新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2015年08月27日
最近ちょっとだけ、ニラにはまっています。
こんばんは、のんびです。
急に涼しくなってきました。
涼しくなった途端に食欲も増してきたような。。。(^^)
この間まで、あんまり暑すぎて食欲も落ちぎみだったのですが。
おかげさまで、多少食欲が落ちても、ここ数年は夏バテすることもなく元気に過ごしています。
夏バテしないように、食べると元気が出そうなニラ。
最近、ちょっとだけはまっています。
言うほど作っていはいませんが、いつもより料理に活用してみました。
半分具かも?ってくらいに具沢山のチャーハンに、ニラ。
タマネギ入りの普通のしょうが焼きに、ニラ。
思いつきニラサラダ。
肉魚入っていないけれど、ごま油にニラとすりごまでコクが出て美味しい。
先日書いた牛肉ともやしの炒め物。
普段は、餃子を作る時か、安かったから買って来てニラ玉とか、そんな風にしか食べなかったニラ。
(むかーし、チヂミを作ったけれど、たぶん私しか食べなくてしばらく封印されてます。)
そういえば、最近作っていなかったけれど、レバニラ炒めもスタミナのつくお料理ですね。
どこか、ニラの栽培が盛んな県では、家庭での消費量も多くて、ところてんにニラを入れるとテレビで見て驚いたことがあります。
(検索したら、2013年秘密のケンミンSHOWで、三重県のとある地域で、麺つゆに、ニラや玉ねぎをトッピングすると紹介があったと書いている方がいました。)
その時は、えーっ!と、思ったけれど、今なら美味しそうだと思います。
と、いうか、美味しいはず!
今度やってみます。
私の田舎では確か酢醤油か、白砂糖。
どちらもあまり食べた記憶がないのですが、ところてんに砂糖がかかっているのを見た記憶は残っていて、なんだか衝撃的だったかも。
ニラからところてんの話に変わってしまいました。
子どものとき好きではなかったところてんも、今は美味しくてパルシステムで注文したりもしますが、ニラの話に戻します。
他にニラと名前のつく料理が今ニラまんじゅうしか思い出せません。
ニラメインの料理ってあまりないけれど、薬味として、料理の引き立て役としても優秀なんだなと今更気が付きました。
引き立て役にしては、存在感が強すぎかもしれませんけど。
免疫力アップも期待できそうとのことなので、これからもっと食べていきたいです。
もやしとの相性がいいのでさらに食卓に登場すること間違いなしです(^^)
本日もお付き合いありがとうございました。
生協の宅配パルシステム★おためしセット購入
急に涼しくなってきました。
涼しくなった途端に食欲も増してきたような。。。(^^)
この間まで、あんまり暑すぎて食欲も落ちぎみだったのですが。
おかげさまで、多少食欲が落ちても、ここ数年は夏バテすることもなく元気に過ごしています。
夏バテしないように、食べると元気が出そうなニラ。
最近、ちょっとだけはまっています。
言うほど作っていはいませんが、いつもより料理に活用してみました。
半分具かも?ってくらいに具沢山のチャーハンに、ニラ。
タマネギ入りの普通のしょうが焼きに、ニラ。
思いつきニラサラダ。
肉魚入っていないけれど、ごま油にニラとすりごまでコクが出て美味しい。
先日書いた牛肉ともやしの炒め物。
普段は、餃子を作る時か、安かったから買って来てニラ玉とか、そんな風にしか食べなかったニラ。
(むかーし、チヂミを作ったけれど、たぶん私しか食べなくてしばらく封印されてます。)
そういえば、最近作っていなかったけれど、レバニラ炒めもスタミナのつくお料理ですね。
どこか、ニラの栽培が盛んな県では、家庭での消費量も多くて、ところてんにニラを入れるとテレビで見て驚いたことがあります。
(検索したら、2013年秘密のケンミンSHOWで、三重県のとある地域で、麺つゆに、ニラや玉ねぎをトッピングすると紹介があったと書いている方がいました。)
その時は、えーっ!と、思ったけれど、今なら美味しそうだと思います。
と、いうか、美味しいはず!
