アフィリエイト広告を利用しています
ファン
検索
<< 2024年03月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
プロフィール

2024年03月28日

山形県-天童市へ@

TaCaTripです。
3月も残り1週間を切りました。時の過ぎるのは早いですね

さて本編。
前回の続きで山形県。今回は将棋の駒の生産で有名な天童市へ向かいます。
ーーーーーーーーーーーー
[CM]
旅行したくなったら。自分も色々なサイトを使わさせて頂いてます。
ありがとうございます




ーーーーーーーーーーー
天童市の話の前に、まずは位置関係について。
天童市は前回ご紹介した山形市と東根市のちょうど真ん中に位置しています。

IMG_2085.jpeg

さくらんぼ東根駅から南に電車で10分ほど、天童駅に着きました。
改札を出るとすぐ横断幕。将棋の街らしく、将棋の駒のデザインが多く使われています。

幕には「湯のまち天童、あなたの旅に、王手」との記載。
「あなたの旅に、王手」の言葉の意味は ですが、自身の山形旅行の最後の訪問地なので境遇としては合ってるのかなと

IMG_1169.jpeg

駅ビルの外へ。駅ビル内に「天童市将棋資料館」があります。
藤井聡太8冠の垂れ幕が掛かってます。

IMG_1171.jpeg

こちらは駅前広場にあるポストメールボックス
ポストの上に将棋の駒がデザインされています。
ポストのデザインとしては、弘前や門司港にもありましたね。

IMG_1172.jpeg

天童市の観光案内マップ。
今回は時間とお金を考慮して、少し歩けば行ける距離の観光地に向かうことに。

IMG_1175.jpeg


ーーーーーーーーーーーー
[CM]
今回は天童市のふるさと納税をご紹介。楽天市場さん。
1点目は銘産の将棋駒と将棋盤のセット。

【ふるさと納税】将棋駒 と 将棋盤 のセット ( 押駒 ・ 折盤 )将棋 入門者 お子様 おすすめ 駒 イタヤ材 盤 アガチス材 将棋盤 H33cm×W30cm×D1.3cm 駒台 伝統工芸 贈り物 ギフト 将棋 しょうぎ 送料無料【山形県 天童市】

価格:20000円
(2024/3/28 17:49時点)
感想(6件)


2点目はこめ油。原料がお米の油です。

【ふるさと納税】 まいにちのこめ油 1500g × 3本 セット発送時期が選べる 三和油脂 国産 紙パック 大容量 米油 こめ油 こめあぶら 油 植物油 調理油 食用油 調味料 ご家庭用 贈答用 贈り物 お中元 お取り寄せ 健康志向 栄養機能食品 送料無料 【 山形県 天童市 】

価格:11000円〜
(2024/3/28 17:54時点)
感想(184件)


ーーーーーーーーーーーー
駅から歩くこと30分ほど紳士靴
舞鶴山にやって来ました。こちらは「吉田大八公像」。
吉田大八さんは江戸時代末期に天童藩の家老だった人です。

IMG_1184.jpeg

舞鶴山の案内です。
ここ舞鶴山には戦国時代、山形県で最大規模の天童氏のお城がありました。
現在は桜の名所としても有名です

IMG_1186.jpeg

ここでは、毎年春に桜まつりの1イベントとして、
人が将棋の駒になる「人間将棋」が行われています。

山形県天童市/天童桜まつり
  https://www.city.tendo.yamagata.jp/tourism/event/tendosakurafestival.html

周りにも将棋にちなんだ建築物が見えます。

IMG_1185.jpeg

こちらは人間将棋の開催時に使う広場。右手に王将の駒が見えます。
2018年10月に一斉に将棋を指した局数のギネス世界記録(2362局)を
ここで打ち立てた事を記念して建てられたものです。

