アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog
プロフィール

千客万来
頼まれるといやとは云えない。 Old Navigator&Skipperです。 歴史感覚を大事にと思っております。 読書-戦国〜終戦までの「表の話から裏のそれまで」。加えて支那の「春秋戦国〜三国志」まで。
リンク集
https://fanblogs.jp/maglog/index1_0.rdf
<< 2011年03月 >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
日別アーカイブ
最新記事

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog
2011年02月06日 Posted by 千客万来 at 11:30 | 春旬魚 | この記事のURL
たい・真鯛・桜鯛のうんちく-春旬魚-まぐろぐ
たい・真鯛・桜鯛のうんちく-春旬魚-まぐろぐ



真鯛古来からの高級食材-縁起物

= 真鯛-刺身・鯛めし、焼いてよし、煮付け・吸い物、鍋料理 =
●本稿では、「天然鯛」の生食として刺身、
 その他の利用を述べます。
●漁業との関わりとして鯛の社会性を紹介します-北の漁師。
 
== 鯛の生食としてのうんちく ==



●鯛を刺身で食べてみるとすごく淡白だ。
 ここにおいてさらに旨みをプラスするには、
 
 味は南北に長い国内では年間を通して美味。
 マダイはなんといっても漁獲してからの取り扱いで味が決まる。
 「野締め(漁獲時に自然に死んだもの)」と、
 ''' 活け締め '''(生け簀などである程度生かしてから締めたもの)では、
 まったく食感が変わる。
 
 また旨味はある程度時間を経たものの方が強いが、
 身質味わいなどは長く保つ。
 一般にタイといえば刺身だ。
 やや小振りのものや、中ダイなどは皮をつけたまま、
 ''' 皮霜造り ''' にするとうまい。


 
●皮霜造り→''' 湯引き ''' にすると旨い-北の漁師。
 皮を付けたまま湯引くことになります。
 
●塩焼き
 また塩焼きが絶品。
 
 「塩振り」-例の板さんがざるにのせた鯛に塩を振る-
 三尺の上から満遍なく。
 この前に鯛の身に竹串で刺して穴をあけると塩が効きやすい。
 
●北の漁師からの提案
 上記の湯引きと、
 身と皮境に旨みがあるので→こうやって食してます。
 次いでやはり「たたき」ですか。
 
 酢みそ(ぬた)・酢じょうゆ-ねぎをまぶして。
 
== 漁業と鯛の社会性 ==
●ひらめと共に鯛もそうですが、
 小型船にて盛大に漁業として従事されてます。
 
鯛の刺網
 毛がにもこんな感じで刺さってきます。
 
●[鯛の延縄]-写真付きのサイトがありません。
 山形県酒田の延縄は、
 オールテグスのハイテク縄があるそうです。

鯛の一本釣り-玄人はだし用のサイトです。
 海老で鯛を釣るといいますが、
 いわしで鯛を釣る-おそれいりました。
 
◎鯛をターゲットの鯛一本釣りは、
 小漁師にとっては大変魅力的な漁業なり。
 腕一本で小舟を操り、
 九州西岸の漁師たちは、
 船団を組んで遠く対馬海区へ乗り出すという。
 彼の海区は、
 一匹釣っても商売になる-高級魚-これなんですな。
 -北の漁師の一言
 
 以上で鯛春旬魚の筆をおきます。
 
★北の漁師の旬魚シリーズ
 トップページ・母港
 [http://blogs.yahoo.co.jp/koko18ban_top/10872293.html ひらめ・冬旬魚]
 
 定係港-まぐろぐ
 [http://maglogger.blogspot.com/2011/02/blog-post_03.html ひらめ・冬旬魚]
 
 
 H23 2011-02-06T11:50
 まぐろぐ  

2011年02月05日 Posted by 千客万来 at 06:15 | 冬旬魚 | この記事のURL
ひらめ・鮃・平目のうんちく-冬旬魚-まぐろぐ
冬旬魚-刺身のキング・ひらめ・鮃・平目

= ひらめか、鯛かいずれおとらぬ刺身の雄 =
 ●本稿ではグルメる「ひらめ」の刺身のについて提案します。
 ●次いでひらめの社会性と漁業について紹介します。
 
== ひらめ、グルメるその刺身 ==
  

  ひらめの砂被り
 ●ひらめは、
 
  

  旬になると脂がのってきて、
  "白身"のはずの身が飴色になります。
  
=== その食材 ===
 ●非常においしい。
  特に背鰭と臀鰭付け根の部分の身は、
  縁側(えんがわ)と呼ばれる、
  脂の乗った歯ごたえのある部位で珍重される。
  刺身、寿司、酒蒸しなどで食べる。
  
