アフィリエイト広告を利用しています
ファン
検索
<< 2020年06月 >>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
月別アーカイブ
プロフィール
きのぴーさんの画像
きのぴー
プロフィール

広告

posted by fanblog

2020年06月19日

梅雨で1番困る事=湿気。

本格的に梅雨入り到来。
湿気も上がってきて。
カビは増殖、髪はクルンクルン←私です。

布団も変な時間帯ににわか雨が降ったり、1日雨が続いたり。
干すことができなくて、ジメジメした気持ち悪い状態の布団で寝るとゆう習慣が多いです。

レイコップの布団クリーナーが今注目の家電製品だとゆうのを知ってから
クリーナーに注目する機会が増えました。

正直な所、布団クリーナーの専門性とゆうのはどんなメリットがあるのか。
普通の掃除機で代替できないのか。
余程良い物じゃないと、ちょっと簡単には手を出せないような感じがしていました。

では、布団クリーナーのメリットは何だろうって考えてみるとよく言われているのが
普通の掃除機には無い、汚れを叩き出す高速振動機能や目に見えない菌を殺菌できるUV照射機能など
ダニやハウスダスト菌を徹底的に除去する機能が搭載されている点。

後は、片手でコンパクトな使用ができる事。
コードレスで使用ができるため手軽さとゆう点でも魅力の一つです。

元々「レイコップ」とゆうのは
レイコップの現CEOで、元医師のリ・ソンジンさんが内科医時代。
アレルギー患者が続出した事に危機感を感じた事がキッカケでした。

アレルギーのもとであるハウスダストやダニが最も増殖しているのが布団であることに注目し
清潔な睡眠の環境を生み出せる装置として布団クリーナーを開発しました。
その後、様々な企業が改良を重ねた結果現在の高スペックなクリーナーが完成しました。





布団にはどれぐらいダニがいるのか。
神奈川県衛生研究所の資料によると、 敷き布団の内部には約10万匹のダニ(死骸含む)が存在しているそうです。
ソファが162匹、ぬいぐるみ400匹と言われているので
その多さは圧倒的です。。

布団は寝ている時間が多いです。
寝ているときとゆうのはこの時期は特に多くなる汗や脂などが布団に染みわたり
ダニの繁殖、増殖に繋がります。

そして奇しくもこの時期が1番の繁殖時期でもあるのです。

ベットや羽毛布団はダニが付きにくいと言われていますが
全くつかない訳ではなく、経年劣化と共にどんどんつきやすくなっていきます。

そう考えると、布団だろうが、ベットだろうが普通に生活していると
完全に消滅するとゆう事はないとゆう事が分かります。

レイコップ布団クリーナーの凄さ。

UV除去率・ウイルス除去率は、99.9%。この商品を3分使ったあとのハウスダスト除去率は約90%です。

本来の掃除機であれば、吸引力が強い製品はいくつもあります。
しかし吸引力が強い分寝具が傷みやすいとゆうデメリットがあったのが従来のクリーナーでした。

しかし、レイコップ製品は布団を傷める事なく吸引する事が出来ます。
その理由は空気を逃がすフロントグリルを上部に設置。
スムーズにハウスダストを除去することができるようになったので布団を傷めないとゆう事が実現できました。

幅広い世代、層にとって非常に重要なアイテムでもある布団クリーナー。
アレルギーに関しては正直実際に自分がなってみないと危機とゆうのは感じられないかもしれません。
しかし、なってからじゃ遅い。
未然に防ぐ事でより快適で、過ごしやすい家の空間を作り上げて欲しいと思います。

レイコップ公式オンラインストア
 詳細はこちら!
posted by きのぴー at 10:15| Comment(0) | TrackBack(0) | 生活
この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/9948503
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。