IMG_1189.jpeg

王将にはずらーっと人の名前。
ギネス世界記録(2362局)の達成時に指していた人全員の名前が刻まれています。

IMG_1190.jpeg

裏側には天童の文字が刻まれています。
通常の将棋の駒だと王将の裏側は空白です。趣向を凝らした一手ですね

IMG_1191.jpeg


本日はココまで。
次回のTaCaTripは4/1予定。
今回の続き。もう少し天童市を散策します。
お楽しみに

ーーーーーーーーーーーー
[CM]
旅行したくなったら。自分も色々なサイトを使わさせて頂いてます。
ありがとうございます








2024年03月24日

山形県-山形市〜東根市 [山形城跡〜さくらんぼ東根]

TaCaTripです。
3月下旬になりました。そろそろ桜が見頃になる季節ですが、
最近の寒の戻りで桜の開花が延びたようです。
東京では昨年より10日ほど遅くなりそう、とのこと。

さて本編。
前回の続き、山形県山形市です。
ーーーーーーーーーーーー
[CM]
旅行したくなったら。自分も色々なサイトを使わさせて頂いてます。
ありがとうございます




ーーーーーーーーーーー
前回の続き。山形市の山形城跡、霞城公園です。
まずは山形城主だった最上義光の像。
義光は関ヶ原の合戦では東軍に参加。合戦後、山形城を国内有数の広さに拡張しています。
この像、躍動感があってカッコイイですね

IMG_1140.jpeg

本像があるのは二ノ丸付近。二ノ丸は正門を含めた一部が復元されています。

IMG_1141.jpeg
IMG_1142.jpeg

二ノ丸東大手門と櫓門。1991年に復元されました。

IMG_1147.jpeg

広い山形城跡を巡った後はおやつ。「おやつ屋さん」。

IMG_1153.jpeg

「どんどん焼き」。山形のソウルフードです。お箸に巻いてあるのが特徴。
このお店の1品はソースとマヨネーズがふんだんに掛けられてて、食べ応えがありました。
美味しかったです

IMG_1154.jpeg


山形駅に戻って来ました。ここから奥羽本線で北に移動します。

IMG_1155.jpeg


ーーーーーーーーーーーー
[CM]
今回は、この投稿の後半で紹介している東根市のふるさと納税をご紹介。
楽天市場さん。
1点目は銘産のさくらんぼ

【ふるさと納税】ランキング 1位 獲得 GI「東根さくらんぼ」 佐藤錦 1kg バラ詰め / さくらんぼ チェリー フルーツ 果物 くだもの 化粧箱 箱入り 大容量 お取り寄せ グルメ ご当地 特産 産地 直送 先行予約 期間限定 送料無料 山形県 東根市

価格:18000円
(2024/3/24 21:27時点)
感想(312件)


2点目は桃
白桃と黄桃の詰め合わせです。

【ふるさと納税】 白桃 黄桃 詰め合わせ 品種おまかせ ( 選べる内容量 2kg 3kg 5kg ) / 桃 もも モモ ピーチ フルーツ 果物 くだもの セット・詰め合わせ 箱入り 化粧箱 冷蔵配送 期間限定 先行予約 お取り寄せ 産地直送 東北 山形県 東根市

価格:10000円〜
(2024/3/24 21:28時点)
感想(43件)


ーーーーーーーーーーーー
電車電車に揺られて30分ほど。
さくらんぼ東根駅に到着。東根市は全国一のさくらんぼの生産量を誇ります。
この駅は山形新幹線も停車する比較的大きな駅です。

IMG_1168.jpeg

駅ナカに横断幕。さくらんぼのブランド「佐藤錦」が結実して100年の節目を迎えたようです。

IMG_1159.jpeg

ここでさくらんぼを食べよう、、と思いましたが、さくらんぼの収穫時期は6〜7月。
残念ながら時期外れ。なので、今回は駅ナカの売店でさくらんぼの飴を購入。山形限定品です。

