アフィリエイト広告を利用しています
ファン
検索
<< 2024年05月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
プロフィール

2024年05月31日

京都府-京都市へ@ [映画村(夜桜花吹雪)]

TaCaTripです。

最近、近くのマンションの前を通ったんですが、
玄関前に植えてある紫陽花が綺麗に花を咲かせていました
いよいよ夏、梅雨の時期ですね。

さて本編。
今回は関西です。舞台は京都。京都市の東映太秦映画村に向かいます。
ーーーーーーーーーーーー
[CM]
旅行したくなったら。自分も色々なサイトを使わさせて頂いてます。
ありがとうございます




ーーーーーーーーーーー
まずは地図から。
今回の目的地である東映太秦映画村は京都市にあります。
中心部からは少し離れています。


IMG_2395.jpeg

今回のスタートはJR京都駅。写真は新幹線のホーム新幹線

IMG_2390.jpeg

京都駅からJR嵯峨野線(山陰本線)に乗り換え。
約15分で映画村の最寄り駅の太秦駅に到着。

IMG_2392.jpeg

駅の待合室には映画村へのルートが掲示されています。
映画村までは徒歩で5分。
ただ、今回はイベント開催に伴う入場制限のため、ぐるっと反対側に周ります。

IMG_2393.jpeg

映画村に到着。「東映太秦映画村」の文字。
道沿いには桜がきれいに咲いていました花見(さくら)

IMG_2394.jpeg

今回のチケットは、アソビューさんの電子チケットチケット・キップ
「太秦江戸酒場 夜桜花吹雪」というイベントです。

IMG_2395.jpeg


ーーーーーーーーーーーー
[CM]
今回は京都市のふるさと納税をご紹介。
楽天市場さん。
1点目は京都発祥のラーメン店「天下一品」のラーメンラーメン
スープは「こってり」です。

【ふるさと納税】《レビューキャンペーン》【こってり】 ラーメン 天下一品 家麺 4食 セット | 拉麺 麺 生麺 京都 京都市 京都府 小分け お取り寄せ 有名店 ご当地 ギフト 冷蔵(B-JB21)

価格:11000円
(2024/5/30 21:57時点)
感想(38件)


2点目は楽天トラベルのクーポン。
10000円のふるさと納税で3000円分のクーポンがもらえます。

【ふるさと納税】【利用可能期間3年間】京都府京都市の対象施設で使える楽天トラベルクーポン 寄付額10,000円 観光地応援 温泉 観光 旅行 ホテル 旅館 クーポン チケット 予約 父の日 母の日

価格:10000円
(2024/5/30 22:00時点)
感想(15件)


ーーーーーーーーーーーー
入村前にお着替え。
今回はイベントに合わせて着物のレンタルが可能に着物
着付けもしてもらえます。

IMG_2384.jpeg

実際に自分が着た写真です
着物には巾着や羽織紐もセットになっていました。

IMG_2392.jpeg

着物に着替えた後、受付でチケットを提示しいざ入村。
時刻は18:30🕢 夕暮れから夜になる時間帯。
通常の営業だと17:00で閉村なので、この風景を観れるのもイベントならでは

IMG_2396.jpeg


村内に入ると映画で使用する古い家のセット。
満開の桜花見(さくら)、キレイです

IMG_2398.jpeg


まずは、今回のイベント用に設置された両替所で両替
イベント中の村内では指定の小判型のチケットを使うことになります。
現金やクレジット、QRコード決済も全て不可でした。

IMG_2388.jpeg

あたりをキョロキョロしてると人だかり。
イベントの催し物の1つ、時代劇の1シーンのようなお芝居です。
映画村ならではですね。面白かったです

IMG_2396.jpeg


本日はココまで。
次回のTaCaTripは6/4投稿予定。
今回の続き。もう少し映画村とイベントを散策します。
お楽しみに

ーーーーーーーーーーーー
[CM]
旅行したくなったら。自分も色々なサイトを使わさせて頂いてます。
ありがとうございます








2024年05月27日

旅のまとめ(茨城県・東京都)

TaCaTripです。

5月も終盤になり、段々と夏らしい気温になってきました
今年の夏も日焼け止め(SPF50)にはずっとお世話になりそうです

さて本編。
今回のブログは旅のまとめ(茨城県・東京都)になります。
ーーーーーーーーーーーー
[CM]
旅行したくなったら。自分も色々なサイトを使わさせて頂いてます。
ありがとうございます




ーーーーーーーーーーー
まずは茨城県編の4回分です。

1. 茨城県-水戸市へ [偕楽園(2回目)]
   
https://fanblogs.jp/kuni34310/archive/203/0


2. 茨城県-水戸市へA [偕楽園(2回目)]
   
https://fanblogs.jp/kuni34310/archive/204/0


3. 茨城県-水戸市へB [偕楽園(2回目)]
   
https://fanblogs.jp/kuni34310/archive/205/0


4. 茨城県-水戸市へC [旧弘道館]
   
https://fanblogs.jp/kuni34310/archive/206/0


茨城県編からは、本編に引き続いて偕楽園の梅桜を2種類ご紹介。

1種類目は「虎の尾」。
つぼみは淡い紅色。開花すると白い花をつけます。

IMG_1685.jpeg

2種類目は「紅千鳥(べにちどり)」。
明るい紅色の花を咲かせます。

IMG_1734.jpeg


ーーーーーーーーーーー
[CM]
今回は今までの茨城県・東京都編の投稿にてご紹介した商品の中から再度ピックアップ。
楽天市場さん。
1点目は水戸市のふるさと納税の返礼品から。水戸納豆の「雪の宴」です。

【ふるさと納税】雪の宴(DL-1)

価格:6000円
(2024/5/26 11:47時点)
感想(27件)


2点目は東京タワーに関連する商品。
「東京タワー オカンとボクと、時々、オトン」。
コチラは文庫本になります

東京タワー オカンとボクと、時々、オトン (新潮文庫 新潮文庫) [ リリー・フランキー ]

価格:880円
(2024/5/26 11:49時点)
感想(28件)


ーーーーーーーーーーー

続いて東京都編の4回分です。

5. 東京都-台東区へ@ [浅草・雷門]
   
https://fanblogs.jp/kuni34310/archive/207/0


6. 東京都-台東区へA [浅草寺・雷門]
   
https://fanblogs.jp/kuni34310/archive/208/0


7. 東京都-港区へ@ [東京タワー]
   
https://fanblogs.jp/kuni34310/archive/209/0


8. 東京都-港区へA [東京タワー]
   
https://fanblogs.jp/kuni34310/archive/210/0


東京都編から2点。
1点目は浅草の浅草寺から。お寺の本堂の前に見慣れない建造物が。
これは「天水桶」と言います。雨水を貯めるもので、江戸時代には防火用水として使われていました。

IMG_2381.jpeg

2点目は東京タワー東京タワーから。
メインデッキ(地上150m)に神社がありました⛩️
その名も「タワー大明神」。
1977年の建立。東京タワーや来塔される方の安全や健康を願って建立されました。
特に「縁結び」や「学業成就」に御利益があると言われています。

IMG_1348.jpeg


本日はココまで。
いつもご愛読ありがとうございます

次回のTaCaTripは、5/31投稿予定。
行先は西。梅に続いて今度は桜の話になります
お楽しみに

ーーーーーーーーーーーー
[CM]
旅行したくなったら。自分も色々なサイトを使わさせて頂いてます。
ありがとうございます








2024年05月23日

東京都-港区へA [東京タワー]

TaCaTripです。

今回は前回の続きで東京タワーになるのですが、
いま「東京タワー」というドラマが地上波で放映されてるんですね。最近知りました。
コチラは同名の恋愛小説の実写版とのこと。

さて本編。
東京都港区の東京タワー東京タワーのトップデッキに登ります。

ーーーーーーーーーーーー
[CM]
旅行したくなったら。自分も色々なサイトを使わさせて頂いてます。
ありがとうございます




ーーーーーーーーーーー
前回の続き。
トップデッキの予約時間が来たため、トップデッキゲートへ🛗
トップデッキに行くには「TOP DECK TOUR」に参加する必要があります。

IMG_1334.jpeg

メインデッキからエレベーターで100m上昇
トップデッキに来ました。トップデッキに着くとドリンクのサービス

IMG_1352.jpeg

さっそく周りの景色を見て回ります。
コチラのビル工場・建物、上層階が雲に隠れています

IMG_1355.jpeg

続いて湾岸部。レインボーブリッジがくっきり見えます虹
来てよかったです。高校時代に来た思い出がよみがえりました

IMG_1354.jpeg

この後、メインデッキを経て地上階へ
移動中にアニメ「ラブライブ!」のキャラクターが。
「ラブライブ! スーパースター!!」とのコラボ企画のようでした。
個人的に「ラブライブ!」と聞くと旅行的な意味で沼津市を思い出します。
沼津市には以前行きましたが、マタ行きたいですね

IMG_1339.jpeg
IMG_1362.jpeg


ーーーーーーーーーーーー
[CM]
今回は東京タワーに関する商品をご紹介。
楽天市場さん。
まずは冒頭で話した江國香織さんの恋愛小説「東京タワー」。

東京タワー (新潮文庫 新潮文庫) [ 江國 香織 ]

価格:825円
(2024/5/23 07:27時点)
感想(59件)


2点目は壁紙に使えるポスター。東京タワーの夜景が綺麗です。

絵画風 壁紙ポスター (はがせるシール式) 東京タワー 夜景 キャラクロ TKT-004A2 (A2版 594mm×420mm) <日本製> ウォールステッカー お風呂ポスター

価格:2950円
(2024/5/23 07:43時点)
感想(11件)


ーーーーーーーーーーーー
地上階でお土産を探していたら
喉が渇いたので、ペットボトルのお水を購入。
容器が東京タワーの形をしています東京タワー

IMG_1364.jpeg

タワーを出ると敷地内にロンドンバスイギリス国旗バス
運転席の場所に受付があり軽食を販売しています。

IMG_1371.jpeg

小腹が空いていたため、ココで軽食を取ることに。
ホットドッグ🌭。イートスペースとなっていたロンドンバスの2階でゆったりと。

IMG_1372.jpeg

外に出ると敷地内にマスコットが。
東京タワーの公式マスコットの「ノッポン」です。
カメラを向けるとポーズをしてくれました。かわいいですね

IMG_1374.jpeg

東京タワーから離れる前に1枚東京タワー
先程まで降っていた小雨も上がり、キレイな写真が撮れました

IMG_1375.jpeg

この後、増上寺を見ながら10分ほど徒歩で移動紳士靴

IMG_1378.jpeg

JR浜松町駅に到着。
ココの看板🪧にも増上寺と共に東京タワーがデザインされていました。

IMG_1381.jpeg


浅草から続いた東京編は今回で終わりです。
浅草は初めて、東京タワーは久々でしたが、かなり楽しめました
行って良かったです


本日はココまで。
次回のTaCaTripは5/27投稿予定。
旅のまとめ(茨城県・東京都編)になります。 お楽しみに

ーーーーーーーーーーーー
[CM]
旅行したくなったら。自分も色々なサイトを使わさせて頂いてます。
ありがとうございます









2024年05月19日

東京都-港区へ@ [東京タワー]

TaCaTripです。

前回のブログで投稿した浅草で「三社祭」が行われました。
「三社祭」は浅草神社⛩️の例大祭で、毎年5月の第3週に開催されています。
初夏の東京を代表する風物詩の一つ。今年も多くの人出で盛り上がったようです。

さて本編。
今回は東京都港区、東京タワー東京タワーになります。

ーーーーーーーーーーーー
[CM]
旅行したくなったら。自分も色々なサイトを使わさせて頂いてます。
ありがとうございます




ーーーーーーーーーーー
まずは地図から。
東京タワーは東京都心部のやや南。浅草からだと南西側に位置しています。

IMG_2250.jpeg

浅草から地下鉄地下鉄を乗り継いで神谷町駅に到着。
ここは東京タワーの最寄り駅の1つです。

IMG_1327.jpeg

駅から地上に出ると東京タワーの方向を示す看板🪧

IMG_1328.jpeg

歩いて数分、東京タワーが見えてきました。

IMG_1330.jpeg

タワーの真下へ。下から見ると迫力がありますね

IMG_1369.jpeg

コチラは東京タワーの敷地内にある「Tokyo Tower Alley」。
「Alley」は細い道の意味。道端には電飾が付けられており、夜になるとライトアップされます

IMG_1332.jpeg


ーーーーーーーーーーーー
[CM]
今回は東京タワー関係の商品をご紹介。
楽天市場さん。
1点目は「東京タワー オカンとボクと、時々、オトン」。
テレビドラマ化や映画化もされたヒット小説です。

東京タワー オカンとボクと、時々、オトン (新潮文庫 新潮文庫) [ リリー・フランキー ]

価格:880円
(2024/5/18 10:47時点)
感想(28件)



2点目は「ALWAYS 三丁目の夕日」。こちらはBlu-rayになります。
物語の舞台は昭和33年(1964年)。東京タワーが建設中の東京下町です。
元ネタは漫画「三丁目の夕日」 。
1974年から小学館の雑誌にて連載が開始され、2024年の今も継続中です。

ALWAYS 三丁目の夕日【Blu-ray】 [ 吉岡秀隆 ]

価格:4271円
(2024/5/18 10:51時点)


ーーーーーーーーーーーー
タワーの1階でチケットを購入チケット・キップ
東京タワーで登れるのは、メインデッキ(150m)とトップデッキ(250m)。
「予約時間」はメインデッキ→トップデッキへ移動するタイミングのことで、予め決める必要があります。
トップデッキでの滞在時間には制限はありません。

IMG_1334.jpeg

トップデッキの予約時間になるまで地上のフットタウンとメインデッキを散策。
まず目に付いたのはコチラ。ピンク色のキラキラしたタワー型のオブジェ
「Tokyo Tower Love Power Spot “Another Diamond Veil”」
Love Power Spotの名の通り、愛のパワースポットとして人気を博しています。

