2017年11月18日
出雲王国の謎(2)天孫降臨
出雲王国が奴国の本家だとすると、ニギハヤヒの大和国は分家にあたります。
出雲王国が繁栄を続ける間、大和国もニギハヤヒとセオリツヒメの元、繁栄
を謳歌しました。まさに、天照、国照だったのです。
しかし、ニギハヤヒの亡くなった後は、しだいに衰えて行きます。
(セオリツヒメは善政を受け継いだようで、全国各地の神社にその痕跡が
残っています。ニギハヤヒは後の時代、徹底的に排除されたようで、殆ど
その痕跡が残っていないか、火明命やその他の名前に書き換えられていま
す。)
そして、出雲奴国も国譲りを行い、いよいよ、日向は東に目を向け始めま
す。
そして、選ばれたのが、ウガヤフキアエズの息子の神倭伊波礼彦(イワレ
ヒコ:後の神武天皇)。選んだのが、祖母の大日窶女。
これが、古事記に出てくる「天照大神が孫である瓊々杵命(ニニギノミコト)
に国を治めよ」という一場面です。
この命令を受け、イワレヒコは、出雲国譲りの後、政情の安定しない瀬戸
内海を時間をかけて治めつつゆっくり東征して行きます。
そして、そこには、最終目的の大和国があります。
大和国には、ニギハヤヒの外戚である長脛彦(ナガスネヒコ)が待ち構えま
す。
ところがニギハヤヒの後継者である宇摩志麻遅命(ウマシマジノミコト)は
全ての事の成り行きを理解しており、自ら、イワレヒコの臣下に下りました。
そして、物部氏の始祖となり、武力をもって仕えることになりました。
また、イワレヒコと伊須気余理姫(イスケヨリヒメ:ニギハヤヒとセオリツ
ヒメの娘)との婚礼がまとまりました。
こうして、日向国と大和国は穏便に吸収合併されることになり、イワレヒコ
は神武天皇として即位し、大和王朝の誕生となりました。
古事記では、瓊々杵命(神武天皇)と木花咲耶姫(イスケヨリヒメ)の結婚
というお話しになっています。
ここに至り、日向国および出雲王朝は本家、分家共に歴史から姿を消すこと
になります。
次は、大和朝廷のお話しです。
出雲王国が繁栄を続ける間、大和国もニギハヤヒとセオリツヒメの元、繁栄
を謳歌しました。まさに、天照、国照だったのです。
しかし、ニギハヤヒの亡くなった後は、しだいに衰えて行きます。
(セオリツヒメは善政を受け継いだようで、全国各地の神社にその痕跡が
残っています。ニギハヤヒは後の時代、徹底的に排除されたようで、殆ど
その痕跡が残っていないか、火明命やその他の名前に書き換えられていま
す。)
そして、出雲奴国も国譲りを行い、いよいよ、日向は東に目を向け始めま
す。
そして、選ばれたのが、ウガヤフキアエズの息子の神倭伊波礼彦(イワレ
ヒコ:後の神武天皇)。選んだのが、祖母の大日窶女。
これが、古事記に出てくる「天照大神が孫である瓊々杵命(ニニギノミコト)
に国を治めよ」という一場面です。
この命令を受け、イワレヒコは、出雲国譲りの後、政情の安定しない瀬戸
内海を時間をかけて治めつつゆっくり東征して行きます。
そして、そこには、最終目的の大和国があります。
大和国には、ニギハヤヒの外戚である長脛彦(ナガスネヒコ)が待ち構えま
す。
ところがニギハヤヒの後継者である宇摩志麻遅命(ウマシマジノミコト)は
全ての事の成り行きを理解しており、自ら、イワレヒコの臣下に下りました。
そして、物部氏の始祖となり、武力をもって仕えることになりました。
また、イワレヒコと伊須気余理姫(イスケヨリヒメ:ニギハヤヒとセオリツ
ヒメの娘)との婚礼がまとまりました。
こうして、日向国と大和国は穏便に吸収合併されることになり、イワレヒコ
は神武天皇として即位し、大和王朝の誕生となりました。
古事記では、瓊々杵命(神武天皇)と木花咲耶姫(イスケヨリヒメ)の結婚
というお話しになっています。
ここに至り、日向国および出雲王朝は本家、分家共に歴史から姿を消すこと
になります。
次は、大和朝廷のお話しです。
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/6982500
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック