新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2015年02月21日
デルレイビーチ国際、西岡準々決勝で敗退。
デルレイビーチ国際テニス選手権、予選から勝ち上がった西岡良仁。
2回戦でマトセビッチにストレートで勝ち上がるも、準々決勝でトミックに負けてしまいました。
今はまだ154位ですが、何だか錦織に続けるような期待が感じられますね。
彼も中学生のうちからIMGに留学し若いうちから世界で戦っている選手です。
その他、トミックはトロイツキに勝ち、準決勝まで進出中。
ヤングはドルゴポロフに勝ち、準決勝でトミックと対戦です。
何となく、トップ10で世代交代の流れを感じる中、トップ50あたりでも世代交代的なものがありますねぇ。
そして、キルギオスを筆頭にの20歳付近の世代も少しづつトップ100に名乗りを上げてきています。
ここ数年はビッグ4世代で、またこの4人かぁ・・・という雰囲気もありましたが少し変わってきていますよね。
マレーも復活してきていますし、今年はおもしろそうです。
まだ、話は早いですが、今年の全仏が一番面白いような気がします。
当然、ナダルは照準を合わせてくるだろうし、錦織もクレイ、悪くない。
番狂わせが起こりうるレッドクレイは面白そうですね。
テニス ブログランキングへ
2回戦でマトセビッチにストレートで勝ち上がるも、準々決勝でトミックに負けてしまいました。
今はまだ154位ですが、何だか錦織に続けるような期待が感じられますね。
彼も中学生のうちからIMGに留学し若いうちから世界で戦っている選手です。
その他、トミックはトロイツキに勝ち、準決勝まで進出中。
ヤングはドルゴポロフに勝ち、準決勝でトミックと対戦です。
何となく、トップ10で世代交代の流れを感じる中、トップ50あたりでも世代交代的なものがありますねぇ。
そして、キルギオスを筆頭にの20歳付近の世代も少しづつトップ100に名乗りを上げてきています。
ここ数年はビッグ4世代で、またこの4人かぁ・・・という雰囲気もありましたが少し変わってきていますよね。
マレーも復活してきていますし、今年はおもしろそうです。
まだ、話は早いですが、今年の全仏が一番面白いような気がします。
当然、ナダルは照準を合わせてくるだろうし、錦織もクレイ、悪くない。
番狂わせが起こりうるレッドクレイは面白そうですね。
テニス ブログランキングへ
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
2015年02月19日
ボレーでは軸足でタイミングを!
先日、スクールのあるクラス(中級、中上級くらいですかね)の代理レッスンをした際に、そこの生徒さんからレッスン後に
バックボレーについて質問されました。
内容的にはアプローチをした後にバックボレーをふかしてしまう・・・というものでした。
私がそのレッスン中に判断できたものがいくつかあったのでアドバイスをしましたが、その中で全員に当てはまるものもありますので紹介します。
バックボレーの際には、軸足が左足、踏み込み足が右足になります。
以前使った動画をここでも参考にしてみましょう。
左足で入って右足で踏み込む。
もちろん、これは球出しなのでほとんど同じタイミングで右足を出しています。
しかし、ラリーになると当然スピードの変化があります。
まずは
@そのスピードに合わせてタイミングを変えなければいけません。
そこで、左足に体重を乗せている時間を変えなくてはいけません。
例えば、50キロで飛んできたときに1秒乗せているとします。(実際の時間は違いますよ)
100キロ(倍のスピード)で飛んできたら0.5秒になるし
25キロ(1/2のスピード)で飛んできたら2秒。
という具合です。
実際には色々な要素が入るのでこんなに正確に数字に出るわけではありませんが。
次に
Aアプローチなど前に動いている場合、しっかりとブレーキをかけなくてはいけません。
当然、アプローチで前に出て行っている時は体重が前に流れやすいです。
@の話同様左足に乗らずに右足に流れてしまいタイミングがずれやすいです。
最後に
B利き足ではないので踏ん張る感じ、体重を乗せる感覚が少ない場合が多いので気をつけましょう。
結局はボレーでも軸足が非常に大事になります。
1歩めの左足に気を付けて練習してみてください。
テニス ブログランキングへ
バックボレーについて質問されました。
内容的にはアプローチをした後にバックボレーをふかしてしまう・・・というものでした。
私がそのレッスン中に判断できたものがいくつかあったのでアドバイスをしましたが、その中で全員に当てはまるものもありますので紹介します。
バックボレーの際には、軸足が左足、踏み込み足が右足になります。
以前使った動画をここでも参考にしてみましょう。
左足で入って右足で踏み込む。
もちろん、これは球出しなのでほとんど同じタイミングで右足を出しています。
しかし、ラリーになると当然スピードの変化があります。
まずは
@そのスピードに合わせてタイミングを変えなければいけません。
そこで、左足に体重を乗せている時間を変えなくてはいけません。
例えば、50キロで飛んできたときに1秒乗せているとします。(実際の時間は違いますよ)
100キロ(倍のスピード)で飛んできたら0.5秒になるし
25キロ(1/2のスピード)で飛んできたら2秒。
という具合です。
実際には色々な要素が入るのでこんなに正確に数字に出るわけではありませんが。
次に
Aアプローチなど前に動いている場合、しっかりとブレーキをかけなくてはいけません。
当然、アプローチで前に出て行っている時は体重が前に流れやすいです。
@の話同様左足に乗らずに右足に流れてしまいタイミングがずれやすいです。
最後に
B利き足ではないので踏ん張る感じ、体重を乗せる感覚が少ない場合が多いので気をつけましょう。
結局はボレーでも軸足が非常に大事になります。
1歩めの左足に気を付けて練習してみてください。
テニス ブログランキングへ
テニスにもカットボールを。
今日、広島に復帰した黒田のニュースで、ストレート、カーブ、スライダー・・・計37球を投げ込んだ、というニュースがありました。
変化球の名前が色々ありますね。
昔からスプリットなんて名前あったんだろうか・・・。
まぁ、その辺はいいとして。
テニスのサーブの球種の名前ももう少しあってもいいんじゃないかなと。
特に、一口にスライスサーブといっても分けられる気がします。
野球における変化球の一つ、スライダーは
横回転を掛けることによって利き腕と反対側に、もしくは若干下方に変化するボールです。
同じように変化球の一つ、カットボール。アメリカではカッターなんて呼ばれているようですが。
スライダーよりもスピードが速くストレートかと思わせて、バッターの手元でスライドして心を外すボールです。
そのため、バットが折れてしまうことも多いようです。
(ちなみに、ヤクルトのバーネットのカットボールは凄いですよ〜(*^^)v)
なので、テニスのスライスサーブでも空中で曲がって落ちるスライスサーブとスピードがあってバウンド後にスライドする
スライスサーブがあります。
打つ際に小指を巻き込むように打てば前への力が減りスピードが抑えられて空中で曲がるスライス。
打つ際に人差指で弾くように回転を掛ければ弾きがパワーになりスピードのあるスライスサーブ。
このスピードのあるサーブこそカットボールと呼んでもいいのではないのでしょうか??
まぁ、だから何??って話なんですが・・・(-_-)
サーブはワンバウンドさせますから、一概には野球と比べられませんが
スライダー
カッター
ホーク
スプリット
カーブ
シンカー
シュート
チェンジアップ
などなど、色々あっていいなぁ・・・と思ったもので。
今回は独り言的な感じでした。
テニス ブログランキングへ
変化球の名前が色々ありますね。
昔からスプリットなんて名前あったんだろうか・・・。
まぁ、その辺はいいとして。
テニスのサーブの球種の名前ももう少しあってもいいんじゃないかなと。
特に、一口にスライスサーブといっても分けられる気がします。
野球における変化球の一つ、スライダーは
横回転を掛けることによって利き腕と反対側に、もしくは若干下方に変化するボールです。
同じように変化球の一つ、カットボール。アメリカではカッターなんて呼ばれているようですが。
スライダーよりもスピードが速くストレートかと思わせて、バッターの手元でスライドして心を外すボールです。
そのため、バットが折れてしまうことも多いようです。
(ちなみに、ヤクルトのバーネットのカットボールは凄いですよ〜(*^^)v)
なので、テニスのスライスサーブでも空中で曲がって落ちるスライスサーブとスピードがあってバウンド後にスライドする
スライスサーブがあります。
打つ際に小指を巻き込むように打てば前への力が減りスピードが抑えられて空中で曲がるスライス。
打つ際に人差指で弾くように回転を掛ければ弾きがパワーになりスピードのあるスライスサーブ。
このスピードのあるサーブこそカットボールと呼んでもいいのではないのでしょうか??
