2016年01月30日
雪景色した冬の札幌ドーム 現地の様子(1月15日現地撮影)、遠征される方、参考にどうぞ!2月27日ももクロ 札幌ドームライブ「MOMOIRO CLOVER Z DOME TREK 2016 “ AMARANTHUS/白金の夜明け”」

札幌ドーム イベントスケジュールより
http://www.sapporo-dome.co.jp/cgi/schedule.html#page2
2月27日ももクロ 札幌ドームライブ
「MOMOIRO CLOVER Z DOME TREK 2016
“ AMARANTHUS/白金の夜明け”」まで、
1カ月を切りました。
以前、【関連記事】
2月27日ももクロ 札幌ドームライブ
「MOMOIRO CLOVER Z DOME TREK 2016
“ AMARANTHUS/白金の夜明け”」
2月の札幌はNMBに続き「ももクロ」も集結!
遠征予定の方へ!
https://fanblogs.jp/kyounookiniiri/archive/683/0
にてお知らせしたとおり、
雪景色した冬の札幌ドームの様子を、
(1月15日現地撮影)
準備できましたので掲載いたします。
遠征される方、参考にどうぞ!

札幌ドーム南端、羊ヶ丘展望台でも知られる
農業試験場との境からの冬の雪景色です。
前日まで降り積もった屋根の雪が
時折「滑り落ちて」いました。

今季は雪は少な目もしっかり冬景色です
雪景色した冬の札幌ドーム 現地の様子(1月15日現地撮影)、
遠征される方、参考にどうぞ!
2月27日ももクロ 札幌ドームライブ
「MOMOIRO CLOVER Z DOME TREK 2016 “ AMARANTHUS/白金の夜明け”」
雪景色した冬の札幌ドーム 現地の様子(1月15日現地撮影)、
遠征される方、参考にどうぞ!
2月27日ももクロ 札幌ドームライブ
「MOMOIRO CLOVER Z DOME TREK 2016 “ AMARANTHUS/白金の夜明け”」

1月30日の札幌の積雪は「50センチ」。
雪景色した札幌ドームの現地の様子を、
撮影した1月15日の積雪は37センチでした。
今季の冬は確かに雪は少ないように思えます。
2月27日ももクロ 札幌ドームライブ
「MOMOIRO CLOVER Z DOME TREK 2016
“ AMARANTHUS/白金の夜明け”」まで、
1カ月を切っていますが、積雪の増減はあっても、
景色が一変することはないかと思います。
札幌ドームに遠征されるのが”初”の方、
冬は初めての方、
それ以外の遠征される方も、
イメージなどを掴むために
参考にしていただければ幸いです!
なお、構内の除雪状況ですが、
まったく雪が無い(ロードヒーティング?)場所もあれば、
圧雪状態の場所や凍結路面も多々あります。
お越しになられる方、
どうぞ「足元」のご準備は万全にされて、
特に階段部分や坂道など十分ご注意ください!
雪景色した冬の札幌ドーム 現地の様子(1月15日現地撮影)、
遠征される方、参考にどうぞ!
2月27日ももクロ 札幌ドームライブ
「MOMOIRO CLOVER Z DOME TREK 2016 “ AMARANTHUS/白金の夜明け”」
遠征される方、参考にどうぞ!
2月27日ももクロ 札幌ドームライブ
「MOMOIRO CLOVER Z DOME TREK 2016 “ AMARANTHUS/白金の夜明け”」
札幌ドーム内部:野球モード(ホームからセンター方向)

札幌ドーム周辺図

番号の地点から矢印方向に撮影しています。
(少々見辛くて申し訳ありません、画像クリックで拡大します)
画像①:国道36号線札幌ドームバス停
(新千歳空港発福住駅経由札幌都心行
空港連絡バス到着バス停)


画像②:バス停口

画像③:バス停口を上がり北ゲート方面

画像④:福住駅方面徒歩ルート歩道橋

画像⑤:南ゲート&南北連絡通路(西ゲート)交点から
南北連絡通路(西ゲート)方面

画像⑥:南ゲート&南北連絡通路(西ゲート)交点から
南ゲート方面

画像⑦:南ゲート~シャトルバス乗降場間通路から
東ゲートを望む(冬季通行止)

画像⑧:シャトルバス乗降場1番付近
(シャトルバス地下鉄南北線真駒内駅行)

画像⑨:サッカー練習場入口付近
(札幌ドーム敷地南端)

画像⑩:バス停口を上がりサッカー練習場方面
(画像③の反対側)


