アフィリエイト広告を利用しています
ファン
検索
<< 2023年12月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
プロフィール

2023年12月31日

自分をコントロールで出来ている大谷選手

 今年も今日で終わり。
 昨年退職して今年も就活はしたものの、今年一年は遂に働くことも無く終わってしまった。

自分の認識では今年で明るい話題と言えば、WBCのメキシコ戦かなあ。大谷の2塁打を皮切りに村上の逆転打でサヨナラしたアレ。絵に描いたようなエンディングだった。

 大谷翔平と言えば、凄いと思うのは自分をコントロールで出来ている事。成りたい自分像があって、それに向けて食事管理をし、トレーニングメニューを作りこなして体を作る事を土台に実際にパフォーマンスを発揮する。しかもチヤホヤされても偉そうにしない。常に自分を見失わないでいられてる。今の所は。

 政治家でも芸能人でもスポーツ選手でも、チヤホヤされると異性問題を起こしたり、お金で汚い事したり。薬に走ったり。と自分を見失う人が多い中で大谷翔平さんは立派なものだと思う。

 先日テレビで紹介されてた高校ラグビーの女子マネージャの話で、彼女達は選手がパフォーマンスを発揮する為の練習の準備とかの仕事があるのだろうけど、その他に食物繊維や炭水化物をとるタイミングやその料理を考えて作り選手に提供するという管理栄養士の様な事もやってる紹介があった。なるほど、これは高校生にとっても勉強になるし大事な事。マネージャだけでなく選手自身も勉強すべき事と思う。そういえば選手自身が自らやってるのが大谷翔平さんじゃん。

 食育はスポーツをする人のみならず全ての人にとっても大事な事。しかし今年はもう終わりなので自分は来年考える事としよう。


2023年12月30日

駿府城公園も見てきた

 先日の12月28日に清水に行ったついでに静岡の駿府城公園にも行ってきた。次郎長と駿府城とどっちが”ついで”かは微妙。静岡の町は駅に対して道が斜めに交差していて、静岡鉄道の駿府城側とJR静岡駅側とで交差の向きが逆なので慣れてない自分には判りにくい街だった。東海道は南西から北東方向に走っている為、城郭を南向きに造ると東海道から見ると城郭は菱形に配置されたという感じ。

 自分の解釈だと、多少のズレはあるものの凡そ戦国時代の今川館があったのは本丸付近。家康が武田氏滅亡後に駿河を領有した頃に二の丸まで拡張。家康が大御所として駿府に来たときは三の丸まで拡大。で本丸の外堀→二の丸の外堀→三の丸の外堀と今川館の一重の堀から家康が天下人となった頃には三重の堀となっていった。で、現存の駿府城公園は二の丸の外堀が丸っと残っていて、三の丸の外堀は一部が残って、一番内側の本丸の外堀は旧陸軍の練兵場になった時に殆ど埋め立てられてしまった。そして、現在は天守台付近の本丸外側の堀を含めて発掘工事中。

 時代毎に事情があるのだろうけど埋めたり掘り起こしたりで大変だなあ。復元された門と櫓(やぐら)がなければ只の大きな公園という感じ。この櫓の中が資料館になってて展示されてた資料で印象に残ったのが、”駿府城の天守台は大阪城や江戸城よりも大きかった”という事。そんな大きな天守閣を作れるんだという技術の進歩だったのか大御所の権威がそれだけ大きい事を示す為なのかは判らないが、江戸を差し置いて日本の政治の中心だった所だし天下普請で諸大名のお金と労力で自分の懐は痛まなかったから。もしかしたら動員された諸大名にとってショボい城だと達成感が無いので大きく作る必要があったのかも知れない。

 冬でも穏やかで温かく隠居の場所には最適だし。子供の頃の思い出の場所でもあるし。徳川家康にとっては良い隠居場所だったんだろうなあ。と思いを馳せた。


posted by konbux2 at 13:09| Comment(0) | TrackBack(0) | 歴史散策

2023年12月29日

清水次郎長のゆかりの場所を見てきた

 年末のバタバタしてるこの時期に、清水の次郎長のゆかりの場所を見てきました。見に行ったのは静岡の清水で●次郎長宅跡(船宿末廣跡)●次郎長生家●次郎長遺物館の3ヶ所。この3ヶ所は近い場所に固まってあるがJR清水駅から歩いて30分程かかった。いつもの左足の大腿骨の付け根部の股関節付近の筋も痛くシンドイ歩行だった。

 清水次郎長の事は詳しくなかったのでネットで確認すると本名は山本長五郎。高木三右衛門という廻船業者の次男に生まれるが叔父の山本次郎八という米穀商の養子に入り、「次郎八さんの所の長五郎」という事と清水の博徒を仕切ってた事から清水の次郎長と呼ばれた様である。

 ●次郎長宅跡(船宿末廣跡)…Googleマップではスパルスドリームプラザ脇に石碑と説明文を記載した物があったはずなんだけど、エスパルスドリームプラザ脇の土手は工事中で何もなかった。ガッカリ。後で調べてみると清水港船宿記念館末廣というのが近くにあったらしいが、ホームページによると令和5年9月25日)から令和6年2月26日まで工事の予定だそうなのでいづれにしても見れなかったが。残念。
 ●次郎長生家 …いい感じの京都の町家風の建物だったが、12月28日から年末の休暇に入っていて入館できずこれも残念。
 ●次郎長遺物館 …ココは入れた。梅蔭禅寺というお寺の中にあった。入館料300円/人。このお寺は清水の次郎長のお墓があるお寺で遺物館の拝観ルートの中にそのお墓もあった。遺物館には清水一家が使った喧嘩道具や賭博道具、山岡鉄舟が書いたと言われる”精神満腹”という毛書が額に飾られていた。「現実的な欲望を満たすのではなく心を満たすこと」の意だそうだが、そう言われてみれば言ってる事は般若心経とも重なるので何となく判る気がするが、教養が高くない自分にはその説明文を読むまでは”精神満腹”と書いている事すら判らなかった。次郎長には奥さん3人もいたんだ。とか、石松とか小政の若い子分は30歳前後で亡くなってるのに親分は70歳過ぎ迄生きてるんだ。とか余計な事ばかり思ってしまった。

 何で米穀商から博徒の道に入ったのか!?とかは判らず何か消化不良な感じ。来年3月以降で船宿記念館末廣の工事が終わった後で機会が合ったらもう一度行ってみたい。


posted by konbux2 at 13:05| Comment(0) | TrackBack(0) | 歴史散策

2023年12月28日

病院も薬局も混んでた

 先日のしもやけの件で言った病院の話だが、冬休みが始まったからか待合室は混んでた。処方箋をもらって薬局にも行ったが薬局も負けずに混んでた。手持ちの現金も少なかったので「こんなに混んでるなら」と先にATMに行き、その後で別の薬局に行ったらそっちの方がモット混んでた。
 
 薬局では薬剤師のお姉さんが大きなチューブと小さなチューブの2つの塗薬の説明をしてくれてたが、病院の方で先に聞いてた内容だったし、お爺ちゃんはもう疲れてしまって早く切り上げたく「ハイ」「ハイ」と不愛想に答える対応をしてしまった。申し訳ない。

 自分は病院には滅多に行かないが、こんなに病院や薬局が繁盛!?してるとは知らなかった。みんな病んでるのかなあ?年末だから?人の事は言えんけど。


2023年12月27日

しもやけ

 手の指に赤い出来物の様なものが出来たので病院に行ってきた。病院では「しもやけ」と言われた。今までも冷たい水で洗い物をしてもこんな事にはならなかったのに何故!?

 症状の経緯としては、最初は指が赤くなり→ひび割れとなり→温めると戻り→そのうち赤い発疹となり→その後に鬱血して→部分的に腫れてる感じとなった。

 何故、急にこんな症状に迄なったのかは判らないが、もしかして防寒着が原因かもしれない。暖房費削減の為に室内でも防寒着を着ているが、この防寒着が断熱性を上げる為かゴムシートの様な加工がされていて、袖口に回り込んでるゴムシートが指に触って接触性皮膚炎を併発しているような気がする。それとも老化が促進された事に依る血行不良の影響か!?


2023年12月26日

血圧とか腹囲

 先月受けた人間ドックに関して思い出したのが、血圧と腹囲について「こんな測定で『お前はデブ』だとか『健康リスクが最高ランク』とか線引きされるのは如何なものか。」と感じた事。

 血圧は「高いですね」と言われながら3回測り直したが、測るたびに+5mmHgづつ上がって行った。。裸足で手も足も指先から体温が抜けていく感じで寒かった。基準値とやらは室温何℃での基準値?年齢とか性別とか関係なし?

 腹囲も骨盤周りで測ったりウエストで測ったりで検診毎にマチマチ。そもそも骨盤サイズは人によって違うでしょうに。身長や体重が人によって違う様に。


2023年12月25日

体が縮んでる(人間ドックの結果)

 先月受けた人間ドックの結果が戻ってきた。結果はまあ。何とも。いつもの感じ。

 驚いたのは体重も減ってるのだけど身長も減ってた。体が縮んでるという事は、やはり人生のピークが過ぎて持ち時間が少なくなってる証。体重も減って喜んでる場合ではない。


2023年12月24日

今日はクリスマスイブ

 今日は12月24日のクリスマスイブ。

 キリスト教徒でもなく小さな子供のいない自分は特に意識しないつもりだが、店に行くと否が応でも意識せざる負えない。そもそも店は客にお金を使わせるために色々とイベントを打つ。冬から春は→初売り→バレンタイン→ひな祭り→端午の節句、秋から冬は→ハロウイーン→ブラックフライデー→クリスマスと。

 まだまだ貯金と相談しながら生活していく身の上なので、余計なものを買わない様に店の誘いには目もくれず、消費するのは必要な物だけにする様に心掛けなければと心を引き締める。


2023年12月23日

老人のジョギング(力走)

 筋肉を付ける為に有酸素運動のダラダラジョッギングに力走を混ぜて走る様に心掛けていたが、その力走とダラダラジョッギングのメリハリが無くなってきた。

 いきなり体を動かすと怖いので最初は有酸素運動で暖気し、その後にある区間を決めて「ここからは力走」とヤッテタつもりだったのに、心ではそう思っても体がついていかない。気持ちが萎えてるのか!?体が萎えてるのか!?

 まあ、寒い中でもいつもの習慣で外に出てダラダラジョッギングしてるだけでもヨシとしよう!


2023年12月22日

今日は冬至

 今日は冬至で1年で最も昼間が短い筈の日。今朝は特に寒い。今日を境に昼間の長さがまた伸びていく。

 毎日、大したことはしてないが1年が経つのはすごく早い。10歳の時の1年はこの世に生を得て1/10の長さ。一方、60歳の時の1年はこの世に生を得て1/60の長さと脳は認識する。という事は脳の認識では10歳の時に比べ60歳の時は6倍の速さで時間が流れている。この先80歳台が健康寿命と仮定すると、その時までに時間の速さが6倍から8倍に更にスピードアップする事になる筈。本来は一瞬一瞬を大切にしないといけない筈だが。