アフィリエイト広告を利用しています

広告

posted by fanblog

2022年06月28日

28038 大人のさび落とし 空間ベクトル



空間のベクトル

01

空間 3次元の時も 

2次元のときと 同じ

違うのは

成分が 一つ 増えました。
P6280001.JPG

02

位置ベクトル

ベクトルの大きさ

P6280002.JPG
03

平面の なす角は こんなだったですが



P6280003.JPG
04

空間の なす角は

こまるでしょ

そこで

x軸 、y軸 、z軸

との なす角を

α 、β、 γ

とすれば

これを (L,M,N)

で表して

方向余弦

P6280004.JPG
05

空間の ベクトルは

各 x、y、z成分と その単位ベクトル

と言った成分の 和

P6280005.JPG
06

各 x、y、z成分を

方向余弦を 使って 表せば

こうでしょ

P6280006.JPG
07

各 x、y、z成分の 単位ベクトルは

ベクトルの 大きさで

割ってみると

P6280007.JPG
08



なるじゃナイスカ

P6280008.JPG
09

ベクトルの 内積は


平面 :2次元の時は

こんなでしたよ

P6280009.JPG

10

空間 :3次元の時は

計算段階で

成分が 一つ増えて

こんな感じ


P6280010.JPG
11

垂直条件


これも 平面の時同様で

P6280011.JPG
12


実際に 何か 問題を見ると

P6280012.JPG
13

ここで 味噌ナノは

半径1の 球体の方程式

P6280013.JPG
14


二つの 

ベクトルと 単位ベクトルの

垂直条件を

計算すると

P6280014.JPG
15


というわけで

式が 3っ


P6280015.JPG
16

これを 解いて

一つの 文字に
 
表して

比の値を 見ると

P6280016.JPG
17

nで 比にしてみると

P6280017.JPG
18

L:M:N = 6:2:-3



分数にあらわして = kと置けば



P6280018.JPG
19

これを ➀式に 代入したらば

P6280019.JPG
20

kの値が

プラスマイナス 1/7

P6280020.JPG
21


そうすれば

L,M,N は こんな感じで

2通り


P6280021.JPG
22


こうです

P6280022.JPG
23

次は 計算問題

入試には 出ないだろうけど

期末試験には

計算問題で 出る可能性大

P6280023.JPG
24


部品を 計算して

P6280024.JPG
25


出来上がってきた部品で

P6280025.JPG
26

計算すれば

P6280026.JPG
27

因数できないから

P6280027.JPG
28

こんな感じで

P6280028.JPG
29

次は なす角を 求めよ

こんなのも

期末 試験の計算で

出やすいですよね

P6280029.JPG
30

わたくしの場合

文字式のうちはいいんだけど

最近計算は 電卓使ってるから

うっかりすると

算数の方が危ない

ケアレスミスは もったいないので

慎重と言うよりも

日頃から 手を動かして 計算する習慣

P6280030.JPG
31

うまくできていて

P6280031.JPG
32

なす角は 60度


P6280032.JPG
33

コレは

ベクトルの問題なんですが

不等式は 

コーシー・シュワルツ の不等式


P6280033.JPG
34

同じものの 内積は

絶対値2乗


絶対値は ルートで

2乗だから

ルートが 外れた形で

P6280034.JPG
35

与式 左辺は

P6280035.JPG
36

展開して


やくせる ところがあるので

P6280036.JPG
37

●▽◇

P6280037.JPG
38

おでんに して

ちくわ 大根 こんにゃく

なつだって

赤ちょうちんで おでん じゃナイスカ




さいきん 

あんまり であるいてない


そんなときはさ


・・・

話を 元に戻して

P6280038.JPG
39

かっこ 2乗にすればさ


実数の2乗は 0以上

これはさ

ホントに ショッチュウ 使いますが


P6280039.JPG
40

ナタメ

0以上は オッケイ


P6280040.JPG
41

等号成立は

かっこの 中味が 0 になるとき


P6280041.JPG
42

比の値で 外項の積 いこーる 内項の積



等式を

ぎゃくに

さかのぼると

P6280042.JPG
43

外項の積を


まず 外項


内項を 入れて



今度は 分数の形に


変形して

P6280043.JPG
44

全部 同様に

その結果

P6280044.JPG
45


=t と置けば




xの成分は y成分の 実数倍


O,X.Y が 一直線上にあるとき

等号が成立する

P6280045.JPG
46

等号が 成立スルトキノハナシダカラサ

P6280046.JPG
47

平面上の


任意の 点 Xの 位置ベクトルは

こんな風になる

ただし L+M+N=1


P6280047.JPG
48

AXは AC  BC  CA

の どれかと 交わるので

今回 BCと交わることにして

AX との 交点を Dとすれば


分点ベクトルで

OD Dベクトルは

P6280048.JPG
49

OX Xベクトルは

P6280049.JPG
50

Dベクトルを 

代入して

Xベクトルを 計算し


P6280050.JPG
51

aベクトル bベクトル cベクトル

の 係数を

L,M,N とすれば


xベクトルは

題意どうりに 成るでしょ

P6280051.JPG
52

係数部部を 計算してみると

L+M+N=1

P6280052.JPG
これは 題意に 適している


お疲れ様です。


( 晴れ部屋へ 家庭菜園と ざっかや

メニュウ ページ リターン    )


この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/11477985
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
カテゴリーアーカイブ
最新記事
タグクラウド
写真ギャラリー
数学Uの引き出し
ファン
検索
<< 2023年05月 >>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
最新コメント
プロフィール
宮下 敬則さんの画像
宮下 敬則
プロフィール
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。