アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2020年04月25日

ボレーは振り幅を調整すべし

今回はボレーの記事になります。

一度は言われたことがありそうな

ボレーは振らない

というアドバイス...

合っているようで合っていません、つまり正確でないということです。

しかし、ボレーはバンバン振っていきましょう!というアドバイスが合っているかというと、それもまた正確ではありません。

コチラの動画をご覧ください。


動画の中でも書いてあるようにボレーは振る場合もあり、振らない場合もあります。



スピードの速いボールが飛んできた場合


前衛アタックや、ポーチボレーをされた場合などですが、この時にはなるべく振らずにブロックするようにしていきましょう。

ボールに勢いがあるので、自分の方から力を加えようとして振り幅を作ってしまうと飛びすぎてしまったり、当たらなかったりしますので極力振り幅をとらないようにしていきましょう!

スピードが遅いボールが飛んできた場合


相手が凌いできたり、逃げるボールを打ってきた場合などです。
この時はボールにエネルギーがないので振り幅をとって自分からエネルギーを加えないといけません

ボールに勢いがないのに、振らずに止めていると、当然ボールは飛びません...

どれくらい振るのかはその時の判断で決めなくてはいけませんが、基本は振り幅をとって打っていきましょう!


ボールの勢いや飛距離を変える場合

ドロップボレーなど、ボールの力を吸収したい場合なども振り幅を考えないといけません


つまり、飛んでくるボールの状態や、自分がどのようなボールを打ちたいかによって振り幅は調整しないといけません。
28D522B3-BBE7-4C1B-97E9-A46835ECD729.png


ボレーの難しいところは、自分の打ち方がある程度出来上がっても、ボールのスピードや変化がダイレクトに影響を受けるため、相手が打って自分が打つまでの短い時間で見極め、瞬時に判断して、振り幅を調整しなくてはいけないところです。


ボレーはこうだ!と決めつけず、毎回対応していくつもりで打っていきましょう!


逆に対応力が備わっていれば、自分の打ち方が完璧でなくても問題ないとも言えますので!


うまく相手の打ってくるボールの力やスピードを活かしてボレーをしていきましょう!


いいね!と思えたらポチッとお願いしますm(__)m

テニスランキング

管理人のYoutubeチャンネルはこちらです

2017年12月06日

ボレーのセットはグリップを意識してみよう。

ボレーのコツとして

ボールがくるところにラケット面を用意する

ラケット面を打つ方向に向けてセットする


といった説明があります。

もちろん、間違った説明というわけではありません。

しかし、捉え方によっては

当たるんだけど力が伝わらない、とか場合によっては手首が痛いといった症状が出たりします。

まずはラケット面の真ん中にボールを当てることは一番大切なことなんですが、ある程度当たるようになってきたら次のステップに進みましょう

当たるようになったらもう少し飛ばしましょう!ということです。

ここ大事ですよ。

「ある程度当たるようになったら」です。

当たってもいないのに進んでしまうと、更に当たらなくなってしまいます。

その、ある程度当たるようになってきたら次は

自分から力を伝えられるようにしていきたいものです。

ボールのくるところにラケットをセットしても全く動かさないと当たるだけになってしまいボールは大して飛んでいきません。

そこで

グリップの下、つまり握っている部分を体から離すようにセットしてみましょう。

B0AA2192-139E-42CF-A5BB-C7E5D349EBA2.png
こんな感じで。

そこからグリップの下を自分の左の腰の骨

この辺
17CDC8CE-084A-4933-8481-7D75E25F1018.jpeg

に近づけるようにしてみます。

こんな感じですかね。
3D4E04C0-A7B6-4B26-B664-8295EE5E20CD.png

ラケットを振ってるじゃん!って話になりますが、これもある程度振りを出さないと力はでません。

そんな感じで自分から力を出せるように練習してみましょう。

良くない悪循環としては

ボールのくるところにラケットをセット

当たるけど力が伝わらない

力を出そうとして手首で引っ叩くように打つ

たまにタイミングがバッチリ合えばスーパーショットがでる

逆に言えばほとんど当たらない

手首が痛くなる


といった流れ。

打点は前でとって振らない!というのをやり過ぎるとなりがちな悪循環です。

力を出したいのであればラケットをセットする際に、ラケット面に意識を置くのではなく、グリップの下に意識を置いてその部分を体から離して腕とラケットの両方を動かせるようにしてみましょう。


