アフィリエイト広告を利用しています

2023年08月06日

日本を愛する外国人 スティーブ ジョブズ

ジョブズ氏は、生後まもなく養子に出され、常に自分はなぜ生まれてきて、どういう生き方をすべきなのか意識していました。高校ではLSDを試し幻覚体験をし、リード大学時代では導師を求めてインドを訪れたりしていました。その旅費の捻出のため、アタリ社に力づくで入社したほどでした。実際には、インドが、探し求めていたものとかけ離れていたために帰国します。その後は東洋の禅に特別な関心を持つようになります。
そしてサンフランシスコ ロスアルトスの禅堂で鈴木俊雄、知野弘文との出会いがありました。
『宿無し弘文 スティーブ ジョブズの禅僧』柳田由紀子著 を読み終え、弘文禅師がどのような方であったのかを知ることになりました。
著作に載せておられるだけでも、31人の方とインタビューされている。
6年以上をかけ、日本、アメリカ、スイス、オーストリアを何回も往復して。
曹洞宗北アメリカ国際布教総監、ジョブズの友人、弘文の養母、永平寺雲水時代の同期、弘文の最初の妻、スイス フェルゼンタール禅堂主宰者、カトリック修道女、そしてやっとの思いで会ってくれた再婚したあとの長女 タツコ乙川。
タツコさんのお話を聴いて、事情は一変します。今も重くのしかかってきます。
英文の参考文献が34、和文68が巻末にあります。禅宗に留まらず仏教の成り立ちとその奥へと迫ります。
ジョブズが自ら創業したアップルを彼の『傲慢さ』のゆえに追放されたのですが、その不遇の時代を乗り越えられたのは弘文から学んだところによるものと言っていいのかと思います。
膵臓がんが見つかりましたが、東洋医術に傾倒していたため西洋の外科手術を拒み、死期を早めたことにつながりました。
乙川弘文氏は「円を描くような呼吸」(自我と宇宙が持ちつ持たれつ影響しあっているということでしょうか)、を追い求めたがゆえに、非業の死を遂げたのかもしれません。
著者は、アメリカの若者に少なからず影響を与えてきた宗教家に、どこかにあると信じる救いをいまなお求め続けています。
この事例だけを鑑みて、道元禅師の説いた教えがこうであったとはいまの私には到底考えが及ばないところです。


2023年06月02日

日本を愛する外国人 ディベート

党首討論は久しく行われていません。
今の政治家がそうだとは言いませんが、日本人はもともと意見を戦わせることが苦手であるように思えます。テーブル上の資料ばかりに目が行く。討論のルールが周知されていない。
英語の教材を開いていて、「ディベート」をしてみようというのに出会いました。
そこでは、論争を深めていくことにより「真理」が探求されるということを知り、あらためて、我が師である松本道弘氏の「ディベート道」の門を叩くことになりました。
「悪魔の弁護人 devil's advocate」が登場します。(中山七里氏のテレビドラマ化作品、御子柴弁護士シリーズはここから来ているらしい)
ディベートは、あくまで賛成と反対の立場で意見を述べるのですが、追求され、反論することで議論が深まる。どちらが勝者でどちらが敗者であったかを判定するのはレフェリーであります。
政治の世界では有権者が判断を下します。
英語テキストには、「相手の意見を注意深く聴き、明瞭に思考しよう」とあります。
ディベートが高校、大学で授業の科目になったり、部活動に力を入れているところも増えています。
話が飛躍するかもしれませんが、ウクライナの和平の鍵は、武力で決着するのではなく、インド、トルコ、スイス、ブラジルなどの中立国がどんなロジックを展開するかに関わってきそうな気がします。

2023年05月09日

日本を愛する外国人 好きなこと

放送を聞いていて30代の方と思っていました。たどたどしく野に咲く花のような清々しさ。
理屈抜きで永遠の少女に思えました。
バレエ指導者の地主薫さん。
月曜日、NHKの関西ラジオワイドに出演され、バレエ芸術の指導者として橘秋子賞を受賞された歓びを話されていました。
私にはバレエしかないと決め、迷うことなく
自分が極めるのではなく、上手くなりたいと願う子どもたちに全てを伝えてきた。
倉永美沙、金子扶美、奥村康祐。『トレーニングマシーン』だったと教え子を尊敬する。
好きなことなら努力は苦痛を伴わない。
気付かされたことがあります。
成長が足踏みしても決して焦らない。自分で這い上がって来るのを待つ。だからきつく当たらない。優しいから、素質が伸びてくる。
聞き逃し配信は5月15日まで聴けます。
バレエを全く知らない私にも感動的な貴重なお話でした。

