新年 あけましておめでとうございます!
今年も よろしくお願いします
![](https://fanblogs.jp/_images_g/a5.png)
いや~長いお休みでしたね~...
年末から数えると8連休でした
こんなに休んだの コロナのGWの時以来じゃないかな~...
年末は家族でダラダラと過ごしましたが
年明けから三社参りとカニ鍋や焼肉行ったりと
結構バタバタやってました
![](https://fanblogs.jp/_images_g/a4.png)
さて 今年1発目のブログですが
トヨタ ダイナ XZU710
こちらの車両は 日野 デュトロ のOEM車です
![](https://fanblogs.jp/_images_g/h10.png)
![phonto.jpg](/kuroneko555/file/phonto-cc8fc-thumbnail2.jpg)
高速域で走りがすこぶる悪くなり 全然加速しないようになり
とうとうエンジンのチェックランプが点灯してしまったとの事
![](https://fanblogs.jp/_images_g/h7.png)
診断機で診断して見ると「P1266」サプライポンプ 圧力不良
サプライポンプ とは軽油を高い圧力にしているポンプの事
つまり 軽油を高い圧力にできない為に 高速域での回転数が上がらない
また 加速した時の息つきなどが起こってしまいます
![](https://fanblogs.jp/_images_g/h1.png)
ただ サプライポンプ が不良なのでサプライポンプ を交換する!っと言うのは
ちょっと待った方が良いかも知れません
![](https://fanblogs.jp/_images_g/a16.png)
仮に サプライポンプが原因だとした場合
エンジン始動が困難になりますし アイドリングが極端に不調になる事が多いです
こちらの車両は エンジン始動も普通ですし アイドリングも安定しています
なので 燃料の汚れを取るフューエルフィルターが詰まってしまい
規定量の燃料がポンプに送り込まれていない可能性もあります
![](https://fanblogs.jp/_images_g/e1.png)
![IMG_6208.jpg](/kuroneko555/file/IMG_6208-69f76-thumbnail2.jpg)
なので 今回は 車体側のフューエルフィルターと
エンジン側のフューエルフィルターを交換していこうと思います
通常は車体側のフューエルフィルターのみの交換なんですが
20万kmも走行している事を考え 今回はエンジン側のフューエルフィルターも
交換していきます
![](https://fanblogs.jp/_images_g/f4.png)
![IMG_6209.jpg](/kuroneko555/file/IMG_6209-fad55-thumbnail2.jpg)
まずは 車体側のフューエルフィルターから交換します
![IMG_6210.jpg](/kuroneko555/file/IMG_6210-2d188-thumbnail2.jpg)
下側のカプラを外し 下側のドレンコックを緩めます
![IMG_6216.jpg](/kuroneko555/file/IMG_6216-f7cd6-thumbnail2.jpg)
下側を緩めたら 上側のドレンコックを緩めると
下側のドレンコックからケースに残った軽油が出てきます
ここで しっかりと排出させてください
![](https://fanblogs.jp/_images_g/f1.png)
![IMG_6217.jpg](/kuroneko555/file/IMG_6217-0ce55-thumbnail2.jpg)
ケース中部に付いているツメを手前に引き
下側のケースを「OPEN」の方向にひねります
![IMG_6218.jpg](/kuroneko555/file/IMG_6218-bc409-thumbnail2.jpg)
すると ケースの隙間から軽油が溢れてきます
ドレンコックから抜いたのは なんだったんだ!?って思う量っす
![](https://fanblogs.jp/_images_g/a18.png)
![IMG_6219.jpg](/kuroneko555/file/IMG_6219-4da62-thumbnail2.jpg)
ケースを外すと 中にフィルターが見えますので
引き抜いて外します
![IMG_6221.jpg](/kuroneko555/file/IMG_6221-56495-thumbnail2.jpg)
新品と比べて見ると 一目瞭然っすね
ベトベトで真っ黒な軽油
こちらの車両の場合 3万km毎に交換した方が良いですね~
![](https://fanblogs.jp/_images_g/h8.png)
![IMG_6222.jpg](/kuroneko555/file/IMG_6222-thumbnail2.jpg)
ケースに付いているパッキンも新品と交換します
![IMG_6223.jpg](/kuroneko555/file/IMG_6223-9a049-thumbnail2.jpg)
新品のフィルターを取り付けて...