テニスランキング

スマホで読んでくださっている方はページの一番下にあるデスクトップ版というのをクリックしてみてください。
また違った形で楽しめると思います。

戻す場合は、右上にスマートフォン専用〜というのがあります。デザインに隠れて見にくいですがそこをクリックしてみてください。

2017年04月13日

フォアボレーは肘に気をつけて。

ボレーは振らないというのとは少し違って、実際にはボレーのスウィング幅は飛んでくるボールのスピードや変化などにより変えていくのが理想的。

この動画は球出しのボールを打っている動画です。

基本はスライスボレー。

飛んでくるボールは球出しなので、あまりスピードがありません。

ですから、ある程度自分の方からエネルギーを加えていかなくてはいけません。

ラケットを振っていると言えば振っています。

しかし、「ボレーは振らないで」とか、「ラケット振りすぎ」なんて言われることはないと思います。

では、どこにポイントがあるのでしょう。

それは、題名にもしたように



です。

これも例外はあったりしますが、ラケットセット時の肘の位置に気をつけてみましょう。

IMG_2215.PNG

先ほどにも書いたように球出しでゆっくりとしたボールなので多少テイクバックをとっていますが、肘の位置が後ろの方に行かず、お腹の前あたりにセットされていると思います。

グリップの持ち方や、飛んでくるボールがもっとゆっくりでチャンスボール気味であればまた変わってくる部分も出てきますが、この辺が基本的な感じでしょう。

この前気味に肘をセットして、そこからフォロースルーでラケットを「振った」としても、先ほどのような注意を受けることはあまりありません。

飛んでくるボールが打ちこまれた時のようにスピードが速い場合は、同じように肘を前気味にセットしてブロックしていきます。

つまり、肘の位置に気をつけて前気味にセットするのを基本にしてみましょう。

その肘の位置ありきで飛んでくるボールによってフォローの長さ、つまりスウィング幅を変えていくことができればマルチに打ち分けることができます。

あまりよろしくないのは、自分の打ち方はこれだ!という形を全てのボールに押しつけようとしてしまうことです。

例え、その自分の打ち方が完璧であっても、飛んでくるボールは様々ですから、対応できるボールは少なくなります。

「肘を前気味にセット」を基本としてそこからボールに対応するためにスウィングを変えていきましょう


テニスランキング

スマホで読んでくださっている方はページの一番下にあるデスクトップ版というのをクリックしてみてください。
また違った形で楽しめると思います。

戻す場合は、右上にスマートフォン専用〜というのがあります。デザインに隠れて見にくいですがそこをクリックしてみてください。

2017年01月15日

フォアボレーの基本のセット

フォアボレーに限らず、他のショットでも気をつけるべきポイントは人それぞれですが、ここに気をつけると感じを掴めるというポイントがいくつかあります。

私もそうなんですが、フォアボレーでの気をつけるべきポイントは

です。

というのも、フォアボレーの際に肘が安定せず全体的に大振りになったり、速いボールに対して間に合わずに手首でコネて打ってしまったり...と打つボールも安定しなくなっている場合が多々あります。

そこで、矯正方法を紹介しましょう。

右肘が体の後方にいかないようにする練習方法です。

やり方は右肘を左の手のひらの上に乗せてボレーしていきます。

この画像はそのようにして打っているものではありませんが、この右肘の下に左手を添えるイメージです。
IMG_2026.JPG

当然、最初から最後まで肘が左手から離れないようにしましょう。

これにより、肘が後ろに行かず、いわゆる引きすぎと言われるような打ち方がなくなります。

最初はラリーは難しいですから、手投げのボールを相手の胸元に優しく返すように軽くやってみましょう。

慣れてきたらラケットのボール出しを打ちます。

カタチ的な部分も大事ですが、そんなに大きくテイクバックを取ったり、強く打たなくてもボールは飛んでいくんだという感覚を大切にしましょう。

感じか掴めたら、左手を外しましょう。

あくまでベースの形です。

その形からフォロースルーを入れたり、フラット気味に押し出したりと派生していきます。


もしかしたらハマるかもしれませんのでお試しください。


テニス ブログランキングへ

スマホで読んでくださっている方はページの一番下にあるデスクトップ版というのをクリックしてみてください。
また違った形で楽しめると思います。

戻す場合は、右上にスマートフォン専用〜というのがあります。デザインに隠れて見にくいですがそこをクリックしてみてください。

2016年12月07日

フォアボレーでは肘に注意して。

最近、ボレーをチェックすることが多いので、その時にまず注意して見る点です。

それは

セット時の肘の残し具合

です。

準備の段階でしっかりとしたセットをすることが安定につながります。

その安定を出すうえで肘がグラグラせずにカチッとしている方がフォアハンドであれバックハンドであれ安定するはずです。

なぜ、題名を「フォアボレー...」としたかというと、バックボレーのセット時は右の肘は必ず体より前にセットできるからです。

しかし、フォアボレーの場合は肘を後ろに引こうと思えばかなり後ろまで引くことが可能です。

また、引こうと思っていなくても肘を後ろに行かないようにブロックするものがないので無意識に引いてしまっていたりするので、肘の位置が安定しづらい場合が多いため注意が必要になります。

この肘を前にセットするというのが大前提となります。

この構えた状態から
IMG_1925.PNG

肘を前に残しながらラケットセット
IMG_1926.PNG

そこから軽く肘を引き寄せるようにアウトサイドイン
IMG_1927.PNG

IMG_1928.PNG

この感じが基本的なスライスのかかるフォアボレーです。

少しレベルを上げてポーチボレーなどに使えるフラット気味のボレーを見てみましょう。

この構えた状態から
IMG_1921.PNG

セットはほとんど同じで肘を前に残しながらラケットセット
IMG_1922.PNG

そこからフラットに押し出すようにヘッドを立てていきます
IMG_1923.PNG

IMG_1924.PNG

これが押し出す感じのフォアボレー。

打ち方は違うにしてもラケットセットの感じ、肘の残し具合は似ています。

スライスのラケットセット
IMG_1926.PNG
フラットのラケットセット
IMG_1922.PNG

ボールとの距離が違うので軸足の入りが違いますが肘を前に残す感じは似ています。

フォアボレーがイマイチ安定しないなぁ…という方は一度確認して試してください。


テニス ブログランキングへ

スマホで読んでくださっている方はページの一番下にあるデスクトップ版というのをクリックしてみてください。
また違った形で楽しめると思います。

戻す場合は、右上にスマートフォン専用〜というのがあります。デザインに隠れて見にくいですがそこをクリックしてみてください。

2016年11月10日

Dスウィングボレーも打ってみよう

さて、スウィング幅の一番大きいのが

スウィングボレー

です。
image.jpeg

私はドライブボレーと同じと思っていますが、解説などを聞いているとドライブボレーという表現はあまり聞かない気がします。

振ってボレーすれば全てスウィングボレーなのか、ストロークっぽく打てばドライブボレーなのか、その辺は良くわかりませんが、ここではストロークっぽく打つボレーを取り上げます。

どんな時に使うかというと

・相手のボールが若干浮き気味で力がない

・浮いているとはいってもスマッシュするには低い軌道

・自分が攻めモードで前にすぐ動ける状況


この辺の要因が揃った時に思い切って行きましょう。

例えばアプローチなどで攻めにいって相手のボールがスマッシュはできない中途半端な高さの時です。

打ち方はストロークの少し高い打点で打つ時と同じと考えていいと思います。

ただし、ノーバウンドで打つのでタイミングが難しかったり、ボールの勢いが違ったりするので気をつけましょう。

ある程度ストロークでスピンが打てる方であれば、山なりの球出しをしてもらい、トコトン打ちまくる練習をすればすぐに身につきます。

一番大事なことは

ゲームの中での思い切り

です。

一瞬でも迷ったり弱気になると失敗する可能性が高くなりますのでビビらず打ってみましょう。

また、そこまで振らなくてもドライブのかかるボレーもあります。

フラット気味に押し出すボレーで、私はフラットボレーと勝手に言っちゃってますが縦回転のボールが飛んでいく打ち方でドライブボレーに比べて丁寧に下から上へと売っていく感じです。

image.png
ボールのやや下気味から

image.png
上方向へスウィング。

先ほどのドライブボレーほどのスウィング幅はなく、回転も少ないですがこういったボレーもスウィングボレーの内でしょう。

インスタグラムの動画も貼っておきます。
フラットボレー


テニス ブログランキングへ

スマホで読んでくださっている方はページの一番下にあるデスクトップ版というのをクリックしてみてください。
また違った形で楽しめると思います。

戻す場合は、右上にスマートフォン専用〜というのがあります。デザインに隠れて見にくいですがそこをクリックしてみてください。

2016年11月09日

Cテイクバックもフォロースルーも取るボレー

ボレーの中でも、かなりスウィング幅を取る打ち方です。

テイクバックもフォロースルーも取っていくボレー
image.jpeg

使う状況としてはサービスダッシュ後のファーストボレーや深いボールを落とさずにノーバウンドで、つまりボレーで返球する時に使います。

また、相手の球がそれ程速くなく、力のないボールに対して使っていきます

ですから、ファーストボレーの時でもリターンが力のある速いボールであればブロックに切り替えなくてはいけません。

また、先ほどのノーバウンドで返球する際にも直線的な速いボールであればブロックしたり、打点にセットしてフォローを取るボレーに切り替えなくてはいけません。

フワッとした緩〜いボール、意外にボレーしにくいはずです。

そんな時に使っていきます。

さて、注意点ですがまずは

踏み込みの際に少し大きめに踏み込む感じ

です。

足で運ぶ・・・なんて表現もありますよね。

ゆっくりなボールはタイミングが取りづらいので、軸足を決めるまでは細かく足を動かしてボールに合わせます。

そして、いざインパクトをむかえる時には踏み込み足を大きく踏み込んでいきます。

この小さなステップと大きなステップの切り替えが必要で、一番難しいところです。

また、大きくスウィングすると言ってもラケットを振り回すわけではありません。

肩を支点にして腕とラケットを大きく使いましょう。

ガチガチに手首と肘を固めるのも良くありませんが、故意的に使ってしまうと当たりが悪くなったり真ん中を外したりしますので気をつけましょう。

「お控えなすって」という表現で伝わるかどうかわかりませんが、そんなイメージです。
image.jpeg

足が逆になってしまいますが、腕の使い方はそんな感じです。

練習方法として、あえてストロークにゆっくりなボールを打ってもらい、少し後ろ目(サービスラインの少し後ろくらい)から動きを入れながらボレー練習してみましょう。

タイミングと足の感じに注意して練習してみてください!


テニス ブログランキングへ

スマホで読んでくださっている方はページの一番下にあるデスクトップ版というのをクリックしてみてください。
また違った形で楽しめると思います。

戻す場合は、右上にスマートフォン専用〜というのがあります。デザインに隠れて見にくいですがそこをクリックしてみてください。

2016年11月06日

B打点で止めるボレー

続いて

テイクバックを取ってインパクトで止めるボレー

です。

どんな時に使うかというと、打点が遠い場合に使うと効果的です。

例えば

ポーチボレー
下がらされてのハイボレー
パッシングへのボレー


などです。

遠いボールは打点にセットして握り込むといったことができないので、壁が作れません。

ある程度、後ろからの勢いを使ってボールにパンチを加えなくてはいけません。

難点はインパクトに対してラケット面をぶつけにいくタイミングです。

ヘッドを立て気味にテイクバックを取り、ボールに上から合わせに行きます。

ポーチボレーで見てみましょう。

ラケットを頭の後ろくらいまで立てて引きます。
image.jpeg

インパクトに向かって近くから遠くに出していくように振ります。
image.jpeg

この辺がこの打ち方の振り幅になります。

テイクバックからインパクトで止めるボレーですね。

インパクト後は惰性で少し流れる程度でフォロースルーは意識していません。
image.jpeg

思い切ってテイクバックを取ることが大事なのですが、ラケット面が外側を向いてテイクバックを取らないようにすることがポイントです。

外側を向いてしまうとただでさえタイミングが大事な打ち方に対して、後ろに向いたラケット面をピッタリのタイミングで前に向けなくてはいけなくなり、リスクが高くなってしまいます。