まぁ、だから何??って話なんですが・・・(-_-)
サーブはワンバウンドさせますから、一概には野球と比べられませんが
スライダー
カッター
ホーク
スプリット
カーブ
シンカー
シュート
チェンジアップ
などなど、色々あっていいなぁ・・・と思ったもので。
今回は独り言的な感じでした。
テニス ブログランキングへ
2015年02月18日
加齢とともにインソールは大事!
昨日に引き続きインソールの話になってしまいます。
今日、スクールのコーチ陣との話の中でインソールの話が出たもので・・・。
私と同じ時間にレッスンをしている私より年上のコーチがいます。
以前、シングルバックハンドストロークの動画を撮らせていただいたコーチです。
彼は、1年くらい前に膝の靭帯を怪我してしまいました。
原因はボレーの際に振られて、靴がグニャっとなってしまって、その瞬間に膝がバキバキっといったそうです。
シューズのメーカーは伏せるとして、靴が柔らかくて軽い感じでいいな、と思っていたらしいんですが・・・。
昨日も説明したように、インソールは硬い方がいい、というのは本当のようです。
昨日使った画像がわかりやすそうなのでもう一度
これはカカトを後ろから見た図なんですが、右の図、つまりスーパーフィートはカカトがカップで覆われています。
そのためカカトの骨が皮下組織で真ん中に安定します。
常にかかとの骨が真ん中で、インソールに対して垂直をキープしやすいということになります。
カカトの骨が安定すればその上にある足首、筋肉、更には膝や膝まわりの靭帯に負担が減ります。
若いうちは筋肉などが落ちていないため何とかカバー(といっても限界があるでしょうが)できますが、加齢とともに
筋力が落ち、許容範囲が当然狭くなります。
モノに頼るってのは、何だか嫌ですが、我々コーチは体が資本なものなので。
そのコーチも私のインソールを試してみたら、「これいいなぁ、どこで売ってるの?」という感じでした。
だいぶスーパーフィートの営業マンになってしまっていますが、これくらいの値段であれば絶対とまでは言いませんが
オススメです。
一応、もう一度アマゾンのアフィリエイトを貼っておきます。
アマゾンだと
3,700円!!
足に不安があったり、これくらいの金額なら試してもアリだとは思いますよ。
25〜27.5
23〜25
私もさすがにへたってきたのでインドア用のシューズ用にもう一つ買おうと思います(^^)
テニス ブログランキングへ
今日、スクールのコーチ陣との話の中でインソールの話が出たもので・・・。
私と同じ時間にレッスンをしている私より年上のコーチがいます。
以前、シングルバックハンドストロークの動画を撮らせていただいたコーチです。
彼は、1年くらい前に膝の靭帯を怪我してしまいました。
原因はボレーの際に振られて、靴がグニャっとなってしまって、その瞬間に膝がバキバキっといったそうです。
シューズのメーカーは伏せるとして、靴が柔らかくて軽い感じでいいな、と思っていたらしいんですが・・・。
昨日も説明したように、インソールは硬い方がいい、というのは本当のようです。
昨日使った画像がわかりやすそうなのでもう一度
これはカカトを後ろから見た図なんですが、右の図、つまりスーパーフィートはカカトがカップで覆われています。
そのためカカトの骨が皮下組織で真ん中に安定します。
常にかかとの骨が真ん中で、インソールに対して垂直をキープしやすいということになります。
カカトの骨が安定すればその上にある足首、筋肉、更には膝や膝まわりの靭帯に負担が減ります。
若いうちは筋肉などが落ちていないため何とかカバー(といっても限界があるでしょうが)できますが、加齢とともに
筋力が落ち、許容範囲が当然狭くなります。
モノに頼るってのは、何だか嫌ですが、我々コーチは体が資本なものなので。
そのコーチも私のインソールを試してみたら、「これいいなぁ、どこで売ってるの?」という感じでした。
だいぶスーパーフィートの営業マンになってしまっていますが、これくらいの値段であれば絶対とまでは言いませんが
オススメです。
一応、もう一度アマゾンのアフィリエイトを貼っておきます。
アマゾンだと
3,700円!!