バス停口からちょうど「1周」した形でご紹介しました。
昨年の嵐さんの頃の夏期と違っている最大のポイントは、
「北ゲート~東ゲート経由~南ゲート」間のルートが、
冬季通行止めとなっている点です。

札幌ドームアクセスのうち、
多くの方が利用する地下鉄東豊線福住駅からの
徒歩ルートをたどると、
行きつくところが「北ゲート」または西ゲートですが、
南ゲートに比べ北ゲートは狭く混雑している印象があります。
北ゲートが混んでいるので、
「南ゲート」へ回避しようとした場合、
南北連絡通路を回る方が多いんですが、
比較的狭いこともあり、
この通路も混雑している印象です。
南北連絡通路(西ゲート)は、
通常の野球開催時でも開門した頃を
中心に結構混雑するので、多少アップダウンはありますが、
「北ゲート~東ゲート経由~南ゲート」間ルートを
推奨していたんですが、
冬期は柵を設けて通行止めとなっています。
(除雪もされていませんでした)
19:00までなら、
もし南北連絡通路(西ゲート)が「盛大に」混雑していれば、
サッカー練習場を経由する「大回りルート」も使えますが、
普通に歩いて10分程度はかかるでしょうか・・・。
冬期間は「時間に余裕」が必要ですね・・・。
各ゲートの様子
雪景色した冬の札幌ドーム 現地の様子(1月15日現地撮影)、
遠征される方、参考にどうぞ!
2月27日ももクロ 札幌ドームライブ
「MOMOIRO CLOVER Z DOME TREK 2016 “ AMARANTHUS/白金の夜明け”」
雪景色した冬の札幌ドーム 現地の様子(1月15日現地撮影)、
遠征される方、参考にどうぞ!
2月27日ももクロ 札幌ドームライブ
「MOMOIRO CLOVER Z DOME TREK 2016 “ AMARANTHUS/白金の夜明け”」
画像:北ゲート
⇒北ゲート3から福住駅方向(方角=北)

⇒北ゲート1からバス停口方向(方角=南)

ちょうど撮影した翌日からイベントが開催されるようで、
北ゲートは整列用の柵がジグザグに設置されていました。
画像のとおり結構狭いところなんですが、
一番人が利用するゲートでもあります。
画像:西ゲート&南北連絡通路
⇒北ゲートから南ゲート方向(方角=西)

画像の中ほどまで行くと左手側が開けてきますが、
そこに西ゲート3、西ゲート1があります。
西ゲート付近はこの通路の幅の倍近くに広がっていますが、
前後はこのような感じで、
ここもあまり「広い」とは言えず・・・、
ピーク時は混雑します。
画像:南ゲート
⇒南ゲート1からシャトルバス乗降場方向(方角=南)

※屋内に入りすぐ左手
⇒南ゲート3から南北連絡通路方向(方角=北)