![IMG_6225.jpg](/kuroneko555/file/IMG_6225-thumbnail2.jpg)
新品のパッキンに 薄くシリコンオイルを塗布し
組み付けていきます
![IMG_6226.jpg](/kuroneko555/file/IMG_6226-thumbnail2.jpg)
写真では分かりづらいですが ケースに合いマークがありますので
そこからケースを上側に押し上げながら「CLOSE」の方向に締めます
![IMG_6227.jpg](/kuroneko555/file/IMG_6227-thumbnail2.jpg)
ツメがカチっと合う所まで締め込めば 交換は完了です
![](https://fanblogs.jp/_images_g/h8.png)
緩めておいた上部と下部のドレンコックは ちゃんと締めておいてください
![IMG_6228.jpg](/kuroneko555/file/IMG_6228-thumbnail2.jpg)
さて 次はエンジン側のフューエルフィルターを交換します
![IMG_6230.jpg](/kuroneko555/file/IMG_6230-thumbnail2.jpg)
車両の左側に付いています
オイルエレメントを外すSSTを使用しても良いですが
フィルターの下部が19mmの六角になってますので
19mmのソケットにラチェットを付けて緩めると
比較的簡単に緩める事ができます
![](https://fanblogs.jp/_images_g/a5.png)
![IMG_6231.jpg](/kuroneko555/file/IMG_6231-thumbnail2.jpg)
ただ こちらも軽油がチョロチョロと漏れてくるので
受け皿等で軽油を受け止めてください
![](https://fanblogs.jp/_images_g/e1.png)
![IMG_6233.jpg](/kuroneko555/file/IMG_6233-thumbnail2.jpg)
新品と比較しましたが 中のフィルターは綺麗でした
車体側のフィルターだけを交換するって意味がわかりましたね~
ただ 部品屋さんに聞くと こちらのフィルターもよく出ているとの事...
まあ 交換して損はないと思います
![](https://fanblogs.jp/_images_g/e1.png)
![IMG_6234.jpg](/kuroneko555/file/IMG_6234-thumbnail2.jpg)
締め付けトルクは42Nmです
なかなかトルクレンチ が入らない場所なんで
頑張ってください
![](https://fanblogs.jp/_images_g/a18.png)
![IMG_6236.jpg](/kuroneko555/file/IMG_6236-thumbnail2.jpg)
さて ディーゼル車両のフューエルフィルターを交換すると
絶対に やらなければならない作業があります
そう! エア抜き作業(ポンピング)ですね~
![](https://fanblogs.jp/_images_g/h1.png)
エンジン側のフィルターの上部にエア抜き用のボルトがありますので
そこを緩めます...
![IMG_6238.jpg](/kuroneko555/file/IMG_6238-thumbnail2.jpg)
12mmのボルトです そんなにキツくは締まっていません
45度くらい緩めればOKです
![IMG_6239.jpg](/kuroneko555/file/IMG_6239-thumbnail2.jpg)
そして 車体側のフィルター上部にあるポンプをひたすらポンピングです
だいたい30回~50回くらいで 硬くなると思います
![IMG_6240.jpg](/kuroneko555/file/IMG_6240-thumbnail2.jpg)
その間 エンジン側のブリーダーから 空気混じりの軽油がドバドバ出てきます
ブリーダーにホースを取り付けて軽油を出すのがオススメですね~
![](https://fanblogs.jp/_images_g/h8.png)
![IMG_6242.jpg](/kuroneko555/file/IMG_6242-thumbnail2.jpg)
エアが混じらず 軽油だけ出てくればエア抜きは完了です
多少エアが混入していても 最初だけエンジンのかかりが悪いだけで
あとはエアが抜けてくれますので 神経質になる事もないです
![](https://fanblogs.jp/_images_g/a4.png)
無事にエンジンもかかり なんか調子も良くなりましたね~
あとは実際に試運転してみて 息つきなどがなければ修理は完了です
![](https://fanblogs.jp/_images_g/h14.png)
本当は動画を撮りながら ゆっくりと作業したかったのですが
仕事始めは何かと忙しく バタバタ作業しましたので出来ませんでしたが
今年も なるだけ 動画を撮っていこうと思いますので
良かったら またチェックしてみてくださいね~
![](https://fanblogs.jp/_images_g/a8.png)
▼エアコンフィルター 車種別交換方法
意外と簡単にできるかもしれませんよ~(^^)
http://greentiger777.jimdofree.com▼レトロゲーム好きな方
こんなブログもやってます(^^)
https://fanblogs.jp/kurotora555/▼嫁さんと ちょっとぶら旅やってます
家から近い所がメインなんで 全然知らない場所かも...(^^)
https://fanblogs.jp/kurotora777▼よかったらインスタグラムも見てください(^^)
こちらは仕事だけではなく 他愛もない事を投稿してます(笑)
https://www.instagram.com/whitetiger99999▼動画のラストに出てくるネコ
ナナちゃんの動画も見てくれにゃ~(^^)
https://www.youtube.com/channel/UC8oDHixC_ivtrjCicOI1NDw▼TikTok はじめました!
短い動画ですが よかったら見てみてください(^^)
https://www.tiktok.com/@whitetiger99999