足に不安があったり、これくらいの金額なら試してもアリだとは思いますよ。
25〜27.5
23〜25
私もさすがにへたってきたのでインドア用のシューズ用にもう一つ買おうと思います(^^)
テニス ブログランキングへ
2015年02月17日
インソールに幾ら出せますか?
先日、私のレッスンしているスクールで研修がありまして、インソールの説明、販促がありました。
以前、お店をやっていたころにスーパーフィートというメーカーの研修、説明会に参加したこともありまして
おぉ、すげー、ってことはなかったんですが、皆さんにもと思いまして。
スクールの研修会でのインソールは日本のメーカーで足圧を分析してカスタマイズする、といった流れでした。
スーパーフィートでの研修会で印象に残っているのは
裸足で砂浜を走るのと波打ち際を走るのでは、当然波打ち際の方が走りやすいですよね、という説明。
なので、スーパーフィートのインソールは堅いです。という説明。
なるほど・・・と。
確かにスーパーフィートのインソールは後ろ半分の下がプラスティックで硬いです。
さらに、前半分の部分もそこそこ硬めです。
普通のインソールはフニャフニャですよね。
当然、最初は違和感ありますが、慣れてくるとその感じがしっかりとしてきます。
二つのメーカーの説明を聞いて思ったことは、カカトが大事ということ。
カカトをしっかりとホールドすることで重心が安定し足首やひざにストレスが減るという理論です。
その部分についてはスーパーフィートは特許を取っているようです。
た・だ・し
高い!
プロ仕様だと5万円(-_-)
普通のオーダーメイドで25,000円
既製品で13,000円
これを安いと見るか高いと見るかはそれぞれの価値観でしょうが・・・。
そう言いながらも私も使用しています。
ただし、スーパーフィートの既製品です。
そのスーパーフィートがなんと
3,700円!!
これは買いでしょ!
アマゾンで購入の方はこちらです。
こちらはサイズD25〜27センチ
グリーンの既製品ですが、アマゾンで検索したらありました。
だいぶ安く売っていますね。
こちらはサイズC23.5〜25センチ
という感じでした。
皆さんなら幾ら出せますか??
私は1万円以上は、考えてしまいますねぇ・・・。
テニス ブログランキングへ
以前、お店をやっていたころにスーパーフィートというメーカーの研修、説明会に参加したこともありまして
おぉ、すげー、ってことはなかったんですが、皆さんにもと思いまして。
スクールの研修会でのインソールは日本のメーカーで足圧を分析してカスタマイズする、といった流れでした。
スーパーフィートでの研修会で印象に残っているのは
裸足で砂浜を走るのと波打ち際を走るのでは、当然波打ち際の方が走りやすいですよね、という説明。
なので、スーパーフィートのインソールは堅いです。という説明。
なるほど・・・と。
確かにスーパーフィートのインソールは後ろ半分の下がプラスティックで硬いです。
さらに、前半分の部分もそこそこ硬めです。
普通のインソールはフニャフニャですよね。
当然、最初は違和感ありますが、慣れてくるとその感じがしっかりとしてきます。
二つのメーカーの説明を聞いて思ったことは、カカトが大事ということ。
カカトをしっかりとホールドすることで重心が安定し足首やひざにストレスが減るという理論です。
その部分についてはスーパーフィートは特許を取っているようです。
た・だ・し
高い!
プロ仕様だと5万円(-_-)
普通のオーダーメイドで25,000円
既製品で13,000円
これを安いと見るか高いと見るかはそれぞれの価値観でしょうが・・・。
そう言いながらも私も使用しています。
ただし、スーパーフィートの既製品です。
そのスーパーフィートがなんと
3,700円!!
これは買いでしょ!
アマゾンで購入の方はこちらです。
こちらはサイズD25〜27センチ
グリーンの既製品ですが、アマゾンで検索したらありました。
だいぶ安く売っていますね。
こちらはサイズC23.5〜25センチ
という感じでした。
皆さんなら幾ら出せますか??