今度やってみます。
私の田舎では確か酢醤油か、白砂糖。
どちらもあまり食べた記憶がないのですが、ところてんに砂糖がかかっているのを見た記憶は残っていて、なんだか衝撃的だったかも。
ニラからところてんの話に変わってしまいました。
子どものとき好きではなかったところてんも、今は美味しくてパルシステムで注文したりもしますが、ニラの話に戻します。
他にニラと名前のつく料理が今ニラまんじゅうしか思い出せません。
ニラメインの料理ってあまりないけれど、薬味として、料理の引き立て役としても優秀なんだなと今更気が付きました。
引き立て役にしては、存在感が強すぎかもしれませんけど。
免疫力アップも期待できそうとのことなので、これからもっと食べていきたいです。
もやしとの相性がいいのでさらに食卓に登場すること間違いなしです(^^)
本日もお付き合いありがとうございました。
生協の宅配パルシステム★おためしセット購入
2015年08月23日
今日ももやしを食べましたが、それはさて置き、かぼちゃのスープの話
私が大好きなかぼちゃのスープ♪
自分が飲みたいからつくるのもありますが、子どもたちも大好きです。
緑黄色野菜のかぼちゃを食べると元気になれそうですね。
甘くて美味しくて、子どもの時からよく食べています。
シンプルに煮物もよく食べていましたが、最近のうちの子どもたち、ちいさかった時より煮物の食べが悪くなったような。。。
かぼちゃ自体は好きだと思うのですが。
かぼちゃ料理で一番喜ぶのがスープです。
私が作る美味しいと思うカボチャのスープの基本の材料は、
かぼちゃ、玉ねぎ、水、生クリーム、砂糖、塩、コショウ、菜種油
他に色々野菜を加えたり、生クリームの牛乳を使ったり。
生クリームが入っている方が美味しいですけど、家に置いてあることは滅多にないので、だいたい牛乳になることが多いです。
その代りバターを入れてコクを出します。
今回のスープはジャガイモ入り。
菜種油で玉ねぎ、ジャガイモを炒めます。
そして、カボチャのスープだと言っているのになぜかカボチャの写真がありません。
相変わらずうっかりしています。。。
いつものことですが、すみません。
水と、入れたい方はここでコンソメを加えてさらに火にかけます。
※牛乳が古くなりそうな時などは、水は少しでほとんどを牛乳にすることも。
鍋で材料がやわらかくなるまでコトコト煮込むのもいいですが、圧力鍋を使いました。
カボチャのスープが、煮るだけの他のスープよりちょっと面倒なのは、滑らかにするためにこすところですね。
今はブレンダーという便利なものがあるので、ポタージュスープも熱い鍋の中でつぶして簡単にできるようですが、うちにはないのでミキサーにかけるか、地道に網でこすかの2択。
ミキサーにかけるのも熱いし、数回に分けるのも手間なので、地味に網でこすという一番原始的?な方法を選択。
ポタージュスープが好きでよくつくるおうちは、きっとブレンダーをお持ちのことと思います。
離乳食作りにも便利ですよね。
我が家には関係ありませんが。
それよりも、最近ブレンダーの話題が出た時に話していたのは介護の事だったな。。。
話が逸れましたが、水分が足りないようならまた牛乳を足して、砂糖、塩、こしょうで味つけして完成。
キレイなオレンジのスープにするためには、皮を入れない方がいいのですが、あの緑色のところに栄養がたくさんありそうで、全部ではないけれどいつも一緒に煮てしまいます。
暑くて食欲のない時に、ご飯も入れるという人もいるようです。
私も、こどもに内緒であんなものやこんなものを。。。
という話は、また今度(^^)
食べ物しか入れていませんのでご安心を。
本日もお付き合いありがとうございました。
自分が飲みたいからつくるのもありますが、子どもたちも大好きです。
緑黄色野菜のかぼちゃを食べると元気になれそうですね。
甘くて美味しくて、子どもの時からよく食べています。
シンプルに煮物もよく食べていましたが、最近のうちの子どもたち、ちいさかった時より煮物の食べが悪くなったような。。。
かぼちゃ自体は好きだと思うのですが。
かぼちゃ料理で一番喜ぶのがスープです。
私が作る美味しいと思うカボチャのスープの基本の材料は、
かぼちゃ、玉ねぎ、水、生クリーム、砂糖、塩、コショウ、菜種油
他に色々野菜を加えたり、生クリームの牛乳を使ったり。
生クリームが入っている方が美味しいですけど、家に置いてあることは滅多にないので、だいたい牛乳になることが多いです。
その代りバターを入れてコクを出します。
今回のスープはジャガイモ入り。
菜種油で玉ねぎ、ジャガイモを炒めます。
そして、カボチャのスープだと言っているのになぜかカボチャの写真がありません。
相変わらずうっかりしています。。。
いつものことですが、すみません。
水と、入れたい方はここでコンソメを加えてさらに火にかけます。
※牛乳が古くなりそうな時などは、水は少しでほとんどを牛乳にすることも。
鍋で材料がやわらかくなるまでコトコト煮込むのもいいですが、圧力鍋を使いました。
カボチャのスープが、煮るだけの他のスープよりちょっと面倒なのは、滑らかにするためにこすところですね。
今はブレンダーという便利なものがあるので、ポタージュスープも熱い鍋の中でつぶして簡単にできるようですが、うちにはないのでミキサーにかけるか、地道に網でこすかの2択。
ミキサーにかけるのも熱いし、数回に分けるのも手間なので、地味に網でこすという一番原始的?な方法を選択。
ポタージュスープが好きでよくつくるおうちは、きっとブレンダーをお持ちのことと思います。
離乳食作りにも便利ですよね。
我が家には関係ありませんが。
それよりも、最近ブレンダーの話題が出た時に話していたのは介護の事だったな。。。
話が逸れましたが、水分が足りないようならまた牛乳を足して、砂糖、塩、こしょうで味つけして完成。
キレイなオレンジのスープにするためには、皮を入れない方がいいのですが、あの緑色のところに栄養がたくさんありそうで、全部ではないけれどいつも一緒に煮てしまいます。
暑くて食欲のない時に、ご飯も入れるという人もいるようです。
私も、こどもに内緒であんなものやこんなものを。。。
という話は、また今度(^^)
食べ物しか入れていませんのでご安心を。
本日もお付き合いありがとうございました。
ブラウン マルチクイック プロフェッショナル ハンドブレンダー MR5550MFP/ブラウン(BRAUN)/ブ... |
2015年08月13日
砂糖不使用!にんじんの冷たい甘酒ジュースにも使用される長崎島原自然塾の無農薬にんじん
砂糖不使用!にんじんの冷たい甘酒ジュースってご存知ですか?
世界で一番選ばれているスロージューサーのお店【ピカイチ野菜くん】で販売されている無農薬にんじんの甘酒ジュースです。
無農薬にんじん、国産りんご、それからパリにある三ツ星レストランにも出荷をしている【萬乗醸造】の酒粕を使用してつくられたジュースなんです。
残念ながらパルシステムで販売している訳ではありませんが、なぜこのにんじんの冷たい甘酒のお話をしようと思ったかというと、アレルギーや食事に気を使う方が摂取の仕方を気にしている砂糖が不使用だということと、現在使用しているにんじんとして紹介されている生産者が、パルシステムでも取り扱いのある長崎の【島原自然塾】だったから。
今まで何度か人参を購入していても、その時どこの人参が届いたのかあまり注目していなかったのですが、もしかしたらここの人参が届いた事があるかも?と思うと、ちょっと興味が湧いてきます♪
我が家ではにんじんも地元でたくさん作られているので、無農薬にこだわらなければたくさん手に入る状況です。
ただ、どうしてスロージューサーの会社がジュースまで販売しているかというと、健康のためには無農薬にんじんが良いと身をもって経験したという社長の強い想いがあるからなんですね。
ジュースだけでなく、厳選のフルーツや無農薬にんじん販売までしているのだから驚きです。
私もこれからジューサーを買うんだったらスロージューサーが欲しいなと前から思ってはいるのですが、今あるものがまだ使えるので(普通のミキサーですが。)購入には至っていません。
ちょっと思いきらないと購入できないお値段ですしね。
ここまで高額だと、購入するかどうかの検討をする気にもならない程高価な「日本一の高額ジューサー」も販売されています。
その名も、エンジェルジューサー。
お値段189,000円(税込)
エンジェルジューサー購入時には、「日本一の高額ジューサーキャンペーン」なるものをやっていて、内容は、有料のメンテナンスサービス1回分の無料チケットやポイント、野菜等その他色々と特典がついているというものです。
「まぁ!!それならお買い得♪」
と言えるものなら言ってみたい。(笑)
ただ、これは特別高級なスロージューサーであって、手の届く商品もありますからご安心ください。
話がスロージューサーのことになってしまいましたが、人参の冷たい甘酒、冷凍で届くので、この時期凍ったままシャーベットでいただくととてもおいしいです♪
甘酒は好き嫌いがわかれますが、栄養豊富ですから夏バテ防止のおやつにもいいと思います。
ただ、酒粕を使用していますから、アルコールに弱い方は控えた方がいいかもしれません。
原材料
人参(国産)、りんご(国産)、酒粕(国産)
栄養成分(100g中)、アルコール分は、0.2gです。
酒粕なしのニンジンジュースも発売されています。
こちらも冷凍ですので、購入される方は冷凍庫に余裕のある時にどうぞ(^^)
にんじんのつめたい甘酒ジュースはコチラ↓
世界で一番選ばれているスロージューサはこれ!
世界で一番選ばれているスロージューサーのお店【ピカイチ野菜くん】で販売されている無農薬にんじんの甘酒ジュースです。
無農薬にんじん、国産りんご、それからパリにある三ツ星レストランにも出荷をしている【萬乗醸造】の酒粕を使用してつくられたジュースなんです。
残念ながらパルシステムで販売している訳ではありませんが、なぜこのにんじんの冷たい甘酒のお話をしようと思ったかというと、アレルギーや食事に気を使う方が摂取の仕方を気にしている砂糖が不使用だということと、現在使用しているにんじんとして紹介されている生産者が、パルシステムでも取り扱いのある長崎の【島原自然塾】だったから。
今まで何度か人参を購入していても、その時どこの人参が届いたのかあまり注目していなかったのですが、もしかしたらここの人参が届いた事があるかも?と思うと、ちょっと興味が湧いてきます♪
我が家ではにんじんも地元でたくさん作られているので、無農薬にこだわらなければたくさん手に入る状況です。
ただ、どうしてスロージューサーの会社がジュースまで販売しているかというと、健康のためには無農薬にんじんが良いと身をもって経験したという社長の強い想いがあるからなんですね。
ジュースだけでなく、厳選のフルーツや無農薬にんじん販売までしているのだから驚きです。
私もこれからジューサーを買うんだったらスロージューサーが欲しいなと前から思ってはいるのですが、今あるものがまだ使えるので(普通のミキサーですが。)購入には至っていません。
ちょっと思いきらないと購入できないお値段ですしね。
ここまで高額だと、購入するかどうかの検討をする気にもならない程高価な「日本一の高額ジューサー」も販売されています。
その名も、エンジェルジューサー。
お値段189,000円(税込)
エンジェルジューサー購入時には、「日本一の高額ジューサーキャンペーン」なるものをやっていて、内容は、有料のメンテナンスサービス1回分の無料チケットやポイント、野菜等その他色々と特典がついているというものです。
「まぁ!!それならお買い得♪」
と言えるものなら言ってみたい。(笑)
ただ、これは特別高級なスロージューサーであって、手の届く商品もありますからご安心ください。
話がスロージューサーのことになってしまいましたが、人参の冷たい甘酒、冷凍で届くので、この時期凍ったままシャーベットでいただくととてもおいしいです♪
甘酒は好き嫌いがわかれますが、栄養豊富ですから夏バテ防止のおやつにもいいと思います。
ただ、酒粕を使用していますから、アルコールに弱い方は控えた方がいいかもしれません。
原材料
人参(国産)、りんご(国産)、酒粕(国産)
栄養成分(100g中)、アルコール分は、0.2gです。
酒粕なしのニンジンジュースも発売されています。
こちらも冷凍ですので、購入される方は冷凍庫に余裕のある時にどうぞ(^^)
にんじんのつめたい甘酒ジュースはコチラ↓
世界で一番選ばれているスロージューサはこれ!
2015年08月12日
今日は豪華なもやし料理。メインが牛肉だと全然違います(笑)
こんばんは、もやし料理ブロガー、のんびです。(ウソです。)
毎日これだけ暑いと、ガッツリといただける味のしっかりついた料理が食べたくなりませんか?
そうめんなどのさっぱりした食事もいいけれど、食欲が落ちていると、ニオイを嗅ぐだけで食欲がそそられるようなものに惹かれます。
どちらかというと、普段はあっさりさっぱりした料理が好きで、こってり系は時々でいいと思う私ですが、今まさにその「時々」のタイミングがやってきました。
そんな時のもやし料理は、やっぱり肉!