 ●またムニエル等でフランス料理でも使われる。
 
 ●東京オリンピックの時、欧米人のために
  ひらめを使ってフライにしようとしたが、
  あまりにも高いので、
  北の漁師が獲る-大鮃-おおひょう・おひょう・
  Halibut(カムチャッカ・ベーリング)-
  右ひらめ-ひらめを熟成した口ざわり。
  
 ●"寒平目"の名の通り、
  旬は冬期。
  産卵後の夏場は"クソ平目"と呼ばれるほど、
  食味が落ちるといわれるが、
  
 ●冬場の食味と比較した場合見劣りする程度で、
  夏場でも美味い魚の代表格といえる。
  一般にかれい類は産卵後に脂がのり、
  美味とされる-「まがれい-城下がれい(別府湾)」など。
  
 ●調理の際はその特殊な体型から三枚卸ではなく、
  五枚卸しあるいは七枚卸しにする。
  五枚卸しとは上身背・腹、下身背・腹、骨の、
  つに分けたものを言い、
  七枚卸しは五枚卸しに、
  背と腹の縁側を別にしたものを言う。
  
 ● ひらめレシピの提案・研究-北の漁師
  1.ひらめの湯引き。
  2.ひらめのたたき。
  共に"酢みそ-ぬた"もしくは"酢じょうゆ・醤油にて。
 
== ひらめと漁撈・漁業-人との関わり ==
 ●遊漁の竿釣り-一本釣り-が大分戦果を揚げている。
  馬鹿にならないほどであろうと思われる。
  なにしろ道具に銭をかけてすごい。
  私らには手が出ない。

  

  海松てんてん-なた?-上下におびく
 ●ひらめの混獲・毛がにの刺網とてんてん釣り。
  ・てんてん釣り
   定置網の漁師がかつお船の餌の生けすの番兵
   -一晩交代-竹かごの弁当を持たされて暇つぶしに。
  ・生けすのそばに伝馬をもやって、
   かたくちいわしの鱗がはがれて沈んで、
   ひらめが寄ってくる。
   
 ● 刺網は大陸棚-200m以浅の広い海区-地方でないと、
  商売にならない。
  東北であれば青森県とか。
  
 ●漁師の食い方。
  ・混獲で腹が白くなり、
   いくらか虫食いのひらめが味がする。
  ・ひらめ,まぐろのトロなど高級品は、
   私ら漁師は口にしません。
   せいぜい「じゃばら-きずもの」とか、
   売り物にならない魚が「分け魚」なんです。
   
 ●この辺でひとまず筆をおきます。
 
 ★北の漁師の母港
   ぼら・鯔・鰡
  
  北の漁師の定係港
   ひらめ・鮃・平目   
 
 H23 2011-02-04T06:00
 まぐろぐ

2011年02月02日 Posted by 千客万来 at 16:49 | 情報 | この記事のURL
ぼら・鯔・鰡のうんちく
鯔の季節・春・ 鯔背(いなせ)な気分になって

= ぼら・鯔・鰡のうんちく =
● 本稿では[ぼら]についての四方山話をご披露。
● 併せて漁業についての一口話-北の漁師。

== 出世魚としての人とのかかわり ==
● 北の漁師が、川口(汽水域)・浦(湾)の奥で、
  群(魚倉-なぐら)をなして泳いでいるのをみて、
  ガキの時分好ましく思った。
 

  なんとまあ、このぼらはこのくらい居るのだから、
  「獲ってもいいんじゃないか、怒られないだろうと」。
 
  この魚倉を「鰭を出して水を押している-水押し」と称す。


 
● 橋の上から「投網」で、あるいは「刺網」で。
  首尾よく獲ったら早速刺身で食す。 
 
=== 出世魚 ===
● ブリやクロダイ、スズキなどと同様に、
  大きくなるにつれて呼び名が変わる出世魚にもなっている。

  ・関東-オボコ→イナッコ→スバシリ→イナ→ボラ→トド
・関西-ハク→オボコ→スバシリ→イナ→ボラ→トド
  ・高知-イキナゴ→コボラ→イナ→ボラ→オオボラ
  ・東北-コツブラ→ツボ→ミョウゲチ→ボラ
   →「せいご」- 「イナ」よりちいさいものに、
    せいごを冠す- 北の漁師。
    また、生後が大漁の年に、
    生まれた男の子に好まれて名前を頂戴する親も。
    
●「トド」は、「これ以上大きくならない」ことから、
 「結局」「行きつくところ」などを意味する、
 「とどのつまり」の語源となった。
 
●「イナ」は若い衆の髷の青々とした剃り跡を、
  イナの青灰色でざらついた背中に見たてたことから、
  「いなせ」の語源とも言われる。
  また、「若い衆が粋さを見せるために跳ね上げた髷の形を、
  イナの背びれの形にたとえた」との説もある。
 