私は1万円以上は、考えてしまいますねぇ・・・。
テニス ブログランキングへ
2015年02月15日
フォースタンス理論とトッププロ
さて、昨日のフォースタンス理論。
A1・A2・B1・B2
の4つ。
皆さんもチェックしてみてください。
ちなみにトッププロでいうと
A1・・・錦織、ジョコビッチ
A2・・・ナダル
B1・・・デルポトロ
B2・・・フェデラー
のようです。
自分がどのスタンスにはまるかチェックして、上のプレーヤーの打ち方やグリップの持ち方などを参考にするといいのかもしれませんね。
昨日も書いたように私はA1なのでつま先内側タイプになります。
感覚としては人差指を非常に重視する感じでグリップの持ち方で言うと人差指で引っかける感じが強いです。
なので中指と人差し指の間を結構空けます。
この理論で言うとBに当てはまる人はハンマーグリップ気味にした方がいいのかなぁとも思います。
是非このスタンスチェックをして足のどこに重心を乗せているか意識してみましょう。
何となく軽くなるかもしれませんよ。
テニス ブログランキングへ
A1・A2・B1・B2
の4つ。
皆さんもチェックしてみてください。
ちなみにトッププロでいうと
A1・・・錦織、ジョコビッチ
A2・・・ナダル
B1・・・デルポトロ
B2・・・フェデラー
のようです。
自分がどのスタンスにはまるかチェックして、上のプレーヤーの打ち方やグリップの持ち方などを参考にするといいのかもしれませんね。
昨日も書いたように私はA1なのでつま先内側タイプになります。
感覚としては人差指を非常に重視する感じでグリップの持ち方で言うと人差指で引っかける感じが強いです。
なので中指と人差し指の間を結構空けます。
この理論で言うとBに当てはまる人はハンマーグリップ気味にした方がいいのかなぁとも思います。
是非このスタンスチェックをして足のどこに重心を乗せているか意識してみましょう。
何となく軽くなるかもしれませんよ。
テニス ブログランキングへ
2015年02月14日
フォースタンス理論とテニス。
フォースタンス理論というものがあります。
簡単に言えばどこでバランスを取って、運動をしているか、という感じです。
ここでは、その細かいところは割愛します。
フォースタンスということですから4つに分かれます。
体の重心をつま先でバランスを取っているのか、踵で取っているのか。
また、足の内側でバランスを取るのか、外側で取るのか。
よくAとB
1と2
で分けられるので
A1・・・つま先・内側
A2・・・つま先・外側
B1・・・踵・内側
B2・・・踵・外側
の4つになります。
色々と判別方法があるようです。
私が一番わかりやすく、すぐできると思った方法は
まずはAかBか
電車などで吊皮を掴むときに
指先を引っかける感じで持つ・・・つま先(A)
手のひら全体で持つ・・・踵(B)
次に1か2か
グラスを持つときに
人差指と中指で持つ・・・内側(1)
中指と薬指で持つ・・・外側(2)
私はA1つまりつま先・内側タイプでした。
皆さんもちょっと試してみましょう。
明日も少し続けます。
テニス ブログランキングへ
簡単に言えばどこでバランスを取って、運動をしているか、という感じです。
ここでは、その細かいところは割愛します。
フォースタンスということですから4つに分かれます。
体の重心をつま先でバランスを取っているのか、踵で取っているのか。
また、足の内側でバランスを取るのか、外側で取るのか。
よくAとB
1と2
で分けられるので
A1・・・つま先・内側
A2・・・つま先・外側
B1・・・踵・内側
B2・・・踵・外側
の4つになります。
色々と判別方法があるようです。
私が一番わかりやすく、すぐできると思った方法は
まずはAかBか
電車などで吊皮を掴むときに
指先を引っかける感じで持つ・・・つま先(A)
手のひら全体で持つ・・・踵(B)
次に1か2か
グラスを持つときに
人差指と中指で持つ・・・内側(1)
中指と薬指で持つ・・・外側(2)
私はA1つまりつま先・内側タイプでした。
皆さんもちょっと試してみましょう。
明日も少し続けます。
テニス ブログランキングへ
2015年02月13日
one stepボレーも使いましょう。
基本的なボレーのステップといえば
ステップ・1・2
といったように
スプリットステップ→軸足→踏み込み
という具合です。
これが間違っているわけではありません。
まずはこのtwo-stepボレーでしっかりと基本を固めましょう。
しかし、ボレーに限らず、テニスは基本ができたらその型の派生型を作ることが大事です。
常に違ったボール、違った状況下でプレーしますか、全て基本の形で打つのは無理がありますね。
強いて言えばサーブくらいですかね。
そして、one stepボレーの話ですがボールがゆっくりで踏み込む余裕がある時は踏み込みを入れましょう。
しかし、踏み込む余裕がない時には軸足のみセットしてボレーします。
スプリットステップ→軸足
です。
こちらはブライアン兄弟のone stepボレー
無理な状況なのに踏み込み足を出してミスしてしまっている方も多いと思います。
そして、こちらは楽天で撮ったブライアン兄弟の練習風景です。
状況に合わせて踏み込んだり、踏み込まなかったりと・・・。
one stepボレーとtwo-stepボレーを使い分けています。
皆さんも基本のボレーができたら、one stepボレーも練習してみましょう!
テニス ブログランキングへ
ステップ・1・2
といったように
スプリットステップ→軸足→踏み込み
という具合です。
これが間違っているわけではありません。
まずはこのtwo-stepボレーでしっかりと基本を固めましょう。
しかし、ボレーに限らず、テニスは基本ができたらその型の派生型を作ることが大事です。
常に違ったボール、違った状況下でプレーしますか、全て基本の形で打つのは無理がありますね。
強いて言えばサーブくらいですかね。
そして、one stepボレーの話ですがボールがゆっくりで踏み込む余裕がある時は踏み込みを入れましょう。
しかし、踏み込む余裕がない時には軸足のみセットしてボレーします。
スプリットステップ→軸足
です。
こちらはブライアン兄弟のone stepボレー
無理な状況なのに踏み込み足を出してミスしてしまっている方も多いと思います。
そして、こちらは楽天で撮ったブライアン兄弟の練習風景です。
状況に合わせて踏み込んだり、踏み込まなかったりと・・・。
one stepボレーとtwo-stepボレーを使い分けています。
皆さんも基本のボレーができたら、one stepボレーも練習してみましょう!
テニス ブログランキングへ
2015年02月11日
浮かないボレーの打ち方。〜スライス編〜
昨日に引き続き、浮かないボレーの打ち方で、今日はスライス編です。
こちらの方がふかしてしまうという方が多いのではないでしょうか?
ボレーをふかしてしまう、といっても少し浮いたボールを無理に叩きにいってふかすってのは例外にします。
無理に叩かないように!ということになりますので・・・。
スライスボレーは基本的にはラケットは上向きです。
上向きの面でセットして前に押したり、強く打てば必然的にボールは上にすっ飛んでアウトします。
なので、上から抑えながらスライスを掛けていく、という感じです。
まずは、セットが大事になります。
これがスライスボレーをする時のセットです。
ラケットヘッドが立っていますよね。
まずは、このセットをしてみましょう。
しかし、重要なのはここからです。
ちょっと動画を見てみましょう。
飛んでくるボールの高さと、ラケットの真ん中の位置が違いますよね?
ここが難しいところです。
多分、慣れてくれば球出し練習や、軽いボレーボレーなんかでは出来ます。
それは、プレッシャーがほとんどないから。
ゲームになったり重要な場面では、プレッシャーがかかります。
そして、ボールを真ん中で捉えたいという硬さが出ます。
そうなると、ボールの高さにラケットの真ん中をセットしてしまうんです。
予測すればすれほどそうなります。
当然、上向きの面で当たりますので直線的なボールなんて飛ぶはずもなく、ベースラインをしっかりと飛び越えていきます。
そんな流れでふかしてしまうんです。
もう、お分かりのように、「プレッシャーがかかってもボールの高さに、もっと言えば打点にラケットをセットしない勇気」を持てるかどうかです。
ビビって当てに行っているようでは直線的には打てませんので注意して下さい!
テニス ブログランキングへ
こちらの方がふかしてしまうという方が多いのではないでしょうか?
ボレーをふかしてしまう、といっても少し浮いたボールを無理に叩きにいってふかすってのは例外にします。
無理に叩かないように!ということになりますので・・・。
スライスボレーは基本的にはラケットは上向きです。
上向きの面でセットして前に押したり、強く打てば必然的にボールは上にすっ飛んでアウトします。
なので、上から抑えながらスライスを掛けていく、という感じです。
まずは、セットが大事になります。
これがスライスボレーをする時のセットです。
ラケットヘッドが立っていますよね。
まずは、このセットをしてみましょう。
しかし、重要なのはここからです。
ちょっと動画を見てみましょう。
飛んでくるボールの高さと、ラケットの真ん中の位置が違いますよね?
