アフィリエイト広告を利用しています
ファン
検索
<< 2023年08月 >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
プロフィール

2023年08月31日

(カナダ)アルバータ州-カルガリーへ

TaCaTrip 番外編。
今回で番外編のブログ投稿は一区切りになります。
アメリカ西海岸アメリカ。ネバダ州ラスベガスからスタートです。

ーーーーーーーーーーーー
[CM]
旅行したくなったら。自分も色々なサイトを使わさせて頂いてます。
ありがとうございます




ーーーーーーーーーーーー

ラスベガスのストリップ通りを観光した翌日。
この日はカナダへの移動日。アメリカから離れます。

今回の飛行機のスケジュール飛行機
航空会社は「LINX AIR」カナダを本拠地とするLCC(格安航空会社)です。
行き先はカナダのカルガリー。2023年2月から就航開始した新しい路線です。


IMG_0441.jpeg

ラスベガスとカルガリーの位置関係はコチラ
B地点がラスベガス、A地点がカルガリー。ラスベガスからほぼ真北。
距離にして約1700km。東京→上海より少し短い程度です。


IMG_0442.jpeg

朝はホテルからUberタクシー🚖
ラスベガスのハリー・リード国際空港へ。
午前中の忙しい時間帯だったようで、通常よりタクシー料金が上がってました

IMG_0444.jpeg

ハリー・リード空港の様子。この日のラスベガスは晴れ

IMG_5931.jpeg

ーーーーーーーーーーーー
[CM]
今回は海外の航空券とホテルの予約サイトのご紹介です。
アメリカに居ても日本語で予約できるのはありがたいです







ーーーーーーーーーーーー

ハリー・リード国際空港🛫→カルガリー国際空港🛬へ
ほぼ定刻通りに到着。
カルガリー国際空港の景色。空港の外にはうっすら雪が積もってます
カルガリー到着時の気温は摂氏2℃。夜にはー8℃程度になります。

IMG_5932.jpeg

空港内では模型の飛行機が回っていました。

IMG_0436.jpeg


空港内でカナダ国内に降り立つための入国審査。
アメリカへの入国と違って簡単に通してくれました。
警備員への口頭での説明も不要、パスポート照合や指紋の採取ぐらい。

どうもアメリカ🇺🇸からカナダ🇨🇦への入国の場合、審査が簡単になってるようでした。
アメリカとの信頼関係の厚さがうかがえますね
(写真はイメージです。PhotoACさんの写真を使わせていただいてます)

IMG_0445.jpeg

入国審査を終えるとカナダのお出迎え。
公用語である英語🇺🇸とフランス語🇫🇷が併記されていました。

IMG_5933.jpeg


本日はココまで。
先のブログでも書いたように、北米編の投稿はこれで一旦終了となります

次回は国内旅行、北に向かいます。
お楽しみに

ーーーーーーーーーーーー
[CM]
旅行したくなったら。自分も色々なサイトを使わさせて頂いてます。
ありがとうございます







2023年08月27日

(アメリカ)旅のまとめC 〜ラスベガス編〜

今回もアメリカ旅行アメリカのまとめ回です。
※バタバタしてて時間が少し空きました

分量が多いので分けて投稿しています。
4回目はラスベガス編です。
ーーーーーーーーーーーー
[CM]
旅行したくなったら。自分も色々なサイトを使わさせて頂いてます。
ありがとうございます




ーーーーーーーーーーーー

それでは、ラスベガス編の2回分をまとめて。

==============
1. (アメリカ)ネバダ州-ラスベガスへ@
  https://fanblogs.jp/kuni34310/archive/122/0

2. (アメリカ)ネバダ州-ラスベガスへA
  https://fanblogs.jp/kuni34310/archive/123/0

==============

今回は3点ご紹介。
1点目はベラージオホテルですホテル

IMG_5888.jpeg


本編でも話しましたが、
このホテルでは特定の時刻に池を使った噴水ショーがあります噴水
今回、噴水ショーの様子を動画で撮ってみましたビデオカメラ

[ひとこと]
少し手ブレしてます。
途中で花火みたいなドーン花火という大きい音がしますが、これは噴水の音です噴水
今回の動画では意図的に音量🔈を下げました↓
噴水の音がココまで大きいとは思わなかったです