今日は奮発して牛肉です(笑)。
そもそも、そんな時は、もやし料理じゃなくてもいいんですけどね。
もやし、入っていますけど、肉が入っているとイメージが全然違います。
牛肉がメインの肉料理になりました。
ニラが入ると見た目にもスタミナがつきそう。
焼き肉のたれは手作りしたいところですが、最近はサボり気味で、市販の物を使いました。
材料は、投入順に、
油、にんにく、牛肉(こまぎれ肉使用)、もやし、にら、焼き肉のたれ
(お好みで)塩コショウ
スタミナをつけたいので、にんにくはみじんぎりにしてたっぷり入れました。
注意したのは肉にしっかり火を通すことくらいでしょうか。
焼き過ぎると肉が硬くなるとはいえ、焼けていなくて食中毒は嫌なので、けっこうしっかり焼いてます。
牛肉は、国産牛肉ではあるけどスーパーで購入のもの。
もやしも。
ニラも。。。
パルシステムで購入した材料は塩(海はいのち)のみかも。。。
パルシステムで扱っている野菜もお肉も品物はいいんですが、地元の道の駅やスーパーの利用が多いです。
パルシステムの生産者さんを応援したい気持ちはあるけれど、価格的に毎週注文とはいかないのでした。。。
ご訪問ありがとうございます。
いい加減な料理紹介ですが、何か一つでもお役にたてる事ができるよう日々精進。
がんばります(^^)
毎日これだけ暑いと、ガッツリといただける味のしっかりついた料理が食べたくなりませんか?
そうめんなどのさっぱりした食事もいいけれど、食欲が落ちていると、ニオイを嗅ぐだけで食欲がそそられるようなものに惹かれます。
どちらかというと、普段はあっさりさっぱりした料理が好きで、こってり系は時々でいいと思う私ですが、今まさにその「時々」のタイミングがやってきました。
そんな時のもやし料理は、やっぱり肉!
今日は奮発して牛肉です(笑)。
そもそも、そんな時は、もやし料理じゃなくてもいいんですけどね。
もやし、入っていますけど、肉が入っているとイメージが全然違います。
牛肉がメインの肉料理になりました。
ニラが入ると見た目にもスタミナがつきそう。
焼き肉のたれは手作りしたいところですが、最近はサボり気味で、市販の物を使いました。
材料は、投入順に、
油、にんにく、牛肉(こまぎれ肉使用)、もやし、にら、焼き肉のたれ
(お好みで)塩コショウ
スタミナをつけたいので、にんにくはみじんぎりにしてたっぷり入れました。
注意したのは肉にしっかり火を通すことくらいでしょうか。
焼き過ぎると肉が硬くなるとはいえ、焼けていなくて食中毒は嫌なので、けっこうしっかり焼いてます。
牛肉は、国産牛肉ではあるけどスーパーで購入のもの。
もやしも。
ニラも。。。
パルシステムで購入した材料は塩(海はいのち)のみかも。。。
パルシステムで扱っている野菜もお肉も品物はいいんですが、地元の道の駅やスーパーの利用が多いです。
パルシステムの生産者さんを応援したい気持ちはあるけれど、価格的に毎週注文とはいかないのでした。。。
ご訪問ありがとうございます。
いい加減な料理紹介ですが、何か一つでもお役にたてる事ができるよう日々精進。
がんばります(^^)
タグ:もやし
2015年08月09日
今日のもやし料理 炒めものを中華風に
こんにちは、のんびです。
8月に入っても相変わらずのもやし生活(笑)
別に節約じゃないですよ、もやしが好きなだけ。
なんて、もやしが高額だったらこんなに毎日のように食べていません。
値段も込みでもやしが好きです(笑)。
私は春雨サラダが好きですが、次女はバター醤油味が一番のお気に入り。
他の子は、別に何を食べたいというほどではない様子ですが。
もやし一つとっても好みがバラバラで、さて、何をつくっていいのか悩みます。
と、いっても自慢するほどのレパートリーもなく、本日はもやし炒め中華風にしてみました。
見た目ではどこが中華なのか分からないですね。。。
ハムや鶏肉でもあればもう少し豪華になりますが、野菜のみのもやし炒め。
炒める順番に材料を書きます。
油、ニンニク、しょうが、ネギ、人参に椎茸エリンギ、もやし、塩コショウ醤油、です。
油は、最初からごま油をしいておけばよかったのですが、中華にしようと思いついたのが炒め終わる頃だったので、今回は菜種油とごま油の2種類の使用となりました。
メインの食材はスーパーで購入しましたが、調味料はわりとパルシステム。
ごま油はず〜っとこれです。
いつもあるストックを切らしてスーパーで適当に買ったら、美味しくなくてビックリしたことがありました。
ごま油は香りで食欲を誘ってくれるものですが、その時は油臭いなと思いました。
美味しさを意識してパルシステムのごま油を選んでいた訳ではなかったのですが、それからはまたずっと我が家のごま油はパルシステムに定着しています。
メインのもやしは最後にさっと炒めます。
仕上げに調味料を。
具材はいつもと変わらずに、ごま油で中華風、というレシピでした。
分量も時間も書いていなくて、毎回レシピの紹介ちゃんとしていませんけど。
海の幸でも入れればもっと本格的に中華風になるかもしれません。
お好きなようにお試しください。
と、不親切な記事に最後までお付き合いいただきましてありがとうございました。
生協の宅配パルシステム★おためしセット購入
8月に入っても相変わらずのもやし生活(笑)
別に節約じゃないですよ、もやしが好きなだけ。
なんて、もやしが高額だったらこんなに毎日のように食べていません。
値段も込みでもやしが好きです(笑)。
私は春雨サラダが好きですが、次女はバター醤油味が一番のお気に入り。
他の子は、別に何を食べたいというほどではない様子ですが。
もやし一つとっても好みがバラバラで、さて、何をつくっていいのか悩みます。
と、いっても自慢するほどのレパートリーもなく、本日はもやし炒め中華風にしてみました。
見た目ではどこが中華なのか分からないですね。。。
ハムや鶏肉でもあればもう少し豪華になりますが、野菜のみのもやし炒め。
炒める順番に材料を書きます。
油、ニンニク、しょうが、ネギ、人参に椎茸エリンギ、もやし、塩コショウ醤油、です。
油は、最初からごま油をしいておけばよかったのですが、中華にしようと思いついたのが炒め終わる頃だったので、今回は菜種油とごま油の2種類の使用となりました。
メインの食材はスーパーで購入しましたが、調味料はわりとパルシステム。
ごま油はず〜っとこれです。
いつもあるストックを切らしてスーパーで適当に買ったら、美味しくなくてビックリしたことがありました。
ごま油は香りで食欲を誘ってくれるものですが、その時は油臭いなと思いました。
美味しさを意識してパルシステムのごま油を選んでいた訳ではなかったのですが、それからはまたずっと我が家のごま油はパルシステムに定着しています。
メインのもやしは最後にさっと炒めます。
仕上げに調味料を。
具材はいつもと変わらずに、ごま油で中華風、というレシピでした。
分量も時間も書いていなくて、毎回レシピの紹介ちゃんとしていませんけど。
海の幸でも入れればもっと本格的に中華風になるかもしれません。
お好きなようにお試しください。
と、不親切な記事に最後までお付き合いいただきましてありがとうございました。
生協の宅配パルシステム★おためしセット購入
2015年08月04日
安心安全・化学調味料不使用天然由来着色料使用の2016年ベルメゾンのオリジナルおせちを試食してきました
こんばんは、のんびです。
今日は安心安全パルシステムではなく、安心安全ベルメゾンのオリジナルおせちを試食してきたお話です。
ベルメゾンオリジナルのおせち料理は5年前より開発されているそうです。
前年度がどうだったかは聞いていませんが、今年のベルメゾンのオリジナルおせちは、ベルメゾンのグルメ担当高岡さんいわく、主原料に中国産を使用せず、化学調味料不使用、天然由来の着色料を使用した安心安全なおせちなのだそう。
気になる方がいるかと思いますので最初に触れておきますが、この化学調味料不使用の代わりに何を使用しているか、までは質問してきませんでした。
考えてみたら、これを読んでいる方、そこが知りたいかもしれませんね。
でも、ごめんなさい、最初から市販のおせち料理に添加物を使用しないことを期待していませんから、そこまで考えていませんでした。
素直に試食することを楽しみに参加したので、もともとここに書くつもりはなかったんです。
それが予定外に「安心安全」を打ち出してきたものですから、「安心安全」と聞いたからには書かない訳にはいかなくなってしまいました(笑)。
確認していないので何とも言えませんが、化学調味料に分類される成分を使用していないと考えた方がいいかと思われます。
食べられないアレルギー食材があれば聞くのは当然ですが、たんぱく加水分解物は使用していますかとか、酵母エキスは入っていますか、とか聞いてきませんでしたので。。。
(そもそも食べられないものがあったら、この試食会に参加しません。)
天然由来の着色料についても、誰にとっても天然=安全とは限らないですものね。
一般的にみて赤色○○号とか、青色○○号よりはいいような気はします。
だいたい食物アレルギーがあったり、なくてもそこまで考える方はおせちは手作りしていると思うので、盛り付けの参考程度にご覧ください。
(おせちはありませんが、ベルメゾンでも食品・スイーツのアレルギー対応・アレルゲンフリーの食材の取り扱いがあるのを今回初めて知りました。)
いきなりスイーツの写真ですが、サイズは6寸、約18センチ四方です。
ちょっと小ぶりですが、夫婦2人と子ども一人、もしくは、他にも食べるものを用意して4人くらいで食べるのにちょうどいいサイズにしたのだそうです。
上の三段重(税抜き13,889円)と、下、スイーツ付四段重(税抜き15,000円)の2種類。
一般的なおせち料理としてはお手頃価格に設定してあります。
スイーツ付の四段重で説明しますと、
壱の重:スイーツ
弐の重:和
参の重:洋
与の重:中
となっております。
私がいただいたのは、こちらと
こちらのモンブランです。
今回のオリジナルおせちのポイントは、ほぼ全ての食材が北海道の札幌にある食品製造工場(見方)でひとつひとつ手作りで製造されていることです。
壱の重に盛り込まれている「紅芋錦糸玉子」も、1枚1枚手焼きしたものに熟練の作業員の方々の手で芋餡が巻かれているんだそうですよ。
1週間に30アイテムも新商品を開発する中で、評価が高く生き残った物しかはいっていないというのだから、味には自信ありということです。
これで完璧なる完成ではまだなくて、たとえば与の段中華のエビチリ、ここまでに20~30回も試作を重ねてきたけれど、現時点でまだ改良中なのだとか。
どれも美味しくいただいてきました。
今までおせち購入の経験がない私。(調味料がどうのこうの言った上で、砂糖一つにもこだわっていたらお惣菜類は滅多に買わなくなります。)
だからといって、完璧に手作りして絶対買わないという訳ではないので、もし購入するとしたらを考えました。
発表!(どうでもいいと思いますけど、お付き合いください。。。)
もし私がこちらを購入するとしたら、、、
三段重にします!
スイーツは甘さ控えめとの説明だったんですが、私には十分甘かったです。
自分で作ったらお砂糖はこの半分かも?と思う位。
お隣の方も同じ感想でした。
なので、糖分を控えたい人には、スイーツの重はいらないかも。
ただ、冷蔵で届くこの商品、30日?31日?(ごめんなさい、メモを取り忘れてちょっとあやふやです。)に冷蔵で届いて、元日が消費期限なんですけど、季節柄寒いと言ってもおせち料理ってつくってすぐ食べるものじゃないから、本来は濃い目に味付けしたり、お酢でしめたりしますよね。
その割には、他の食品の味付けがそれほど濃いとは感じませんでしたので、美味しく召し上がれるようになっているんじゃないかな〜、と思います。
安心安全とはまた別に、金銭的な問題として我が家にとっておせち購入はかなり贅沢とも言えますが、こんなおせち料理が届くお正月もたまにはいいなと思いました。
2016年のおせち料理の予約はまだ先の2015年10月22日頃になりますので、もし購入を検討されるようでしたらその頃改めてベルメゾンサイトをご覧ください。
ベルメゾンネット
今日は安心安全パルシステムではなく、安心安全ベルメゾンのオリジナルおせちを試食してきたお話です。
ベルメゾンオリジナルのおせち料理は5年前より開発されているそうです。
前年度がどうだったかは聞いていませんが、今年のベルメゾンのオリジナルおせちは、ベルメゾンのグルメ担当高岡さんいわく、主原料に中国産を使用せず、化学調味料不使用、天然由来の着色料を使用した安心安全なおせちなのだそう。
気になる方がいるかと思いますので最初に触れておきますが、この化学調味料不使用の代わりに何を使用しているか、までは質問してきませんでした。
考えてみたら、これを読んでいる方、そこが知りたいかもしれませんね。
でも、ごめんなさい、最初から市販のおせち料理に添加物を使用しないことを期待していませんから、そこまで考えていませんでした。
素直に試食することを楽しみに参加したので、もともとここに書くつもりはなかったんです。
それが予定外に「安心安全」を打ち出してきたものですから、「安心安全」と聞いたからには書かない訳にはいかなくなってしまいました(笑)。
確認していないので何とも言えませんが、化学調味料に分類される成分を使用していないと考えた方がいいかと思われます。
食べられないアレルギー食材があれば聞くのは当然ですが、たんぱく加水分解物は使用していますかとか、酵母エキスは入っていますか、とか聞いてきませんでしたので。。。
(そもそも食べられないものがあったら、この試食会に参加しません。)
天然由来の着色料についても、誰にとっても天然=安全とは限らないですものね。
一般的にみて赤色○○号とか、青色○○号よりはいいような気はします。
だいたい食物アレルギーがあったり、なくてもそこまで考える方はおせちは手作りしていると思うので、盛り付けの参考程度にご覧ください。
(おせちはありませんが、ベルメゾンでも食品・スイーツのアレルギー対応・アレルゲンフリーの食材の取り扱いがあるのを今回初めて知りました。)
いきなりスイーツの写真ですが、サイズは6寸、約18センチ四方です。
ちょっと小ぶりですが、夫婦2人と子ども一人、もしくは、他にも食べるものを用意して4人くらいで食べるのにちょうどいいサイズにしたのだそうです。
上の三段重(税抜き13,889円)と、下、スイーツ付四段重(税抜き15,000円)の2種類。
一般的なおせち料理としてはお手頃価格に設定してあります。
スイーツ付の四段重で説明しますと、
壱の重:スイーツ
弐の重:和
参の重:洋
与の重:中
となっております。
私がいただいたのは、こちらと
こちらのモンブランです。
今回のオリジナルおせちのポイントは、ほぼ全ての食材が北海道の札幌にある食品製造工場(見方)でひとつひとつ手作りで製造されていることです。
壱の重に盛り込まれている「紅芋錦糸玉子」も、1枚1枚手焼きしたものに熟練の作業員の方々の手で芋餡が巻かれているんだそうですよ。
1週間に30アイテムも新商品を開発する中で、評価が高く生き残った物しかはいっていないというのだから、味には自信ありということです。
これで完璧なる完成ではまだなくて、たとえば与の段中華のエビチリ、ここまでに20~30回も試作を重ねてきたけれど、現時点でまだ改良中なのだとか。
どれも美味しくいただいてきました。
今までおせち購入の経験がない私。(調味料がどうのこうの言った上で、砂糖一つにもこだわっていたらお惣菜類は滅多に買わなくなります。)
だからといって、完璧に手作りして絶対買わないという訳ではないので、もし購入するとしたらを考えました。
発表!(どうでもいいと思いますけど、お付き合いください。。。)
もし私がこちらを購入するとしたら、、、
三段重にします!
スイーツは甘さ控えめとの説明だったんですが、私には十分甘かったです。
自分で作ったらお砂糖はこの半分かも?と思う位。
お隣の方も同じ感想でした。
なので、糖分を控えたい人には、スイーツの重はいらないかも。
ただ、冷蔵で届くこの商品、30日?31日?(ごめんなさい、メモを取り忘れてちょっとあやふやです。)に冷蔵で届いて、元日が消費期限なんですけど、季節柄寒いと言ってもおせち料理ってつくってすぐ食べるものじゃないから、本来は濃い目に味付けしたり、お酢でしめたりしますよね。
その割には、他の食品の味付けがそれほど濃いとは感じませんでしたので、美味しく召し上がれるようになっているんじゃないかな〜、と思います。
安心安全とはまた別に、金銭的な問題として我が家にとっておせち購入はかなり贅沢とも言えますが、こんなおせち料理が届くお正月もたまにはいいなと思いました。
2016年のおせち料理の予約はまだ先の2015年10月22日頃になりますので、もし購入を検討されるようでしたらその頃改めてベルメゾンサイトをご覧ください。
ベルメゾンネット