== 漁業とグルメる鯔 ==
● 寒ぼら
  ・その食性から汚染した水域で採れるものは臭みが強く、
  食用には適さない。
  ・水質の良い水域のものや外洋の回遊個体は臭みが少なく、
   特に冬に脂瞼の回りに脂肪が付き白濁した状態になる、
   「寒ボラ」は美味とされる。
  ・身は歯ごたえのある白身で、血合が鮮やかな赤色をしている。
   刺身、洗い、味噌汁、唐揚げなど様々な料理で食べられる。
  ・刺身などの際は鱗と皮が厚く丈夫なので剥ぎ取った方がよい。
   臭みを消すには酢味噌や柚子胡椒が用いられる。
   
● 「ぼらのへそ」・「そろばん玉」
  ・ニワトリの砂嚢(砂肝、スナズリ)を、
   柔らかくしたような歯ごたえで珍重される。
   よく水洗いした上で塩焼きや味噌汁などで食べられる。
   1匹から1つしか取れないため、これだけが流通することはまずない。
   これだけは私らも食ったことなし。
   →幻のCD級-漁師の役得-北の漁師。
   
からすみ
  メスの卵巣を塩漬けし乾燥させたものがカラスミで、
  冬季の回遊ルートにあたる西日本各地や台湾、
  地中海沿岸など世界各地で作られている。
  また、ギリシア料理ではボラの卵をタラモサラダに用いる。

 
  見たところ卵の粒が非常に細かい。
  これが口ざわりを左右する→商品価値が高く、
  卵の粒の大なるものはその点で「次品」として、
  等級を下げられる-北の漁師。
 
● すべからく魚卵は、筋子・いくらを除いて、
  粒の小なるものが「一等子」でして、
  たら子(スケコ)・数の子・かにの「外子・内子」も、
  口ざわりとの関わりから、小さい方が最良とされてきました。
 
  皆さんが好むたら子は、
  大きいのが店頭に並んで久しいですけど、
  従いまして真鱈の子はたら子と比べれば、
  利用価値が違いますので-加工品・粒が大きい-
  私らはフライパンで炒める-沖でも「塩水漬け」はしない。
  よくよく吟味されて食されよ。
  近来北の漁師が食べようとして食えない魚。
 
● 漁撈作業
  ぼらは馬鹿な魚で、
  網の外に跳ね越えたのにまた網の中に飛び込んでんる。
  それゆえなにがしかの仕掛けをしたもんだ-古老の話。
 
  その時沖へ逃げないで陸の方へ逃げる-これが特徴。
  以前東京湾のぼらが川床の突然の湧水を感づいて、
  よろこんで川を上る新聞報道がありました。
  東京海湾はけして汚れた水じゃないけど、
  汚れに強いとされるが、生物の性でしょう。

まずは筆をおさめます。
 
 
★北の漁師の情報局
 トップブログ-わが母港
 まぐろぐfeeling
 
 5番目の定係港-記事一覧
  まぐろぐ
 
 6番目の定係港-投稿記事
  まぐろぐ


 H23 2011-02-02T17:30
まぐろぐ
      

2011年01月30日 Posted by 千客万来 at 15:27 | 家電 | この記事のURL
電気シェーバー・家電売れ筋ランキング




電気シェーバー 「自分に合う」が大前提

= 電気シェーバー・家電売れ筋ランキング =
  電気シェーバーは1年を通じて需要がありますが、
新年を機に買い替えたり、新生活に向けて購入するユーザーも。

 


防水機能や手入れの手軽さ、刃部分の構造など、
各メーカーが独自技術を競っています。

本稿では、
電気シェーバーのランキングを紹介します。



電気シェーバー 「自分に合う」が大前提
2011.1.27 07:45
1位のパナソニックの電気シェーバー。防水・海外対応・デザイン・お手頃価格などが支持を集めている=東京都豊島区のビックカメラ池袋本店

== 電気シェーバーのランキング ==
● 1位 [パナソニック] ES-GA21 8,380円
    防水機能が特長で、お風呂でも気軽にひげをそることができます。
    また、240ボルトまで対応しており、電圧の高い海外でも使用できます。
デザインの良さや日本製という安心感、価格のお手頃さなども人気です。

● 2位 ブラウン 750CC-4 2万6800円
専用の洗浄台が付属しています。
通常のシェーバーのお手入れでは、水洗いした後に刃をブラシで掃除し、
さび防止にオイルを塗るという手間が必要ですが、

この商品は洗浄台1台で済みます。
また、「音波振動」という独自技術で、
そり味や肌への優しさも高まっています。

● 3位 フィリップス RQ1150 1万2800円
刃の部分が大きく可動する構造になっており、
あごなどの曲線部分をそるのに適しています。

● 4位 パナソニック ES-LA54 2万1800円
世界初の4枚刃が最大の特長で、肌に負担を掛けずに深ぞりができます。

● 5位 ブラウン 530S-4 1万2800円
網刃が細かく、くせのあるひげをそるのに向いています。

※ 電気シェーバーは、値段よりも自分に合った商品を選ぶことが大切です。
あごの形やひげの生え方、くせなどは個人差があります。
そのため、必ずお店で実際に試してから購入することをお勧めします。
ES-(ビックカメラ池袋本店  理美容コーナー 安食将(あじき・すすむ)