2023年04月03日

日本を愛する外国人 マイスモールランド

日本で難民申請をしながら暮らすクルド人の家族を描いた映画「マイスモールランド」をやっと観ることができました。主人公は高校生、チョーラク・サーリャ。
昨年公開されましたがロードショーを見逃し、DVDがレンタルされるのを待っていましたが、代わりにU-NEXTが届けてくれました。
こんなことがあっていいのかと強い憤りを抱かずにはいれません。
参議院で社民党の福島党首が声を震わせ、政府の対応を厳しく糾弾するテレビ中継を皆さんもご覧になったかと思います。日本人として他人事ではないことは確かです。
詳しく学んでいないので偉そうなことは言えませんが、映画のような状況が埼玉県内だけでなく、各地で起きていることは事実です。
クルド人のこと、国家を持たない民族、難民申請、就労ビザ、在留資格など知らなくてはならないことがたくさんあります。
しかし、もともと我が国の都合で労働力として来てもらうことになった外国人をもう間に合ったからと言って、返すことが簡単にできるのでしょうか。
映画では、父親が強制送還に応ずれば、子どもたちはいままで通り学校に通え、働くこともできるケースがあるというそんな僅かな望みを父親は信じていました。父親はそのことを子どもたちには決して話さないでほしいと言っていたのですが、弁護士は彼の胸の内を娘である主人公にそっと伝える場面がありました。
送還された父親に命の保障はありません。クルド人は迫害を逃れ、命をつなぐために日本に渡って来たのですから。
旧態依然とした出入国管理難民認定法を改正しなければなりません。ここでもまた日本は主要先進国のなかでも著しく立ち遅れています。
東京に人口が集中し、地方への移住が進まない理由の一つに、日本人のもつ閉鎖性があります。田舎の人たちは、町に活気が戻ってほしいけれど、誰が来てもらってもよい、とは考えていないのが現実です。
文化庁の一部が京都に移転しましたが、もっともっとこのような事例を加速してほしいと私は考えます。

2023年03月27日

日本を愛する外国人 日本の野球

世界中を感動の渦に巻き込んだWBC。
侍ジャパンの優勝はMLBのワールドシリーズ制覇を超えた衝撃がありました。

日本の野球が教えてくれたこと。
最後まで諦めない 信じること 全力で立ち向かう 集中力を切らさない 今までやってきたことに自信を持つ 一つになる チームの中に自分がいる 野球は楽しい お父さん お母さんが応援してくれてる 最強の相手と対戦している喜び 日本人で良かった

この余韻は長く続くことでしょう。そして、ほかのスポーツに対して強力な影響を与える。スポーツに限らず、何かやりかけている人たちに継続させる力となる。希望をなくしかけた人たちを再び呼び戻す。
戦闘ではなく競技を、国家ではなく個人が優先されること。
多くのことを教えてくれています。

2023年02月26日

日本を愛する外国人 解決の糸口

仕事上嫌な思いをするとき、無理難題を指示されたとき、理不尽と思うとき、そんなときは、相手方が自分をもう必要としていないとこちらが受けとめるからだと思うのです。
会社に対してだけではなく、集団や家族についても同じことが言えるのではないでしょうか。
ですからそういう場面に陥ったときに、お互いが離反の原因について話し合う機会を持てれば、解決の糸口は見えてくるのですが、そのまま良い展開が望めない方向に向かうのであれば、関係性はついに途絶えます。相乗効果はプラスどころかマイナスに働く。
最近自分の周辺で起こってしまったことを分析しています。
こんな事例とは正反対に、障壁にぶつかるたびに話し合いを続け、涙が溢れてくるような展開になっているのが、朝ドラ『舞い上がれ』です。脚本がすごく丁寧。
自分の思いを相手に正確に伝え、相手の心の内面を理解しようとしています。簡単にできることではないと思うのです。
「意思疎通ができなくて残念だ」と
「目指すところは同じだ。じっくり話を聞こうではないか」の境界線にあるのは、双方がいったん自尊心を捨てられるかどうか、ではないでしょうか。

2023年01月30日

日本を愛する外国人 カール ハインツ ベンクスさん

建築家カール ハインツ ベンクスさんとヴィートリッヒ クリスティーナ ベンクスさん夫妻は1993年(平成5年)、現在の新潟県十日町市に移住され今年で30年。古民家を次々と再生されてきました。NHKの"カールさんとティーナさんの古民家村だより"の番組で知りました。日本の文化と自然に魅せられたお父さんの影響で12歳から空手を習い始め、後に日大で柔道も学ばれています。
同番組のナレーションをされてる永作博美さんも田舎育ちで、朝ドラでの五島の村おこし、東大阪でのがんばりにも繋がりがあるのかなあと思わずにいられません。
ベルリンの壁ができる前に、川に飛び込んで西側に渡ったという決死の体験があるカール氏。生きてゆく力が強い人。
小筆も、いよいよこの秋にふるさとにUターン致します。残りの人生を悔いなく終わらせたいと考えております。十日町まで4時間30分(330km)、カールさんに会いにゆくかどうかを悩んでいるところです。

