昨日は長崎県の呼子まで イカ を食べに行きましたー
イヤー新鮮な343はおいしいですね・・・
あっ!343がさしみって分かる人は ゴリパラキッズですね!(笑)
今回は ミツビシ パジェロイオ 型式はH77W
最近は見なくなりましたね・・・
車検でお預かりする事になったのですが なにやらインジケーターでおかしな事に
![IMG_6500.jpg](/kuroneko555/file/IMG_6500-thumbnail2.jpg)
車のタイヤが4つとその真ん中に1つ ランプが光るようになってます
この車は手動で 2WD 4WD に切り替える事ができます
その際に 「今どのタイヤが駆動していますよー」とか
「センターがロックしていますよー」とかランプが点灯する事で
ユーザーに教えてくれています
が!しかし この車はセンターのロックランプが点滅しています
おまけに40キロくらいスピードが出ると たまに点滅スピードが変わります
なんじゃこりゃ?と思いながらも お客さんに聞いてみると
「気づいてはいたけど 異常もなく走ってたんでそのままにしていました」と・・・
まあ 異常はないみたいですが・・・
とりあえず 工場に入庫します
さてさて リフトにあげました
まずは 2WDと4WDの切り替わりがちゃんとなっているか確認します
確認すると2WDの時は後輪だけが 4WDの時は4輪とも回っていました
作動的なものはOK!
ならば センサーやCPUの問題か?
もう少し調べてみると この点滅は「今切り替わっていますよー」的な表示だそうです(アバウトですみません・・・)
つまり 2WD 4WDの切り替わりはOK(ちゃんとロックしたり 離れたりしてる)だけど
CPUは「2WDか4WDかわかりませーん」って言ってます・・・
とりあえず CPUは高額なんで センサーから調べる事に
そしたら まあー色々と出てきましたー
VCUロック検出スイッチ 2WD・4WD検出スイッチ VCUロック作動検出スイッチ 4WD作動検出スイッチ ハイ・ロー検出スイッチ・・・まだまだありましたが ここいらのセンサーが悪そう・・・
![IMG_6513.jpg](/kuroneko555/file/IMG_6513-thumbnail2.jpg)
車の真ん中にあるのが トランスファーです
さてさて こんな事例はないかなーっと整備振興会にでもTELすると・・・
資料を出してくれた! 「同じようなヤツはないけど 似たようなヤツならあるよー」
そこには「VCUロック検出スイッチ」のスイッチ不良の事例が載っていました
![IMG_6515.jpg](/kuroneko555/file/IMG_6515-thumbnail2.jpg)
この2つのセンサーのうち 左側(車両では前側)のセンサーが「VCUロック検出スイッチ」です
ちなみにカプラの色は 「茶」です
![IMG_6520.jpg](/kuroneko555/file/IMG_6520-thumbnail2.jpg)
資料では センサーの先にスイッチがあり ONとOFFの時に電気が流れるか流れないかで
判断しているみたい・・・
通常 2WDの場合 シャフトがスイッチから外れ 道通は 0Ω
4WDの場合 シャフトがスイッチを押し込み 道通は ∞Ω
となるのですが・・・
ちなみに センサーのカプラを外してカプラからアースまでを取り 2WDのままで始動すると
点滅が消え 正常になりました・・・
![IMG_6521.jpg](/kuroneko555/file/IMG_6521-thumbnail2.jpg)
ならば スイッチの道通テストをしてみましょう!
スイッチOFFでは 0Ω (実際には少し抵抗がありました・・・)
スイッチONでは 0Ω ・・・
そうです! やはりこの「VCUロック検出スイッチ」があの点滅を起こしてた原因でした!
そんなに高いものでもなかったので お客さんに了承を得て 部品を交換します!
![IMG_6625.jpg](/kuroneko555/file/IMG_6625-thumbnail2.jpg)
見た目では わかりませんが
新品部品を道通テストすると ONでは ∞Ωにちゃんとなりました!
走行テストでも 問題ありませんでした
あとでディーラーに聞いてみると ほかのセンサーと連動しないと異常がでますよーっとの事
つまり CPUが色々なセンサーからくる信号が
「みんな一緒か? 一緒ならOK!」ってな具合になっているそうです
でも よく悪くなるのは このVCUロック検出スイッチだそうですが・・・