  
★ [ まぐろぐ]

H23 2011-01-30T15:40
まぐろぐ


2011年01月30日 Posted by 千客万来 at 09:19 | 家電 | この記事のURL
パナソニックは、白熱電球とほぼ同じ約300度の配光角を実現したLED電球「EVERLEDS」を3月18日に発売





パナ、新型LED電球発売-「エバーレッツ」・配光角300度

= パナソニックは、白熱電球とほぼ同じ約300度の配光角を実現したLED電球「EVERLEDS」を3月18日に発売 =
● 価格はオープンで、実勢価格は3500円前後の見込み。
● 本稿では、
  ・一般電球タイプ-E26口金のLED電球。

全光束390ルーメンの電球色相当「LDA7L-G」。

・全光束385ルーメンの昼光色相当「LDA7D-G」。
   の紹介 をします。

● 大型グローブ内の円周上にLEDパッケージと二重の反射板を配置することで、
  光を広げる光学設計技術と、
  LEDパッケージ上部にも回路を配置する放熱技術で、
白熱電球とほぼ同じ配光角の約300度を実現した。

「カバーが付いている照明器具では発光面が均一に光らない」、
  「光が広がらず暗く感じる」など、
従来のLED電球で課題となっていた光の広がりに対する不満を解決し、
部屋全体を照らす。

● パナソニックは、今後、LED電球のラインアップの拡充を図り、
  一般白熱電球からの置き替えを推進していく。
  と計画を発表しています。

★ [ まぐろぐ・家電]

H23 2011-01-30T05:50
まぐろぐ

2011年01月30日 Posted by 千客万来 at 08:48 | 家電 | この記事のURL
パナソニックは、白熱電球とほぼ同じ約300度の配光角を実現したLED電球「EVERLEDS」を3月18日に発売
パナ、新型LED電球発売-「エバーレッツ」・配光角300度

= パナソニックは、白熱電球とほぼ同じ約300度の配光角を実現したLED電球「EVERLEDS」を3月18日に発売 =


● 価格はオープンで、実勢価格は3500円前後の見込み。
● 本稿では、
  ・一般電球タイプ-E26口金のLED電球。

全光束390ルーメンの電球色相当「LDA7L-G」。

・全光束385ルーメンの昼光束相当「LDA7D-G」。
   の紹介 をします。

● 大型グローブ内の円周上にLEDパッケージと二重の反射板を配置することで、
  光を広げる光学設計技術と、
  LEDパッケージ上部にも回路を配置する放熱技術で、
白熱電球とほぼ同じ配光角の約300度を実現した。

「カバーが付いている照明器具では発光面が均一に光らない」、
  「光が広がらず暗く感じる」など、
従来のLED電球で課題となっていた光の広がりに対する不満を解決し、
部屋全体を照らす。

● パナソニックは、今後、LED電球のラインアップの拡充を図り、
  一般白熱電球からの置き替えを推進していく。
  と計画を発表しています。

★ [http://maglogger.blogspot.com まぐろぐ・家電]

H23 2011-01-30T05:50
まぐろぐ

2011年01月29日 Posted by 千客万来 at 16:09 | 家電 | この記事のURL
空気清浄機見える選択-家電-まぐろぐ
消費者に分かる見える共通の性能基準

= 空気清浄機見える選択 =
■ 国内メーカー ウイルス抑制、加湿 ・・・・ 多機能
■ 海外の製品 清浄スピード2.5倍で差別化

◆ 空気清浄機は花粉症やインフルエンザの対策にも有効とされ、
  いまや人気の家電製品の一つ。ただ、
  消費者にとっては目に見えない“空気”にかかわるだけに、
  「効果や仕組みが分かりにくい」との声も。
  いよいよ始まる花粉の大飛散を前に、賢く選ぶにはどうすればいいのか。

◆ 産経新聞中山忠夫氏の論文を引用・参考にして、
  紹介します。

  

  
  

  市場を牽引する国内勢に対し、
  “清浄スピード”で差別化を狙う海外製品も=21日、
  東京都千代田区のヨドバシカメラマルチメディアAkiba

  
== 広いタイプが効果的 ==
◆ 消費者の声
  「どの商品も機能が盛りだくさんで何を基準にすればいいか困りますね」。
◆ 量販店の提案
  東京・秋葉原のヨドバシカメラマルチメディアAkibaの売り場担当、
  三浦達也さんは「まず部屋の広さと清浄効果を考えた機種選びが大切」と話す。
 ・カタログには「適用床面積○×畳」と記載されているが、
  実はこの適用床面積とはたばこ5本を吸ったときに相当する部屋の、
  空気の汚れを30分間できれいにできる広さの目安に過ぎない