IMG_1166.jpeg

駅前に像がありました。像のタイトルは「佐藤栄助翁と子供たち」。
佐藤栄助氏はさくらんぼのブランド「佐藤錦」の生みの親です。
この像、さくらんぼの実の部分までしっかりデザインされています。凝ってますねぇ

IMG_1167.jpeg

こちらはさくらんぼ公園
さくらんぼの木を植えています。6,7月頃にさくらんぼの実がなります。
ちなみに、さくらんぼの代表的な種は「西洋実桜」。
桜の代表的な種である「ソメイヨシノ」も実をつけますが、食用には向いてないそうです。

IMG_1165.jpeg


最後は駅前のロータリーの真ん中にあったモニュメントをご紹介。
てっぺんがさくらんぼの形をしています

IMG_1162.jpeg


本日はココまで。
次回のTaCaTripは3/26予定。
今回の続き。東根市から移動して将棋の街へ向かいます。
お楽しみに

ーーーーーーーーーーーー
[CM]
旅行したくなったら。自分も色々なサイトを使わさせて頂いてます。
ありがとうございます








2024年03月20日

山形県-山形市B [蔵王連峰〜山形城跡]

TaCaTripです。
前回の続き、山形県山形市です。
ーーーーーーーーーーーー
[CM]
旅行したくなったら。自分も色々なサイトを使わさせて頂いてます。
ありがとうございます




ーーーーーーーーーーー
前回の続き。
山形県山形市、蔵王連峰です。
地蔵山頂のロープウェイ🚡の看板🪧
前回のブログの「恋人の聖地」の近くにありました。

IMG_1098.jpeg

スノーボードで降りる前に山頂の写真を1枚
山頂に向かって雲が向かってるよう。山は樹氷で覆われてて、なんだか神秘的です

IMG_1097.jpeg

あと、前回の投稿では言えてませんでしたが、山頂に近い所で動画を少し撮りました
また、旅のまとめにて公開しようと思います。

スノーボードで山の中腹まで降ってきました。
こちらはトニー・ザイラー氏の記念碑。
ザイラー氏は冬季オリンピックのアルペン競技で1大会で金メダルを3個獲得🥇
競技引退後に俳優に転身し、映画のロケで蔵王を訪れます
そこで蔵王の自然美と人情に触れ、蔵王の魅力を世界に発信しました。
本記念碑はその伝えた功績を讃えたものです。

IMG_1099.jpeg

このまま、蔵王のふもとの市街地までスノーボードで下ることも考えたんですが、
どうも上級者向けの狭いコースらしく、今回は断念。ロープウェイで下ることに。

ロープウェイの待合室。キャラクターがポーズをとっています。
キャラクターの名は「じゅっきーくん」。蔵王温泉のご当地キャラ。
誕生は2012年。
1992年の山形国体のマスコットキャラクター「たいきくん」の息子になります。

IMG_1102.jpeg

久しぶりに今日のマンホール🕳️
山形市。中央に市の花であるベニバナをあしらったデザインです

IMG_1107.jpeg

本日のホテル。ホテルニュー最上屋さん。
山形駅から歩いてすぐの位置にあります。

IMG_1110.jpeg

本日のディナー
スノーボードで疲れた脚をおして山形市街へ。訪れたのは栄屋さん。

IMG_1112.jpeg

山形のご当地グルメ、冷やしラーメンラーメン
猛暑を乗り切るために創られた山形発祥の品です。
今回訪れたのは1月。
時期はズレてますが、店内は暖房が効いてて食べやすい環境でした。
味もおいしかったです。醤油スープもあっさりで疲れた体にはピッタリでした

IMG_1114.jpeg


ーーーーーーーーーーーー
[CM]
今回は蔵王連峰と山形名物に関する商品をご紹介。
楽天市場さん。
1点目は前回と同じミネラルウォーター。蔵王連峰の雪解け天然水を使用しています。

