アフィリエイト広告を利用しています
カテゴリーアーカイブ
リンク集
これからのためのブログ
上記ブログでは、受験生を持つご家庭や、大人に向けた情報を発信していくブログです。
最新記事
月別アーカイブ
<< 2024年05月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
ファン
↓ 良ければ以下のサイトでも登録をお願いいたします。 大学受験ランキング
ゲームランキング
人気ブログランキングでフォロー
にほんブログ村 ゲームブログへ
にほんブログ村 ゲームブログ ゲームプレイ日記へ
にほんブログ村 教育ブログへ
にほんブログ村 教育ブログ 高校教育へ

広告

posted by fanblog

2024年05月03日

数学I・A 過去問を丁寧に解説【第5回】

5月3日は憲法記念日で祝日です。

今日からGWという方もいらっしゃるでしょう。連休で遠出する方もいると思いますが、はりきって問題を解きましょう。






外接円の半径が3である△ABCを考える。
点Aから直線BCに引いた垂線と直線BCとの交点をDとする。

(1) AB=5、AC=4とする。このときのsin∠ABC、ADを求めよ





では、解説していきます。

この設問では、正弦定理を使います。
正弦定理は、三角形の内角とその対辺の長さの比が外接円の半径の2倍と同じというものです。

まず、分かりやすくsin∠ABCをθ、外接円の半径をrとします。

無題.png

AC/sin∠ABC=2r

4/θ=6

6θ=4

θ=2/3 となります。





次に、ADを求めます。

これは三角比の基本、sin∠ABC=AD/AB を使います。

2/3=AD/5

AD=10/3 となります。





(2) AB、ACに2AB+AC=14という関係があるとき、ABの取り得る範囲とADを求めよ

では、解いていきましょう。





(2)では、点Bと点Cの位置が固定されていないという問題です。

まず、AB=x、AC=yとしたときに 2x+y=14 となります。

そしてx、yともに最大でも円の直径までしか長さを取り得ないのは分かるかと思いますので、

0<x≦6 、 0<y≦6 という条件が導けます。

ここで先ほどの「2x+y=14」から「y=14−2x」となり、これを「0<y≦6」に代入します

0<14−2x≦6

ー14<−2x≦−8

7<x≦4 という条件が導けます。「0<x≦6」と「4≦x<7」の2つを合わせて、

4≦x≦6 がABの取りうる範囲になります。





では、ADを求めていきましょう。

(1)の時と同じく、まずはθを求めるために「正弦定理」を使います。

AC/sinθ=6

14−2x=6sinθ

sinθ=7−x/3

ここから、sinθ=AD/AB に代入します。

7−x/3=AD/x

AD=ー1/3x+7/3x となります。





最後にADの取り得る最大値を求めましょう。

xの範囲は、4≦x≦6 の範囲

@4の場合、AD=−16/3+28/3=12/3=4
A6の場合、AD=ー12+14=2

というわけで、最大値は 4 となります。

今回も読んでいただきありがとうございます。
次回以降もよろしくお願いいたします。


posted by ねこ at 09:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 数学T・A
この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/12534441
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
検索
おすすめポイ活サイト

@「アンケートに答えてお小遣い稼ぎできる!マクロミル」


A「アンケートに答えてお小遣い稼ぎできる!Ipsos」


B「ショッピングやゲームでお小遣い稼ぎできる!アメフリ」


C運営実績20年の老舗「Warau(ワラウ)」
プロフィール
タグクラウド
@総合型選抜と公募推薦対策の専門塾 プロの講師がゼロからサポート


A中高一貫校生を"専門"にした個別指導塾 トータルサポートで成績UP!


Bオンライン家庭教師 自宅で学べるオーダーメイドカリキュラム!


C全国182教室 オンラインじゃなく、個別指導で実力UP!


D早慶上智といった難関校特化塾 オンライン/個別指導の選択可


Eオンライン講師多数在籍 好きな時に好きな分だけ学べる


E独自の指導メソッドで合格に導く! 説明会でメソッド公開中
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。