 ・設置する部屋にそのまま当てはめて選ばずに、
  余裕を持って広いタイプにすればより効果的だ。
  「お使いになる部屋の2倍以上の適用床面積がある商品をすすめています」と、
  三浦さんは話す。

== メーカーの個性もチェック ==
「除菌イオン」といった各社の独自技術も商品選びのポイント。
  その仕組みは大別して2つに分かれる。
 ・人体に無害な除菌成分(微細なイオンなど)を室内に放出するタイプ。
・清浄機の中で吸い込んだ空気に除菌成分を働かせるタイプがある。
  いずれも空気中のカビ菌やウイルスなどに付着させて抑制する。

◆ それぞれ研究委託した外部機関から除菌などの効果も認定を受けているが、
  あくまで実験用の条件に基づくデータで、
  必ずしも感染予防を保証するものではない点に注意したい。
  「効果を過信せず、ウイルス対策の一つとして活用してほしい」(三浦さん)。

== 識者の意見 ==
◆ 室内空気汚染に詳しい日本大学の池田耕一教授は、
  「目の細かい“濾紙”のような集塵(しゅうじん)フィルターで、
  空気中の汚れを濾し取る構造は各社とも同じ。
  まず基本のフィルター性能に目を向けるべきだ」と話す。

== 国内市場の動向 ==
◆ ウイルス抑制や加湿性能といった、
  “多機能化”で市場を牽引(けんいん)する国内メーカーの売れ筋は、
  適用床面積20畳〜30畳クラスで、価格は5万円前後(三浦さん)。

※家電売れ筋ランキング】空気清浄機 [http://blogs.yahoo.co.jp/maglog_2nd/6613934.html イオン発生タイプが人気]

H23 2011-01-29T16:20
まぐろぐexpert

2011年01月27日 Posted by 千客万来 at 04:49 | この記事のURL
日本人のチーズ考・2-まぐろぐ日記-まぐろぐ
チーズの美味しさは生理・食文化・情報・報酬

= 日本人のチーズ考-2 =
● 京都大学農学部研究科食品生物科学専攻
  ・伏木教授の論評によると、
  美味しさは生理・食文化・情報・報酬と定義される。

● 四大要素に分かれる
  本稿ではチーズの社会性を述べますとともに、
  主としてブルーチーズの話を二・三紹介します。

== チーズの美味しさを測る4つのキーワード ==
=== 生理的な美味しさ ===
● 「喉が渇くとビールが旨い」、「疲れたら甘い物が欲しい」など、
   身体が要求するものはすべて美味しいと、
   判断することもしばしば。

● チーズを食べる
  ・良質のたんぱく質や適度の塩分など、
   身体にとって大事な栄養素を含むチーズを食べることで、
   身体が欲する美味しさにつながる。

=== 食文化の美味しさ ===
● 日本人は小さい頃から食べ慣れていないものを、
  美味しいとは思はない。

● 食の記憶は味ではなく 「匂い」。
  昔から「発酵食品」を好む日本人でも、
  チーズは独特の風味を感ずる。

  しかし、世代によって食べ慣れてきた人も多く、
  日本人の食文化の今後が待たれる。

=== 情報の美味しさ ===
● 人から得る情報は、
  美味しさを左右するといわれる。

  「これは旨いなあ」と聞くことで、
  自分の舌で感じた味と得た情報が合流し、
  「美味しい」という判断に至る場合があります。 

=== 報酬の美味しさ ===
● 報酬とは「幸福感が得られる美味しさ」。
  人がやみつきになる美味しさは、
  ''' 脂肪・砂糖・だし '''といわれる。

● これらは腹が減っていなくても食べられ、
  一度食べたらまた欲しいという切なる欲求を生み、
  食べると幸福感が得られ旨みを感ずる。

◎ 「だし」の美味しさ-食文化の美味しさ-「旨味」でもあり、
  「濃厚なうまみ」-やみつきになる可能性を秘める。

  おいしさとは「欲求」と「満足」の間にあるものなのです。

== チーズに深く関わる食文化 ==
● 日本人は「だし文化」で、
  小さい頃から食べているので、
  自然と安心感がわいてくる。

● だしの美味しさと同様、
  旨みが感じられるチーズなら受け入れられるはず、と。

● さらに伏木教授は、
  日本人のチーズ文化はプロセスチーズ文化なので、
  チーズ本来の旨みのある味わいを楽しむ人は、
  まだまだ少ないのが実情、という。

=== 世界三大ブルーチーズ ===
● ゴルゴンゾーラ(伊) 
  