【365日出荷対応!1本49.5円!】国産 天然水 500ml 42本 水 送料無料 ナチュラルミネラルウォーター 水想い ラベルレス 名峰 蔵王 軟水 宮城県 日本製 ローリングストック 備蓄

価格:2078円
(2024/3/20 19:00時点)
感想(15376件)


2点目は先程ご紹介した冷やしラーメン。
ふるさと納税の返礼品になります。たっぷり8人前。

【ふるさと納税】酒井製麺所 栄屋本店 元祖冷しらーめんセット 8人前 FY20-383 冷やしラーメン 冷たいラーメン ラーメン らーめん セット 山形 名物 ご当地 山形市 送料無料

価格:10000円
(2024/3/20 19:07時点)


ーーーーーーーーーーーー
翌日は山形城跡へ。
山形駅から歩いて15分ほど。

IMG_1120.jpeg

お堀では鴨かな?鳥が泳いでます。

IMG_1121.jpeg

案内図。山形城は「霞城(かじょう)」や「霞ヶ城」とも呼ばれています。
城内に霞がかかるほど広かったことに由来しているそうです。

IMG_1126.jpeg

本丸は復元工事中。内側に入れるのは4〜10月です。


IMG_1127.jpeg

ぐるっと回って門の所へ。「本丸一文字門」。こちらが大手(正面)側になります。
この門は一部のみ復元されており、
元々あった一文字櫓については史料が無く復元できていないとのこと。

IMG_1133.jpeg


本日はココまで。
次回のTaCaTripは3/24予定。
今回の続き。もう少し山形城跡を散策した後、さくらんぼの街へ向かいます
お楽しみに

ーーーーーーーーーーーー
[CM]
旅行したくなったら。自分も色々なサイトを使わさせて頂いてます。
ありがとうございます








2024年03月16日

山形県-山形市A [蔵王連峰]

TaCaTripです。
3月中旬になりました。個人的に最近花粉症がきてます🤧
特に今年は鼻にきてて、最近ハナノアを使い始めました。

ハナノアa 洗浄器具+専用洗浄液 500mL 3980円(税込)以上で送料無料

価格:921円
(2024/3/15 20:06時点)


さて本編。
前回の続き、山形県山形市です。

ーーーーーーーーーーーー
[CM]
旅行したくなったら。自分も色々なサイトを使わさせて頂いてます。
ありがとうございます




ーーーーーーーーーーー
ロープウェイに乗って山頂へ🚡
ゴンドラの外は空を除いて真っ白。ロープウェイの支柱も白くなっています。

IMG_1072.jpeg

地蔵山頂駅に到着。
目の前に蔵王連峰の一角、地蔵山の山頂が見えます。

IMG_1075.jpeg

山頂に登る前に駅の近くを散策。
こちらは「開運の鐘ベル」冬季でも鳴らせるようになっています。

IMG_1077.jpeg

案内板を発見
蔵王連峰とその周辺は「蔵王国定公園」に指定されています。

IMG_1080.jpeg

こちらには「蔵王国定公園」と書かれています。

IMG_1078.jpeg

ココにも歌碑がありました。この写真だと見にくいですね
こちらも斎藤茂吉さん作です。
「雪消えし のちに蔵王の太陽が はぐくみたりし 駒草の花」
写真を撮った時は風が強く、山頂から雪の飛沫がかなり飛んでいました。

IMG_2034.jpeg

ーーーーーーーーーーーー
[CM]
今回は蔵王連峰に関する商品をご紹介。
楽天市場さん。
1点目はミネラルウォーター。蔵王連峰の雪解け天然水を使用しています。
本ブログで紹介した商品の中でレビュー件数が1番多いのでは。

【365日出荷対応!1本49.5円!】国産 天然水 500ml 42本 水 送料無料 ナチュラルミネラルウォーター 水想い ラベルレス 名峰 蔵王 軟水 宮城県 日本製 ローリングストック 備蓄

