2016年07月04日
【現地画像B南幌町編】「キャベツ天丼」?温泉 新千歳空港・苫小牧港からライジングサン2016会場「石狩湾新港樽川埠頭横特設ステージ」へ車・レンタカーで目指す方!【国道337号線】で石狩平野を走りませんか?【RISING SUN ROCK FESTIVAL 2016 in EZO】
RSR2017開催決定!
今期も役に立ちそうな情報を集め
書かせていただきます!
詳細は下記までどうぞ!
「RSR2017 石狩湾新港を目指す!」
http://rsr2017ishikariwan.seesaa.net/
今期も役に立ちそうな情報を集め
書かせていただきます!
詳細は下記までどうぞ!
「RSR2017 石狩湾新港を目指す!」
http://rsr2017ishikariwan.seesaa.net/
![国道337号線空知郡南幌町.jpg](/kyounookiniiri/file/E59BBDE98193EFBC93EFBC93EFBC97E58FB7E7B79AE7A9BAE79FA5E983A1E58D97E5B98CE794BA-thumbnail2.jpg)
新千歳空港付近の起点から37`地点、
空知郡南幌町市街手前の様子です。
RISING SUN ROCK FESTIVAL 2016 in EZO
会場「石狩湾新港樽川埠頭横特設ステージ」へ向かい、
国道337号線を走り初めて3市町村目、
「空知郡南幌町」まで参りました。
この付近まで来ると「石狩平野」の真っただ中の
緑多い風景が広がっています。
この「南幌町」で知る人ぞ知る「キャベツ天丼」とは?
それでは・・・、
新千歳空港・苫小牧港からライジングサン2016へ
車・レンタカーで参戦予定の方へ向けて
B
![022_Nanporo - コピー.gif](/kyounookiniiri/file/022_Nanporo20-20E382B3E38394E383BC-thumbnail2.gif)
へとご案内いたします!
長沼町から337号線を経由し
同じ南空知は南幌町へと進みます
同じ南空知は南幌町へと進みます
ライジングサン2016会場
「石狩湾新港樽川埠頭横特設ステージ」まで
石狩平野上の国道337号線を走り、
行程の半分ちょっと手前くらいまで参りました。
この先もう少し進むと「美原大橋:みはら」で
北海道最大の河川「石狩川」を渡ります。
この付近でRISING SUN ROCK FESTIVAL 2016 in EZO
会場の石狩市樽川埠頭までちょうど中間くらいでしょうか?
ほぼ直線道路が続いていた337号線、
石狩平野上を進んでいますが、
長沼町〜南幌町の間に「旧夕張川」を渡る
前後でカーブを曲がっていきます。
新千歳空港付近の起点から37`地点、
およそ1時間の南幌町市街地手前の様子です。
![国道337号線空知郡南幌町.jpg](/kyounookiniiri/file/E59BBDE98193EFBC93EFBC93EFBC97E58FB7E7B79AE7A9BAE79FA5E983A1E58D97E5B98CE794BA-thumbnail2.jpg)
ここら辺は石狩平野の真っただ中なんですが、
画像を見る限り平野っぽくない印象を持ちます。
「林」「森」の中?にも見て取れる風景ですね。
ちなみに進む先の方角は「北東方向」へ向けて
進んでいます。
北海道ではしばしばこんな場所があるんですが、
この画像の左の林みたいに見えるものは
「防雪林」です。
厳冬期に日本海を渡ってくる季節風や吹雪から
少しでも車や人の通行を守るために、
至る所にあります。
これがないと平野ですから、
まともに風や雪を受けたり吹き溜まりができたりと、
冬の間は少々やっかいなことになります。
東西南北の方角を注目して見ると、
大体北〜西の方角に防雪林や
夏の間は半分撤去されている「防雪柵」が
設置されています。
![国道337号線空知郡南幌町.jpg](/kyounookiniiri/file/E59BBDE98193EFBC93EFBC93EFBC97E58FB7E7B79AE7A9BAE79FA5E983A1E58D97E5B98CE794BA-thumbnail2.jpg)
もう一つ・・・、冬絡みのネタなんですが、
この画像の中に「矢羽根」があるのがわかりますか?
![KC4A0017.jpg](/kyounookiniiri/file/KC4A0017-thumbnail2.jpg)
矢羽根の指す位置は
車道と歩道(路側帯)の分かれ目付近。
これは積雪状態になった時、
どこまでが車道なのかわからなくなったりすることが
あることから、
目印として設置されています。
厳冬期、しばしば空から降ってくる降雪と
道路に積もった乾いた積雪が、
暴風とともに舞い上がり
視界がまったく効かない状態になることがあります。
「ホワイトアウト」って聞いたことありませんか?