ここが難しいところです。
多分、慣れてくれば球出し練習や、軽いボレーボレーなんかでは出来ます。
それは、プレッシャーがほとんどないから。
ゲームになったり重要な場面では、プレッシャーがかかります。
そして、ボールを真ん中で捉えたいという硬さが出ます。
そうなると、ボールの高さにラケットの真ん中をセットしてしまうんです。
予測すればすれほどそうなります。
当然、上向きの面で当たりますので直線的なボールなんて飛ぶはずもなく、ベースラインをしっかりと飛び越えていきます。
そんな流れでふかしてしまうんです。
もう、お分かりのように、「プレッシャーがかかってもボールの高さに、もっと言えば打点にラケットをセットしない勇気」を持てるかどうかです。
ビビって当てに行っているようでは直線的には打てませんので注意して下さい!
テニス ブログランキングへ
2015年02月10日
浮かないボレーの打ち方。〜フラット編〜
テニスの用語でよく「ふかす」という表現が使われます。
これは、強く打ったわけでもないのにボールが思った以上にすっぽ抜けてアウトしてしまう現象です。
ボレーなどでも思った以上にボールが浮いてしまてアウトするなんてことは上級者でもある話です。
そこで、浮かないボレーの打ち方について。
ボレーには大きく分けて2通りあります。
@フラットで打つ打ち方
Aスライスで打つ
この2つで説明しましょう。
今回はフラット編。
単純にラケット面が上向きになればボールは上に行くのが当然です。
その上向きで前に押したり強く当てれば思った以上に飛んで行くのが当たり前。
なのでボールの後ろに真っすぐ当ててしまおう、という考え方。
一応、先日使用した動画をもう一度。
ご覧になっていただければわかるように、ストロークっぽい部分があります。
ちょっと言い方を変えると、一昔前のストロークを混ぜた感じです。
ただし、手首や肘をたたみすぎないように打ちたいボールの軌道、その線を肩から先でなぞるような感じです。
さらに、ストロークだ!といってテイクバックを取ろうとしてはいけません。
あくまでボレーですから後ろに引かないようにしましょう。
セットはこんな感じです。
また、これもストロークだ!といってヘッドを落として下から上に・・・なんてことしたら当たりません。
上の画像(だいぶブレてますが)でもヘッドは立っていますよね。
そこから半円を描く程度です。
半円を描いてボールの高さに合わせてスウィング!という感じになります。
タイミングが合えば、鋭いボールが直線的に飛んでいきますから試してみてください。
明日はスライスボレーで浮かない打ち方を説明します。
テニス ブログランキングへ
これは、強く打ったわけでもないのにボールが思った以上にすっぽ抜けてアウトしてしまう現象です。
ボレーなどでも思った以上にボールが浮いてしまてアウトするなんてことは上級者でもある話です。
そこで、浮かないボレーの打ち方について。
ボレーには大きく分けて2通りあります。
@フラットで打つ打ち方
Aスライスで打つ
この2つで説明しましょう。
今回はフラット編。
単純にラケット面が上向きになればボールは上に行くのが当然です。
その上向きで前に押したり強く当てれば思った以上に飛んで行くのが当たり前。
なのでボールの後ろに真っすぐ当ててしまおう、という考え方。
一応、先日使用した動画をもう一度。
ご覧になっていただければわかるように、ストロークっぽい部分があります。
ちょっと言い方を変えると、一昔前のストロークを混ぜた感じです。
ただし、手首や肘をたたみすぎないように打ちたいボールの軌道、その線を肩から先でなぞるような感じです。
さらに、ストロークだ!といってテイクバックを取ろうとしてはいけません。
あくまでボレーですから後ろに引かないようにしましょう。
セットはこんな感じです。
また、これもストロークだ!といってヘッドを落として下から上に・・・なんてことしたら当たりません。
上の画像(だいぶブレてますが)でもヘッドは立っていますよね。
そこから半円を描く程度です。
半円を描いてボールの高さに合わせてスウィング!という感じになります。
タイミングが合えば、鋭いボールが直線的に飛んでいきますから試してみてください。
明日はスライスボレーで浮かない打ち方を説明します。
テニス ブログランキングへ