IMG_1336.jpeg

こちらも「Love」を全面に押し出したデザイン

IMG_1338.jpeg

コチラの絵は英単語で東京タワーを表現しています。
面白い趣向ですね

IMG_1342.jpeg

メインデッキで1枚 東京湾が見え隠れしています。

IMG_1345.jpeg

訪れた当時はアニメのコンテンツとコラボ企画が開催されていました。
コチラは株式会社Plottのアニメ「混血のカレコレ」のキャラクター「カゲチヨ」です。
Plottさんのアニメは主にYoutubeでの配信。
自分は「テイコウペンギンペンギン」をたまに見るくらいですね。

IMG_1347.jpeg


本日はココまで。
次回のTaCaTripは5/23投稿予定。
今回の続き。東京タワーのトップデッキに向かいます。
お楽しみに

ーーーーーーーーーーーー
[CM]
旅行したくなったら。自分も色々なサイトを使わさせて頂いてます。
ありがとうございます









2024年05月15日

東京都-台東区へA [浅草寺・雷門]

TaCaTripです。

最近寒暖差が大きいですね。
地元では最低気温が、1日目9℃→2日目13℃→3日目18℃ と2日で10℃弱も上がってました
体調管理には充分気をつけたいです

さて本編。
今回は前回の続き。東京都台東区の浅草です。

ーーーーーーーーーーーー
[CM]
旅行したくなったら。自分も色々なサイトを使わさせて頂いてます。
ありがとうございます




ーーーーーーーーーーー
前回ご紹介した雷門〜門前町を経て、
浅草寺の境内の入口まで来ました。

IMG_1304.jpeg

門を抜ける時に提灯の裏側を撮影
コチラにも龍🐉がデザインされています。

IMG_1305.jpeg

門を抜けて境内に来ました。
コチラにも提灯が掲げられています。
雨が降ったり止んだりのあいにくの空模様でしたが、多くの方が訪れていました。

IMG_2248.jpeg

境内を見渡すと五重塔が。
ここに最初に五重塔を建てたのは、徳川第三代将軍の徳川家光。1648年の出来事です。
その後、第二次世界大戦時の空襲で焼失。今の塔は1973年に建てられたものです。

IMG_1306.jpeg

境内から戻ろうと先程の門の前に。門の柱に大きなわらじ。
わらじには「奉納 山形県村山市奉賛成会」の文字が記されています。

IMG_1322.jpeg

このわらじは山形県村山市から約10年に1度、今までに計8回奉納されています。
詳しくはコチラ下差しの村山市のホームページからどうぞ。

第8回浅草寺大わらじ奉納

    https://www.city.murayama.lg.jp/kanko/kanko_koryu/dai8kaioowarazihouno.html

ーーーーーーーーーーーー
[CM]
今回も東京都台東区の銘産をご紹介。
楽天市場さん。
1点目はふるさと納税です。人形焼。50個入りの大ボリュームです。紀文堂さん。

【ふるさと納税】人形焼 うずらカステーラ焼き【餡なし約50個】 カステラ スイーツ どっさり 饅頭 ギフト 化粧箱 贈答

価格:8000円
(2024/5/15 20:37時点)


2点目は雷おこし。ふるさと納税ではありません。
3袋セットです。包装に雷門がデザインされています。

常盤堂 雷おこし 手古舞 150g×3個セット 個包装 浅草の味 お菓子 お土産 詰め合わせ スイーツ ギフト 常盤堂雷おこし本舗 常盤堂雷おこし本舗

価格:2580円
(2024/5/15 20:38時点)
感想(19件)


ーーーーーーーーーーーー

今度は浅草寺の隣にある浅草神社へ⛩️

IMG_2249.jpeg

コチラが境内。浅草寺に比べるとこじんまりとしています。

IMG_1316.jpeg

境内の付近ではお隣の浅草寺と繋がっています。
参拝の帰り道に1枚
舗装された道の上に鳥たちが居ました。
かわいいですね。たまに地面をつっついていました。

IMG_1321.jpeg

ココから実際に買った浅草のお土産を2点ほどご紹介。
1点目は木村家さんの人形焼。お店は仲見世内にあります。

IMG_1301.jpeg
IMG_1402.jpeg

2点目は雷おこし。
1つ1つ個包装された商品が大きな袋に詰められています。
自宅でおやつとしていただきました。美味しかったです

IMG_1404.jpeg

浅草を後にして、次の目的地に向かいます。

IMG_1329.jpeg


本日はココまで。
次回のTaCaTripは5/19投稿予定。
今回の続き。タワーに登ります東京タワー
お楽しみに

ーーーーーーーーーーーー
[CM]
旅行したくなったら。自分も色々なサイトを使わさせて頂いてます。
ありがとうございます