こんな状態になってしまったら、
基本外に出たり車の運転自体取り止めるべきなんですが、
ホワイトアウトまでひどくなくても、
猛吹雪で視界が悪いなんてことは、
結構多く出くわしたりします。
そんな時、この矢羽根(ソーラー電池で光ります)を目安に
走ったりします。
空知郡南幌町
![022_Nanporo - コピー.gif](/kyounookiniiri/file/022_Nanporo20-20E382B3E38394E383BC-thumbnail2.gif)
北海道空知郡南幌町はRSR会場のある
石狩市が属する石狩地方の東隣、
空知地方の人口約8000人の町です。
天気予報の区分けによると
「南空知」になります。
西側に江別市を挟み札幌市が位置し、
比較的近いことから札幌郊外のベットタウンとしても
発展してきました。
337号線を走ってくると、
比較的新しい住居が立ち並んでいる地域がそれです。
相当昔には江別市内の野幌というところから
この南幌町を経由し夕張市まで鉄道がありましたが、
現在は廃止され交通は車や路線バスなどの
道路交通が主体となっています。
もともと石狩平野の肥沃な大地なことから、
農業が盛んで、
中でも「キャベツ」の栽培が有名です。
町域のほとんどが石狩平野上で、
個人的には南幌町は起伏がほとんどない
平坦な地形の印象です。
★空知郡南幌町
http://www.town.nanporo.hokkaido.jp/
国道337号線南幌町
現地の画像
現地の画像
![地図江別東〜南幌夕張太.jpg](/kyounookiniiri/file/E59CB0E59BB3E6B19FE588A5E69DB1EFBD9EE58D97E5B98CE5A495E5BCB5E5A4AA-thumbnail2.jpg)
![国道337長沼 南幌郊外 16.jpg](/kyounookiniiri/file/E59BBDE98193337E995B7E6B2BCE38080E58D97E5B98CE9838AE5A496E38080EFBC91EFBC96-thumbnail2.jpg)
![国道337長沼 南幌市街 17.jpg](/kyounookiniiri/file/E59BBDE98193337E995B7E6B2BCE38080E58D97E5B98CE5B882E8A197E38080EFBC91EFBC97-thumbnail2.jpg)
南幌町内の337号線は片側1車線の
普通の道路で、
南幌町市街を通過していきますが、
市街自体は大きくないので、
走りやすいのかなと思います。
上記の下の画像の道路標識に
「南幌温泉」の文字が見えていますが、
この「なんぽろ温泉」には、
地元名産のキャベツを使った知る人ぞ知る
料理があるんです。
(自分も挑戦したことがありますが・・・
正直に言うとgive up!したことは内緒です・・・)
なんぽろ温泉ハート&ハートと
「キャベツ天丼」
「キャベツ天丼」
なんぽろ温泉ハート&ハート
http://nanporo-onsen.ambix.biz/
★レストラン味心
http://r.gnavi.co.jp/rchd11pw0000/
ぐるなび
正直に書きます。
「ボリューム満点」です!
キャベツ天丼が有名なことは知っていたので、
なんぽろ温泉行った時に食べてみたんですね。
キャベツの天ぷら・・・なので、
ヘルシーそうで余裕でしょ?的ないきおいで・・・。
もしチャレンジする方がいたら・・・、
「2人で1人前」くらいの感覚で!
この南幌町のキャベツ天丼は、
テレビでもたびたび放映されていて、
Yahooで「南幌温泉」で検索かけると・・・、
![なんぽろ温泉 キャベツ天丼.jpg](/kyounookiniiri/file/E381AAE38293E381BDE3828DE6B8A9E6B389E38080E382ADE383A3E38399E38384E5A4A9E4B8BC-thumbnail2.jpg)
検索補助機能(サジェストワード)に
「なんぽろ温泉 キャベツ天丼」が表示されるくらい、
検索しにくる方が多いんですね。
![337〜なんぽろ温泉.jpg](/kyounookiniiri/file/EFBC93EFBC93EFBC97EFBD9EE381AAE38293E381BDE3828DE6B8A9E6B389-thumbnail2.jpg)
なんぽろ温泉へは国道337号線ルートから
一旦外れておよそ4`、
南幌町内を東西に縦断する「空知南部広域農道」
愛称「きらら街道」沿線にあります。
337号線は南幌町を抜け、
4番目の市町村「江別市内」へと入って行きます!
江別市と隣接する「新篠津村」にも立ち寄ろうと思います。
◎この記事の「前」は・・・
![026_Naganuma - コピー.gif](/kyounookiniiri/file/026_Naganuma20-20E382B3E38394E383BC-thumbnail2.gif)
https://fanblogs.jp/kyounookiniiri/archive/754/0
◎この記事の「続き」は・・・
![002_Ebetsu - コピー.gif](/kyounookiniiri/file/002_Ebetsu20-20E382B3E38394E383BC-thumbnail2.gif)
![008_Shinshinotsu - コピー.gif](/kyounookiniiri/file/008_Shinshinotsu20-20E382B3E38394E383BC-thumbnail2.gif)
C江別市(新篠津村)
https://fanblogs.jp/kyounookiniiri/archive/756/0
ライジングサン2016その他の関連記事は
![関連記事ボタン.jpg](/kyounookiniiri/file/E996A2E980A3E8A898E4BA8BE3839CE382BFE383B3-thumbnail2.jpg)
本ブログRSR関連記事目次へと進みます。
〜お断り〜
記事の内容は現地や最新の情報を調査しておりますが、
ご参考にされる際は必ずご自身でご確認ください。
また、交通機関等は「通常時」を基本にご案内しております。
混雑時など、また偶発的な現象によっては、
所要時間が延びるなどの影響も考えられますので、
「余裕を持った行程」を計画いただき、
(場合によっては複数の行程など代替案も)
この「ライブ遠征」がより良いものとなることを
祈念いたします。
記事の内容は現地や最新の情報を調査しておりますが、
ご参考にされる際は必ずご自身でご確認ください。
また、交通機関等は「通常時」を基本にご案内しております。
混雑時など、また偶発的な現象によっては、
所要時間が延びるなどの影響も考えられますので、
「余裕を持った行程」を計画いただき、
(場合によっては複数の行程など代替案も)
この「ライブ遠征」がより良いものとなることを
祈念いたします。
![](https://www17.a8.net/0.gif?a8mat=2BQ2JF+2XZ802+1EQO+C164X)
シャトルバス券(片道600円)
駐車券、入場券
チケットぴあで発売中!
![チケットぴあ](http://www.pia.co.jp/img/footer/pict_service_01.gif)
ご覧いただきありがとうございました。
【ライブ遠征情報(2016 RISING SUN ROCK FESTIVAL)の最新記事】
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/5217988
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック