アフィリエイト広告を利用しています
ファン
検索
<< 2024年11月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
プロフィール

2023年12月12日

世襲議員と選挙制度についての私見

 日本の国会議員は2世3世が多いそうだ。中国では紅2代(中共創設者の子孫)、太子党(中共幹部の子孫)という特権階級が世襲しているそうだし、日本も特権階級である国会議員は世襲制の様になっている。日本の国会議員は民意が反映されている筈なのに何故世襲制の様になっているのか?自分の私見だが、それは選挙制度にあると思う。

 自分も選挙に行くとき参考にするのは選挙ポスター。顔写真とスローガンでどの議員候補が●何が課題と認識していて●どんな実績があって●課題をどんな手段で達成しようとしてるのかサッパリ判らん。これでは投票率が上がる訳がない。こうやってワザと候補者の素性を一般人には判り難くして、小選挙区制という狭い枠の中で地域の利権の代表者する人が選挙活動を有利に進め、その体制を子孫に受け継いで世襲制の様になっているだろうなあ。と。

 日本の国会議員は日本の事を考えるべきなので、小選挙区制というのは止めて全国区にすれば良いのではないかと思う。地域の代表といって、オラが村に鉄道引いたり道路を舗装したりする時代ではない。やるべきは選挙に中立な立ち位置の機関がサイバーセキュリティを充実させたサイトで誰でも見れるようにインターネット上に国会議員の評価基準を一律にして公表する。この評価基準を具体的に明確に公平にする事で全国民はその議員がどんな輩か良く判る。その評価を元に次の選挙に臨める。新人候補は自分が議員になると何をしないといけないか良く判る。そうすれば、選挙にかかるお金も減り一票の格差問題という論議も無くなる。。と。


2023年12月11日

墨が無くなってきた

 写経で擦っている墨が82mmあったのが5mmとなって擦るのが難しくなってきた。写経は般若心経で20行あるが水滴3滴で4〜5行書く。3滴垂らして墨を擦る。最初は82mmあったので指で摘まんで擦っていたが、墨が減って摘まめなくなると指で押しながら擦る。5mmを切ると墨に指が触れる様になり指が墨で汚れる。

 この墨は写経を始めて2本目。写経の和紙は約100枚x3冊だったので約150枚/墨1本(=300枚/墨2本)という勘定になる。筆は5本目を使っている。まあ、筆の消耗の方が早いか。。

 いづれにしても、次の墨の準備をしないといけない。


posted by konbux2 at 12:21| Comment(0) | TrackBack(0) | 写経

2023年12月10日

政治家とは!?

 最近のテレビでは、政治家がパーティー券を売って党から課せられたノルマ超分をキックバックされた分が政治資金収支報告書不記載ではないか!?と揉めている。自分の認識では、そもそも政治家は誰かの利権か、自分の利権が大事であって別に日本の事を考えている人ばかりではない。チヤホヤされて自分の事を特権階級と思っている!?

 江戸時代の武士は、「何故、武士は農作業もしないで農民から年貢を徴収して米を食べられるのか?」という問いに対し、「民の命を張って守るのが武士だから」と儒学の教え宜しく支配階級の倫理というものがあった様だ。吉田松陰の話で、論語の音読中に蚊が顔にとまった蚊を叩いただけで「音読は公儀の為、蚊を叩くのは私事」と怒られたとか、藩の費用で出張途中に小用を足して歩く速度が一時的にも止まると、その分の遅れをを早歩きをして取り戻していた。というのを聞いたことがある。徹底的に公私を分けていた。 

 今の政治家は誰かの利権か、自分の利権が大事だからそんなの無い様だ。以前、テレビのインタビュアーに「役職や議員を辞職するか」問われて「支援者の方々と相談して決めたい。」とか、賄賂とどう違うのか自分には判らないが「政治的にお世話になった方にネギを送った。」という発言をする政治家がいた。これらは「自分は利権を代表しているだけで利権者の意見を確認しないと自分で決められない。」「自分を支持してくれる利権者とのパイプを確認する為に贈り物した。」と日本の事を考えてる政治家の発言とは思えない。党に上納金を納めるためにパーティー券を売り、票固めの為に利権者とのパイプを確認するのに忙しくて日本の事まで考えられない!?という感じ。

 政治家であるなら昔の武士の様に徹底的に公私を分けて欲しいものだ。


2023年12月09日

メンソレータムカラーリップ

 唇の乾燥を防ぐ為にロート製薬のメンソレータム薬用リップというものを使っていた。が、それが捻っても出て来なくなったので、家に有った同じくロート製薬のメンソレータムカラーリップというのを使ってみた。

 カラーリップそのものは白い色に見えたので、気にせず「唇の他に鼻をかんで鼻の下もカピカピなのでココにも潤いを。」とか「口の周りも肌がひび割れしてるのでココにも。」と塗っていた。しばらくして家人が「何その顔!?」というので鏡を見てみた。

 どこかで見たことある様な光景。小さな女の子がママの口紅を勝手に持ち出してママのマネをして化粧をした如くになっていた。鼻の下や口の周りのも紅が付きまくっていた。恥ずかしい。いつもは鏡をあまり見ないので、もしかしたらこのまま外出したかも知れない。後でカラーリップのパッケージを見ると「唇に潤いを与え、ちょっとしたお出かけのおしゃれに便利。云々」という様な事を書いていた。使い慣れてない物を使う時は気を付けなければならない。


2023年12月08日

今日は太平洋戦争が始まって82年目

 日本がポツダム宣言の受諾を表明した8月15日には太平洋戦争の話がテレビでよく放送されるが、始まった12月8日では放送してないと思う。8月15日は戦後処理について再認識すべきであり、12月8日については何故その戦争が始まったかを再認識すべきだと思う。

 自分の認識では戦後処理については、8月14日に受諾を通告し、8月15日の玉音放送で国民に発表したが、9月2日の降伏文書調印までの間の軍隊と政府の対応がデタラメだったと認識している。国民を守るはずの軍隊が一番最初に逃げ出し、残された人達は酷い目に遭った。S国は北方領土をかすめ取り、K国にいたっては1951年サンフランシスコ講和条約で日本が主権を回復する直前に竹島をかすめ取っている。8月15日は「戦争は悲惨だ。2度と起こしてはいけない。」と言った所で意味はなく、これらの1945年8月14日から1951年9月8日までの日本としての戦後処理の対応について議論認識を深めないと意味がないと思う。

 一方の”何故その戦争が始まったか”について、「経済封鎖にあって軍艦を動かす石油も数カ月しか持たないので、残っている今のうちにガツンとやった。」と歴史の授業で聞いた気がするが、なぜ経済封鎖にあったのか?とか議論を深めないと意味がない。自分の認識では1915年の対華21カ条要求から伏線が始まり、1931年の満州事変でこの戦争の路線が確定した気がする。結局は15世紀の大航海時代から始まった19世紀の帝国主義が産業革命で拍車がかかり、収奪先が飽和状態になった所で利権の争いで第一次世界大戦が起こり、「新たな収奪は控えようね。」という欧米の風潮に対し、「皆やってたから大丈夫」と遅れて帝国主義をやらかしたのが日本だったのでは?と思う。日本史で言えば豊臣秀吉の惣無事令で「もう争はやめよう」という関白秀吉の命令に反して潰された北条氏の様な感じ。時代の流れが読めてなかったと思う。


posted by konbux2 at 11:01| Comment(0) | TrackBack(0) | 歴史散策

2023年12月07日

最近のテレビを見て思った事ーその2

 これまた先日のテレビで東京との高校授業料実質無償化の話題があった。私立も。所得制限なしで。スバラシイ!!全国でもして欲しい!!という話をしてた。ちなみに都立の授業料12万円、私立は平均48万円の年額だそうだ。

 これまた自分の私見だが、これも如何なものかと思う。自分も4〜50年の事だが私立高校で年間十数万円の授業料を払ってもらって「親に申し訳ないなあ。しっかり勉強して返さなければ。」と当時純粋に思ってたものだが、今は何で授業料が48万円もするのか疑問!?この4〜50年で所得は増えてないのに授業料は4〜5倍てなぜ?その授業料でも高校に行くのならそれは個人の自由だが税金を入れるとなると、その授業料の内訳の妥当性を明確にすべきではないかと思う。給食費無償化なら理解できるが。

 ちなみに、自分の通ってた私立高校は年間十数万円の授業料の価値があったかというと高校卒業という資格を得た以外は無いと思う。教師は教科書をなぞってるだけだし、質問しても教科書に書いてる以外の事は言えなかったし。

 昔、萩の松下村塾や大阪の適塾の建物を見に行ったことがある。質素なものだ。当時は教材の本を手写しで書きとっていたので、木版印刷だったかもしれないが、その手間のかかった本を買うとなるとお金がかかる。なので、塾の様な所に行って皆で使う為にその本を買ったり書き写したり、先生に教えてもらったりするのに、それなりにお金がかかったのは理解が出来るが、今の学校って何にお金かけてる!?インターネットでいろんな講座が見れるし、YouTubeでやってるのもある。むしろ昔よりお金かかって無い筈じゃん。

 今の政治家には票を獲得する為にとにかく無駄にお金を使って欲しくない。将来の日本の事を考えれば、これから南海トラフとか台湾有事とかお金がかかるリスクが沢山あるのに税金のバラマキは控えてそのリスクに備えるべきだと思う。まあ、他所の自治体の事に私が口出す筋合いではないが。。


2023年12月06日

最近のテレビを見て思った事

 先日のテレビでN大アメフト部の薬物事件の話をやってたが、テレビで立派なグランドや寮が映っていた。

 N大ってアメフト部のタックル事件があり、元理事長が大学の金を還流して脱税した事件があり、今回の薬物事件。と何度かやらかしてる。元理事長の脱税事件で2021〜23年は私立大学の補助金が交付されてないそうだが、その前はW大の次に多い90億円(2020年)も交付されていた。大金もらって、立派な設備造って、卑怯なタックルして(=自分さえ良ければいい)、私腹を肥やし(=自分さえ良ければいい)、今回の薬が発覚(=自分さえ良ければいい&余計なお金と暇がある)。て事!?バラなきゃ何してもいい。って感じか?

 昔、孟子の時代(2300年前)から「飽食暖衣 逸居して教なくんば即ち 禽獣に等し」って、「衣食に困らずダラダラして教養も無ければ獣と一緒ですよ」と言われていたが、甘やかされた環境に長く居ると組織も人も堕落していく。目的をもって自らを律する必要があると思う。

 「廃部は可哀そう。関係ない子達はアメフトが続けられる様に大人は子供を守ってあげなければいけない。」と言う人もいたが、大学生ならこんな時こそ自分で考えろや!と思う。N大のキャッチフレーズは自主創造でしょ? 高校卒業して厳しい環境で働いてる人もいるのに。

 まあ、ニュースで見ただけで全てがそうではないかも知れないし、私の言う筋合いではないが。。


2023年12月05日

半紙に写経してみた

 先日に買った半紙に写経してみた。難点は今までの和紙と比べて下記3点。
  1)墨が薄いと滲む(にじむ)。 よって、写経の前に試し書きをして墨の滲みを確認する必要がある。
  2)紙厚が厚く手本が見えにくい。 墨で紙が波打ちが大きく尚更見えにくい。
  3)やっぱり幅方向が狭い。 最初から判ってた事であるが▼27mmは大きかった。キツキツになる。

 今回買った半紙を使い切るのが来年の末頃!?とすると、1年を通して評価してみようと思う。梅雨時は湿気を吸うかも知れんし、夏とかは汗も垂れるかも知れんし。


posted by konbux2 at 10:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 写経

2023年12月04日

自分散髪-18回目

 昨日、自分で散髪をした。通算18回目。手順は前述通りだけど、朝7:30〜8:25の55分かかった。散髪準備を始めたのが7:30で次工程のジョッギング準備にかかったのが8:25という意味。

 なんか緊張感なく雑になった感じ。カットした髪を捨てるビニール袋もセットしてなかったし、髪型も刈り上げした形が左右が非対称で何度かやり直した。次回は2か月後の2月の予定。


posted by konbux2 at 10:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 散髪

2023年12月03日

写経用の和紙を使い切った

 40年以上前に自分が大学生の時に買った写経で書いてる和紙を使い切ってしまった。100枚綴り3冊と思っていたが、1冊目は数えてなかったが2冊目は98枚、3冊目は99枚だった。あれぇ100枚じゃないじゃん。確かに冊子には”100枚綴り”とは書いていない。アバウトなのか!?知らないうちに抜いちゃったのか!?今となっては良く判らない。

 これ迄使っていた写経用紙のサイズは258mmx360mmで、これと同じ位の大きさのB4サイズ(257mmx364mm)の和紙を文房具店に探してみたけど見当たらなかった。ネットで探してみたが楽天市場で50枚x3冊で3300円(送料無料)とか、50枚x1冊で1610円(送料込み)とかであった。40年前は3冊(x約100枚)だったので略2倍の値段。ポチろうとしたが、そこは年金を貰う前で貯金を切り崩している身の上でもあるので節約が肝心。そもそも写経をしているのは心の安らぎの為で高いものを買って心が乱れてはいけない。

 結局はホームセンターで半紙を買ってしまった。100枚で140円だった。但し、サイズが小さく243mmx333mmで上下が15mm左右で27mm狭い。余白が殆どなくなるが、そこが許容できれば書ける筈。


posted by konbux2 at 10:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 写経