  ・ゴルゴンゾーラピカンテ
青カビ゙の風味・辛味を感じたい
   干しぶどうなどのドライフルーツのほか、
   ジャムや蜂蜜を添えると塩気と甘みがあいまって......。
  ・ゴルゴンゾーラドルチェ
青カビが少なめ・生地がやわらかで親しみやすさ。
・ゴルゴンゾーラマスカルポーネ
   クリーミーでとろけるような食感。

● ロックフォール(仏)-乳種:羊

  ・ロックフォールソシエテ
   ピリッとシャープな味、後味に甘みも。
   芳醇な香り。

  ・ロックフォールパピヨン
   「チーズの王様」・カビの風味がどっしりとした風格の味。

● スチルトン(英)

ブルーチーズの雄。
  蜜のような口当たりだがやや苦みがあり、刺激的な味。
  食後に、あるいはサラダに混ぜて、
  ポートワイン、シェリー酒、コクのある赤に。
   
● 豊富な栄養素を含むチーズは、
  旨いと評価した世代からの情報を取り込むことで、
  クロスオーバーにやみつきとなる可能性がある。

== シーマンのチーズ考 ==
● その昔のことなので笑い話のごとく
  ・寄港地(ホノルル・バルボア・シンガポール・ラスパルマス)で、
   棒石鹸のようなかたちのプロセスチーズを、
   栄養補給の目的で食していた。
  ・まことに石鹸を食っている有様で匂いが匂いだから、
   少しづつかじっていた、
  ・飲み物はジョニ黒とかコニャックまたは、
   リプトンティーにそれを入れて、
   始めて食うものだからこんなていたらくでした。
  ・そうしているうちにナチュラルチーズをおぼえて、
   [http://www.cheeseclub.co.jp/1contents/search_cheese_type.html ブルーチーズ]にたどりついた。
  ・そんな日頃たまに食事につくりんご。
   もみ殻くさいりんごなんですが、ブルーチーズにはさんで、
   これが船内で非常に評判となり、
   船内世論をなしていった。
  ・そうです「発酵食品」なのです。
   口に合わない連中は絶対口にしなかった。
  ・また内地で高級品のジョニ黒、コニャックが、
   免税で手に入る。このことが大変な魅力でした。
   ワインなど土産物にならないし流行らなかった。

● 毎日毎日が漁撈生活の中で、
  チーズたるや「文化的・都会的雰囲気-シチュエーション」が、
  なんとも有り難い気分に浸った-人間性の回復-だった。
  思いおこされることどもです。

  以上で筆をおきます。
  大寒になり毛がに漁が好漁となりはじめた。


★ [日本チーズ考]


H23 2011-01-28T05:20
まぐろぐ
     

2011年01月21日 Posted by 千客万来 at 17:50 | 健康美容ダイエット | この記事のURL
日本チーズ考-まぐろぐ-健康美容ダイエット
チーズの美味しさ・基本をおさえて「ダイエット」

= 日本チーズ考 =
◎ 日本人のチーズ消費量は年々増加中
  近年は、さまざまなチーズがたやすく手に入りやすくなりました。
  その分食事や飲み物の種類によって、
  こだわりのチーズを買い求める人も増加。
  しかし欧米に比べると、
  日本人のチーズ消費量はまだまだ少なめです。

※ チーズの種類は大きく分けて2種類に分けられます。
  東京農業大学研究員・松本栄文さんの、
  「チーズ概論-魅力ある歴史と種類」-参考・引用。
  お話をもとに筆をすすめます。

● この記事ではさらに、
[http://club.panasonic.jp/diet/calorie_control/column/column014.html ダイエット健康美容]の提言として、
  執筆者-北の漁師の考えを述べます。

== チーズのいまさら聞けないその正体 ==
● 牛の胃袋を水筒代わりにして持ち歩いたところ、
  偶然生まれたのがチーズ。
  その誕生から人々は、
  技術を試行錯誤し多くの種類のチーズを生みだしてきた。

● チーズの製造法から、
  「ナチュラルチーズ」、「プロセスチーズ」と、
  大きく2種類に大別される。

 のどがなりますな たまんない
=== ナチュラルチーズ ===
● チーズの中に [http://www.cheeseclub.co.jp/ チーズを楽しむためのヒント]、
  [http://blogs.yahoo.co.jp/koko18ban_top/8090209.html 乳酸菌や酵素]を含み熟成させたものをナチュラルチーズといいます。

● ヨーロツパでは、
  くせのあるものや旨みの強いものなど、
  さまざまな種類のナチュラルチーズが好まれている。

  プロセスチーズにもブルーがあるんですねぇ
=== プロセスチーズ ===
● 日本人のチーズ文化から、
  チーズの製造過程・保存中から、
  品質の劣化が起こりやすいナチュラルチーズが、
  受け入れがたかった。