価格:2078円
(2024/3/16 14:39時点)
感想(15264件)


2点目はアイスクリーム
蔵王山麓で作られた生乳牛をベースにした商品です。
24個入りセット(4フレーバー×6個)。セット内容はABの2種類から選択可能です。

【送料無料】フロム蔵王 HybridスーパーマルチアイスBOX24【アイスクリームセット】

価格:3480円
(2024/3/16 14:43時点)
感想(7280件)


ーーーーーーーーーーーー
少し歩くと開けた景色。
多くの樹氷が見えます。遠くには山形盆地。

IMG_1086.jpeg

風の強い中、意を決して山頂へ
時折、雪の飛沫が当たる中、途中で立ち止まりながら何とか地蔵山のてっぺんに到着
山頂の様子。山頂を表す標識🪧以外は雪に覆われています

IMG_1091.jpeg

強風の中、標識のところへ。
標識に付着してる雪の量がハンパなかったです
この時は風がビュービュー吹いてて立つと危険なくらい
なので、座って写真を撮ってました

IMG_1093.jpeg

山頂のロープウェイ乗り場付近に降りてきました。
こちらはお地蔵さん。「蔵王地蔵尊」です。1775年の造設。
お地蔵さん2.3m程の高さがあるんですが、雪が多い年だとお地蔵さんが雪の中に埋もれるそうです。
この時期は雪が少なく、ほぼ全体を見ることができました

IMG_1085.jpeg

ロープウェイ乗り場に併設してある食堂
カレーとおでんおでん
おでんの玉子を挟んだ両端の2つは「味付け玉こんにゃく」。山形県の郷土料理です。

IMG_1095.jpeg

ロープウェイ乗り場の建物の屋上へ。
恋人の聖地 プロポーズにふさわしいロマンチックなスポットとして選ばれています。
綺麗な景色ですね

IMG_1096.jpeg

本日はココまで。
次回のTaCaTripは3/20予定。
今回の続き。もう少し蔵王連峰を散策した後、山形市街へ向かいます。
お楽しみに

ーーーーーーーーーーーー
[CM]
旅行したくなったら。自分も色々なサイトを使わさせて頂いてます。
ありがとうございます









2024年03月12日

山形県-山形市 [蔵王温泉スキー場]

TaCaTripです。
3月も10日経ちます。早いですね。
昔から1月「往ぬ(いぬ)」、2月「逃げる」、3月「去る」と言われてるように
この時期はあっという間に過ぎる感覚がありますが、今年は特に早く感じます

さて本編。
今回はこの冬のお話。久しぶりの東北地方。山形県に向かいます。
ーーーーーーーーーーーー
[CM]
旅行したくなったら。自分も色々なサイトを使わさせて頂いてます。
ありがとうございます




ーーーーーーーーーーーー
まずは地図から。
東北地方の投稿は昨年6月の青森県以来。
蔵王温泉スキー場は山形県と宮城県に跨がる蔵王連峰の一角にあります。

IMG_1955.jpeg

今回のスタートは仙台駅駅
首都圏から高速バスで着いてすぐ。朝の6時半になります。

IMG_1047.jpeg

山形駅へ高速バスで移動バス
仙台⇔山形間は高速バスのメッカ。平日だと1日約80往復、土日でも約65往復あります。

IMG_1048.jpeg

山形駅でバスを乗り変えて蔵王温泉駅へ到着。
「駅」と名が付いてますがバスターミナルです。

IMG_1049.jpeg

駅の近くにあるスキー場情報の案内板。
スキー場へ行くにはロープウェイで登る必要があります🚡

IMG_1050.jpeg

駅から歩いて7分ほど。ロープウェイ乗り場に到着。
ココでチケットを購入チケット・キップ
スノボの準備を整えていざ上へ

IMG_1106.jpeg
IMG_1051.jpeg


ーーーーーーーーーーーー
[CM]
今回は蔵王温泉スキー場のある山形市のふるさと納税の返礼品をご紹介。
楽天市場さん。
1点目はさくらんぼ

【ふるさと納税】 山形市産 さくらんぼ 佐藤錦 L以上 800g(200g×4パック) 【令和6年産先行予約】FU22-145 フルーツ くだもの 果物 お取り寄せ 先行予約 1万円 1万 10000円