ーーーーーーーーーーーー
[CM]
今回は海外の航空券とホテルの予約サイトのご紹介です。
アメリカに居ても日本語で予約できるのはありがたいです







ーーーーーーーーーーーー

2点目はラスベガスのバスですバス
ラスベガスでは目抜きのストリップ通りに2階建のバスが走ってました。
今回のアメリカ旅行で2階建のバスに乗ったのはラスベガスだけでしたね。

IMG_5920.jpeg

バスに乗車時に購入したチケットチケット・キップ
最初の乗車時から2時間乗り放題のチケットです。

IMG_0256.jpeg

3点目はSTRATタワーについてです東京タワー
まずはSTRATタワー内、エレベーター🛗で登った上階の構成図です。
上階でも複数の階に移動できる構造になっています。
106階の名称は「Top of the World」。アメリカって感じがします
「Wedding Chapel」があるのには驚きました。確かにココで結婚式を挙げたら一生忘れられないですね

IMG_5917.jpeg

もう1つ。STRATタワーの施設の全景です。
ホテルが広くてタワーが併設されてる感じです。
ラスベガス名物のカジノ場スロット(777)はホテルの1階。階の半分以上の広さがありました。

IMG_5898.jpeg

ーーーーーーーーーーーー

今日はココまで。
次回はチョット検討中です。またブログに投稿します

ーーーーーーーーーーーー
[CM]
旅行したくなったら。自分も色々なサイトを使わさせて頂いてます。
ありがとうございます






2023年08月16日

(アメリカ)旅のまとめB 〜サンフランシスコ編〜

今回もアメリカ旅行USAのまとめ回です。
分量が多いので分けて投稿しています。
3回目はサンフランシスコ編です。

ーーーーーーー
[CM]
旅行したくなったら。自分も色々なサイトを使わさせて頂いてます。
ありがとうございます




ーーーーーーー

それでは、サンフランシスコ編の2回分をまとめて。

=======
1. (アメリカ)カリフォルニア州-サンフランシスコへ@
  https://fanblogs.jp/kuni34310/archive/120/0

2. (アメリカ)カリフォルニア州-サンフランシスコへA
  https://fanblogs.jp/kuni34310/archive/121/0

=======
今回は2点ご紹介。
1点目はゴールデンゲートブリッジ夜/流れ星のお話です。
まずはコチラ。ゴールデンゲートブリッジの模型です。
本物の橋のそばに飾られていました。シャレてますね

IMG_5803.jpeg

もう1点。
本編でもふれた、ゴールデンゲートブリッジの主塔(吊り橋の支え)の下からの景色を動画でご紹介。
※音量注意。風が強いです

かなり風で橋が揺れてました。雲の動きも速かったです。
この日は、晴れたり曇ったり雨が降ったり、と天気がコロコロ変わった日だったので、
風も通常より強かったんじゃないかと思います。




ーーーーーーーーー
[CM]
今回は海外の航空券とホテルの予約サイトのご紹介です。
アメリカに居ても日本語で予約できるのはありがたいです







ーーーーーーーーー

2点目は、交通機関のお話。
サンフランシスコでは、公共交通機関であるBART地下鉄、バスバス、ケーブルカー🚈と乗車しました。
まず、空港から最初に乗ったのはBART。
写真はBART専用のカードです。改札機にカードを通して使用します。

IMG_7780.jpeg

その後、ゴールデンゲートブリッジ夜/流れ星に行くために途中、バスに乗り換える時にClipperカードを購入。
Clipperカードだと、BARTも含め先に紹介した公共交通機関全てで使えます。
コチラがClipperカード。日本のSuicaと同じくタッチ式です。

IMG_7781.jpeg

なお、ケーブルカーに乗る時は、スタッフさんがポータブルのClipperカード読取用の機材を持ち歩いてました。
イメージ的にはこんな感じです。
(写真はPhotoACさんからお借りしました)

IMG_0216.jpeg


最後にサンフランシスコのバス停バス停
簡素な椅子があります🪑
バス停の広告、時間ごとに入れ替わる形式のようです。

IMG_5825.jpeg

ーーーーーーーーー

今日はココまで。
次回もアメリカ旅行のまとめになります。お楽しみに

ーーーーーーーーー
[CM]
旅行したくなったら。自分も色々なサイトを使わさせて頂いてます。
ありがとうございます






ーーーーーーーーー

2023年08月12日

(アメリカ)旅のまとめA 〜ロサンゼルス編〜

今回もアメリカ旅行アメリカのまとめ回です。
分量が多いので分けて投稿しています。
2回目はロサンゼルス編です。

ーーーーーーー
[CM]
旅行したくなったら。自分も色々なサイトを使わさせて頂いてます。
ありがとうございます





ーーーーーー

それでは、ロサンゼルス編の2回分をまとめて。

=======
1. (アメリカ)カリフォルニア州-ロサンゼルスへ@
  https://fanblogs.jp/kuni34310/archive/118/0

2. (アメリカ)カリフォルニア州-ロサンゼルスへA
  https://fanblogs.jp/kuni34310/archive/119/0

=======
今回も2点ご紹介。
1点目は空港内飛行機のお話です。

@ 保安検査場について
アメリカの空港では、日本と同様、チェックインしてチケットチケット・キップ発券後、保安検査場を通ります。
ここで、アメリカの保安検査場では、全員が靴紳士靴を脱ぐ必要があります。
アメリカ以外の国では「ロングブーツ着用時のみ ロングブーツ」が多いのですが、アメリカでは靴の種類に依りません。
また、ペットボトル飲料は開封有無に関わらず持ち込み禁止です

※写真は保安検査場のイメージです(PhotoACさんからお借りしました)

IMG_0115.jpeg


A 保安検査場の通過後の商品の物価について
保安検査場を通過後の飛行機の搭乗用ゲートの周りには、日本と同じように飲食店やお土産店があります。
ただ、アメリカUSAの場合、保安検査場を通過後では物価賞金が決定的に上がります

ロサンゼルス国際空港🛫→サンフランシスコ国際空港🛬 への移動時に
飛行機が遅延したので、保安検査場を通過後の飲食店で朝ご飯をいただきました。
サンドウィッチ🥪とチョコレート味のミルク🥛の2点。


IMG_5776.jpeg


上記の飲食代がコチラ
USドルで合計14.55ドル。日本円(当時のレート:1ドル=135円)で換算すると「1,964円」になります。
朝ご飯で約2000円の世界線です
感覚的にはアメリカの街中の約2倍のイメージ。ペットボトル(600ml程度)の水もココだと500円以上します。


IMG_0116.jpeg


ちなみに、お金を節約するなら
「空のペットボトルで保安検査を通過→検査場後の給水機で補充」の手があります。
ただ、自分は給水機の水の品質がイマイチ信頼出来なかったので
いつも高いペットボトル飲料を買ってました。
体調を崩した場合のリスク(日程面、金銭面、言葉の壁)の方が大きいかなと。

ーーーーーーーーー
[CM]
今回は海外の航空券とホテルの予約サイトのご紹介です。
アメリカに居ても日本語で予約できるのはありがたいです







ーーーーーーーーー

2点目は、ハリウッドから。
ハリウッドを歩いてる紳士靴と、電光掲示板がありました。
ソフトボール🥎の試合の案内になりますが、驚いたのは掲示板の上部「HOLLYWOOD HIGH SCHOOL」の文字。
なんと、高校年代の試合の案内を電光掲示板で行っています
まず日本ではお目にかかれないですね

IMG_5763.jpeg

なお「HOLLYWOOD HIGH SCHOOL」は1903年設立の伝統校学校
英語版のWikipediaもあります。

  Hollywood High School

ーーーーーーーーー

今日はココまで。
次回もアメリカ旅行のまとめになります。お楽しみに

ーーーーーーーーー
[CM]
旅行したくなったら。自分も色々なサイトを使わさせて頂いてます。
ありがとうございます






ーーーーーーーーー

2023年08月08日

(アメリカ)旅のまとめ@ 〜シアトル編〜

今回、アメリカ旅行🇺🇸のまとめ回です。
分量が多いので分割の投稿になります。
1回目はシアトル編です。
ーーーーーーー
[CM]
旅行したくなったら。自分も色々なサイトを使わさせて頂いてます。
ありがとうございます





ーーーーーー

それでは、シアトル編の5回分をまとめて。

=======

1. (アメリカ)ワシントン州-シアトルへ@
  https://fanblogs.jp/kuni34310/archive/110/0

2. (アメリカ)ワシントン州-シアトルへA
  https://fanblogs.jp/kuni34310/archive/113/0

3. (アメリカ)ワシントン州-シアトルへB
  https://fanblogs.jp/kuni34310/archive/114/0

4. (アメリカ)ワシントン州-シアトルへC
  https://fanblogs.jp/kuni34310/archive/116/0

5. (アメリカ)ワシントン州-シアトルへD
  https://fanblogs.jp/kuni34310/archive/117/0

=======
今回は2点紹介。
1点目はシアトルのバスについてバス

シアトルの街中を移動する際、交通手段として、
電車電車、バスバス、タクシー🚖、モノレール🚝などがあります。
ただ街中を走る電車は1系統のみ。モノレールも1系統。
なので、格安での移動コインを考えて、今回のメインの移動手段はバスになりました。