● 日本人がイメージするチーズの味は、
  [http://www.eiyoukeisan.com/calorie/gramphoto/nyuuseihin/cheese_purosesu.html プロセスチーズ(カロリー・栄養計算)]です。

● プロセスチーズは2つ以上のナチュラルチーズをブレンドし、
  加熱殺菌したもの。
  日々風味が変化するナチュラルチーズと異なり、
  安定した品質を長期にわたり保つことができ、
  日本人が好むとされるマイルドな味わいが特徴。

== 北の漁師のチーズ考 ==
● [http://yan13.com/prosess/ プロセスチーズ]は、
  ''' 発酵食品 ''' とは似て非なるものでして、
  チーズ独特の「風味と口の中に入ったときの味わい」が、
  失われてしまって本来のオリジナリティーが楽しめません。

  かいつまんでいうと、
  「脂のない魚をきれいに洗って旨みをすてている」、
  本末転倒ですね。
 
● 小輩は好き嫌いがなの物で、
  船では得して重宝したり、ひやかされたりと、
  珍しい経験をしてきましたが、

  昔ようやく船に家庭用の冷蔵庫が備えられる頃に、
  たまたまホノルルで仕込んだ「ブルーチーズ」を、
  「Let's go-レッコー・すてる-された」。
  あれにはたまげて怒ってもチーズそのものを、
  どう分からせるか、
  外地へ行く遠洋漁船の乗組員でも当時は、
  知識がなかった。

  沖にいるとブルーの文化的な口あんばいがたまりません
  なにしろ刺身三昧ですからね
● ブルーチーズはりんごにはさんで食うと旨いんですよ。
  ただ食うのはもったいないからジョニ黒をだしてきて。
  うんちくちいでに、
  フランスでは「うじ」をはじきながら食らうチーズが、
  それも可愛いフランス娘が。
  生きているうちに食ってみたいですな。

今年は毛がに漁が始まっておるんですが、
厳寒のわりには下潮-底潮が温くてさっぱりですわ。
如月2月に期待をかけます。

能書きの筆をひとまずおきます。
2,3とシリーズで続けます。


 私のトップブログ
  [http://blogs.yahoo.co.jp/koko18ban_top 更新の蔵]
 北の漁師のアフィリエイト
  [http://blogs.yahoo.co.jp/maglog_2nd 発信函まぐろぐ2nd]
 Jugem-まぐろぐ
  [http://maglog.jugem.jp 最新記事]
 楽天-まぐろぐ
  [http://plaza.rakuten.co.jp/maglog Myページ]
 A8まぐろぐ・小正月からいたずらを始めました
  [https://fanblogs.jp/sec/EntryList.blog?blog=maglog 記事一覧]


H23 2011-01-21T17:00
まぐろぐ
  
  
  

2011年01月19日 Posted by 千客万来 at 10:39 | まぐろぐ日記 | この記事のURL
身の安全は揺れ開始から10秒が鍵
震災後の初動体制確立・身の安全は揺れ開始から10秒が鍵

水道・消防水利の確保

= 阪神大震災ではこの10秒間で家が倒壊した =
● 地震と津波に備えた「ダメージコントロール」について、
北の漁師の経験から提言します。
== 最も守らなければならないこと ==
● 「頭部」を第一にフォローする。
・まずは身近なものを利用して
-「ぐらっときたら机の下に」。
・「震度5以上では歩けない」
-常に念頭において、日頃の行動の中に取り入れること。

● 「手と足」が第二。
・ガラスその他で足を切っただけでも、
徒歩での避難が難しくなると考える。
-「状況設定」甘くしない。

  ・「避難行動」-細心にして大胆に。
  ・「自分の精神力」を状況によって、
   過信しない-場合によっては、
   深刻に考えないこと。

● 戦訓-阪神淡路大震災の一年後のはなし。
当然避難訓練が行われた。
  貴重な戦訓にもかかわらず訓練の成果を上げることができなかった。
  :県知事曰く「こんな有様では昨年と同じではないか」と。
とかく日本人は?-寒心にたえません。

=== 自分がどういう行動をとればよいか ===
● 一軒家
  ・廊下が居間や台所より安全である。
  ・開口の広い部分に向けて家が倒壊するからです。
   -常日頃の安全な場所の確認。

● マンション
  ・「避難路の確保」-ドアを開ける。
  ・最近ははしご車が届かない高層マンションが増えている、


   
  ・100mの高さで震度7の地震が発生した場合、
   家具は4〜5mずれるといわれている。
   固定することを忘れない。
   
● ''' 心理的な訓練 '''
・具体的には、
   体験があって「経験則」があるわけですから、
   「治に居て乱を忘るるな」-戦争だけじゃなく-
まことに説得力のない話ですが。

