蕾がチラホラ見えていますね〜
![](https://fanblogs.jp/_images_g/a3.png)
もう春は すぐそこ!って感じですね〜
さて今回は ニッサン GT-R R32
RB26のモンスターエンジンを搭載したGT-R
名車中の名車...っと言うかもう高級車ですよね〜
「加速する時に 息つく感じがするし ひどい時は全然走れない」
っとユーザーさんからTEL
こちらのR32は うちでず〜っと診てきている車両です
![](https://fanblogs.jp/_images_g/h10.png)
ニッサンの代名詞と言えば「エアフロ」ですが15年くらい前に新品と交換しました
そして エアフロのカプラと配線もリペアキットで以前に交換済み
![](https://fanblogs.jp/_images_g/h8.png)
自分が試運転した時には 症状が出なかったんですが
アイドリング中は普通との事で 今回はおそらく1度も交換していないであろう
「フューエルフィルター」を交換してみたいと思います
![IMG_0605.jpg](/kuroneko555/file/IMG_0605-thumbnail2.jpg)
RB26のフューエルフィルターは エンジンルームに搭載されています
ブレーキのマスターバックの前あたりに付いています
![phonto (1)のコピー.jpg](/kuroneko555/file/phonto2028129E381AEE382B3E38392E3829AE383BC-thumbnail2.jpg)
今回は フィルターに繋がるホース2本も同時に交換します
さて 燃料系の整備をする時に重要なのは 減圧です
![](https://fanblogs.jp/_images_g/h14.png)
減圧しないままホースなどを外してしまうと
ガソリンが勢い良く飛び出てしまい ボディに付着すると大変です
![](https://fanblogs.jp/_images_g/h1.png)
また 火災の原因にもなりますので 気をつけてください
![](https://fanblogs.jp/_images_g/a30.png)
![IMG_0611.jpg](/kuroneko555/file/IMG_0611-thumbnail2.jpg)
減圧する方法は 色々ありますが
フューエルポンプのヒューズを抜いて
エンジンがかからなくなるまでクランキングする方法が 確実ですね〜
こちらの車両は運転席の足元にヒューズボックス があります
![phonto (1).jpg](/kuroneko555/file/phonto2028129-thumbnail2.jpg)
その中に「フューエルポンプ 」15A の青いヒューズがあります
これを抜いて クランキングします
フューエルポンプ のリレーを抜いてもOKです
![](https://fanblogs.jp/_images_g/h8.png)
![IMG_0616.jpg](/kuroneko555/file/IMG_0616-thumbnail2.jpg)
また フューエルリキッドを外してタンク内も減圧しておきましょう
![](https://fanblogs.jp/_images_g/a5.png)
これで 準備はOKですので フューエルフィルターを外していきます
![IMG_0618.jpg](/kuroneko555/file/IMG_0618-thumbnail2.jpg)
しかし 自分の減圧の仕方がマズかったのか
ホースを外した時にガソリンがポタポタ出てきました
![](https://fanblogs.jp/_images_g/h9.png)
1人でわちゃわちゃしてて 動画も写真も撮るの忘れちゃいました
![](https://fanblogs.jp/_images_g/a18.png)
![IMG_0622.jpg](/kuroneko555/file/IMG_0622-3f387-thumbnail2.jpg)
んで こちらが新品のフューエルフィルター
見た目では 良否判定はできません
![](https://fanblogs.jp/_images_g/h7.png)
自分は昭和人なので 良否判定は実際に口にくわえて吹き通りを見る方法です
まあ 最近の車両はタンク内にポンプと一緒なんで
そうそう交換する事はありませんけどね〜...
![IMG_0627.jpg](/kuroneko555/file/IMG_0627-thumbnail2.jpg)
ちゃっちゃっと交換し エンジンを始動します
エンジンを始動する時はヒューエルポンプのヒューズを差し込み
キーをON ・OFFを数回繰り返します
そうする事で燃圧を正常値まで高め エンジンを始動しやすくなります
無事にエンジンもかかり アイドリングも安定しています
試運転も絶好調で 吹け上がりもOK
とりあえず これで様子を見てもらう事にしました
これで 再発するようであれば
「インジェクター」や「フューエルポンプ 」や最悪「ECU」
はたまた15年前に交換した「エアフロ」かもしれません
![](https://fanblogs.jp/_images_g/h1.png)
▼エアコンフィルター 車種別交換方法
意外と簡単にできるかもしれませんよ〜(^^)
http://greentiger777.jimdofree.com
▼レトロゲーム好きな方
こんなブログもやってます(^^)
https://fanblogs.jp/kurotora555/
▼嫁さんと ちょっとぶら旅やってます
家から近い所がメインなんで 全然知らない場所かも...(^^)
https://fanblogs.jp/kurotora777
▼よかったらインスタグラムも見てください(^^)
こちらは仕事だけではなく 他愛もない事を投稿してます(笑)
https://www.instagram.com/whitetiger99999
▼動画のラストに出てくるネコ
ナナちゃんの動画も見てくれにゃ〜(^^)
https://www.youtube.com/channel/UC8oDHixC_ivtrjCicOI1NDw
▼TikTok はじめました!
短い動画ですが よかったら見てみてください(^^)
https://www.tiktok.com/@whitetiger99999