遠いボール、下がらされるハイボレーなどの時に使ってみたください。

一応、インスタグラムの動画も貼っておきます。
浮かないボレー


テニス ブログランキングへ

スマホで読んでくださっている方はページの一番下にあるデスクトップ版というのをクリックしてみてください。
また違った形で楽しめると思います。

戻す場合は、右上にスマートフォン専用〜というのがあります。デザインに隠れて見にくいですがそこをクリックしてみてください。

2016年11月02日

A打点にセットしてフォロースルーをとるボレー

続いては

打点にセットしてフォロースルーをとっていくボレー

です。
image.png


普通にボレーv.s.ストロークでラリー練習をする場合などによく使うボレーだと思います。

つまり、無難なボールを打つ時に使うイメージです。

ボールの来るところにラケットをセットして前にフォローを取りながらボールの下に滑り込ませる感じです。

当然、ボールは山なりになるのが普通で、直線的にバウンド後に滑るようなイメージのボレーではありません。

ゲームの中でもサービスダッシュやアプローチ後、前に入り切った後に行うボレーと考えましょう。

前に入り切った後も全て滑るスライスを打ち続けたいところですが、そううまくいきません。

この無難なボレーを深く打ち続けられるかが試合巧者か否かになると思います。

中途半端に滑るボールを打とうとして短くなると相手も打ちやすく、カウンターで打たれやすいですしね。

ポイントは

軸足に体重を乗せてタイミングを計れるかどうか

です。

飛んでくるボールのスピードは毎回違うわけで、その違うスピードのボールに自分のタイミングだけで合わせるというのは無理があります。

ゆっくりなボールであれば軸足に乗せる時間を長くし、速いボールであればその時間を短くしていきます。
この部分です。
image.jpeg

これができないと速いボールには振り遅れ、ゆっくりなボールには体が泳いでしまいます。

無理に前に体重を乗せようとせず、フォロースルーを取った結果として体重が前になったくらいに考えたほうがボールに体重が乗っていきますので試してみましょう。


テニス ブログランキングへ

スマホで読んでくださっている方はページの一番下にあるデスクトップ版というのをクリックしてみてください。
また違った形で楽しめると思います。

戻す場合は、右上にスマートフォン専用〜というのがあります。デザインに隠れて見にくいですがそこをクリックしてみてください。

2016年10月30日

@ブロックボレーのポイント

ボレー時の振り幅が一番短い、というよりほとんどないのがブロックボレー。

その際の注意です。

相手のボールが速い時に壁を作って返球していくのがブロックボレーです。

ダブルスでストレートアタックを打たれた際や相手のスマッシュや決め球に対して使っていくことが多いです。
image.jpeg

ポイントは

インパクトの瞬間に握りこめるか

どうかです。

逆に言えば「インパクトの瞬間」ですからインパクトの前は握り込みません

強いボールがくるとついつい硬くなります。

つまり、待っている状態の時にすでに力が入ってしまい、インパクト前から握りこんでしまいます。

そうすると、大体真ん中を外してしまいます。

打たれる瞬間までいかにリラックスして握れるかがポイントになります。

もう一つのポイントは

なるべくバックで打てるようにする

ことです。

もちろん、無理にバックで取る必要はありませんが、ボレーの守備範囲はフォアに比べてバックの方が広いです。

体の正面などはバックで取るほうが自然です。

フォアで取ろうとすると右肘が邪魔になりうまくブロックできなかったりします。

バックハンドは力が入らない…というのもわかりますが、そこは力が入れられるように練習しましょう。

あくまで、確率の話です。

体の正面にきたボールをフォアで取ろうとして失敗しているとしたら、バックで取れるようになれば成功するかもしれません。

体の正面の6割近くはバックでカバーできますので練習しましょう。


テニス ブログランキングへ

スマホで読んでくださっている方はページの一番下にあるデスクトップ版というのをクリックしてみてください。
また違った形で楽しめると思います。

戻す場合は、右上にスマートフォン専用〜というのがあります。デザインに隠れて見にくいですがそこをクリックしてみてください。
プロフィール
天野 幸之介さんの画像
天野 幸之介
1977年生まれテニスコーチ歴は20年を越えましたw 毎日更新はできませんが、皆さんのテニスライフの楽しみに少しでもプラスになる事を書いていきます。 YouTubeを使いながら解説していきますのでよろしくお願いします。
プロフィール
コーチ情報
コートに行かなくてもできるトレーニング動画集
カテゴリーアーカイブ
ランキングサイトに参加中です。上の「投票する」を ひらめきクリックひらめきお願いしますm(__)m
最新記事
検索
ファン
タグクラウド
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。