6290008.JPG
09



=0

オッケイ

P6290009.JPG
10


次は

この 四辺形 PQRS が 

正方形であることを

いうんですが



こんな手順で

対辺が 等しい

ベクトルで 書いてあるから 

同時に 平行も言ってる



鱗辺の 長さが 等しいか見る


そして

鱗辺のなす角が 垂直を 確認する


P6290010.JPG
11

ベクトルを 位置ベクトルで

表すと

PQは


P6290011.JPG
12

SRは



PQベクトルと SRベクトルは

ひとしい

平行 大きさが 同じ

P6290012.JPG
13

QRは

大きさなので

マイナスは

方向の意味なので

絶対値で

対処して


P6290013.JPG
14

題意より

全て 辺の 長さが ひとしい

=L とでもすれば

P6290014.JPG
15


長さにおいては 

対辺PQとSR

隣辺PQとQR

同じ


PQとQRが 垂直か 調べると

P6290015.JPG
16

まず PQベクトル


P6290016.JPG
17


ついで QRベクトル

P6290017.JPG
18

内積を 計算すると


題意より

辺の 長さ

が 等しいから

=0で


垂直が言えた


P6290018.JPG
19

なので

正方形

P6290019.JPG
20



今度は

四面体

OA⊥BC  OB⊥CA

⇒ OC⊥ABであることを

証明せよ


P6290020.JPG
21


位置ベクトルを

こんな感じに

設定して

題意から

次の 2つの 内積が =0

P6290021.JPG
22

OA BC を 位置ベクトルで

表現して


内積の計算を する

これが =0


P6290022.JPG
23


もう一つ

OB  CAを 位置ベクトルで

表現して


内積を 計算する

これが =0


P6290023.JPG
24

それで

本題の

内積を計算していくと

OC AB を 位置ベクトルで

表現して


内積を 計算した結果

こんなだから

P6290024.JPG
25
 
➀の条件式から
書き換え


P6290025.JPG
26

Aの条件式から
書き換え

それで

OCとABの内積は =0


したがって

OC ⊥ AB である


P6290026.JPG
27

今度は 直方体

位置ベクトルを

こんな風に 設定して


直方体の断面でできる

三角形 DACの 重心を Kとすれば

重心は こんなで


OFは 重心Kを通る

これらを

証明せよ

P6290027.JPG

28

図は こんな感じで


ACの中点をMとすれば

OMベクトルは


へてから

OMベクトルと ODベクトルの

分点ベクトル

DMを 2:1に 内分する点が

重心になるのだから

P6290028.JPG

29

なったじゃナイスカ

P6290029.JPG
30


今度は OFベクトルを 求めていけば

OF が kを 通過するならば

O.K.F が 始点が同じで

実数倍になるはずだから






成ってるよね

P6290030.JPG
31



今度は

立方体


断面が 三角形ABCになるように

したときに

三角形ABCの平面は

ODに 垂直であることを言え


P6290031.JPG
32

まず

ODを 位置ベクトルで表すと

ベクトルは

自由に 平行移動して

考えていいので


CDベクトルは

OAベクトル+OBベクトルと 同じこと


P6290032.JPG
33

三角形ABCの 平面についてみるので

三角形の 鱗辺の なす角 がある

平面

の 一辺 AB  と AC につて

位置ベクトルで 表現して


P6290033.JPG
34

まず

ODとABの 内積


P6290034.JPG
35

ODとACを 位置ベクトルで 

表現して


P6290035.JPG
36


ODとACの内積


P6290036.JPG
37

ここで

題意より

立方体であるから




辺の長さが ひとしい

それと

OAとOB  OAとOC OBとOC

の内積が =0


P6290037.JPG
38

そうしたらば

三角形ABCの辺ABと辺ACのなす

平面に対して

AB AC の 連立 内積が =0なので


P6290038.JPG
39

OD ⊥ 三角形ABC である

P6290039.JPG

お疲れ様です。


( 晴れ部屋へ 家庭菜園と ざっかや

メニュウ ページ リターン    )



この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/11479952
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
カテゴリーアーカイブ
最新記事
タグクラウド
写真ギャラリー
数学Uの引き出し
ファン
検索
<< 2023年05月 >>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
最新コメント
プロフィール
宮下 敬則さんの画像
宮下 敬則
プロフィール
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。