● 陸上の人達には大変なことですけど、
  我々「洋上の海人」-北の漁師-は、
  必要に迫られて状況設定が出来るようになってます。
  
  理解してもらうのが難しいのでこの局面については、
  詳細を省きますが、

  要するに、
  「船は傾むく明かりは消ええる」
  -船内で左へ行けば助かる、右へ行けば海の藻くず-
  この辺は「非常」なことなのです。
  すなわち「嬶を助けるか、息子・娘を助けるか」-二者択一
  こんなところでしょうか。

=== 地震に対する10の備え ===
1. 家具類の転倒・落下防止。
2. 怪我の防止対策。
3. 家屋や塀の強度の確認。
4. 消化の備え。
5. 火災発生の早期発見と防止対策。
6. 非常用品の備え。
7. 家族で話し合っておく。
  -船であれば「非常部署表」の作成と、
   陸上の場合の避難場所。
8. 地域の危険性の把握。
9. 防災知識を身に付けておく。
10. 防災行動力を高めておく。

 ★東京消防庁ホームページより



電磁波などさまざまな自然現象が

== 三陸沿岸の「津波銀座」といわれる所以 ==
 ● 「太平洋プレート」の歪のはじき
   ・しょっちゅうなので気にしない
-これによって歪のエネルギーが発散すると思われる。
    地震津波が忘れた頃にやって来る、
    地域の人達には気の毒ながら-状況設定が確実にできる。
   ・[http://www.bunka.pref.iwate.jp/shizen/umi/data/kiso03.html 昭和8年の三陸大津波] の、
    マグニチュード8.3は、震度5で数字的には大したことはなかった-古老の話。
   ・人的災害の何割かは凍死が占めており、 
    地震発生が折しも春まだ遅き3月3日午前2時31分、
    凍れに凍れた夜中だったそうです。

   ・[http://blogs.yahoo.co.jp/koko18ban_top/2103466.html 船乗りというもののエピソードを1つ]
・[http://blog.goo.ne.jp/rgriggs1915/e/bb36baf990f1fe70d0f7bdb1348674a4 隠された地震・津波記録 日本海中部地震から25年 2008-05-26 人災社会学]
上記論文は、
    一市井のブロガーのせつない思いではありましょうが、
世の中の常とはいえ興味深いことと考えているところです。

   また新聞などで取り上げた、
   「罹災児童への損害賠償」の訴訟問題につき、
   長期の裁判は非常に深刻な問題となって、
   秋田では社会問題になりました。
   感情的な未解決の「親権者対学校当局」対立となり、
   後味の悪い結果となり果てたのです。

=== 津波への備え・その予知能力 ===
 ● 毎日の生活の中で自然現象の変化を学ぶ。
   四季折々の暮らしからなにがしかの訪れに気を付ける。
   沿岸部であれば、「海からの知らせ-海況・漁況」について、
   自分なりの分析をする。

 ● このような説明-もうお分かりと思います-漁師の情報が早い。
   詳細ながら、
   津波はもとより地震の前兆は「海・山」から来る。
   ・海-潮流(海水の動きの変化、気象と係わらない雷音・雷光、
    漁況(漁模様の変化、漁の大漁・不漁・魚の種類の多寡と異常)、

   ・山-生物(鳥・からす、虫)の行動特性-異常・正常。
   ・暮らしの身の回りの変化-昔であれば「井戸」。
    水道使用で井戸がなければ-地下水の水道もある-
    今まで枯れたことのない井戸を憶えておく-井戸水が濁る・
    その量が変化する。

    からす(何処にでもいる)鳴き・ペット(犬・猫)の動作の変化、これらを注視する。
   ・人間は野性を失っているから、
    その能力のあるあらゆるものから感得する、もらう。

 ● ''' 電磁波 ''' の異常発生がこのような、
   自然現象・異常行動となって現れるものと思われます。
   こうして一週間ないし十日もすれば、地震・津波の襲来となり得る。



四川大地震では蛙がこのように

前兆と云えるものは上記の現象なんですが、
   まれに前兆なしも考えられるかも知れません。
   しかし当局の科学的な研究からするとあり得ないものと思います。
   このことが私たち人類に対する自然界の驚異といえるでしょう。

   また科学者たちは、
   このような民間の経験と伝承に対して一顧だにしません。
   さらに偽政者もまたしかり。

 ● 地震は ''' 縦揺れ ''' 要注意-震源に近いと判断。
   防ぐことが不可能ですから、あわてることなく「我が家の守則」のとおり、
   もしくは自治体の要綱により避難する。

 ● 避難訓練が第一。
   「訓練は実戦の如く、実戦は訓練のごとく」。
   また、大丈夫たる一家の主人は家族以下を、
   指揮統率してこれが全能を発揮されよ。

★ 自らことと構えて精進して下さい。
  北の漁師からの提言です。
  以上で筆をおきます。

  H23 2011-01-18T06:30
Old Skipper:まぐろぐ・海内6双次 記
 







  

<< 前へ >> 次へ

×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。