シアトルのバスです🚍
(手持ちに写真が無かったので、PhotoACさんの写真を使わせていただいてます)
写真の2種類と赤色のバスが多く走ってた印象です。

IMG_0074.jpeg

バスの乗り方も日本と違います。

@ バスの運賃の支払い方法
乗車時に支払います。
支払い方法は、ICカード🪪or現金です。現金だとお釣りが出ません

ただ、現金で支払うと、下記のチケットをくれます。
このチケットでバスが数時間乗り放題になります。
バスの路線が多いのでバスバス、バス同士の乗換えを考慮したものだと思います。

IMG_7779.jpeg


実際にバスのスタッフさんから貰う時は、乗り放題の期限までの箇所で千切られた状態で貰います。
こんな感じ
この場合は「9時30分まで」となります。分かりやすいですね

IMG_5623.jpeg


A バスから降りる方法
日本では降車ボタンを押しますが、
シアトルでは、バスの車内の窓際に黄色のロープが張り巡らされています🟡
このロープを引っ張ると、運転手さんに次の停留所で降りる事が伝わるシステムです。
(手持ちに写真が無かったので、PhotoACさんの写真を使わせていただいてます)

IMG_0077.jpegIMG_0076.jpeg

ーーーーーーーーー
[CM]
今回は海外の航空券とホテルの予約サイトのご紹介です。
アメリカに居ても日本語で予約できるのはありがたいです







ーーーーーーーーー

2点目は、シアトルの航空博物館についてです。

博物館の入場時にパンフレットをもらいました。
飛行機飛行機️、カッコイイですね

IMG_7783.jpeg


博物館の地図です。
真ん中に1本公道が走っており、その下側(東)が飛行機飛行機の展示、上側(西)が宇宙関係ロケットの展示になります。
全体の広さは「公園噴水️」レベル。メチャクチャ広いです。
一般的な「博物館」のイメージとは大きく異なります。

IMG_7782.jpeg


最後に宇宙関係の展示から1つ。
ペットボトルロケットロケット
レバーを下に何回も下げて空気を溜めて、ボタンを押すとペットボトルが打ち上がる仕組みです。
こういう簡単なアトラクション、お子さんにも受けが良さそうですね

IMG_5692.jpeg


ーーーーーーーーー
今日はココまで。
次回もアメリカ旅行のまとめになります。
お楽しみに

ーーーーーーーーー
[CM]
旅行したくなったら。自分も色々なサイトを使わさせて頂いてます。
ありがとうございます






ーーーーーーーーー

2023年08月05日

(号外)氷見市の懸賞に当たりました

今回は、アメリカ旅行の番外編は一休み。
特別に国内旅行の話になります。

ーーーーーー
[CM]
旅行したくなったら。自分も色々なサイトを使わさせて頂いてます。
ありがとうございます





ーーーーーー
以前、このブログでも紹介しましたが、
昨年、富山県の氷見市に行って来ました。

======
1. (富山県)-氷見市へ@
  https://fanblogs.jp/kuni34310/archive/92/0

2. (富山県)-氷見市へA
  https://fanblogs.jp/kuni34310/archive/93/0
======

そこで「氷見おもてなし観光パスポート」に登録しました。
スマホアプリ「ココシル」の「ココシルひみモビ」内で行われているキャンペーンです。

IMG_7751.jpeg

当時の旅行で3箇所分のスタンプをGet。C賞に応募。

IMG_7743.jpeg

その後、音沙汰が無かったのですが、先日メールが来ましたメールする

IMG_0055.jpeg

C賞、当選しました
早速、連絡先を返信し、待つこと数日。
C賞の商品が届きました

IMG_7706.jpeg

特産品のヒモノセットです
思ったより量が多くてビックリ
氷見市の商工会議所の皆さん、ありがとうございます

IMG_7707.jpeg

また、旅行に行って応募できる懸賞があれば、積極的に応募していきたいですね

今日はここまで。
次回ですが、アメリカ旅行の「旅のまとめ」 になります。
お楽しみに

ーーーー
[CM]
旅行したくなったら。自分も色々なサイトを使わさせて頂いてます。
ありがとうございます