2023年01月14日

日本を愛する外国人 スティーブン・R・コヴィー

「オリラジアカデミー」で取り上げられたテーマ コヴィー氏の『7つの習慣』を読了したところです。1996年発行の4千万部を超えるというベストセラー。何故自分は知らなかったのか、その時何が起こっていたのか。
当時はバブルが崩壊し、個人的にはリストラの波に呑み込まれ、一流企業(?)を退職した時期と一致していました。右往左往していた自分には無縁だったようです。
この書でのキーワードはパラダイム、P/PCバランス、信頼残高、理解、相乗効果、謙虚さと敬虔、習慣、そして柱になるのが人格だといえるでしょう。
強力な印象を持つことができた箇所をこれから深読みし実践していきたいと思います。

「インサイド・アウトとは自分自身の内面を変えることから始めるということであり、自分自身の根本的なパラダイム、人格、動機などを変えることから始めるということである」
「しかしながら、相互依存とは自立した人しか選べない領域である。依存している人が相互依存に入ることはどうしてもできない」
「この(イソップの)寓話が示してくれるように、真の効果性というものには二つの側面がある。それは目標を達成することまたは結果を手に入れることと、その結果を手に入れるために使う資源あるいは目標を達成する能力、の二つである」
「P/PCバランスは効果性の中心的な概念であり、人生のすべての側面で実証されるものである」
「相乗効果の本質は相違点に価値を置き、それを尊重し、強みを伸ばし、弱さを補完することである」
「内的な安定性を持っていない人は、明確な構造や確実な結果を強く要求せずにはいられないからだ」
「人は一度でも本当の相乗効果、つまりシナジーを経験してしまうと二度と前の状態に戻ることはできない」
「本当に効果的に人生を営む人というのは、自分のものの見方の限界を認め、ほかの人のパラダイムの考え方に接することによって得られる豊かさ資源を活用する謙虚さを持っている人である」
「時々小さなことから生じる大きな結果を考えると、小さなことはすべて大きなことに見えるようになる」
「刺激と反応の間にはスペースがあり、そのスペースをどう活かすかが私たちの成長と幸福の鍵を握っていることだった」

コヴィー氏が日本を訪れた記載はありませんが、次の一節が世界を牽引してきた日本を称賛されている。
「人々が真剣に参加し、誠心誠意、継続して問題を分析し、解決しようとするとき、全員の創造力が解放され、創り上げた案に対して実行する決意をする。これこそ、世界市場を大きく変革した日本の生産システムや改善運動の秘訣でもある」
オリラジのあっちゃんがスパルタと言うようにコヴィー氏の薫陶は厳しいものがあります。
この年齢になり出会った偉大な人生指南書であり、習慣こそ第二の天性 を身に沁みて思い知らされました。

2022年12月16日

日本を愛する外国人 エヴァン・コール

お気付きのとおり、アニメ、ゲームの世界にとんと興味のない小筆ですが、大河ドラマ『鎌倉殿の13人』のテーマソングを担当されているエヴァン・コール氏は学生時代の友人の影響で日本のアニメに虜になった方です。
『ポケモン』、『デジタルモンスター』、『ゼルダの伝説』の魅力に惹かれ、来日してから『天晴爛漫』、『ヴァイオレット・エヴァーガーデン』など数々のアニメソングを発表し、NHKスペシャル、サンデースポーツの音楽を手掛けたのが縁で今回の大河ドラマにつながったのではと思います。
小さい頃父親と一緒に狩りについて行き、カリフォルニアからモンタナまで16時間、移動の時間に聴いたブルーグラスの音楽が原点にあります。
日本のアニメに憧れるのはその芸術性、作品に魂が込められていると言います。
場面によって使い分ける楽器。その音色と力強さ。
武家社会が生まれた鎌倉。何の違和感もなしに日本の文化に入る。よどみなく話される日本語。それほどにアニメの普遍性があります。初めて聞いた「劇伴」という言葉。
一歩下がって『天晴爛漫』が見たくなりました。

2022年11月26日

日本を愛する外国人 オリラジ

先ほどユーチューブで「オリラジ・アカデミー」『禁断のテレビ史』を見終わったところです。講師は中田敦彦氏。大学でいえば2コマになろうという時間の講義ですが、前編、後編を別の日にやろうとしたら、学生はそれこそ抗議すること必然でしょう。それほどの迫力。
前回、スティーブン・R・コヴィー著 "7つの習慣"についての講義を聴き、これだと思ってその書を探して読み始めたばかりで、その合間に別の配信を見ようとしたらドハマリとなったわけです。その熱量に圧倒されます。相当の読書量、相当の理解力、そしてやり遂げる力。
次々と新しいテーマを掘り下げておられる。
注目度は現代日本で成田悠輔氏と双璧を成すと言って過言でないのではないでしょうか。
NHKを視聴してる場合ではないなと痛感します。
シンガポールに移住されたとのこと。これはやはり、中国がやがて世界を席巻するのはほぼ間違いないと読んだ上での先見の明であります。
目まぐるしく変化する世の中。旧知の友人は「俺たちいい時代に生まれて良かったのう」とボソリと言った。確かにそのとおりです。
ファン
検索
<< 2024年04月 >>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
日記(98)
プロフィール
ハイカラうどんさんの画像
ハイカラうどん
自由気ままで、自然志向。
プロフィール