価格:10000円
(2024/3/11 22:01時点)
感想(28件)


2点目はトラベルクーポン。
6000円分。楽天トラベル経由になります。

【ふるさと納税】山形県山形市の対象施設で使える楽天トラベルクーポン 寄附金額20,000円 FY21-254 蔵王温泉 旅行 山形

価格:20000円
(2024/3/11 22:02時点)


ーーーーーーーーーーーー
ロープウェイを降りてすぐ。
木の枝に樹氷ができています。自分が思い描いてた「銀世界」のイメージにピッタリ

IMG_1053.jpeg

スキー場の中腹から。この日は良好なお天気
地平線までくっきり見えました。

IMG_1056.jpeg

リフト乗り場🚠に歌碑。斎藤茂吉さんの短歌です。
斎藤茂吉さんは山形市の隣、現在の上山市出身の歌人。
蔵王連峰の山についても多くの短歌を作られています🏔️

IMG_1057.jpeg

スキー場の中腹に建物。
蔵王大権現堂。麓にある蔵王大権現の礼拝所になります。
右手の木板の説明によると、
「蔵王権現の躍動する雄猛無双な姿と三眼怒髪の大忿怒相はどんな悪魔をも降伏して平和を招来する象徴とし、
又頼もしい農耕用の水の神として、慕われ崇敬されております。」とのこと。
「どんな悪魔も」ってめちゃくちゃ強いですね。アニメの主人公みたい

IMG_1060.jpeg

中腹から山側を1枚
山が雪を吹いてるよう。
この日は風が強く、地面に積もってたり樹木に付いてた雪が風に流されていたみたいです。

IMG_1070.jpeg


本日はココまで。
次回のTaCaTripは3/14予定。
今回の続き。風の強いなか山頂へ向かいます🏔️
お楽しみに

ーーーーーーーーーーーー
[CM]
旅行したくなったら。自分も色々なサイトを使わさせて頂いてます。
ありがとうございます










2024年03月08日

旅のまとめ(大阪、滋賀編)

TaCaTripです。
先週末は、とある観光地に行ってきました。
外国人の方が多かったですね。割合にして日本人と半々ぐらい。
うーん、旅先でのコミュニケーションを考えたら、英語をもう少し習った方がいいかなぁ

さて、今回のブログは旅のまとめ(大阪・滋賀編)になります。

ーーーーーーーーーーーー
[CM]
旅行したくなったら。自分も色々なサイトを使わさせて頂いてます。
ありがとうございます




ーーーーーーーーーーーー
まずは大阪編。3回分です。

1. 大阪府-吹田市へ [太陽の塔]

  https://fanblogs.jp/kuni34310/archive/180/0

2. 大阪府-吹田市へ [万博記念公園]

  https://fanblogs.jp/kuni34310/archive/181/0

3. 大阪府-吹田市へ [イルミナイト万博]

  https://fanblogs.jp/kuni34310/archive/182/0

大阪編から1つ。
太陽の塔の内部、移動中の壁に言葉が書かれていました。

IMG_0515.jpeg

芸術行為とは、共通の価値判断が成り立たない、自分自身にすら分からないものに賭けることだ。
そして、理解されない「自分ひとりにしか働かないマジナイ」であっても、
それがもしいったん動き出せば、社会を根底からひっくり返すのだ。

深いですね
芸術に限らず「イノベーター」と呼ばれる方の感覚かもです。
社会をひっくり返す事と言えば、30年くらい前だとインターネット、携帯電話、最近だとAI分野とか。
先日結婚されたメジャーリーガー野球ボール️大谷選手の「プロ野球での二刀流」も
プロ野球界の考え方をひっくり返してると言えそうです

ーーーーーーーーーーーー
[CM]
今回は大阪府吹田市と滋賀県大津市のブログ本編でご紹介した商品からのピックアップです。
楽天市場さん。

1点目は太陽の塔の解説本
著者の平野さんは岡本太郎記念館の館長さんです。

岡本太郎と太陽の塔 増補新版 [ 平野暁臣 ]

価格:3300円
(2024/3/7 20:04時点)
感想(2件)


2点目は滋賀県大津市のふるさと納税から。
パンの詰め合わせ食パン 賞味期限はたっぷり1ヶ月あります。

【ふるさと納税】冷凍でもおいしい人気パン詰め合わせ(10種35個入) | お取り寄せ 取り寄せ グルメ パン ぱん 詰め合わせ 食べ比べ 食べ比べセット 美味しい おまかせ セット 滋賀

価格:12000円
(2024/3/7 20:06時点)
感想(26件)


ーーーーーーーーーーーー
続いて滋賀県編。
2回分です。

1. 滋賀県-高島市〜大津市 [白鬚神社〜琵琶湖バレイ]

  https://fanblogs.jp/kuni34310/archive/185/0

2. 滋賀県-大津市へ [琵琶湖バレイ]

  https://fanblogs.jp/kuni34310/archive/184/0

滋賀編からも1点。
琵琶湖バレイを訪れた日は天気の入れ替わりが激しかったのでその変遷を。
まずロープウェイで登ってすぐの時間帯の蓬莱山の風景。
空一面が白い雲で覆われています。
写真だと分かりづらいですが、この時ヒョウが降っていました

IMG_0321.jpeg

びわ湖テラスで一服した後、テラス側から見たロープウェイと蓬莱山の風景です。
この時は青空も見えてそこそこのお天気

IMG_0357.jpeg

ひと通り散策した後、ロープウェイを降りた時の風景。
カメラに写るぐらいのザーザー降りでした

IMG_1943.jpeg


本日はココまで。
いつもご愛読ありがとうございます
次回のTaCaTripは、3/12投稿予定。
今冬の思い出の場所。久しぶりに東北に向かいます。
お楽しみに

ーーーーーーーーーーーー
[CM]
旅行したくなったら。自分も色々なサイトを使わさせて頂いてます。
ありがとうございます







2024年03月04日

滋賀県-大津市 [琵琶湖バレイ]

TaCaTripです。
3月になりました。これからだんだん春らしくなってきそう。楽しみです

さて本編。
前回からの続き。今回は同じ近畿地方の滋賀県になります。
※ 昨年のお話になります。
ーーーーーーーーーーーー
[CM]
旅行したくなったら。自分も色々なサイトを使わさせて頂いてます。
ありがとうございます




ーーーーーーーーーーーー
前回の続き。
琵琶湖バレイの山頂に登って来ました。
山頂エリアの地図です。ロープウェイ乗り場のある打見山(標高1108m)と蓬莱山(同1164m)で構成されています。

IMG_0308.jpeg

天気が落ち着いたので、びわ湖テラスを出て湖の南側の写真を1枚
湖岸がくっきり見えます。

IMG_0358.jpeg

テラスの近くに鐘がベル
この山頂エリアが「恋人の聖地」に認定されたのに伴い、2007年に設置されました。
通称「湖空の鐘」。その先にはハート型の展望台があります

IMG_0350.jpeg

今度は湖の北側の写真を1枚。手前には木のベンチ。
写真の左上には、かすかに島が見えます。琵琶湖にある4つの島の1つです。

IMG_0359.jpeg

蓬莱山に歩いていくと木の遊具が。木の人形がお出迎えです。

IMG_0362.jpeg
IMG_0363.jpeg

さらに歩くとブランコが2つ。湖に向いてます。
ブランコに乗ってる間、視界に入るのは空と湖だけ。
いい景色でした今度は晴れた日に乗ってみたいですね

IMG_0368.jpeg


ーーーーーーーーーーーー
[CM]
今回は琵琶湖バレイのある大津市のふるさと納税の返礼品をご紹介。
どちらも楽天市場さん。
1点目はパンの詰合せ。パンとケーキのお店fuwariさん。
冷凍配送、冷凍庫での保存になります。冷凍保存の場合、賞味期限は製造日からたっぷり1ヶ月あります。

【ふるさと納税】冷凍でもおいしい人気パン詰め合わせ(10種35個入) | お取り寄せ 取り寄せ グルメ パン ぱん 詰め合わせ 食べ比べ 食べ比べセット 美味しい おまかせ セット 滋賀

価格:12000円
(2024/3/4 19:21時点)
感想(26件)


2点目は和菓子。「叶 匠寿庵(かのうしょうじゅあん)」さん。
大津市から百貨店を中心に全国展開している和菓子屋さんです。今回は詰合せのご紹介です。

【ふるさと納税】叶 匠寿庵 和菓子詰合せ 季寄せ HKH-30 | 和菓子 スイーツ 詰合せ お土産 ギフト プレゼント お歳暮 御歳暮 お取り寄せ お祝い 叶 匠壽庵 滋賀 大津 手土産 おやつ 食品 人気 おすすめ 送料無料

価格:10000円
(2024/3/4 19:22時点)
感想(1件)


ーーーーーーーーーーーー
ロープウェイ乗り場から標高にして40mの下りからの100mの登り
琵琶湖バレイの最高峰、蓬莱山の頂上に来ました。

IMG_0373.jpeg

登ってきた打見山方面を1枚。打見山のロープウェイ乗り場周辺がキレイに見えます。
真ん中には止まってるリフト。この琵琶湖バレイ、冬季はスキー場になります⛷️

冬季移行のため、11月末〜12月の1ヶ月ほど琵琶湖バレイ全体が休業に。
訪れたのは冬季移行前の最後の週末でした。

IMG_0386.jpeg

山頂を少し散策。ココにも鐘がベル
「彼岸の鐘」。蓬莱山には山麓から歩いて登るルートも多くあります。
鐘を鳴らして登山の安全を祈ります。

IMG_0380.jpeg

頂上付近に一等三角点。
三角点は地図を作る時の基準になる点です。
側面には国土地理院の略称である「国地院」の文字が刻まれています。

IMG_0382.jpeg

ロープウェイで山麓へ戻り、琵琶湖バレイ出て遅めのランチへ
高島市にある「いき生き水文化 かばた館」さん。

IMG_0404.jpeg

色々なメニューの中、「野々花御前」をチョイス。
海老の天ぷらと季節の野菜の天ぷらが盛られています。
ご飯は「しょいめし」。醤油を使って炊いた、この地域に伝わる伝統料理だそうです。

IMG_0402.jpeg


しょいめしは農林水産省のHPにも記載がありました。

しょいめし 滋賀県 | うちの郷土料理:農林水産省
    https://www.maff.go.jp/j/keikaku/syokubunka/k_ryouri/search_menu/menu/shoi_meshi_shiga.html

最後に琵琶湖バレイでのお土産。
ロープウェイ型の入れ物。中にはチョコレートクランチ。
包装までロープウェイがデザインされていました。凝ってますね

IMG_0406.jpeg
IMG_0409.jpeg


本日はココまで。
次回のTaCaTripは3/8予定。
旅のまとめ(大阪、滋賀編)になります。
お楽しみに

ーーーーーーーーーーーー
[CM]
旅行したくなったら。自分も色々なサイトを使わさせて頂いてます。
ありがとうございます