※屋内に入りすぐ右手
南ゲートは比較的スペースが広めで、
北ゲートにあった整列用の柵が、
南ゲートでは設置されていませんでした。
野球開催時の個人的な経験、
また大規模なイベント時のお越しになられた方々の声からも、
南ゲート側は比較的スムーズに入場できる印象です。
南ゲートは主にシャトルバスを使って
来場された方が行きつくゲートで、
福住駅徒歩ルートに比べると人は少ないです。
各ゲートの様子など
「札幌ドーム(東西南北)各ゲート」現地の様子
(10月17日撮影)
https://fanblogs.jp/kyounookiniiri/archive/649/0でも
ご紹介しています。
雪の無い頃ですがこちらも併せてご覧ください!
雪景色した冬の札幌ドーム 現地の様子(1月15日現地撮影)、
遠征される方、参考にどうぞ!
2月27日ももクロ 札幌ドームライブ
「MOMOIRO CLOVER Z DOME TREK 2016 “ AMARANTHUS/白金の夜明け”」
雪景色した冬の札幌ドーム 現地の様子(1月15日現地撮影)、
遠征される方、参考にどうぞ!
2月27日ももクロ 札幌ドームライブ
「MOMOIRO CLOVER Z DOME TREK 2016 “ AMARANTHUS/白金の夜明け”」
昨年の秋に開催された嵐さんのコンサート時の
関連記事です。
地下鉄福住駅や札幌ドーム福住口、
シャトルバスや空港連絡バスのアクセス、
さらに今回のももクロさんのライブでは
運行されるかわかりませんが、
JRや空港連絡バスなどの臨時増便の情報など
載せていますので、
参考となれば幸いです。
【関連記事】
「札幌ドーム」入退場口と周辺状況
https://fanblogs.jp/kyounookiniiri/archive/640/0
収容人数、規制退場、
場内駐車場営業、終演後臨時交通アクセス
札幌ドーム「野球とライブ・コンサートとの4つの違い」
https://fanblogs.jp/kyounookiniiri/archive/641/0
「札幌ドーム構内・外周」現地の様子
(10月17日撮影)
https://fanblogs.jp/kyounookiniiri/archive/647/0
「札幌ドーム(東西南北)各ゲート」現地の様子
(10月17日撮影)
https://fanblogs.jp/kyounookiniiri/archive/649/0
「札幌ドーム:福住口」グッズ売り場に近い?
福住駅までの徒歩ルートの裏道?
「空港連絡バス(円山線):福住3条3丁目」バス停直近
(10月17日撮影)
https://fanblogs.jp/kyounookiniiri/archive/655/0
【徒歩+地下鉄】札幌ドーム⇔地下鉄福住駅
徒歩での地下鉄東豊線福住駅国道36号線ルート、
現地の様子(10月17日撮影)
https://fanblogs.jp/kyounookiniiri/archive/644/0
【地下鉄】福住駅構内
「札幌ドーム最寄駅」地下鉄東豊線福住駅構内、現地の様子
(10月17日撮影)
https://fanblogs.jp/kyounookiniiri/archive/645/0
「新千歳空港⇔札幌ドーム」空港連絡バス
「札幌ドームを通る便、通らない便、臨時便、
増発便、乗る場所、降りる場所」
https://fanblogs.jp/kyounookiniiri/archive/653/0
シャトルバスは「予約不要」!
札幌市内JR・地下鉄駅まで5系統運行
https://fanblogs.jp/kyounookiniiri/archive/656/0
ライブ遠征情報(2015.11:嵐 札幌)
https://fanblogs.jp/kyounookiniiri/category_34/
2月27日ももクロ 札幌ドームライブ
「MOMOIRO CLOVER Z DOME TREK 2016
“ AMARANTHUS/白金の夜明け”」
【関連記事】
前日の札幌ドーム 現地の様子(2月26日現地撮影)
https://fanblogs.jp/kyounookiniiri/archive/702/0
雪景色した冬の札幌ドーム
現地の様子(1月15日現地撮影)、
https://fanblogs.jp/kyounookiniiri/archive/692/0
2月27日ももクロ 札幌ドームライブ
「MOMOIRO CLOVER Z DOME TREK 2016
“ AMARANTHUS/白金の夜明け”」
2月の札幌はNMBに続き「ももクロ」も集結!
遠征予定の方へ!
https://fanblogs.jp/kyounookiniiri/archive/683/0
「MOMOIRO CLOVER Z DOME TREK 2016
“ AMARANTHUS/白金の夜明け”」
【関連記事】
前日の札幌ドーム 現地の様子(2月26日現地撮影)
https://fanblogs.jp/kyounookiniiri/archive/702/0
雪景色した冬の札幌ドーム
現地の様子(1月15日現地撮影)、
https://fanblogs.jp/kyounookiniiri/archive/692/0
2月27日ももクロ 札幌ドームライブ
「MOMOIRO CLOVER Z DOME TREK 2016
“ AMARANTHUS/白金の夜明け”」
2月の札幌はNMBに続き「ももクロ」も集結!
遠征予定の方へ!
https://fanblogs.jp/kyounookiniiri/archive/683/0
★個人的におすすめする
新札幌駅~シャトルバスルート、
新札幌駅近のホテルです。
ホテルエミシア札幌 新札幌駅徒歩3分
2月27日から1泊1名1室

新さっぽろアークシティホテル 新札幌駅徒歩約0分
2月27日から1泊1名1室

~お断り~
記事の内容は現地や最新の情報を調査しておりますが、
ご参考にされる際は必ずご自身でご確認ください。
また、交通機関等は「通常時」を基本にご案内しております。
混雑時など、また偶発的な現象によっては、
所要時間が延びるなどの影響も考えられますので、
「余裕を持った行程」を策定されて、
(場合によっては複数の行程を計画など)
この「遠征」がより良いものとなることを
祈念いたします。
記事の内容は現地や最新の情報を調査しておりますが、
ご参考にされる際は必ずご自身でご確認ください。
また、交通機関等は「通常時」を基本にご案内しております。
混雑時など、また偶発的な現象によっては、
所要時間が延びるなどの影響も考えられますので、
「余裕を持った行程」を策定されて、
(場合によっては複数の行程を計画など)
この「遠征」がより良いものとなることを
祈念いたします。
ライブ後の知らない土地での「打ち上げ」
お店探しに困ったことないですか?
こんな時は「ぐるなび」で検索です。
ご覧いただきありがとうございました。
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/4678256
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック